
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年10月16日 17:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月14日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月29日 10:05 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月23日 03:40 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月26日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月22日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、こちらのMAW-D9WPと東芝のAW-80VAで検討中です。
ドラム式は洗濯に時間がかかるらしいので考えていません。天気が良い日は天日干しですが、雨の日にはしっかりと乾かしたいので簡易的なものじゃなくてしっかり乾かせる物で考え、乾燥に水は使いたくないので上記の二種になりました。
タイトルに書きましたが、粉石けんと毎日風呂水を利用して洗濯をしているので、こちらの発泡水と東芝の濃縮バブル洗浄は意味がないようですね。。本当だったら3,4年前にでた日立の軟水で洗濯できる洗濯機が欲しかったんですが。。(あぁみなみだよさんが羨ましい。。)
東芝の方は取説がダウンロードできたのでよくわかったのですが、こちらの機種はカタログからだけではわからない部分があるので、利用されている方・詳しい方、教えてください。
1.シンプルに、「洗濯+ためすすぎ+ためすすぎ+脱水」のコースが選べますか?
2.粉石けん使用時は、粉石けんをお湯で溶いて入れればOKですか?
3.すすぎ運転以降はふたがロックされるそうですが、すすぎ中の脱水時だけじゃなく、普通のすすぎ(洗濯物が水の中で回っている時)時もロックされてしまうのですか?
4.槽内オートクリーニングでは、「洗濯時に槽の裏側に水流を起こして汚れを洗い流す」とありますが、その汚れは洗濯槽内に出てくるんですか?脱水時に「脱水穴から水が槽の裏側全体にかかるから、汚れをきれいに流します」とありますが、これで落ちきらなかった汚れが、次回の洗濯時に洗濯槽内に入ってきて衣類を汚すってことにはなりませんか?ちょっと心配なのですが。。
5.今の洗濯機ではやってしまっているんですが、風呂水を利用しない時、水洗を閉めたまま電源を入れ、洗濯物の量を検知した後、洗濯槽に直接シャワーヘッドを入れて水をためているのですが、このような使い方ができますか?(^^;できたとしても、洗濯機の寿命を縮めるんならこれからはやらないようにしようと思っていますが、風呂水よりこっちの方が早いので今はこうしてしまうことが多いのです。。(理由がありまして水道水で粉石けんを使用したくないのです。お風呂場のシャワーの水は間に機械を通していて粉石けんが溶けやすい水になっているのでそちらを使いたいのです)
一番最後のはおまけで聞きましたが、判る方いらっしゃいましたら教えてください。長くなりましたが宜しくお願いします!
0点

1のすすぎについては本機種の説明書を見ていないので判りません。風呂水利用ですすぐのであれば発泡水すすぎではなくためすすぎになります。
2は別容器で溶かしても、低水位で洗濯機を回しながら溶かしても可能と思います。
3についても三菱がどう制御しているかわかりません。日立の場合は洗い後の脱水からロックされて何も操作しなければ終わるまでロック状態ですが不便を感じたことはありません。
なお、ほとんどの場合は一時停止をすれば開けることは可能と思います
4ですが全自動洗濯機の性質上槽の裏の水は洗濯槽内の水と混ざります。
オートクリーニングで目立つ厚い汚れになる前に常時取れていれば衣類を汚す心配はないと思います。
もし衣類を汚すような汚れがでるようになった場合は薬剤を使った槽洗浄をする必要があるでしょう。
5は可能とは思います。ただ最近の洗濯機は規定水位になる前にかくはんを始めて水をたしたり複雑な制御をしますのでうまくいくかは保証できません。
ただこの洗濯機は洗濯槽内に水がある状態で運転し始めたからといって特別不都合が生じるような機能はないと思います。
もしかしてイオン交換樹脂をお使いなのでしょうか?軟水の威力は抜群ですし使いたい気持ちはよくわかります。
書込番号:3380790
0点

