
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月14日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月15日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月14日 06:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月13日 18:31 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月15日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月15日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X


一体何年間使っているか分からない昔ながらの2層式の洗濯機を使い続けてましたが、とうとうやばそうな音がし始めてきました。
そこでこれを機に全自動なる洗濯機を購入検討しております。
そこで母が電気屋さんに行き、話しを聞いてきたところ、この三菱のMAW-HD88X、日立のビートウォッシュ BW-DV8E 、ナショナルのNA-V81 の3機を上げました。
でも、私も母もこのような白物家電製品のパンフレットを見たり、店員さんの話だけではいまいちピンとこないので、皆さんにお聞きします。この3機のなかでただ単純に年寄りでも使いやすく、しっかりと洗浄&乾燥ができるベスト機はどれだと思いますか?
みなさんの評価を見てると、ナショナル<日立<三菱なんですが。
0点

昔ながらの洗濯をされてきて
乾燥機能が必要かどうかをまず考えた方が良いでしょう。
今まで、乾燥機能なしで十分だったと推測されます。
その中で、乾燥機能を求めますでしょうか。
乾燥機能はあんまり使わないのに、
そういう高い機種を購入してしまうと
宝の持ち腐れになってしまいます。
(言い過ぎかも知れませんが・・・)
乾燥機能が必要だとして
そこまでの高級機が必要かどうかでしょうね。
毎日の洗濯に乾燥を使おうと考えるのであれば
高い洗濯機でも元を取るでしょうが
お年寄りということですので
乾燥に電気を使うのはもったいないと考える世代じゃないですか?
梅雨時とか、たまに乾燥を使いたいという程度でしたら
そこまでの洗濯機がいるかなという気もしています。
そこで提案なんですが
日立 NW-D8EX
東芝 AW-80VA
三菱 MAW-D8WP
SHARP ES-TG84V
松下 NA-FD8005R
などはいかがでしょう。
ビートにせよ、松下の斜めドラムにせよ
結構洗濯時間がかかるんですよ。
乾燥をしないときでも、1時間前後かかります。
普通に洗濯だけしたい場合だと、
なるべく短い時間で洗濯したいんじゃないですか?
だとするとV81も、ビートも時間の面で不利だと思います。
三菱のHD88Xがかろうじて普通の洗濯機と同じ時間で洗えます。
ざっと書きましたが
今一度、自分にとって必要な機能が何かを検討されてはいかがでしょう。
フル乾燥の洗濯機じゃなくてもいいのでしたら
それはそのときで、機種を書き込みますので
どういう洗濯機が欲しいかを書き込んでみてください。
書込番号:4071458
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV8WP


8年使った日立のNW-6S2が不調なので、家族も増えていることだし、7〜8キロタイプに買い替えようと思っています。
100○ボ○トに行ったら、三菱のMAW-H75V7が49,700円で安いなと思って、一旦帰宅し、ここで勉強したところ、これは量販店オリジナルモデルのようですね。
で、参考にMAW-HV8WPを見たところ、書き込みゼロ、評価も低いですね。
前モデルのMAW-HV8UPは評価も高かったのに・・・
何故でしょう?
ちなみにMAW-H75V7は毛布がネットなしで洗えるとか、MAW-HV8WPにはないスニーカーが洗えるコースが良さそうと気持ちが傾いています。
さらに、この2点のメリットと東芝AW-80DAの静音性との間でも揺れ動いています。
0点

ほんと、書き込みないですね。
でも気にしなくてもいいような気がします。
三菱の場合、フル乾燥のD8WPとかでは評価は高いですし。
もう、値段もほとんど変わらないんだったら
フル乾燥を購入しちゃおうとなるんじゃないですかね。
あと、7.5kgにするか8kgにするかですが
金額的に差がないようでしたら
8kgでどうでしょう。
家族構成がわからないので
1日にどれだけの洗濯物が出ているのかわからないのですが
家族が増えているので、大きいものにしたいという希望もあるようですし
今が6kgなら、2段階くらい大きくすると
大きくしてよかった、という満足感がいっそう増すんじゃないかな。
スニーカーコースですが
私は5年位前の洗濯機で、
そういうコースなんて付いていません。
でも、運動靴、洗ってます。
それがいいのか悪いのかはわかりませんが。
三菱の場合、毛布はネットなしで洗えます。
それはHV8WPでも同様だったと思います。
HV8WPだと、スニーカーコースは付いていませんが
ナイトコースが付いていますので
夜、洗濯を行いたい場合には
運転音が軽減される分、いいんじゃないですか?
いずれにしてもHV8WP(9WP)がいくらなのかにもよるんですけどね。
どちらを重視するかはWHITEママさん自身の判断ですが・・・
ちなみにMAW-H75V7は
ジョーシン、ミドリ電化 デンコードー エイデン 100満ボルト デオデオなどで購入できる商品です。
書込番号:4071521
0点



