三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

MAW-HD88Y形と迷っています。

2006/06/13 16:26(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

スレ主 しぇりさん
クチコミ投稿数:6件

富士通の洗濯機(4kg)も、今年で10年目を迎えるので、新しいものに買い換えようと思っています。
はじめは日立の”白い約束”購入予定でしたが、いろいろ調べて、三菱のものにすることにしました。
日立と比較していたのはこのD8XPで決定!と思っていたんですが、他の三菱商品も見てみよう・・・と調べてみると、HD88Yも魅力的に思えてきました。

我が家の条件は下記になります。
オススメの機種ございましたら教えていただけますでしょうか?

家族構成は私・小1男児・1歳女児
4kgだと1度に2回以上回す
日中自宅にいないのと北国のため、殆どが室内干し
(夏は室内干しだと乾くのに2日以上かかるので、乾燥機能を利用したい)
古い市営住宅なので、洗濯機を置ける場所がが2槽式分しかない
(4kgを置いて、バスマット1枚がギリギリ置けるくらい)
排水は風呂場
風呂の残り湯を使用する場合が多い。

乾燥機を使ったことがないのですが(コインランドリー経験もありません)、しわができやすかったり思いっきり縮んだりしますか?



洗濯機の知識がまるで乏しく、わかりづらい文面で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5165889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/13 22:10(1年以上前)

縦型の洗濯乾燥機で
乾燥をかける場合には
コツがいると思います。

ドラム式とは異なり
洗濯物が中でふんわり、となるスペースがとりづらく
そのためどうしてもしわになりがちだと思います。

まぁ、コツと言っても難しいことではなく
脱水終了後、軽くパンパンと振ってしわを伸ばし
それから乾燥にかけるという感じなんですが。

三菱のHD88は、電気代もかかるし水道代も結構かかります。
(乾燥時に水を使用するので)
その辺のことも頭の中に入れて置いてください。

洗濯機の設置スペースは65cm四方のスペースが取れるかどうかで判断してください。

4kgものの洗濯機と比べるとそれなりにスペースが要りますので。

じゃぁ、三菱のD8XPと日立のD8FXでどう違うのかを一応書いておきます。
乾燥時間の短いものがよければ日立(150分 使用水量38L)
三菱は乾燥時間は長いので。(D8XPのほうは水は不要です。)
しわはどちらもそれなりだと思います。
縮み具合は、日立の方がヒーターが高温になる分
縮みやすいかもしれません。(この辺は実際に使用していないので、どのくらい縮むと言う判断は出来ません。ごめんなさい)
ただ、衣類の洗濯表示を見ると、タンブラー乾燥禁止となっている衣類も結構あり
そういう衣類は、もともと乾燥にかけるわけにはいきません。
そうなると、縮みやすいものには禁止と表示されているのではないかとも思います。
この辺は注意しながら使用していく、という感じになろうかと思います。

洗濯時間は日立が44分だったか45分だったかだと思います。
三菱が36分です。

毛布洗いは
日立が洗濯キャップ
三菱はそのまま洗えます。

ところで
HD88Yが魅力的だと思われたところがどこなのか
お聞かせいただけますか?
その部分が日立や三菱のほかの機種でも行えるかどうか、ということで
選択しなおすということも可能だと思うので。

書込番号:5166873

ナイスクチコミ!1


スレ主 しぇりさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/14 11:25(1年以上前)

みなみだよ さん、返信ありがとうございます。

乾燥機の事がよくわかりました。
私の中のイメージでは、洗濯後自動的に乾燥・・・と思っていたんですが、洗濯終了後に洗濯物を伸ばしてから乾燥させればいいんですね。
タンブラー乾燥禁止のマークはよく見る気がします。
それらを入れないように気をつけますね。

HD88は光熱費がかさむのですね・・・それはつらいかも。
魅力的に感じたのは、乾燥容量が多いこと、それと浸透ミストです。
乾燥機は使用したことがないので購入後もどれくらいの頻度になるかわかりませんが、子供が布団で吐いてしまったり、これからトイレトレーニングも始めるので、シーツなどを乾燥させる回数が多いかなと思い、大容量に目がいきました。
また、浸透ミストで更に洗浄力がアップと記載されていたので、小学生の息子がこれからどんどん汚していく洋服などに対応できるかなと考えました。風呂水利用が多いので、発砲水に頼れないので、浸透ミストがあったほうが・・・と思いまして。

しかし、奥行きに64cm使うと、風呂場のドアが20センチ程しか見えない状態になるので、我が家では無理そうですね。
D8XPでも「無理かも・・・」とドキドキしている位ですし。

D8XP購入予定で、家電量販店へリサーチに行ってみます。

書込番号:5168357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/14 14:46(1年以上前)

>浸透ミストで更に洗浄力がアップと記載されていたので

あまり過大な期待はしないほうが言いと思いますよ。

浸透ミストは単なる水道水です。日立や松下のような循環洗剤液ではありません。
なのに洗浄力がアップするとすれば、次のように推測できます。

浸透ミストの噴霧のタイミングは低水位攪拌時。
このときの濡れ性の改善が目的のようなので、
言い換えれば、今までの給水方式だけでは低水位攪拌時に上側に積まれた衣類に濡れムラが出て、十分に高濃度洗剤が染み込まなかったということになります。

とすれば、従来式のDやHVシリーズは洗いムラや洗浄力の不満が出ていそうです。
しかし実際はそのような書き込みもみあたりません。

浸透ミストはすすぎ前の泡消しやデオドライの加湿温風のための機能が主で、洗い時は”使わないよりマシ”程度のことではないでしょうか。
洗濯機の新機能の場合は大抵旧機種との比較で数字を挙げてきます。
発泡水も”浸透力”や”洗剤溶かし力”について具体的な向上値を挙げています。
(随分前の機種との比較ですが)
浸透ミストに関しては何も示されていないので、具体的に数字で書くほどの効果がないとも言えます。


布団は洗えても乾燥出来ないので確認しておいて下さい。
またキャップやネットを使用しない三菱の場合は、あまり重い布団は洗えません。
1.2kgまで。
他社8kgは大抵1.5〜1.8kgくらいまで洗えます。