そういちさん、早速の返信ありがとうございます。
>>5は可能とは思います。ただ最近の洗濯機は規定水位になる前にかくはんを始めて水をたしたり複雑な制御をしますのでうまくいくかは保証できません。
ただこの洗濯機は洗濯槽内に水がある状態で運転し始めたからといって特別不都合が生じるような機能はないと思います。
そうなんですよね、ここがクリアできれば万々歳なんです。
もしできなかったら、きれいな水をバスタブにためて風呂水洗濯するしかないかな。
1〜4へのお返事もとても参考になりました。ありがとうございます。
おっしゃる通り、イオン交換樹脂使っています。軟水器ですね。
私の住んでいる所は水の硬度が高いので、これがないと石けん生活は辛いです。泡立ちませんから。
もう4年になりますが、これのない生活は考えられません(^^;
今はお風呂場用を使っていますが、一戸建てに引っ越したので
一軒まるごと軟水になるものを将来買うとすれば、軟水+発泡水の洗濯で洗浄力がかなり強力になりそうな予感。
そういうことも考えると、東芝より三菱かな。。と思っています。
洗剤を泡立てたり濃縮にしたりする洗濯機では、粉石けんを使っている限り恩恵はありませんもんね(^^;
お世話ついでにもう一つ教えてください!
三菱のこの機種は乾燥に弱いそうですが、下着類やタオル4kgを完全乾燥しようとしたらどれくらいかかるのでしょうか。
今現在は4.5kgまでOKの乾燥機(電気)を使用中なんですが、こいつで大体150分ほどで終了して、中を見てみるとまだ湿っぽいのでもう一度乾燥してプラス30分くらいでフワフワになります。
この時間(180分)では仕上がらないだろうなぁとは思っているのですが。。シワの状態は、シワになっても構わない物しか乾かすつもりはないので気にしません。
書込番号:3381626
0点

昨日このスレッドに気が付いたんですが
どう返事をしていいのか迷い
そのままにしてしまいました。
せっかくNW-7PAMをうらやましがられたというのに・・・
(よく読んでくれてましたね。ありがとうございます)
さすがそういちさんですね。
5ですが、シャワーヘッドですが、水を入れてますよね。
お湯だと洗濯槽をいためますので、念のため。
(私がイオン交換樹脂というものを知らないので、イオン交換樹脂だと水しか出ないというのであれば的外れのレスになりますので無視してください)
カタログから乾燥時間を逆算してみると
3時間25分ですね。
約205分。
実時間はどのくらいだろう?
どこかで5時間くらいと書かれてあったような・・・
(松下のFDH800Aだったかな?)
タオルだと乾きにくいので時間がかかるでしょうが。
書込番号:3382274
0点

>お湯だと洗濯槽をいためますので、念のため。
ぬるま湯程度なら大丈夫と思うのですが・・・・。私は結構35〜40度の給湯栓に洗濯機を直結して給湯して洗ったりしますが特に問題は出ていません。
また風呂水利用だと25〜35度程度(一晩放置した残り湯)のお湯は入りますがそれで痛んだ話は聞きません。
(50度以上のお湯は絶対に入れないでください。また湯を入れたまま放置するのは洗濯槽洗浄など必要な場合以外避けて下さい。)
あと湯を使った後は選択後ふたを開けて内部をよく乾かすことをおすすめします。
書込番号:3384108
0点

あっ、
私がお湯といったのはかなり熱いお湯のことのつもりでした。
温度を書かなきゃ伝わらないですね。
ぬるま湯なら大丈夫でしょう。
(衣類でさえ40度でも洗えるものがあるわけだし)
失礼しました。
書込番号:3384636
0点

そういちさん、みなみだよさん、ありがとうございます。
カタログからだと乾燥時間は205分ですかぁ。。
うーん、それに60分増しくらいで考えておけばいいかな?(^^;
お湯は普段使っていますが、大丈夫、40℃くらいまでにしてます。
洗濯機のふたは、洗濯中以外はいつも開けっ放しにしてます。
カビが生えるのが嫌なので〜。
粉石けん使用者はきっとみんな開けているんでしょうね。
今日近くのケーズ電気に行って見てきたら、デザインもいいし
買う気満々になってきました。
でも値段が118000円くらいだったので、そこでは買わないでしょう(笑)
あと一ヶ月もすればボーナス商戦で少し値下がりするのかしら。
今使っている洗濯機もそれくらいまでならもちそうなので、
もう少し様子をみてみようかな、と思っています。
ありがとうございました。
書込番号:3385021
0点

この機種って九州のベスト電器では¥94,000の20%ポイント還元だった時期があるんですけど・・・
最近は価格調査してないけど・・・
書込番号:3385123
0点

今朝きたヤマダの広告には、8kgタイプのが99800円で10%以上の現金値引きあり!と書いてありましたが、みなみだよさんの方に比べるとかなり高いんですね(^^;
今日はこれからヨドバシに価格調査に行ってきます〜。
書込番号:3390043
0点

ヤマダ電機で安い洗濯機は
SHARPのES-T730VとES-T830V
三洋のASW-MZ700とMZ800かな。
三菱に関してはこちらのヤマダ電機でも、8kgがその値段です。
洗濯機に関しては九州ではベスト電器のほうが安いのが多いです。
特に三菱・東芝・日立はね。
書込番号:3391387
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7WP