2005/03/15 11:15(1年以上前)
みなみだよさんへ。
ご教示ありがとうございます。
単体の乾燥機は持っているのですが、布の縮みが嫌でここ数年全く使っていませんでした。雪国で除湿器を持っているので、部屋干しの方が自然な乾燥で良いんです。
で、フルではなく簡易乾燥機能で良いかなと思っています。
値段が変わらなければ、8kgでも9kgでもこだわりませんので、また、価格調査に行って来ます。
ところで、ズックを洗濯機で洗ってられるのですね。
子供の学校の内履きを洗濯機で洗えれば楽だなとスニーカーコースに惹かれたのですが、こだわらなくて良いですね。
ありがとうございます。
書込番号:4074473
0点

>こだわらなくて良いですね。
これについては、こだわらなくても良いよ、とは言い切れません。
あくまでも、私が運動靴も洗っているということで(日立の機種ですが)、
もしするなら自己責任でということになります。
それと、7.5kgの洗濯機のスニーカーコースですが、
もし、それがなければズックを洗えないのかどうか、聞いてみてはいかがでしょう。
それがあることによってどう違うのかを聞くという方法でもいいかもしれません。
いずれにしてもいい1台が見つかると良いですね。
書込番号:4076928
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X


洗濯乾燥機の購入を検討しており、この機種と東芝TW-130VBのどちらにすべきか悩んでいます。
汚れの落ち具合や乾燥時間等も勿論ですが、一番気になるのは乾燥時に出る湿気がどの様に処理されるか、です。
ドラム式は「水冷方式で冷却し水に戻す」と聞いた事があるのですが、この機種の場合はどうなのでしょうか?
部屋中に撒き散らされてしまうのでしょうか?
どなたかお判りの方がいらしたら教えて頂けませんでしょうか?
素人丸だしの質問で申し訳無く思いますが、よろしくお願い致します。
0点


2005/03/14 06:45(1年以上前)
よく読めば書いてあるはずですが、水冷式を採用していますよ。(俗に言う、水冷、空冷両方式のハイブリッドです)
書込番号:4069264
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X


洗濯機側に排水ホースを付ける場所はどこになりますか?
正面から見たときの最大幅部分(59.6cm)、または洗濯機の下部分(54.9cm)のどちらでしょうか?
購入を検討しているのですが、洗濯機置き場のスペースがせまいため
0点





この機種の購入にかなり傾いている者です。基本的に天日干しにしたいので、洗濯の量を減らさずそのまま乾燥に持っていけるカラット乾燥が魅力です。ただ、よく読むと本当に乾燥したいときは、他の会社のに比べると、乾燥時間がものすごくかかるみたいですね。三菱はどちらかと言うと、乾燥には重きを置いてないのでしょうか?新製品は乾燥がなかなかいいみたいですが。
0点

MAW-D9WP(洗濯容量9kg以下、乾燥容量5kg以下)の取扱説明書から乾燥時間を抜粋します。
@標準コース :2.5〜6.0時間
A念入りコース:3.5〜7.0時間
B60分コース:60分
C30分コース:30分
@Aは最後まで乾かすコースで、洗濯量や気温、湿度等の条件で変化します。
BCは選んだ時間で終了です。
どのコースを選ぶかは、何度か試して経験を重ねるしかないのでしょう。
実は我が家は購入して1ヶ月、まだ部屋干しカラットしか使っていないので、フル乾燥についてはこれ以上わかりません。
「三菱は乾燥に重きを置いてないのでしょうか?」という点ですが、そんなことはないと思います。
衣類を傷めないようにするために、乾燥時の温度を他メーカより下げる工夫をしており(そのかわり乾燥時間が他メーカよりかかることになるのですが)、乾燥機能に対する考え方が他メーカと違うということだと思っています。
乾燥時間が実際のところどのくらいかかるのかわからない(この点は他メーカも多かれ少なかれ同様だと思っています)という不安を補う機能が、上記のBCであったり、三菱特有の部屋干しカラットであったりするのだと思います。
家事をするのに、時間が定まらないというのは非常に困るわけで、どの機種にせよ、フル乾燥は、夜中にやるか、今日一日洗濯頑張ろうと決めた時にやるとか、割り切る必要があると考えています。
そんな風に考え、我が家ではMAW-D9WPという結論になりました。
その他、目立たない事ですがこの機種の良い点は、
(1)ネット無しで毛布が洗えること(多分三菱だけです)
(2)ステンレス抗菌ドラムで、カビが繁殖し難く、ふだんの手入れは1週間に1回槽乾燥コース(30分)で良いこと。何とこの洗濯機には槽洗浄コースが無く、三菱の自信の表れなのでしょう。但し、カビが気になった時は槽洗浄をすることを推奨しており、過信は禁物ですが。
新製品も良さそうですね。特に洗濯容量と乾燥容量が同じというのは画期的なことですよね。あとは価格との相談ということになるのでしょう。
書込番号:4064218
0点