シーツなどは大人用でもシングルサイズで500g換算です。
バスタオルが300g換算なので、大物という範疇ではありません。

なので洗ったものを何が何でも全部乾かすと思わない限り、4.5kg程度の容量で間に合うはずです。

三菱は筐体サイズが一番小さい部類なので、もしD8XPでもキツイとなると、一体型は実質諦めになりそうです。
リサーチ結果はどうでしたか。

書込番号:5168799

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぇりさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/06 14:57(1年以上前)

わかっちゃいました さん
レスありがとうございます。
こんなに長期間放置で申し訳ございません。
子供の体調不良などもあり、なかなか買い物に出られなかったのですが、先週末やっと購入できました。
D8XPです。
家電ショップ4店を見て回り、店員さんにいろいろ聞きましたが、やはりこの奥行きの小ささにはどの機種もかないませんでした。
表示価格¥74800を¥66800ポイント10%にしてもらいました。
私の都合で配達は7/15になります。
洗面所がどれだけ狭くなるかは実際置いてみないとわかりませんが(メジャーで計測した範囲ならなんとかなりそうですが)、やっとやっと念願叶って購入できてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:5231067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/06 17:32(1年以上前)

無事購入おめでとうございます。

D8XPで¥66800ポイント10%、
結構安価に買えたようですね。

書込番号:5231353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

乾燥時間が長くなってきました。

2006/06/12 00:43(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

スレ主 watedeomaさん
クチコミ投稿数:14件 MAW-D8XPのオーナーMAW-D8XPの満足度3

MAW-D8XPを使い始めて半年経ちました(洗濯槽内ホコリは相変わら
ず出ています)。
最近、乾燥時間が長くなってきました。
当初は7〜8時間で乾燥出来ていましたが、最近は12時間も掛かる
ようになりました。
タオルケット1枚の乾燥時間では、3.5時間だったのが今は 4.5時
間掛ぐらい掛かります。
洗濯物の量は、50Lの水位で洗濯物がほぼ浸かっている状態で、洗
濯後、シワを延ばしてほとんどそのまま乾燥に入ります(全てタオ
ル類です。乾燥重量はオーバーしていると思いますが)。
洗濯は毎日このような内容です。

乾燥時間が長くなったのと同時に、エラーメッセージU7(室温が高
すぎる?)が表示されるようになりました。多いときは乾燥開始後
3時間でエラーは出始め、乾燥が終わるまでに30分おきに5回
も出たことがあります。
洗濯室の大きさは3畳で洗濯機の上で換気扇が回っていて、温度
の問題はないと思っています。

これは、半年も多すぎる量の乾燥を続けたためヒーター部分がヘ
タってきたのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5161696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/12 09:00(1年以上前)

過去にもD9XPやHD88Xに似たような症状が書かれています。
[4710949]
同じ状況かどうかは判断できませんが、
乾燥を多用することで、ユーザーが届かない部分にホコリが溜まり湿度センサーの感度が悪くなるのが原因のようです。

似たような症状の書きこみがネットにあると伝えた上で、メーカーか販売店に連絡してみましょう。
まだ保証期間中ですから。

書込番号:5162139

ナイスクチコミ!0


スレ主 watedeomaさん
クチコミ投稿数:14件 MAW-D8XPのオーナーMAW-D8XPの満足度3

2006/06/13 01:13(1年以上前)

わかっちゃいました様
こんばんわ、返信ありがとうございます。
他のモデルでもあるんですね。フムフム交渉に有利かも。
教えて頂いた書き込み番号ですが、「書き込み番号を検索」でも
見つけられませんでした。削除されたみたいです。

乾燥時間が長くなったと感じたのが1ヶ月前くらいですが、同じ
頃からか、洗濯層のステンレス部分の下のほうが熱で変色してき
ています。乾燥時間が長くなったのと関係がありそうです。

今年の1/9から使いはじめたので、使い始め4ヶ月で乾燥時間が長
くなってきました。修理しても、暫く使うとまた銚子悪くなって
しまいそうなので、交換してくれないかなぁ。明日、買った量販
店へ交渉してみます。

よろしくお願いします。

書込番号:5164689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/13 12:26(1年以上前)

変色しているなら別の原因かも。
日立の機種でも乾燥が終わらなくなり槽が変色する症状がでて、メーカーン連絡したら即交換になったとの書き込みもありました。
[5077127]


>「書き込み番号を検索」でも見つけられませんでした。削除されたみたいです。

問題なく表示されますけど・・・
番号の両側の[ ]を含めず、7桁の番号だけを入力してますよね?

書込番号:5165418

ナイスクチコミ!0


スレ主 watedeomaさん
クチコミ投稿数:14件 MAW-D8XPのオーナーMAW-D8XPの満足度3

2006/06/14 19:32(1年以上前)

こんばんわ
わかっちゃいましたさん またまた情報ありがとうございます。事情通ですね。
フェースタオル20枚弱の乾燥が10時から始めてやっと終わりました。バスタオル2枚の乾燥が待っています。クラッ。

三菱のサービスの人に見に来てもらうことにしました。
洗濯槽の変色は?で、交換もありえそうとのこと。^^V
でも、埃との格闘は続くので、ウムです。
日立のD8FXも安いそうだし。。。
でも日立の洗濯乾燥機も乾燥が終わらなくて槽が変色す
る例があるんですね。D8FXだったりして。
洗濯機は精密機械なんですね。悩ましい。
助けていただいてありがとうございました。

「書き込み番号を検索」は相変わらずダメでした。素直に
数字7桁入れてるんですけどね。PCは難しくて。

書込番号:5169379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/14 21:44(1年以上前)

フェースタオル20枚弱だと1.5〜2kg相当の量ですよね。
それで8時間以上は正直なところ掛り過ぎだと思います。
日立の件はD8FXですよ。
検索が不調のようなので、日付から追って読んでみてください。


[5077127] 購入後半年にて交換
洗濯機 (HITACHI) パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX についての情報
jmasaさん 2006年5月14日 06:46


[4710949] フル乾燥なのに…
洗濯機 (MITSUBISHI) MAW-D9XP についての情報
pe_taさん 2006年1月6日 12:43

>洗濯機は精密機械なんですね。

そうですね。
特に洗濯乾燥機は機構も複雑なうえに、乾燥の埃に曝されるので大変ですね。

書込番号:5169807

ナイスクチコミ!0


スレ主 watedeomaさん
クチコミ投稿数:14件 MAW-D8XPのオーナーMAW-D8XPの満足度3

2006/06/15 02:23(1年以上前)