先週購入しまして、使っているのですが、使用感はイマイチといった所です。
まず「音」
ハッキリ申し上げまして、大きいです。
この機種は、インバーターですよね?前使っていた洗濯機が、他のメーカーのノンインバーターのタイプで、7年近く使っていた物だったのですが、その洗濯機よりも大きい音がします。
「おやすみモード」にすると、だいぶ軽減されますが、まるでノンインバーターのような音のような気がします。
そして、脱水に入る際、ものすごい「ゴンゴン」という、中のドラムが洗濯機の囲い?に当たる大きな音が数回あります。
洗濯機自体が動くかと思うくらいの衝撃です。
おそらく、中の洗濯物が傾いているとかで、そうなっているのだと思うのですが、以前使っていた安物の洗濯機でもこんな事はありませんでしたので、本当に大丈夫?と心配になっております。メーカーに問い合わせた方がいいのでしょうか?
脱水時は、洗濯機自体結構揺れています。こんなものなのでしょうか。そのことに関しては、今日メーカーに「結構揺れるのですが」と言ったところ、「いや、それほど揺れる物ではございませんよ」との返答で、実際に揺れがどれくらいか見てもらったわけではありませんので、このような返答でも仕方がないのですが。感覚の違いもあるかと思われますが、正直、すぐ壊れないかと心配です。何せ以前使っていた7年ものの安物の洗濯機でも、ここまで揺れませんでしたし、音も静かでしたから。。。
「標準」コースですと、一番最初はすすぎが1回に設定されているのですが、1回のすすぎでは、なんだか少し、洗剤が残っているように思いました。
そして一番気になったことは、メーカーの対応です。
最初「受付」と思われる、フリーダイヤルの所へ電話したのですが、ここは受付であって、そのような細かい質問に答える所ではないという態度で、電話に出られた方も態度が悪く、不愉快でした。
洗濯機の細かい説明をしてくれる部署は混み合っているらしく、1時間ほど経った頃に折り返し電話してきたのですが、「まずはこちら(メーカー)ではなく、電気店へ問い合わせてくれ」との返事。
仕方なく、電気屋へ電話し、「メーカーに電話をしたら、電気屋へ言うように言われた」と話したところ、「それもおかしな話ですね」と店員さん。三菱の対応は、悪いのでしょうか?
ここまで不満ばかり書いてきましたが、唯一嬉しかったのは、部屋干しカラットがとても便利だったことです。雨の日などは、とても助かります。
0点

三菱の機種は
モーターこそインバータですが
ベルト駆動なので
どうしても音は高いです。
書き込みを読むと
音で不満を持っている方は少なかったようにあるのですが。
むしろ音で不満を訴える方は
日立の方に多かったと思うんですけどね。
脱水に移る際にぶつかる音がするというのは
水平バランスがうまく取れていないからかもしれません。
自分でできることといえば
一応水平機を見てみてください。
中央の丸に空気が入っていれば大丈夫です。
入ってない場合は水平が取れていないということですから
足の高さを調整されてください。
その上でぶつかる音がするというのは
どこかに原因があるかもしれませんので
見てもらったほうがいいと思います。
販売店を通じてメーカーと連絡を取ってもらったほうがいいと思いますよ。
一応音以外ではおおむね満足されているようですので
音が改善されるのが一番だと思います。
修理依頼をされてみてはいかがでしょうか?
脱水時にぶつかるような音がするというのは
どこかに原因があると思うのですが。
書込番号:3353468
0点



2004/10/06 09:33(1年以上前)
早々にご丁寧な回答を下さいまして、ありがとうございます。
私も最初、水平になっていないのかと思いまして、水平機を見たのですが、水平機は問題なく、○が十字の真ん中あたりにあります。
先ほども洗濯の時に、ゴンゴンと大きな音が数回ありまして、洗濯機の囲いがボコボコと凹んだり膨らんだりを繰り返していました。やはりこれは修理依頼をしてみたいと思います。
それにしても、洗濯機の初期でこのようなトラブルがあり、これが普通(一般に起こりうること)なら仕方がないのですが、そうではない場合は、返品も頭に入れております。洗濯機の返品というのは出来るのでしょうか。
書込番号:3354351
0点

修理で直らないようであれば
返品も効くでしょう。
実際、交換してもらった、返品してもらったという書き込みはよくみますし。
運転音については仕方のない面もあるかと思いますが
脱水時のばこばこする音って
昔の2槽式じゃないんだし
どう考えても水平バランスがおかしいんじゃないかと
素人判断ですが
思ってしまいます。
見てもらって、どうしても直らないようであれば
申し出てみてはいかがでしょうか?
まずは修理依頼を
早速これからでも。
0120-139-365(24時間 365日受付)
この電話は製品についての相談窓口ですが
一応電話をしておくと
折り返し修理担当者から電話がかかってくると思います。
すぐに電話が返らず、翌日になる場合もあるかもしれませんが。
それか購入されたお店に電話をするという手もありますね。
見てもらうのは早い方がいいと思いますよ。
書込番号:3355549
0点