2005/03/13 11:09(1年以上前)
オデ・アブ・ターさん(とっても難しい名前ですね)、お返事ありがとうございます!!
パンフをよく読むと、なるほど低い温度で乾燥させているのが判りました。新機種は4キロで190分となっているので、もっと効率が上がっているのでしょうけど。
問題は値段と”ふた”です。今置いている簡易の棚にこのままだと、ふたがぶつかりそうなので、HD88Xは考え中なのです。
今日みたいに天気がいい日は絶対天日干し!!アメリカにいたとき、ドラム式の乾燥機で、軒並み、服がすべてちぢんでしまって悲しい思いをしたので、基本的には乾燥は使用しないと思いますが、梅雨時が心配なのです。
書込番号:4064469
0点

基本的に天日干し、乾燥は梅雨時程度ということは
買いたい!!!!さん自身が
乾燥を重視していないということですよね。
だったらわざわざ高い機種はいらないんじゃないですか?
この洗濯機の乾燥機能は
確かに他のメーカーよりも
単純計算で1時間ほど余計にかかりますけど
(あくまでも計算上です)
だからといって乾かないわけではないですし。
衣類の傷みも気になっているようだし
そうなると
早く乾かすというよりも
衣類を傷めない乾燥を考えた方が良いんじゃないですか?
そういう基準で言えば
三菱という選択はいい選択だとおもいます。
また、わざわざ高いHD88が必要とも思えないんですが
それはあくまでも、私の主観ですので
参考程度にとどめてくれれば幸いです。
あと気になるのは、洗濯機の置き場所の換気がどうかなということですが
その点、どうでしょうか?
換気が悪ければ、水冷式の方がいい場合もありますが
ただそのときは、部屋干しカラットを使ったあとで
フル乾燥をすれば
湿気の問題も少なくて済むとは思っています。
書込番号:4065279
0点

オデアブターさんへ
槽洗浄コースが無い、この洗濯機を槽洗浄するとは?
どうやってするのですか?
書込番号:4073009
0点


2005/03/15 06:27(1年以上前)
毛布洗浄コースでやるようになってたと思いましたけど。なぜなら毛布もいっぱいの水を使って洗浄するからです。(重量に関係なく)
書込番号:4073900
0点

槽洗浄クリーナーに書いてある説明書に従ってやればいいです。
ちなみに、うちが持っている槽洗浄クリーナーの使い方は次の通りです。
あくまでも例なので、ご自分の持っている槽洗浄クリーナーの使い方に従って下さい。
@最高水位まで給水する(風呂の残り湯は使わない)。
A1回分の洗浄剤全量を入れ、約3分運転して溶かし、1度スイッチを切る。
B約1時間放置(初めての時や、汚れのひどい時は3時間放置)。
C標準コース(洗濯・すすぎ・脱水)で1回運転。
D汚れが残っていればCを繰り返す。
Eここまでやってもまだ汚れが残っていれば、再び@〜Cを繰り返す。
要するに、槽洗浄コースなんて無くても、困ることは無いということです。
一昔前の洗濯機の場合、槽洗浄コースなんて無くても、皆さんご自分で気になったら槽洗浄やってますよね。
この洗濯機の場合、槽洗浄の頻度がかなり減るのではないかと期待しているところです。
それにしても、会社から帰ってきて何気に書き込みのぞいたら、自分への指名質問が有り、びっくりしました。
皆さんが洗濯機選びで悩んでいる時に、あいまいな書き方をすると突っ込まれてしまいますね(冷汗)。
販売員ですよー。さん、早々に代わりに答えていただきありがとうございました。
書込番号:4076701
0点

販売員ですよーさんオデアブターさん有難う御座いました。勉強になりました。あと一つ気になる点が、、、ここの売値はD8よりD9の方がなぜ価格がやすいのですか? 売れているからですか?ね
書込番号:4076874
0点

勢いで、ついでに。
あくまでも想像なので、確かなことは販売員の方に聞いて下さい。
MAW-D8WPの方の、みなみだよさんのレスにあるように、需要と供給の関係なんだと思います。
機能が同じで、
洗濯容量が8kgと9kgの違いで、
価格が大して変わらなければ、
普通9kgのMAW-D9WPを選びますよね。
そうすると、量産効果でD9がどんどん安くなり、D8の価格は変わらず、ついにはD9の方が安くなるのだと思います。
多分、慶 慶 慶 さんが心配されているのは、D9がD8より機能が劣るのではないかということですよね。
少なくともカタログ上は機能は同じなので、その点は心配ないと思います。
書込番号:4077224
0点





現在「MAW-D8WP」が「MAW-D9WP」より価格ドットコムで値段が高いのはなぜなのでしょうか?先月一時下がったようですが、また値段が上がっています。私としては、洗濯容量は8kgもあれば十分なのですが、どうしようか少し迷っています。
0点

需要と供給じゃないですかね。
8kgの方が需要が多いので
単純に高くしているとか・・・
お店の都合でしょうから
難しく考えなくてもいいんじゃないかなと思いますが・・・
具体的にはお店に聞くしかないんじゃないかと。
9kgの方が安いから悪い、ということはないと思います。
書込番号:4065288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