こんばんわ わかっちゃいましたさん。
またまた情報ありがとうございます。

日立のD8FXですかぁ、ということは洗濯乾燥機は当たり外れが
あるんですね。くじ引きみたいです。
三菱の状況を見てから考えます。

検索やっと出来ました。一つ上がって 洗濯機のクチコミで
検索するんですね。
MAW-D8XP のクチコミで検索していました。日立の情報は
出てこないハズでした。

ありがとうございました。



書込番号:5170835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

洗濯をメインに使うなら・・・

2006/06/11 08:10(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

ただ今、6年近く前に購入した日立の5キロの洗濯機を使っています。
家族が増え、一日に何回も洗濯するのが大変で
買い替えを検討中です。

大容量の物が欲しいのです。

希望は8キロ、9キロ。サンヨーの10キロもいいかなと思いましたが・・・

洗いをメインに使います。

乾燥は、急ぎの物を乾かすくらい。

昨日の近所の量販店の広告にこちらの機種が69800円で出ていたので
これにしようかと思っているのです。

ただ単に容量が大きく乾燥機能が付いていてこの価格は安いな〜ということだけで決めてしまうような物なのですが
洗いをメインにするのならこの機種は勿体無いでしょうか??

どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:5158826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/11 10:43(1年以上前)

大容量が欲しくて
乾燥機能はついていればいいという程度であれば
この機種でいいと思いますよ。

ただ、乾燥機能もある程度使いたいということであれば
日立のD8FXもいいと思いますので
検討してみてください。

日立もモデルチェンジ前ですので
それなりに安くなります。

洗濯時間
三菱36分 日立45分

乾燥時間
三菱 日立より1時間ほど長くなる計算
日立 洗濯から乾燥までの時間として150分と表示されています。

乾燥温度
日立 1000Wを越える
三菱 700Wくらいだったと思います。
これだけを単純に比較するなら、日立のほうがヒーター温度が高いので縮みやすいといえます。が乾燥時間が短いので早く乾かすには便利。
日立の場合、乾燥時の除湿方法が水冷除湿になっていますので
水道水を使います(38L 金額は標準計算で約\10)

後は東芝の80VBでしょうか。
三菱よりは乾燥時間が短くなります。(洗濯時間は40分)
運転音が静かなものがよければ東芝が一番です。

ところで毛布洗いはどう考えますか?
今まで5kgなら、毛布洗いはしなかったと思うのですが
7kg以上ともなるとマイヤー毛布とか洗えます。
その際に一番楽なのは三菱でしょう。
一応そのまま洗ってもいいとなっています。
日立は浮かび上がるのを防ぐためにキャップ(¥1,200)を使用
東芝はネット(¥4,500)が必要とされています。
ただ、乾燥はいずれのメーカーも干すことになると思います。

書込番号:5159150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/11 10:59(1年以上前)

>「乾燥は、急ぎの物を乾かすくらい。」

三菱のこの機種は国産6社のなかで一番乾燥に時間が掛る機種なので、
乾燥機能の使い方に折り合いがつくかどうかじゃないでしょうか。
急ぎの際の乾燥が速いほうがよければ日立や東芝も候補でしょう。
カタログ上は洗濯〜乾燥(D8XPで)時間が350分かかります。
また急ぐものがあれば、そのときはコインランドリーでと割り切れるなら、
風乾燥の機種でもよいと思います。
HV9XPなら既に後継のHV9YPが発売されたので、今なら割安に買える可能性の高いです。

三菱9キロ、三洋10キロは容量的には大きいですが、洗濯水量(最高水位)は松下や日立の8キロ機と同程度なので、8キロ以上の容量は余力(とりあえず洗える)という認識くらいの方がよいと思います。

このD*XPはまもなく新シリーズD*YPが発売される可能性が高く、また日立・東芝が新モデルを先に発表(日立は既に発売)し、80VBやD8FXが処分機種としてかなり安価に特価販売されているので、それに合わせて価格が下がっているようです。

三洋の10キロ。
魅力かもしれませんが、1世代目の機種はあまりお薦めしません(個人的考え)。
待てるな、2世代目まで待ったほうがよいと思います。

書込番号:5159201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/11 11:06(1年以上前)

購入するタイミングですが
日立も三菱も新製品がもうすぐ店頭に並ぶと思います。
その際の在庫処分などあるでしょうから
タイミングを見計らってください。(難しいですが)

壊れているわけではなさそうなので。


それと、
わかっちゃいましたさんも書いていますが
洗濯をメインに考え
乾燥はコインランドリーででも、という考えなら
日立も三菱もDシリーズにする必要はありません。
日立ならDのついていないただのFX(モデルチェンジ後はGX?)
三菱ならHVシリーズでもいいかと思います。(現行XPモデルチェンジ後はYP)

書込番号:5159223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/11 15:08(1年以上前)

みなみだよさん 返信ありがとうございます。

お店へ行き実物を見てきました。

店員さんも日立D8EXを勧めてくださいました。

特に日立をすすめられました。
@セレクトボタンが日立の場合はコーティングされているので
ボタンの間から水が入って基盤が壊れると言うことがない。

A洗濯槽のうちブタがステンレス加工になっていて丈夫。(三菱はプラスティックなので壊れやすい。)

B日立は洗浄力がおすすめ。

など、みなみだよさんとほぼ同じことをおっしゃっていました。

ここで価格が三菱69800円、5年補償は別途価格の5%

日立が処分価格72800円5年保証付き。

でこれ以上は値引きできないということでした。


>ところで毛布洗いはどう考えますか?
洗えるものは、家で洗いたいと思っていますので
三菱がいいのでしょうか?
ただ今までもベビー毛布などは洗濯機で洗っていましたので
洗濯キャップについては、まあ、今まで通りと思えば苦にならないと思います。

ご親切にたくさんのことをアドバイス頂きまして有難うございました。

比較・検討したいと思います。




書込番号:5159863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/11 15:21(1年以上前)