2004/11/14 01:28(1年以上前)
私も今週、こちらの機種を買いました。
その前までは、同じ三菱の「ママ思い」の7kg版でした。
比較してみて下記のように感じました。
1.音はかえってうるさい?
前機種よりも、全体的に、パネルなどが軽いのか(?)、
洗濯中の音漏れが大きいように思います。開口扉の通気口
から音が漏れているのかな?とにかく、静かになったとは
思えませんでした。
スタート開始時の「ゴンゴン」は明らかに前よりも
うるさいです。
2.衣服が傷む?
靴下やタオルなど、前機種より傷んでしまうように思います。
それだけ洗浄力が上がったということなら良いのですが...。
でもそんなに感じられませんでした。
3.使用水量が多い?
洗い方が変わったからかもしれませんが、前機種よりも水を
多く使用します。何ででしょう?同じような洗濯物の量でも、
明らかに水をたくさん使う(=洗剤も多く使う)ようです。前は
40リットルを上回ることはあまり無かったのですが(当方一人
暮らしです)、今では下回ることがありません。
4.すすぎが弱い?
上の方も書いていますが、すすぎが「標準」では1回です。
これは設定を変えて、「標準」でも2回にはできないのでしょうか?
洗剤が衣服に残っています。前は2回だったんですけど...。
全体として、買い換えなければ良かったかなという感じです。
背丈が小さくなって、洗濯物の出し入れが楽になった以外は、
マイナスの方が多いです。
やはり、最近の電化製品はコスト削減の影響などもあり、
ギリギリまで製品の質を落としているのかな?と感じました。
書込番号:3497839
0点

とんぴかりんさん
使い勝手がよくないようですね。
その旨、販売店に申し出てみてはいかがでしょうか?
メーカーだとこんなもんですよ、となるでしょうが
販売店だと、お客様を目の前にしていますので
何らかの対処をしてもらえるのではないかと思うのですが。
すすぎ設定は手動でできると思いますが
それ以上に、困っている様子なので
書込番号:3497971
0点





この機種をお使いの方で、赤星たみこさんのあわあわ洗濯を実践されている人がいらっしゃいましたらその方法を教えていただきたいのですが・・。ちなみにうちは粉石けんではありませんが、汚れ落ちがすごいということで興味があるので・・・。また、それは蛍光剤無配合の合成洗剤ではできないことなのでしょうか?
0点



洗濯機 > 三菱電機 > チョイエネで乾かそう! MAW-HV8UP


ただいま、洗濯機を買うべくあれこれ見ていますが、
ありすぎて分かりません。(涙)
ウチには赤ちゃんがいて、布オムツなので洗濯回数は
半端じゃありません。
省エネで節水のもので、かつ、簡易乾燥(ヒーター乾燥の方がいいのでしょうか?)つきで、汚れがよく落ちる物・・・。
を探しています。
この際音は気にしません。
この洗濯機を買って後悔はないでしょうか。
今、近くの店で39800円です。
0点



2004/09/29 10:11(1年以上前)
ほかにおすすめ商品があれば、是非教えてください。
1.節水、節電
2.汚れがよく落ちる
3.できれば乾燥機能付き
の製品を。
近々マンションに引っ越すのですが、お湯とり機能がついているので、
それがないやつでいいです。
でも、今の洗濯機って、だいたいついてるみたいですね。
書込番号:3328339
0点

この後継機種のMAW-HV8WPよりは、私はこっちの方がいいかなと思います。低温ハーブ乾燥が付いているから・・・
省エネで節水で、簡易乾燥がよければ
熱による簡易乾燥が付いている
SHARPのES-KG83V(ES-T830V)がありますが、値段がこの機種の今出ている金額より¥20,000は高いですね。
乾燥機能を重視しないのであればこの値段は魅力的な金額だと思いますが・・・
8kgで、¥40,000を切る値段で今の機種は買えませんし。
洗濯物が多くて乾かないで困るというのであれば
また別ですが・・・。
ヒーター乾燥は、熱を加えますのでどうしても布縮みがします。
オムツを乾かすためであればそれでもいいのかもしれませんが
洗濯機って1回買ったら10年は使うものですしね。
よく考えてみてください。
ちなみに乾燥機能をどこまで求めますか?
@しっかり乾いてほしい。毎日乾燥したい。
A天日干しした後、生乾きを乾かす程度
B梅雨時や雨が続くときはしっかり乾く機能がほしい
C梅雨時や雨が続くときでも、室内干しのあとで乾けばいい。
D室内干しでなかなか乾かないので、室内干しで乾く程度にまでは洗濯機で乾かしたい。
@〜Dの中で希望に近いものを2項目くらいで挙げてください。
書込番号:3328684
0点