わかっちゃいましたさん ご返信ありがとうございます。

>三菱のこの機種は国産6社のなかで一番乾燥に時間が掛る機種

と言うことはじめて知りました。
下調べなく選ぶとこういうことも教えていただくまではなんとも思いませんでした。

急ぎの物と言っても夜洗って
朝までに乾けばいいかな位の気持ちでおりますが・・・。

簡易乾燥機つきもいいかなと思ったのですが
日立では、価格差にして14000円ほどでした。
三菱は、20000円ほど価格差がありました。

モデルチェンジの時期でしたら、私にとっては購入のチャンスですね。

三菱に関しては、

ミドリ電気が、ポイント還元を含め75000円
コジマ電気が、現金還元     69800円

日立は、
ミドリ電気が、74800円
コジマ電気が、72800円  でした。

日立は、ミドリは現品限り
コジマは、現品ともう一台あるということでした。

このことから今日中に決めた方がいいのかなと思ったりしています。

アドバイス有難うございました。





書込番号:5159888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/11 19:47(1年以上前)

うち蓋については
三菱がプラスチックで日立がステンレスなのには訳があります。

ヒーターの温度が違うからです。
三菱のヒーターは700Wくらい
日立は1000Wを超えます。
このことから日立はステンレスにせざるを得ないわけです。

東芝もステンレスになっていたかと思います。
高温ヒーター採用の機種はステンレスになっていたと思います。

丈夫か丈夫じゃないかという違いだけではありませんので念のため。

松下が一つ前の8005Rで採用していたプラスチックの蓋は
耐熱プラスチックでした。
透明で中が見え、中が見えるほうがいいと考える人には
便利なものだったと思います。
(今のFV8000に採用しているのは透明ではなかったと思います。)

毛布洗いで三菱がいいというわけではなく
三菱だとそのまま洗えるので楽だと言う意味で書かせてもらいました。
日立で洗えないわけではないので
キャップが面倒でなければ気にする必要はないでしょう。

三菱が¥69,800+保証料5%なら¥73,290になりますよね。
日立と変わらない金額です。
したがって、使い易そうなほうでいいのではないでしょうか。

それと気になったんですが
日立がD8EXですか?
D8EXは2004年モデルです。
現行はD8FX(2005年モデル)のはずです。
この辺確認されてください。

書込番号:5160557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/11 19:50(1年以上前)

あっ、金額的に変わらないと言うように書き込んじゃいましたが
三菱は9kgの方ですよね。
1kg余計に洗えるメリットをどう考えるかということにもなりますね。

書込番号:5160567

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/12 10:29(1年以上前)

みなみだよさん 度々有難うございます。

日立は、8FXでした。

ご指摘有難うございました。

乾燥機つき洗濯機は日立が第一候補となりそうです。



乾燥機能についてなのですが、

今まで通りいるものだけを浴室乾燥で乾かすという手段をとれば

乾燥機能はなくてもいいかなと思い始めました。

乾燥機能なしの日立の8キロか三菱の9キロで決めると
やはりおすすめは日立でしょうか?(日立はモーターがいいと言われているため)
大きさ的には1キロの差はありますが、大して変わらないように感じるのですが・・・。使用水量も、三菱より日立の方が設定水量は多かったです。



作業着と体操着などを洗うことが多いので洗浄力が第一です。
音は、気にしないです。

そして
浴室乾燥する時のため脱水がよくできる物

こんな私の利にかなった物ってないですよね。

自分なりに色々調べてみようと思います。

有難うございました。





書込番号:5162290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/12 12:55(1年以上前)

浴室乾燥機があって、使用しているんですね。
もっとも、少量品を乾かすともったいない気もするので、乾燥一体型が欲しくなるのもわかる気がします。

ユピカさんのばあい、ヒーター乾燥のない機種でも部屋干し機能さえ強力なら問題ないようにも思います。
そして、脱水力で見た場合、日立の機種がお薦めです
脱水力は槽の大きさと回転数で決まりますが、そのどちらも、日立(8FX)のほうが三菱(HV9XP)を上回ります。
また8FXは通常より強力な1,000回転(通常は900回転)の高速脱水を設定できるので、これで設定時間最大で脱水すれば、普段は部屋干しコースも必要ないくらだと思います。
日立機から三菱機に変えた方の書き込みでは、三菱の部屋干しカラット30分より日立の1000回転脱水の方が、搾れているとの感想もあるようです。

ユピカさんが1回に7kg以上を洗うことがあるなら、最大水量の多い機種のほうがいいですよ。
7kg以上は自動設定ではなく、手動で最大水位に設定した方が明らかに結果が良好ですから。

一体型を求める場合ですが、油汚れのある作業着などはヒータ乾燥できないので、その点も事前に理解しておいてください。

書込番号:5162579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/12 15:07(1年以上前)

こんにちは。
わかっちゃいましたさんありがとうございます。

早速コジマへ行ってきました。

三菱D9XPは69800円でした。

HV9XPは、58000円だったかな〜。ちょっと忘れてしまいました。

日立は、D8FXが72800円

乾燥のない方が64800円でした。

日立に関しては価格差8000円。

これ以上値引きはないといわれ8000円差なら乾燥機つきでもいいかなと思いました。

ほぼ日立にしようと思っています。

安いところは探せばあるんでしょうが
(他にもケーズ、ミドリ。ちょっとはなれてジョーシン、もっと離れてヤマダ電機などありますが)
もう子供3人連れてウロウロはしんどいのでこの辺でコジマで(ミドリより安いので)決めようかと思っています。


作業着については、油汚れはほとんどつかないので大丈夫だと思います。

ご親切にアドバイスをしていただきましてありがとうございました。

色々お教え頂きました。
感謝しております。


書込番号:5162816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/12 17:24(1年以上前)

ユピカさん, お疲れ様でした。
日立は8,000円差でしたか。
今の時期は仕方ないのかなぁ。
D8FXはGXが発売されたけど、8FXの後継機種はまだ発表されてない段階ですからね。

日立の機種はD8FXか8FXが迷うときがありますね。
三菱の場合は、下位機種(HV*XP)に乾燥機能がついたのが実質D*XPなんで判りやすいですが、
日立の場合、乾燥が付くと、高速脱水と部屋干し機能と洗剤クリーマーがなくなってしまいます。
単なる上位機種とは言いがたい違いですね。

お子さん連れのお店廻りは大変だし、乾燥つきが当初の希望でもあったので、
D8FXを選んでも間違いはないと思います。
D8FXなら少量の乾燥物も手早く乾かせて便利だし、温風脱水も意外と使えますからね。

書込番号:5163111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/12 20:32(1年以上前)

D8FXが¥72,800・・・まぁそんなもんでしょうね。
新機種は出たばかりだと¥120,000くらいから始まるお店もありますし
それでも十分お安いかと。
ただ、本格的にD8GXが発売され始めると
在庫処分価格も期待できそうな気も・・・・
(私の地域ではまだ店頭に並んでいないし
カタログすらないような状況です。)
いつから発売開始なんでしょうか?

って言っている間に在庫切れということにもなりかねないし
難しい時期ではあるんですよね。

納得できる金額で購入されてくださいね。

書込番号:5163632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/13 23:27(1年以上前)

わかっちゃいましたさん

こんばんわ。
最終的に日立のD8FXに決めました。

現品を含め残り2台と言うことで
現品でも箱入りでも値段は同じだと言われ決めてきました。

明日、届きます。

色々とお教えいただきましてありがとうございました。

値段は、72800円でポイントが359ポイント付きました。

ありがとうございました。

書込番号:5167237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/13 23:31(1年以上前)

みなみだよさん

こんばんは。
度々お答えいただきましてありがとうございます。

72800円は、ちょっと高い?と思っていたのですが
新製品を高額で買う気はないので
この金額で決めてきました。

ミドリは現品限り。
コジマは現品ともう一台と言うことで残り少ないんですよね。

ウロウロしていて売切れたってことになってしまったらまた一からになってしまうと思い購入してきました。

明日届きます。

今まで5キロの洗濯機で家族五人分多い時で5回位まわしていたので
それが少しは楽になるかと思うとうれしい気持ちです。

色々とありがとうございました。

書込番号:5167257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2006/06/10 13:30(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

9年前の三菱の洗濯機(5kg)を使っています。
そろそろ新しいものが欲しくていろいろ検討しているのですが、
どうにも混乱してしまっているので、ご意見をお聞かせください。

今使っている機種は、少量洗い1.8kgの場合、洗濯時間が20分程度、4.5kgでも26分くらいで、
サクサク洗えるのが気に入っています。
すっかりこれに慣れてしまったので、なるべく運転時間の短いものが希望です。
こちらの機種で、標準コース5〜6kgで何分くらいでしょうか?

幼稚園児が二人おり、主人の作業着等も洗いたいので、洗浄重視。

シングルの敷きパッド、洗える羽毛肌掛け布団、綿毛布など、大物の寝具も洗いたい。

乾燥機能付きがよいが、目的はバスタオルやシーツ、下着類など。
日当たり良好、浴室乾燥もあり、最優先機能ではないので、しわなどはある程度我慢。

戸建で就寝中の使用はほとんどないので、騒音は気にならない。

真冬以外はシャワー派なので、風呂水はほとんど使いません。

主人が毎晩ジム通いし、ウェアの汗汚れや臭いが気になるので、除菌消臭機能は非常に魅力的。
枕やぬいぐるみなどにも使いたい。
三菱デオドライの消臭フィルターは消耗品ですか?時々買い替えが必要なのですか?
(SANYOのAQUAのオゾン脱臭はかなり興味があります。右開きもあるので)

おそらく縦型が我が家向きなのだと思い、内蓋が面倒なのでこの機種にたどり着きました。

こどもにまとわり付かれながら書き込んでますので、まとまりの無い文章で恐れ入りますが、
他社製他機種を含め、我が家向けのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:5156403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/10 15:36(1年以上前)

最近の洗濯機はどのメーカー品も以前に比べ洗濯時間が長くなっていますね。

5〜6kgの洗濯時間ですが、HD88Yの下位機種で6kg洗いの66Yの標準洗濯時間が37分なので、88Yで6kg洗った場合でもそのくらいだと思います。

ウォッシャブルの物でもキャップやネットを使わない三菱の機種では羽毛布団は洗わないほうが無難です。
羽毛布団は側生地の目がきつく、空気が抜けにくいので、かなりの確率で浮き上がります。

デオドライには衣類自体を除菌する機能はありません。
デオドライは加湿温風なので、汚れを捕まえたフィルターが湿気で菌が繁殖するのを防ぐために、銀イオン処理されているようなものです。
消臭に関してもタバコや料理臭など、付着した臭いを引き剥がすのが主な効果で、汗や汚れが原因で発生している臭いにはほとんど効果ありません。
三菱の取説にも取れる臭いが明示してあるます。
  臭い:・タバコ、・焼き肉、・焼き魚、・お好み焼き、・鍋ものなど
  花粉

もちろん汚れを落とす効果は期待しないで下さい。

フィルターはデオドライ専用のものではなく乾燥フィルターと兼用です。
掃除をすれば繰り返し使えますが、掃除痛みが酷ければ交換です。
糸くずフィルターなどと同様に考えてください。


洗濯時間の短さに拘るなら、スピードコースなんかも付いている、下位グレードのD8XP(D8YP)などでも良いかもしれませんよ。
あとは東芝なども同じような物かな。

三菱東芝日立など、新モデルが発表(既に発売)され、現在は旧モデル扱いとなっている機種もあり、処分価格での販売もされているので、買い時かもしれません。

88Yの新モデルは当面出ませんけど。

書込番号:5156668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/06/10 16:44(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
早速のアドバイス、ありがとうございました。

洗濯時間、長くなっていますよね〜。
洗剤の溶け残りや生地の傷みなどを考慮しているのかもしれませんが、
少しでも短いほうが、うれしいんですけどね。

デオドライに関して、想像していた感じと違うようですし、羽毛布団はどうしても洗いたいので、
もう少し幅広く候補を探そうと思います。

ちなみにSANYOのAQUAは、我が家の洗濯スタイルにはどうでしょうか?
板違いで恐れ入りますが、おわかりになれば、お願いいたします。

先日、会社の車の車内(シートなど。エアコンではない)がかび臭かったので、ディーラーでオゾン脱臭をしたら、
かなりよかったので、オゾンには惹かれるものがあるんです。。。

書込番号:5156827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/12 18:11(1年以上前)