2004/09/29 13:20(1年以上前)
みなみだよさん、早速のお返事ありがとうございます♪
現在、大学卒業のときに友達から譲ってもらった4kgの全自動洗濯機を使ってまして、モチロン乾燥機能なんてついてません。
毎日洗濯をしているので、雨が続くと洗濯物が乾かず、次のものを干す場所がなくて困ってしまうという程度です。
でも、よっぽど何日も雨が続かない限りは何とか乗り切れますし、
いざとなれば紙おむつやコインランドリーがあるので、毎日乾燥機を使うことは考えていません。電気代もかかるし、布も縮むなら。。。
前置きが長くなっちゃいました。
本題に移りますね。
>ちなみに乾燥機能をどこまで求めますか?
C梅雨時や雨が続くときでも、室内干しのあとで乾けばいい。
かな?何日も干すのはいやなので、1日程度部屋干しで乾いてくれたらと思います。
よろしくおねがいします。
書込番号:3328890
0点

マンションのお湯取りシステムは洗濯機のほうにポンプが要らないタイプですか?
TOTOのユニットバスのお湯取り配管の場合は洗濯機本体にポンプが内蔵されていないと使えませんので確認をおすすめします。(もしこれならシャープではお湯取りが出来ませんのでご注意ください)
あとヒーター乾燥での布縮みは最初に数回で止まります。永遠に縮み続けることはありません
書込番号:3328959
0点

じゃぁ、風乾燥の機種で十分ですね。
この機種で十分じゃないですか?
価格も破格ですし。
電気代も高くはないですし。
水道代はSHARPに比べればちょっとかかるけど
1回に付き差額で¥4.8程度です。
(カタログで標準計算になっている1m3あたり¥228で計算した場合)
1年で考えれば¥1,752です。
SHARPが安いのは穴なし槽のためですし
その他のメーカーと比較するとそんなに差額は出ません。
ただし、私はお湯とり機能が付いているので・・・という部分については、この機種も付いてます。使わないかもしれないけど
あってもいいんじゃないかな?
わざわざないのを探すとなると、これよりも運転音が高くなりますし・・・
書き込みを読むと不満の一番少ないのは三菱のような気がする。
使用者の意見を読むと、使用感が分かると思うので
ぜひ一度呼んで検討されてくださいね。
書込番号:3329486
0点



2004/09/29 20:05(1年以上前)
そういちさん、みなみだよさん、返信ありがとうございました。
よし!!買うぞ!!!
と、意気込んでお店へ行くと、何と、売り切れていました。(涙)
かなりショックです。
振り出しに戻るです・・・。
気を取り直して。。。
近くにお店が新しくオープンすることになり、目玉商品として、
サンヨーASWJ700Zが29800円、
同じくサンヨーASWMB700も29800円
日立NWIB705Wが29800円
と、広告に出ていました。
書き込みなどを見ていると、サンヨーはアトピーや敏感肌の方には良さそうですが、ウチは肌は丈夫なので、その辺のこだわりはありません。
この中では、どれがおすすめですか?
というか、この中に買い!という商品はあるんでしょうか。。。
よろしくおねがいします。
書込番号:3330058
0点

私がわかる機種は、その中では三洋のASW-J700Zだけですが。
個人的には、電解水も洗剤0も使わないという前提で勧めておきましょうか。とりあえずインバータなので静かでしょうし。
せっかくあるコースなのに使わないのはもったいないと思うかもしれませんが、その金額で購入できるのであればそのコースを使わないからといってもったいないということはないと思うんですね。
電解水を使うと白い衣類が灰色っぽくなったり衣類が傷むこともあるという書き込みを読みましたので。普通に洗濯する分にはそういうことは少ないんじゃないかと勝手に判断してのことです。一応斜め10度ドラムなので節水10%です。
メーカーに問い合わせても、そこのところはその機種の売りですので
はっきりとしたところは聞けないと思うんですね。
ですから書き込みで使用感を確認されてください。その上でどうするかでしょうね。
価格はちょっと高いかもしれないけど、他の機種は広告になかったのでしょうか?
書込番号:3330112
0点



2004/10/05 22:17(1年以上前)
返事遅くなりすいませんでした。
逃がした魚は大きかったようです、、、。それなりのレベルの7KG以上の洗濯機を買おうとすると、高いのですね、、、。
ダイエー優勝セールまで待とうかと思います。(福岡に住んでいます)
先週末、ヤ○ダ電機でSHARPの7kgを見てきましたが、52700円でポイントナシ。リサイクル別途と言われました。店員が「これはヤマダ電機モデルではない!」と必要以上に言い張っていました。店員が気に入らなかったので、帰りましたが、、、。
さあ、何を買おうかしら?どこかに掘り出し物はないですかねぇー?
そういちさん、みなみだよさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:3352810
0点

ヤマダ電機では
ES−KG73Vは扱っていません。
SHARPの7kgだと、ES−T701とES−T730Vしか扱っていないはずです。
この2機種はいずれもヤマダ電機オリジナルモデルです。
逆に言うと、ヤマダ電機ではヤマダ電機モデル以外のSHARPの機種は買えない訳です。(7kg以上の場合ね)
どうしてそんな言い方になっちゃったんだろう???
機能的にはヤマダ電機モデルの方が上なのに
なぜわざわざヤマダ電機モデルじゃないなんていうんだろう???
わけのわからない販売員さんですね。
特別にES−KG73Vを売っていたのかな?
現行モデルの7kgでDDの中で選択しようとすると
SHARPのES-T730V(ヤマダモデル)が一番安いと思います。
¥50,000を切る価格もそろそろ出てきているようなので
店員さんを変えて話をされてみてはいかがでしょうか?
まぁ、優勝セールまで待つと
それなりに掘り出し物が出てくるでしょうから
あわてなくてもいいと思います。
それまでどの機種にしようかゆっくり考えておいてください。
書込番号:3352918
0点


2004/10/08 10:27(1年以上前)
みなみだよさん、丁寧な返信ありがとうございました。
一応、今まで使っている洗濯機はまだ使えるので、
いろんな店員さんから話を聞いたりして、じっくりと選びたいと思います。
アドバイス、とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:3361338
0点



2004/10/22 23:41(1年以上前)
報告します。先週末に、
結局、大は小を兼ねる!?乾燥付きは乾燥無しを兼ねる!?
ではないですが、MAW-D9WP を買いました。
ダイエーありがとうセール!?で。
ちょうど、店からDMも来ていたので、持って行って、
店頭表示価格94,800×0.9×0.9+20%ポイントだったので、
即決で決めました。かなり安かったかな?と思っています。
ありがとうセールは今週末まだったかな!?
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:3413614
0点

安いと思います。
うちの近所のベスト電器で
¥94,800のポイント20%付が一番安そうでしたが
0.9×0.9があるだけ、そっちの方が安いです。
安く購入できて何よりでした。
もう使っているのかな?
使われた感想などもUPしていただけるといいかな?
書込番号:3414178
0点





5年位前に東芝の洗濯機を購入し使っているのですが、猛烈な黒かび攻撃に嫌気が差し、買い換えることに。MAW-D8WPか松下のNA-FDH700Aかで決めかねています。(松下のに決めて購入したのですが、やはり迷いだして配送をとめてもらってしまいした)
普段の洗濯は粉石けんなので三菱の「発泡水すすぎ」に魅力を感じているのですが、今までの給水方法と比べてしっかりすすげるのでしょうか?アレルバスターと発泡水、どちらを取るべきか本当に決められません。どなたかよいアドバイスをお願いします!!!!
0点

カビがいやなら
SHARPかなぁという気がするのですが・・・
三菱と松下で
しかも発泡水とアレルバスターという基準の違うところで比較されても・・・と言う気がします。
発泡水と比較するなら松下の場合は浸透泡洗浄と比較しなきゃいけない。
アレルバスターと比較する機能は三菱にはないし
三菱の低温ハーブ乾燥は松下にない・・・
(ちなみにアレルバスターは花粉症対策ですよ。)
それぞれの機種の特徴をきちんとつかみ把握しないと
比較する対象じゃないところで比較してしまうことになります。
松下の場合8003Rや8005Rでは糸くずの問題が出ていますが
この機種ではどうだったかな?
確認すればいいんだろうけど
それくらいはしてもいいですよね。
書き込みを参考にされてみてください。
三菱の機種はカタログ上は音がうるさいですが
音がうるさくて困ったという書き込みは少なかったようにあります。
問題は粉石けんで発泡水が使えるかということになりそうですね。
使えたら三菱でいくのかな?
だとしたら販売店を2〜3店舗回って
販売員さんも同じ人だけじゃなく違う人とも相談して
(販売員さんが違えば勧める洗濯機も違う)
よく検討されてくださいね。
ただ、ただ単に売れればいいと考え、お客さんが喜ぶ答えを用意しているだけの販売員さんもいますので、販売員さんの言葉に信用のできそうな人から購入されてください。
少なくとも、メリットばかり説明する販売員さんからは購入しない方がいいです。
その商品のデメリットについてもきちんと説明をしてくれる人から購入してくださいね。そうじゃないと、買った後でこんなはずじゃなかったということになります。
デメリットを説明できる販売員さんは
商品知識がないとデメリットは説明できませんから
商品知識を持ち合わせているといえると思います。
(ただ単にほかの商品を売りたいだけの販売員さんもいますが、ほかの商品を勧める販売員さんにはその商品のデメリットを聞けばいい。デメリットを言わないようならただ単に悪口を言いたいだけだと判断します。)
残念ながら私は合成液体石鹸しか使っていませんので
粉石けんについては説明ができないんです。
ただ、粉石けんの場合はしっかりすすいであげないと
洗剤分が残っている時点で
カビは発生しやすい環境にはなりますし、衣類の黄ばみも発生しやすいと思います。この辺は普段から使っているのでご存知ですよね。
あと、商品購入に迷われるようでしたら
あせって購入せず
とりあえずかび対策をされてみてはいかがでしょうか?
http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/higoro.html
ここが参考になるような気がします。
書込番号:3296088
0点



2004/09/21 23:43(1年以上前)
「みなみだよ」さん、アドバイスありがとうございます。発泡水すすぎとアレルバスターで迷っているというのは、どちらを優先すべきなのか決めかねているということなのです。すすぎを優先するべきなのか、最近ひどくなってきている夫の花粉症(私は20年以上患った結果最近軽くなりました)を優先するべきなのか・・・。で、本当に発泡水すすぎが有効なのかがわかればなぁと思い質問させていただきました。
黒かび対策に関しては、1ヶ月に1度以上は洗濯槽洗浄・すすぎの際浮いてくる石鹸かすをすくうなど出来ることを全てやり、分解洗浄もしたのですが、今使っている機種の構造上(何故かステンレス槽に樹脂槽が重なっている)黒かびからは逃れられないと悟り、槽乾燥がついている機種を買うことにしたのです。
ちなみに粉石鹸では松下の泡洗浄は使えないそうです。(他のメーカーも)機械の中で固まってしまうそうです。
書込番号:3296408
0点


2004/09/21 23:58(1年以上前)
>黒かびからは逃れられないと悟り、槽乾燥がついている機種を買うことに
乾燥が必須ではなく、カビ対策なのでしたら、シャープ(穴ナシ槽なので)かサンヨー(電解水で洗い)をおすすめします。
当家では、シャープから(壊れたので)サンヨーに引き継いで通算10年以上カビ知らずです。
粉せっけんをずっと使用してです。
書込番号:3296523
0点

>ちなみに粉石鹸では松下の泡洗浄は使えないそうです。(他のメーカーも)機械の中で固まってしまうそうです。
じゃぁ、その中で松下を買おうとしたということは粉末合成洗剤が禁止されている地域じゃないということなのかな?
じゃあ、洗濯機自体に糸くずなどの問題が発見されない限り
松下でいいんじゃないかと・・・(これは書き込みを読めば判断できますね。)
どちらもフル乾燥をしようと思ったら4〜5時間ほどかかる機種ですし。
MITSUBISHIの方は、
仕上げ乾燥時に使えるであろう低温ハーブ乾燥で黄ばみを防ぐ。
松下は
仕上げ乾燥時に使えば花粉を取り除いてくれる。(そのほかの場合も取り除くけど)
ほとんど決まったようなものだと思うけど・・・
発泡水のことで気になるようだったら
三菱に電話するといいよ。
0120-139-365(24時間 365日受付)
夜中だと専門の人がいるわけじゃなく、受付担当の方がいるだけなので、詳しいことまでは分からないと思うけど
次の日にでも連絡をもらえるし、都合のいい時間を言っておくとそれなりの時間に返事がもらえるのではないかと思うのですが・・・
この商品の購入を検討しているのですが、発泡水についてお聞きしたいです、とでも、相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3296530
0点


2004/09/21 23:59(1年以上前)
↑あえて乾燥つきでなくともと言う意味です。
書込番号:3296533
0点

あぁ、そうだ。
乾燥機のは必要ですか?
そこから検討しなければいけないですね。
乾燥機能をなぜ求めるんでしょうか?
書込番号:3296601
0点


2004/09/22 00:26(1年以上前)
取りきれない石けんカスが洗濯槽の裏に残ってカビの原因になっていると思いますので、シャープの穴なし槽がいいのではないでしょうか。
合成洗剤に比べ、粉石けんの成分が残るとかなりカビが生えやすいです。
石けんカスがでるということは水質や洗濯方法、洗濯機の水流の弱さなどが考えられると思いますので、一度「あわあわ洗濯」もしくは「石けん百貨」のサイトに行ってみると色々な情報が得られると思いますよ。
書込番号:3296722
0点



2004/09/22 21:14(1年以上前)
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。一度選択肢から外した三洋もまた候補に挙げて今日一日メーカーに電話したりカタログ&インターネットとにらめっこしたりして、優柔不断な性格のため悩み続けています。(じっとしていられない小僧と乳児を抱えた身では電器屋巡りも難しいので家にこもりっきりでした)
何を最優先するかを夫とも相談して早く決めたいと思います。今は電解水除菌にかなり惹かれています。乾燥機能は槽乾燥ができればそれでよい程度に必要と思っています。
書込番号:3299442
0点

一応電解水については
三洋のASW-J700ZとASW-J800Zの書き込みを参考にされてくださいね。
最近の三洋の攪拌式のASW-MZ800もしくはASW-MZ700はミストで洗うようになりましたね。
どれだけ効果があるのかな?
書込番号:3299482
0点

あと、除菌ですが、SHARPのAgイオン除菌でも
においが気にならなくなったり
カビが防げたりしますので
あわせて検討されてください。
書込番号:3300515
0点

クロカビですが、シャープの槽内だけに水を溜める穴無しですが、実際には脱水(排水)時には外槽部分に水が入るそうです。
外見的には、水が行かない様な感じですが、水が行く訳ですよ。
その上、槽に穴が無い・・・・・結果?どうなると思います。
実際はカビが生える、しかも穴が無いだけに空気の流通が無いのでカビが生える結果に・・・・・
カビがお嫌いなら槽に穴が開いている方が結果的には良いと言う情報を得ました。
発泡水ですが、水に細かいエアーを混ぜるので、カタログ上では10度上がった温度水で溶かした状況で洗剤を溶かせる効果が有るとの事です。
しかし、実際に使ってませんので、どうでしょうか?
ただ、それに関して問題は余り言われて居ない様ですから差ほど気にする問題では無いようですよ。
カラット機能は槽乾燥には優れていますし、松下のフィルター除去でアレルギー対策の効果はどうなんでしょうか?
実際に物を見ますと、ちょっと頼り無い感じのフィルターですよね?正直小さいですよ。
書込番号:3305527
0点

MAC21 さんのおっしゃっている意味は私には分かります。
実際、洗濯時には水が洗濯槽の裏にいかなくても、
脱水時には行きますしね。
(そうじゃないと、脱水できないことになりますし。)
裏に水がいき、空気の循環がないことで、
カビが発生しやすくなるという考えが出てきたのもそこからでしょう。
でも、実際、洗濯槽の裏は密閉されているわけじゃなく
上の方は空気の通り道がありますし
洗濯機のふたを開けておけば
洗濯槽の裏の水分くらいは
乾いてしまうのじゃないかと思います。
実際、乾燥機能も付いてますし・・・
このところの考え方は、実際に使用されている人以外には
理論で納得できるものではないでしょうし
感覚的なものになってくると思うので
よく検討される必要があるでしょうね。
書込番号:3306029
0点


2004/09/24 21:21(1年以上前)
外槽にカビが生えるかどうかということでしたら、確かに穴無し槽でもカビが生える可能性はあります。
ただし、重要なのはカビが洗濯漕に逆流するかどうかということだと思います。
通常の孔空き槽は洗濯漕裏側や外槽のカビがはいってきて洗濯物を汚す、それを避けるためカビ取り処理が必要ということです。
穴無し槽(シャープ)ならそういうことはありません。
サンヨーの電解水で洗うやつは、その洗い方か、除菌すすぎをしていればひんぱんに塩素漂白しているのと同じで、カビにくいですね。
以上、使用経験を述べているだけなので、他社のがカビ易いといっているわけではありません。
書込番号:3308506
0点


2004/09/26 21:08(1年以上前)
カビが付かないのならば、三菱のでもいいと思いますよ。この機種はもともとつきにくい構造のものを、すすぎの際にオートクリーンするのでカビの洗浄が不要になっている機種です。
多くの方に買ってもらってますが、三菱の機種の一番の魅力はこの機能だと思いますよ。
書込番号:3317691
0点





三菱のMAW-D8WPを購入しようか検討中なのですが、
石けん洗剤(粉)って使えるのでしょうか?ものによっては合成洗剤しか
使えないものがあると聞いたのですが、これはどうなのでしょう?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

普通の渦巻き式全自動洗濯機ですから使えないということはありません。ただ発泡水での洗剤溶かしは使えずあらかじめ溶かしてからの使用になります。
また穴あり脱水槽ですので定期的に洗濯槽クリーナーでのお手入れをおすすめします。(汚れの逆流がひどくなり困るようになった場合はメーカー純正の1回分2000円の塩素系クリーナーをお使いください)
書込番号:3298348
0点


2004/09/22 21:05(1年以上前)
みなみだよさんのお勧めに従ってメーカーに発泡水についての問い合わせしたついでに聞いてみました。粉石けん、使えるそうです。洗濯機内で溶かす場合は無段階水位機能は使えないです。(これはどのメーカーの洗濯機も同じですよね。)
書込番号:3299401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