アクアのエアウォッシュ機能は確かに魅力ですし、デオドライに替わる機能として 希望にも合いそうです。
ただ、乾燥機能を重視しない場合、ドラム式は洗濯時間の長さや、洗いあがりのゴワツキ感など、洗いのデメリットばかり目立つので、
ガンコものの洗浄力や時間の短さを求めるキャラメルポップコーン♪さん の場合、どうなんでしょうか。
洗濯機としての機能に満足できそうですか。
そのあたりがポイントかと。

エアウォッシュ機能なら、今月発売のトップオープン式GT962もあります。
960から3世代目なので、基本的な不具合は少なそうです。
アクアは初代機なので、正直薦めにくいですね。

新しいビート(GV系)にも除菌消臭機能が強化されました。
現行のD8FVやDV9Fでは冷風攪拌だったので、衣類自体の除菌はおろか、臭い除去能力の低かったのですが、新ビートでは静置温風で十分な時間加温するので臭いも飛びやすくなっています。
またデオドライのようなマイルド温風(低温風)ではないので衣類の除菌も可能。

洗浄力や大物寝具洗濯なども考慮すると、縦槽渦巻き式のビートD8GVも合っていそうだと思えます。

アクアなら、可能なら次モデル、そこまで待てなくても9月以降の後期モデルまでは待ったほうがよいのでは思います(個人的意見)

書込番号:5163209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/06/13 23:08(1年以上前)

わかっちゃいましたさん

たびたびありがとうございます。
本当に参考になります。

現在使用中の洗濯機、
特別不具合があるわけではないので、SANYOや日立の新製品が発表されたらそちらも検討してみようと思います。

気に入ったものが見つかれば、ぜひ買い換えたいのですが、
いろいろ調べているうちに、使用中の洗濯機がありがたく思えてきました。。。(笑)

羽毛の肌掛けも洗えるし、上履きなどの脱水も簡単だし、内蓋もないし、何より運転時間が20分ちょっと。
色物おしゃれ着、白物おしゃれ着、下着やタオル、分別洗いを数回しても1時間程度。現行ドラム式の1回分ですよね。

これはと思う機種が見つかったら、また書き込みをすると思いますので、そのときはまたどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5167152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MAW-D9XPの乾燥機能について

2006/06/01 14:57(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:6件

MAW-D9XPを、4月27日に購入し使用していますが、気になる点が有り、是非ご意見を頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。
まず、9sでたくさん早く洗えるのはいいのですが、その後の乾燥が、時間が長いのは知っていましたが、とても熱が?きついのか、子供の給食のナフキンやハンカチがクチャクチャに仕上がってしまいます。
それと、乾燥後の埃がすごくて、内蓋を開けるとふわっと洗濯槽の中に落ちたり、まわりや、柔軟剤入れの中迄入ってしまっています。もちろん毎回掃除はしています。タオルやバスタオルもそんなに多すぎるほど入れてないのですが・・・。それに、乾燥後は、柔軟剤のいいにおいもほとんど残っていません。どなたか同じような事になったりした方いらっしゃいませんか?
どの書き込みを見ても、私と同じ様な症状は見あたらなくて・・・。
もしかして不具合なんでしょうか?

教えてください。

書込番号:5130040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/02 11:27(1年以上前)

maruちゃん大好きさん の書かれている症状はどれも正常と言える範囲の状態だと思います。

・柔軟剤の匂い(香料)は熱を加えると飛んでしまいほとんど残りません。
柔軟剤の量を増やしても同じです。
においの強い製品を使えば多少は違うと思いますが・・・
匂いを残したい場合はシートタイプの柔軟剤を併用したほうがよさそうです。

・ハンカチ、ナプキンをはじめ、シャツ、下着など綿地平織りの生地は乾燥するとシワクチャになります。
これらは乾燥量を減らしてもさほど改善されません。
この機種固有の問題ではなく、どの乾燥方式でも起こります。
その中でも縦槽は一番仕上がりが悪いです。
そこそこ良好な仕上がりを保てるのはタオル、靴下、トレーナーなど立体的な編み方をした生地布だけです。
フル乾燥を常用する方の多くは、脱水後に乾燥する物と手で干す物を仕分けているか、初めから乾燥する物だけをわけて洗濯していると思いますよ。

・水冷除湿式以外の機種はホコリがかなりで出ます。
また乾燥時間が長いほど攪拌も多いので、ほこりも出やすくなると思います。
ホコリの件は、前機種のWP型でもときどき書き込みがありましたね。

書込番号:5132288

ナイスクチコミ!0


kuma325さん
クチコミ投稿数:24件

2006/06/03 13:21(1年以上前)

maruちゃん大好きさん、こんにちは。私はD8XPを使用しています。
購入するときから、乾燥にかけると皺が酷いものがあることはわかっていましたが、一度どうなるか洗濯−乾燥まで試してみました。その時の事を書いてみます。
下着(Tシャツ、パンツ)3組、靴下3足、カジュアルYシャツ2枚、Tシャツ1枚、バスタオル3枚、フェイスタオル3枚、ハンカチ2枚、食器拭き1枚を夜、洗濯ー乾燥、翌朝取り出して見ました。
カジュアルYシャツ、Tシャツ、ハンカチはきっちり乾いていましたが、見事なくらい皺くちゃでした。勿論洗い直しました。下着、食器拭きも皺になりましたが、気になるものではないし、まあいいか。タオルはふっくら、古いタオルの肌触りも良かったです。その後は、すべての洗濯物、洗濯ーカラットで皺になっては困るものは取り出し、ハンカチなどは、パンパンと皺をのばしてから干し、タオル等はその後乾燥にかけます。
内蓋の上に綿ほこりが付きますから、濡れタオルで拭いてから、ソロリと蓋を開けます。勢いよく開けると中にハラハラと綿ほこりが舞い降ります。でも見なかった事にしてはらってから畳んで終わります。
あとこの洗濯機を使用するようになってから、すぐ隣にある洗面のシンクにほこりがよく付くようになった気がしますが、顔洗ったときに一緒に洗えばいいかと思って使用しています。

書込番号:5135505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/05 14:23(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、kuma325さん、ありがとうございます。
以前は、洗濯機、乾燥機別々で使っていました。乾燥機で、こんなにしわくちゃになったことがなかったので、この洗濯乾燥機でも、同じ様なものかと思っていましたが、あんまりにも違いすぎてびっくりしました。でも、これで正常の範囲内なんですね?(-_-)
私は、フル乾燥はせず、洗濯だけをして、干す物を干してから、あとタオル類・靴下・下着等を一度きちんと1枚1枚皺を伸ばしてから入れ直して、乾燥しています。ハンカチやナフキン類は、干すようにしました。
タオル類は、フワフワでないと嫌なので、乾燥しますが、こちらは綺麗に仕上がりますね。あと、柔軟剤ですが、以前の洗濯機・乾燥機だと終わった後もほんのりいい香りが(香りが続くフローラルハミングです)残っていたのですが、今はほとんどありません。(T_T)
ほこりもkuma325さんと同じく、内蓋をそ〜っと開けます。中に落ちてしまった分は、畳むときに払います。
あんまりにも前と使い勝手が違うので不安になってしまったのですが、これらを当たり前として受け入れていけばいいんですよね?
不具合ではないと分かって安心しました。
ありがとうございました。
又、分からないことがあったら、教えてくださいね。

書込番号:5142008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/03 13:56(1年以上前)

こんにちは、以前この洗濯乾燥機で、皺と埃等について質問させて頂きました。今回は、においについてです。いつも洗濯のみで、回して、終了すれば干す物と乾燥する物とに分けてから、乾燥する物(タオル・バスタオル・靴下・パンツ等)の皺を伸ばしてから乾燥します。乾燥後、洗濯乾燥機の横のワイヤーラックの中のかごの中に畳んで入れておき、お風呂の時に使いますが、今まで(洗濯機と乾燥機別々)は、こんなことはなかったのですが、このMAW-D9XPにしてから、乾燥し終わったタオル・バスタオルが臭うんです。何というか・・・、半乾きにして置いていた見たいな、ひどく言えば雑巾臭いにおいの薄いばん・・・みたいな・・・。どう表現すればいいのか難しいのですが、きっちり乾いているんですが、どうしてなんでしょうか?どなたか教えて下さいませんか?

書込番号:5222907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/03 17:33(1年以上前)

maruちゃん大好きさん、こんにちは。

タオルのにおい、だいたい感じは判ります。
既にニオイ付きの状態のようですね。

主な要因は毎回の洗浄不足だと思いますが、ニオイが出るのは乾燥や部屋干しを繰り返した物だけだと思います。

日干しの場合は多少の洗浄不足でも紫外線の効果でにおいは出ませんし、繊維の中まで完全に乾くのが普通です。
乾燥は一見完全に乾いているように感じますが、縦槽式の機種はシワの軽減などのため乾燥終了の判断がやや甘くなっています。
そのままたたんで湿度の高くなりやすい脱衣室などにしまうと、繊維の中に残った湿気でニオイがでやくなります。
洗浄不足の状態で乾燥や部屋干しを続けると次第にニオイが繊維に染み付き、ちょっと湿気を含んだだけで、ニオイが感じられるようになります。

一旦ニオイが染みついてしまった物は普通に洗った程度では根本的には取れないので、酸素系漂白剤を”シミ抜き濃度”でぬるま湯に溶かした物の中に漬け込んで漂白脱臭します。

その上で洗浄が足らないわけなので、洗い時間を増やすことや、洗濯時に漂白剤を加えるなどの強化作が必要です。
また乾燥も終了後に直ぐたたまず、部屋に広げておくか、再度30分のタイマー乾燥をして入念に乾かすなどしてください。

書込番号:5223312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/04 14:10(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、前回同様 早速のお返事ありがとうございます(^^)
洗浄不足が原因なんですか?!確かに臭うのは今のところ、乾燥機で乾かしたタオル類ですね。

「洗浄不足の状態で乾燥や部屋干しを続けると次第にニオイが繊維に染み付き、ちょっと湿気を含んだだけで、ニオイが感じられるようになります。」

と言うことですが、まさにその通りで、タオルをお風呂に持って入ると、臭いますし、出てきて、出してあったバスタオルで拭こうとすると臭うみたいな・・・(>_<)

今、漂白剤も一緒に入れて洗うようにはしているのですが、やはりまだ臭いは有ります。
乾燥が終わってから、再度30分ほど乾燥すればいいんですね?!
早速今日から洗う時間も足して、試してみます。
その他の方法も試してみます。

それと、1つ気になるのが、洗濯機の排水溝が、ちょうど左にありまして、その上に、この洗濯乾燥機の吸気口が有るんですけど、それも何か影響はあるのでしょうか?排水溝から上がってくる臭いとか???と言ってもこれは、場所を替えられないのでどうしようもないのですが・・・。(-_-)・・・

わかっちゃいましたさん、いつもアドバイスありがとうございますm(_ _)m
とても心強いです。
これからも何か分からないことがありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:5225715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/04 23:54(1年以上前)

洗浄不足と言ったのは
乾燥機や部屋干しのように繊維の中まで十分に乾ききらない可能性のある乾燥方法を用いる衣類を洗うには洗浄が不足しているという意味です。
日干しの場合は通常は問題にならないはずなので、この機種の標準の洗濯コースが弱い(とか、maruちゃん大好きさんのタオルの汚れがキツイ)と言っているわけではありません。
どの洗濯機でも言えることです。

>今、漂白剤も一緒に入れて洗うようにはしているのですが、やはりまだ臭いは有ります。

上にも触れてますが、酸素系漂白剤の洗濯濃度では染み付いた匂いまではなかなか取れません。
”染み抜き”濃度(1Lで5g)で漬け置くのが効果的です。
塩素系なら30Lで70mlの洗濯濃度でも効果がありますが、繊維も痛むし色柄も漂白してしまうので、どちらの方法を取るかはmaruちゃん大好きさん次第です。

>その上に吸気口が有るんですけど

乾燥後に取り出す際に生乾きの饐えた匂いではなく、下水の匂い(ドブ臭)がしていなければ問題ないでしょうし、タオルの匂いとは関係ないと思います。
ただし、吸気口が近くにあるのは事実なので、排水口の掃除はサボらない方がいいでしょう。
手軽に済ませたければ月1回くらい市販のパイプクリーナーか洗濯用塩素漂白剤の原液1カップ(200ml)をホース脇の網目から流し込んでおきましょう。
30分後に水を流すのも忘れずに。
(浄化槽ならダメです)

書込番号:5227202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/06 14:42(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。

排水溝の掃除は、マメにパイプユニッシュなどでしてるんですけど・・・。

また、つけ置き等もしてみます。

後日また結果の方、報告します。

ありがとうございました。

書込番号:5231038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MAW-HV7YPとの違い

2006/06/01 09:50(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

スレ主 ねこ林さん
クチコミ投稿数:4件

こちらの書き込みを拝見して、粉石けんを使っている・布がらみが少ないものがほしい(今使っているNationalのものはとてつもなくからみます)ことから、MAW-HV7XPを買おう!と決めたのですが、新しいカタログにはHV7YPというものが載っていました。仕様・性能をひとつひとつチェックしましたが、蓋のデザインの違いだけで、他はXPと全く同じなように思われるのですが、他になにか違いがあるのでしょうか?
もし同じなら、ちょこっと高くなってもYPの方がデザインとしては好みなので、YPにしようかなとも考えていますが、新しい機種がいいとは限らないということは重々承知してもおり、悩み中です。
ご存じの方がおられましたら、お教えいただけると幸いです。

書込番号:5129563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/04 12:51(1年以上前)

最近量販店めぐりをしていないので
今度カタログを集めに行ってきます。

そのときに分かったことなどUPしていきますね。

(ここからは個人的な話になるけど・・・)
2004年モデルからのカタログを持っているんだけど
そろそろ整理しないと、本棚からあぶれています。
あのモデルの特徴を調べようと思うとカタログ探しからはじめないといけなくて
結構大変です。
(洗濯機とエアコンの分、量販店ごとに異なるモデルなどありますからね。)

書込番号:5138680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/09 18:31(1年以上前)

カタログもらってきました。
早速気になったので調べてみましたが
使用水量が9kgと8kgで若干の変更があったようですが
内容はほとんど変わりがないようですね。
電気代も洗濯時間も一緒のようですし
コースも一緒のようですしね。

洗濯機は長く使うものですから気に入ったデザインのものを買うという選択はあると思いますが
逆に何も変わらないのであれば
モデルチェンジ前で安くなっているXPを購入するという手もあります。

洗濯ができればいいわ、という程度であれば
XPの方がコストパフォーマンスだけを考えればお安くておトクかなと。
ただ、気に入ったデザインではないという不満点がもたらす
金額に出来ないデメリットをどう考えるかでしょう。
ただ、気に入ったデザインのものを購入するという選択をすると
購入金額だけで約¥30,000ほど違ってくると思いますので
この辺のこともどう考えるかをしっかりと考えて購入されてください。

それにしてもカタログに記載されているN8UPとの比較だけど
いつまで「当社1年前機種」なんでしょうね(笑)
(UPは2003年モデル)

書込番号:5154077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ林さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/10 20:00(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございました!
そうですか。やっぱり内容はかわりがないのですね。
30000円の違いというのは大きいので、デザインについてもう一度
頭を冷やして考えてみます。

書込番号:5157229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/10 20:05(1年以上前)

¥30,000というのは私が考えた金額ですので
実際は店頭で調べてくださいね。

XPだと¥50,000くらいだろう
洗濯機の新製品って
だいたい¥70,000〜80,000くらいから始まるんじゃないかなということから考えての判断です。

書込番号:5157253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ林さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/18 02:14(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございました。
まだ忙しくてお店に行けないでいるのですが、今月中に決めたいと思っています。
お金をとるかデザインをとるかですが、やはりYPの外観がどうにも気に入って
しまったので、YPにしてしまいそうな気配です……。長く使うものだから、と
心の中で言い訳しております。

ところで、衣類乾燥機も同時に購入するつもりなのですが、三菱の乾燥機って、
今まで一度も店頭で見かけたことがないのです。もちろんカタログにもHPにも
載っていますが、ほんとに力を入れていないんだなぁという感じですね。
三菱の乾燥機はナショナル製だそうですが(ですよね?)三菱の洗濯機と性能
は変わらなそうな上に、ナショナルのものは扉の開け方をかえられる・三菱の
ものよりデザインが(またです(笑))よいので、乾燥機はナショナルにできたら
いいなと考えています。
が、スペースの問題で、ユニット台は直付けのものではないと無理なのです。
ナショナルの乾燥機を直付けすることは可能でしょうか?
縦横は同じサイズで、奥行きが10センチ違うのですが、これはでっぱりかたの
問題で底のサイズは同じなような感じもするので、いけそうな気もするのですが、
無理でしょうか?
サイズが同じでも、ユニット台とつなぐねじ穴?の位置が違うということもある
のでしょうか?
おわかりになる方いらしたらお教えください。



書込番号:5179058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/18 08:54(1年以上前)

乾燥機のことは詳しくはわからないのですが
同一メーカー同士じゃないと
直付けはできないというのが
私の知っている範囲です。

三菱が松下のOEMだとしたら
もしかしたらつけられるようになっているのかもしれません。
この辺はメーカーのほうに確認をしたほうがいいかもしれません。

三菱の方に電話するときには
「今度三菱の洗濯機を購入したいと思っているのですが、現在使っている乾燥機が松下なんですが(実際には使ってないけど)、直付けできますか?」
松下のほうに電話するときには
「今使っている洗濯機が三菱なんですが、衣類乾燥機は松下のほうがよさそうなんですが、三菱の洗濯機に直付けできますか?」
とでも聞いてみれば、お互い不愉快な印象は持たないと思います。

それと、三菱に電話するついでに
XPとYPの基本的な違いについても聞いてみるといいでしょう。
カタログだけを見るとデザインだけのようですし
私が電気屋さんで聞いてみたk'sの店員さんもあやふやな答えではありますが、「そうですね、デザインの違いくらいです」としかいってなかったけど
果たしてデザインだけの変更ってありうるのだろうか、という疑問もありますし。

衣類乾燥機で店頭に並んでいるのは
東芝、松下、日立、三洋といったところですよね。
SHARP・三菱は見かけませんね。
カタログにはいずれも記載があるんですけどね。

書込番号:5179475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング