
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年2月11日 22:32 |
![]() |
2 | 1 | 2008年1月23日 18:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月16日 22:30 |
![]() |
25 | 15 | 2008年5月2日 22:02 |
![]() |
40 | 9 | 2007年12月21日 19:50 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月23日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも参考にさせていただいておりますが、書き込みは初めてとなります。よろしくお願いします。
現在SHARPのET-7700Pと言う機種をかれこれ7年以上使っているようで(嫁の持ち物でいつから使っているか覚えてないそうで(汗))7,7kg洗いです。近い将来家族が増える予定で容量アップを望み、買い替えを決意しました。
現在この機種と、この一個上のグレード??のMAW-HV8YPで大変迷っています。なにぶん古い機種からの買い替えのため、インバーター、ノンインバーターの違いなどなんとなく分かるものの、我が家に必要か、そうでないかが踏ん切りがつきません。
現在、子供はいません。マンションに住んでいます。
まとめ洗い、汚れ物が良くあります。
花粉症のため、除湿機を使い部屋干しでも問題ない状態です。
夜、8時くらいからも洗濯を開始することがあります。
希望としてはシンプル機能、強力洗浄、かつ経済性です。
「発泡水」は、個人的にはそそられています。
皆さんにお聞きしたいのは、ずばりどっちのほうがトータルで良いか?(理由などもお聞かせください)
また、三菱だけでなく「これはおすすめ」といった物もあれば教えていただけたら、光栄です。
よろしくお願いします。
0点

夫婦2人で7.7キロで小さいのか?
どんだけ溜めてるんだ。
だいたい、そんなに詰め込んだら汚れだって落ちんだろうよ。
強力洗浄っていってるが、標準コースや詰め込んだときの汚れ落ちは昔より悪くなってるからさ。
書込番号:7374140
0点

クイタソの夜影さん、返信ありがとう。
>夫婦2人で7.7キロで小さいのか?
>どんだけ溜めてるんだ。
それぞれ家庭での事情があるので、そこを突っ込まれても・・・って感じです。
しかも、質問について「強力洗浄」にだけしか触れていただけてないのが残念です。
>強力洗浄っていってるが、標準コースや詰め込んだときの汚れ落ちは昔より悪
>なってるからさ。
強力洗浄というのは現段階で最も落ちる洗濯機のことで、おすすめがあればお聞きしたいと思ったのですがここでは聞けないんですかね。
絶対に落とさなきゃ嫌な汚れなどがある場合、クリーニング屋に出しますから(;´Д`)
書込番号:7374761
0点

わかることだけ少しだけ。
インバータ機種は基本的に作動音が静かというのが最大のメリットです。
マンション住まいの人や夜に洗濯機を回す人などにはメリットが大きいです。
ただインバータ機種でもメーカーによってずいぶん違いますのでカタログ等で数値を確認することをお勧めします。
ノンインバータ機種でも東芝は静からしいです。
東芝ならインバータ機種だと恐ろしく静からしいです。
強力洗浄については最近の機種は節水のためにあまり重要視されていない傾向にあると考えています。
最近のライフスタイルを前提にすると清潔志向のためにほとんど汚れていないような衣服でもすぐに着替えることが当たり前になっているのでメーカーも洗浄力を重視しなくてすむわけです。
それと洗剤の進化も関係しているでしょう。
ということで洗濯機自体の強力洗浄についてはあまり期待しないほうがいいかもしれません。
どの程度の洗浄力をお望みなのかわかりませんが。
> 現在、子供はいません。マンションに住んでいます。
> まとめ洗い、汚れ物が良くあります。
> 花粉症のため、除湿機を使い部屋干しでも問題ない状態です。
> 夜、8時くらいからも洗濯を開始することがあります。
これを読む限りはインバータ機種のほうが無難だとは思いますが人によって感覚は違いますのでなんとも言えません。
最近の機種だけではなく同一ライン上の以前の機種の過去ログも片っ端から読むともっと考えが絞れる思います。
書込番号:7374866
0点

汚れ落ちについては、正直難しいところ
昔は日立なら・・・といっていましたが
日立がビートウイングにしてから
その絶対性もなくなっています。
いまどきの洗濯機は、
給水を始めて、必要な水量が溜まる前から洗濯槽の回転が始まる濃縮洗浄
なので、この辺は洗剤の力によるところも大きいわけです。
三菱のNシリーズは値段の割りに洗濯コースが豊富で
運転音さえ無視すればお勧めの機種です。
Nシリーズはカタログ上は脱水時50dbとなっていて
かなり運転音はする部類ですが
うるさいと感じるかどうかというのは単にデシベル表示で割り切れるものでもありません。
hz次第では、デシベルで静かでもわずらわしい音に聞こえる可能性だってあるわけです。
ただ。Nシリーズでうるさくて困るという書き込みは目立ちません。
もともとうるさいというのを織り込み済みで購入するからかもしれませんが。
東芝のこのクラスにGDシリーズというのがあります。
これだと、三菱より静かですが洗濯コースが物足りないと感じるかもしれません。
普通に洗濯するだけ、というのであればそれでいいわけですけどね。
なので、ノンインバータにするかインバータにするかは運転音を気にするかしないか次第というところでしょう。
ただ最近の機種では、インバータモデルでも、ベルト駆動の機種があります(三菱のHVシリーズ、SHARPのFGシリーズなど)。
ベルト駆動の場合、その分運転音はします。
ノンインバータの機種は、ベルト駆動です。
書込番号:7376002
0点

オルテガ11さん こんばんわ
ET-7700Pお使いで問題なければ、N9で良いと思いますよ
三菱は、ベルト駆動なので騒音はあんまり変わらないでしょうし
他の使い勝手は、一緒ですから・・・
機能も、後からいじれるし、パネルの配置も使い易いし
僕は、N8−XP相当を約1年使っていますが
脱水エラーも無くきちっと仕事してくれます
汚れ物(父の仕事着、僕らの体操着、ユニフォーム等)洗うときは
洗剤に注意すれば問題有りません、僕は素肌に触れる時間の長い
肌着、毛布、靴下、シーツは純石鹸、他は普通の洗剤ですが
しっかり落ちますよ・・
書込番号:7377425
0点

N7YPを使用して一週間たちます。我が家は一軒家、洗剤はシャボン玉石けんを使用。感想は、汚れは普通に落ちてます。音は扉を閉めれば気になりません。風呂水を汲み上げる音が高いくらいかな?特に不便は感じません。安いNシリーズを買って、よかったらワンランク上を買うつもりで検討されてもいいのでは?
書込番号:7377664
0点



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000043-nkbp_tren-ind
1999年7月─2000年7月にかけて製造および販売した「MAW-V8QP」と「MAW-V7QP」シリーズ
原因は制御基板上の電気部品の劣化であるとのこと。
劣化が原因ならば、すべての製品も疑いがあるってことでしょうか。。。。
心配。。。
0点

家電のリコールについては
火災の可能性が示唆された時点で
メーカーとしては対応をせざるを得ないというのが実情なんだろうと思います。
PL法が施行されていますし。
今回何台の洗濯機から発煙や発火が起きたのか分かりませんが
少しでも発火の可能性があるのであれば
その発火の可能性を避けたいという気持ちはどのメーカーもあると思います。
なので、調べてみてなんでもなければそれでいいわけなんですけれども
今後も起こらないとは言い切れませんから
この際、部品交換を行おうというところでしょう。
今使っている洗濯機が対象商品だからといって
過度に心配する必要はないでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/oshirase/sentakuki0801/index.html
対象商品は69,000台
交換は30分程度のようですが
既に廃棄されたものもあるでしょうから
(99年から00にかけたものらしいし)
すぐに順番は回ってくるのでは?
どうしても心配であれば
外出するときの洗濯は控えるということになるでしょうか。
書込番号:7283646
2点



洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D8YP

自分が買った値段が適正(たぶんこの場合、高かったのかどうかだろうけど)かどうか気になるんだと思いますが
もし、他の人が¥50,000で買ったよ、と言われたら
損したと思うでしょう?
そういうことを気にしない方がいいかと思う。
ただ、価格.comの現在の価格が¥62,000ですし
リサイクル料込みで¥60,000なら
安い買い物だったのでは?
それも私個人の感覚にしか過ぎませんが。
書込番号:7255943
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D9YP
我が家には4歳以下のチビが3人の為、あらゆる方法で布団やラグ、こたつ布団など汚してくれます。
トイレトレーニングも始まれば大物の洗濯の機会も更に増えるので9キロ以上の洗濯機・・・
と思い、この機種の購入を考えています。
今使っている洗濯機はサムシングの4.5キロ。
チョコレートや油分の多い食べこぼし、汗染みなど落ちません。
このMAW-D9YPはそういった汚れも落ちますか?
日立のBW-D9HVや東芝のAW-80VEの温水洗浄機能は魅力的なのですが、日立の方は前機で不具合が多かったようなので不安が残ります。
東芝の方は、8キロなので希望より小さめが気になります。
また梅雨時期は毎年、乾燥機があればな〜と思っていたので乾燥機能付きが希望です。
しかし、評判を見る限り期待は出来無そうなので、雨の日でも一日部屋干しして、それでも乾かなかった生乾きの物を乾燥させようと思っています。
それでも、恐ろしいほどのシワシワの出来上がりになってしまいますか??
ご存知の方いましたら、教えて下さい〜〜〜><
0点

すみません、サムシングじゃなくてサムスンですね(汗)
サムシングはジーパンでした。お恥ずかしい・・・
しかもサムスンの洗濯機にトラブルがあったとは知りませんでした。
主人が独身時代に一番安い洗濯機を選んで買ったんですが、ますます早く交換したくなってきました。
引き続き情報お待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:7191050
0点

恭頌新嬉
10月にMAW-D8YPを購入したものです。
洗浄力は96年製日立静御前(オーバーホール済)より優秀です。
詳しくは(http://review.kakaku.com/review/21104010428/ReviewCD=104701/)に書きましたが、チョコも落ちますし、頑固な襟汚れもポイント洗剤を併用すればかなり白くなりました。
乾燥については2ヶ月で両手で余る回数しか行っていないのですが、黒の綿製品に糸クズが少し付着するので途中で一時停止して取り出しています。皺はそのよう選んで乾燥すれば気になることはありません。
カタログには4.5Kの乾燥に4時間20分かかると書いてありますが。少なければ3時間足らずで終了しますし、ダブルサイズのマイヤー毛布などは7時間と表示されるので30分のみ乾燥していますが、けっこう乾くのが早くなりますよ。
低温ハーブ乾燥で、ハーブの抗酸化作用で黄ばみを抑えるというのがこの機種のウリですね。デオドライの消臭力もクリーニングに出す回数を減らせそうです。
難点は若干消費電力が高い事でしょうか。とはいえ、日立機では水位が低めで手動で水量を増やしていましたが、この機種は洗濯物がきれいに泡の下に沈んでいるなど「洗濯」の基本性能の高さで満足しています。ご参考までに。
書込番号:7193192
3点

茶好さん ありがとうございます!!
レビューもとても参考になりました。
カタログを見てもわからなかったんですが、この洗濯機は空冷除湿式ですか?
空冷除湿式は湿気が出ると言う話を聞いたので、その点はどうでしょうか?
たびたびすみませんが、宜しければ教えて下さい。
しかし水冷除湿式は、使用頻度が少ないと雑菌が繁殖しやすいんですね><
それを考えるとやはり空冷除湿式の方が我が家には合っているのかも・・・
けれど、賃貸なので湿気で壁紙がシワシワになったりも心配です。
一番重要な洗浄力は申し分無い様なので、ほぼこの機種に決定です!!
主人のスーツの消臭も出来そうですね♪
YAMADAの広告で69800円で出ていたので今から電気屋めぐりして価格交渉に
行ってこようかな。
書込番号:7193844
0点

まま次郎さん 今晩は
>カタログを見てもわからなかったんですが、この洗濯機は空冷除湿式ですか?
空冷除湿式は湿気が出ると言う話を聞いたので、その点はどうでしょうか?
この機種は空冷除湿ですね。向かって左側下部より湿気が排出され、中蓋から温風が出るようです。当然ながら洗濯物の量が多いほど温風を強く感じます。観測史上最高温だった昨夏は経験していませんが、窓を開けられれば問題ないでしょう。湿気はこれまた季節柄全く気になりませんが、運転中換気さえ出来れば壁紙も結露するような事は無いだろうと思います。
地元店で9Kが69800円なら、保証や設置・リサイクルを考えるとお買い得かと思いますよ。
いい買物をどうぞ!
書込番号:7194672
1点

>恐ろしいほどのシワシワの出来上がりになってしまいますか??
シワより埃の量が恐ろしいよ。
何故か?
それは乾燥時間が長いから。
温度が低くて乾燥に長時間かかるが、
その間、何度も回転板で攪拌するから擦れてほこりが出るのは仕方ないんだよね。
早く乾くほど埃が出ない法則1。
>この洗濯機は空冷除湿式ですか?
まあ、一応は空冷除湿式だが、
温風温度が低いから、空気との温度差が小さくて
あんまり除湿できないんだよね。
だから大半の湿気は部屋に出ると思ったほうがいいぞ。
乾燥温が高いほど除湿量が増える法則2。
それからさ、
YPのデオドライの効果はたいしたこと無いから。
効果が高いのは今は無き”まるごと”シリーズ(GD108やHD88Y)のほうだ。
仕組みが違うんだな。
でもさ、デオドライって攪拌するから
調子に乗って何度もやってると、スーツなんてヨレヨレになること間違いないぞ。
エリ汚れとかチョコレートみたいない油脂製の汚れは
加温機能が一番効く汚れだ。
俺ならYP買うくらいなら東芝80VEか日立のD8HX買うね。
9キロって言ったて9キロがキレイに洗えるわけじゃない。
洗剤につけただけで落ちるような汚れものなら9キロ洗えるってだけだからさ。
書込番号:7196202
5点

クイ夕ソの夜影さんには、相応しい言葉で返答しよう。
どうも発言が自家撞着しているなア
東芝80VEは大物洗いには弱い事、日立の水冷除湿機はたまの乾燥使用では内部に雑菌が繁殖しやすい事に度々触れていたのは足下ではなかったかな?
また、スレ主さんの問いをよく読んでみよう。
>しかし、評判を見る限り期待は出来無そうなので、雨の日でも一日部屋干しして、それでも乾かなかった生乾きの物を乾燥させようと思っています
との事なので、短時間乾燥で十分ではないかな。短時間の乾燥なら擦れも少ないし、鏡面仕上げの18キラットドラムは前の日立機と比べても布地の傷みが少ない。洗浄力の優秀さは私も実感しているし、仕上げ乾燥はウチでは南向きの部屋に乾くまで干しっぱなしなのでした事は無いが、他のユーザーの方で十分だという書き込みがあったと思う。
まま次郎さんの要求には、この機種の方が東芝80VE・日立D8HXよりも相応しいのではないかな。
書込番号:7199499
5点

>まま次郎さんの要求には、この機種の方が東芝80VE・日立D8HXよりも相応しいのではないかな。
はいはい、オタクが三菱信者なのは判ってるよ。
掃除機でも詳しく解説してたからね。
それにしても11年前の洗濯機と比べて現在の洗濯機を評価されてもねぇ、
意味無いな。
>東芝80VEは大物洗いには弱い事、日立の水冷除湿機はたまの乾燥使用では内部に雑菌が繁殖しやすい事に度々触れていたのは足下ではなかったかな?
東芝が大物に弱いなんて書いたか?
ふとんコースだと毛布ネット使うから面倒と書いたことが何度もあるが。
それにコタツ布団とか子供用の布団なら普通のコースでネット無しで洗えるだろ。
そもそも、三菱は大物洗いの量が日立や東芝より少ないんじゃないか?
それとさぁ、完全乾燥しないなら水冷とか空冷に関係なく
内部は湿ったままだからどの機種だって条件は同じだ。
書込番号:7200233
0点

茶好さん クイタソの夜影さん ありがとうございます^^
実家に帰省中だった為、お返事が遅れて申し訳ありません。
結局、このMAW-D9YPを千葉ヨドバシでポイント含め実質66476円で購入しました。
今使ってるのは、義弟にあげるのでリサイクル料無しです。
取り寄せの為届くのは再来週ですが、楽しみです♪
洗濯機置き場は一応換気が出来るので湿気の問題は大丈夫そうですね!!
>でもさ、デオドライって攪拌するから
調子に乗って何度もやってると、スーツなんてヨレヨレになること間違いないぞ。
なるほど。気をつけます^^;
私もAW-80VEは迷っていた機種だったので、クイタソの夜影さんの東芝DDインバーターの耐久性の書き込みは参考にさせていただきました。
ラグなどは洗うと重くなる為、不向きかな?と思ったので三菱にしました。
洗浄力も加温機能にはかなわないのかもしれませんが、今以上に落ちてくれれば満足だとおもいます!!
発泡水も部屋干しカラットも魅力的ですから♪
あと思ったのが層乾燥とか素敵な機能が付いてるけど、風呂水給水ポンプもきっと雑菌が繁殖したりしますよね。
湿った所にカビが生えちゃうのは仕方ないのかな・・・
あまり神経質にならないようにします。
ワタクシもう購入後なので全て前向きに考えております^^;
アドバイスをくれた皆様、ありがとうございました。
また納品したら感想など報告したいと思います^^♪
書込番号:7202796
3点

まま次郎さん こんにちは
購入おめでとうございます。悪くない買物だと思いますよ。
幼年にせよ老年にせよ、下の手当には縦型の洗濯機でしっかり洗って、天日(紫外線)の殺菌力にしっかり晒すのが最重要です。それから毛布や布団をネットなしで洗えるとマニュアルに書いてあるといっても、それは毛布コースでのことでしょうから、標準コースでパルセーターを強力に廻して洗うと洗濯物と洗濯機、両方とも寿命を縮めることになるでしょう。
デオドライも要はハーブ温風に晒す事であって、回転はインバーター制御でゆっくり廻すので、気になるものは目の粗いネットに入れるなどすれば心配ないと思います。2Kまでなので先日安物のネクタイをまとめてかけました。絹など高級品は素直にクリーニングに出すべきですが、化繊なら型崩れもなくOKです。 Baby達のために頑張って下さい。
書込番号:7206094
1点

茶好さん ありがとうございます^^♪
>下の手当には縦型の洗濯機でしっかり洗って、天日(紫外線)の殺菌力にしっかり晒すのが最重要です。
そうですよね。確かにお漏らしズボンなど部屋干しのみだと『おしっこ臭い・・・』と感じる事があります。
バスタオルでも何でも、太陽光に当てると臭いも全然違いますよね。
乾燥にばかり頼らず心得ておきます!!
今日も早速、チビ達はラグの上でミカンを踏み潰しておりました(TT)
洗濯機の到着が待ち遠しいです・・・
>標準コースでパルセーターを強力に廻して洗うと洗濯物と洗濯機、両方とも寿命を縮めることになるでしょう。
汚れ物の毛布も標準コースでジャブジャブ洗えれば良いと思ってましたけど、洗濯機の寿命は気にしていませんでした。
洗濯物の詰め込みすぎや、自己判断での操作など、洗濯機に無理をさせてはいけませんね><
デオドライ効果も試すのが楽しみです♪
タバコ臭い主人のスーツがハーブの力で消臭できたら魅力的です。
いつもご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました^^
書込番号:7207628
0点

先日、D9YPが配達されました。買ってよかったです。まだ数回しか洗濯していませんが洗濯が終わった衣料を見て脱水後のシワシワが少ないことに感動しました。今まで使用していた洗濯機は鬼のような脱水だったのですべてシワシワで困っていました。
書込番号:7250753
0点

購入後使用して1ヶ月半ほど経ちました。
心配していたチョコレートや食べこぼし(ケチャップ等)も問題無く落ちてくれます!!
襟汚れや泥汚れは流石に手洗いで汚れを落としてからじゃないと綺麗にはなりませんでした。
まあ、手洗いでも頑固な汚れなのであたりまえですね。
洗濯層が大きいので、今まで何回にも分けて洗っていた物が1,2回で済むのはとても楽です。
2回洗濯したら風呂水も使いきれるので無駄に捨てていた風呂水が再利用できるのも嬉しいです♪
しかもこの時期風呂水の方が水温高いので。
今まで洗っても牛乳臭さが抜けなかったコタツ布団等もスッキリ綺麗に洗いあがりました。
柔軟剤は自動投入にしてるんですが、きちんと柔軟剤効果は残っています。
残念な点は、洗濯洗剤は水の落ちる滝つぼ?みたいな所に投入してるんですが、なかなか上手に入れられなくて洗剤の軽量カップまで塗れてしまったり、なので注水の前に慌てて投入する為洗剤が余計な所に入り込んだりで未だに慣れません。
柔軟剤も何度、上蓋にこぼしたことでしょう・・・汗
あと洗濯中に蓋を開けるとエラーが出て洗濯がストップします。
なので洗濯層が回ってる様子が肉眼で見れないのも残念でした。
ちゃんと、洗えているので問題は無いんでしょうけど洗っている様子が見れたほうが安心感は増すので^^;
洗濯機の音も、『おやすみモード』にして脱衣所(に洗濯機を置いています)のドアを閉めると全く気になりません。夜中でも洗濯機が稼動できます。
風呂水ポンプのウィーーーーーンという音は聞こえますが。
乾燥機能はバスタオルとタオルを主に使っています。
1日干しても乾ききらなかったバスタオルなどを30分乾燥かければふんわりと乾いてくれます。
トレーナーも一緒に30分試してみましたが、袖口などもう一歩!と感じることもあったんで今はタオル系のみに使用しています。
部屋干しするにしてもバスタオルが一番場所を取るので都合が良いです。
脱水後、そのまま濡れたバスタオル5枚乾燥機にかけてみました。
4時間かかりましたが、皺も無くふんわり乾ききりました。
乾燥後、蓋を開けると埃が舞いますがそのつどフィルターを掃除すればまぁ許せる範囲かな?といった感じです。
しかし乾燥機だけだとタオルを使用時、モーターのような機械臭さと半乾きの雑菌の臭いが混ざって臭い事に気づきました><
タオルが古い事も原因にあると思いますが、天日干しのタオルは臭わないので。
乾燥機能使用時の湿気は、アドバイスを頂いた通り換気扇を回していれば問題ありませんでした!!
長文駄文になってしまいましたが、大容量なので大物もしっかりジャブジャブ洗えて、洗浄力も満足できる洗濯機だと思います。
洗浄力重視、乾燥機能はサブで考えている方にはとてもお勧めです。
良い洗濯機に出会えて満足しています。これから何年も壊れずに我が家で頑張っていってほしいです♪
書込番号:7438231
3点

久々に拝見したので超亀レスですが。
満足しておられるようですね。ウチのD8YPも半年経ってすっかり馴染み、無くてはならぬ存在になりました。
>残念な点は、洗濯洗剤は水の落ちる滝つぼ?みたいな所に投入してるんですが、なかなか上手に入れられなくて洗剤の軽量カップまで塗れてしまったり、なので注水の前に慌てて投入する為洗剤が余計な所に入り込んだりで未だに慣れません。
柔軟剤も何度、上蓋にこぼしたことでしょう・・・汗
すでにお気づきかと思いますが、注水中は洗濯槽を軽く回せますので好きな位置に落として回せばいいですね。寝たきりの母が喘息もちなので今まで液体洗剤オンリーでしたが、この洗濯機にしてから粉末洗剤も標準洗いで大丈夫の様です。唯一洗剤滓が残ったのがニッサン石鹸のデオテクト残り湯専用洗剤(通常の1.5倍の使用量)で、三回すすぎが必要でした。また柔軟剤はケースの中央にあるサイフォンのキノコにかからないよう静かに入れればこぼれないようです。
タオル乾燥時の臭いは、昔シャープの初代ドラムで失望させられてからは縦型洗濯機にして時々漂白剤を使っています。あとは天日乾燥で今は臭うものはなくなりました。
それから毛布洗いは最高水位になってしまうので、薄い綿毛布など一枚だけ洗うときにはメモリーで水量だけ減らして、30分乾燥の設定にしています。
三菱の家電は、一昨年掃除機を購入してすっかり気に入り、以来洗濯機、空気清浄機と三菱が続いています。松下幸之助さんファンでしたが、質実剛健な三菱と並べると設計思想の違いが見えてきて面白いです。サイクロン掃除機はデザイン・性能とも三菱の圧勝ですね。
これからも「良いものファン」でいたいと思います。
書込番号:7739397
2点

>質実剛健な三菱
うまい表現しますね。
我家のMAW-N8YPもそんな感じです。
書込番号:7743066
1点

コブクロ大好きさん どうも!
自由金主党の金主政策で日本の「ものづくり」が海外に比重を高める中、国産で頑張っている三菱洗濯機はこの国の就業増加の為にも一寸応援したくなりますね。
書込番号:7753593
1点



洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D9YP
大型量販店で現物を見て、デザインと価格でこのD9YPが目に止まりました。特に蓋が気に入りました。乾燥機性能は期待していません。ところが販売員に相談したところ三菱の洗濯機は一番クレームが多いので他社を薦められました。そこで本当に評判が悪いのか、このシリーズを使用されている方のご意見を聞かせてください。お願いします。
2点

三菱で酷いのは
最近出した一番高いムービングドラム槽の機種MVW-VD1と
その前に出したまるごと乾燥の機種HD88YとGD108Yだ。
この2つは既にホームページからも消えてしまったよ。
それに比べればYPは特に悪いとは思わんが、機能の割に値段が高すぎるのが難点だな。
二つ前のWPなんて割安でやたらC/P高かったんだが
YPは同時期のライバル機の日立GXや東芝VCより高かったりしたからな。
ああそうだ、三菱は脱水で揺れて側板に当たると、衝撃吸収用のフェルトが張ってないから
ドン!ってデカイ音するらしいよ。
書込番号:7132215
6点

自分はこの商品を満足して使っています。
自分は家電やインテリアを買う時にはデザイン重視なので、
多少の難があっても、愛嬌と割り切る方なのですが、
機能的にも特に不満はないです(^^)
他にデザインが気に入った機種が無かったので、買いました。
音の大きさもこんなもんだろうという感じですし、
10ヶ月使っていますが、不具合もなく動いています。
この洗濯機、風呂水を使うモードがあるのですが、
風呂水が無くなると、勝手に普通の水に切り替わるみたいです。
風呂にホースを付けて放ったらかしているので、
その間に何が起こっているのかは分かりませんが・・・。
基本的に風呂水で、最後のすすぎだけ水道水なんてことができるので、便利です。
これは他のメーカーの機種でも当たり前のはなしかも知れませんが。
乾燥機は一度使いましたが、30分かけても湿っていたので、今は使っていません。
自分は湿気の多い地域に住んでいるのですが、
「生乾きでも臭わな〜い」洗剤を使えば、匂いで困ることは無いですよ。
書込番号:7133121
4点

三菱で評判が悪かったのは
クイタソさんもおっしゃっているように
ムービングドラムとHD88です。
D9YPにデザインと価格で惹かれたとありましたが
価格はいかほどでしたでしょうか。
フル乾燥ができる機種は他のメーカーでも作っていますから
それとの比較をしてみるのもありかと思います。
三菱の場合は
低温乾燥が売りなので
乾燥時間は長めになります。
それで今回の機種から
真ん中温風という機能をつけてきたのだと思います。
三菱は結局
2007年モデルを出さないまま(ムービングドラムを出したからそれどころじゃぁなかったのかもしれないけど)
YPを1年以上売り続けたことになります。
2006年モデルですから
価格的にはかなりこなれていると思いたいところですね。
書込番号:7135564
4点

OUTBACK_COUNTRYさん 今晩は
これの前機種には、一番クレームが少ないという書き込みもあったようですが、ドラム型が苦情が多かったようですね。このシリーズは実績のある型で、良く出来ていると思います。
詳しくは(http://review.kakaku.com/review/21104010428/ReviewCD=104701/)に書きましたので一読下さい。
クイ夕ソの夜影さんの仰るとおり防水シーツなどと容量一杯洗濯物を入れて廻すと脱水の最初にガンガン言う事がありますが、洗濯槽には緩衝材が巻いてあるようなので大丈夫だろうと思います。バランスを取るためでしょうか。回転を始めればもちろん当たる事はありませんし、日立と比べてもがっしりした造りだと思います。あと気になるのはは、引き出し式になっている柔軟材入れを一杯に引き出してから柔軟剤を入れないと、中蓋の上にこぼれる事があるので、これは改善してもらいたい点ですね。
書込番号:7139732
4点

防水シーツ・・・基本的に、メーカーでは防水シーツなど防水性のある衣類は洗わないでください、と説明書に書いてあると思います。
脱水時にバランスを崩して、最悪洗濯機が暴れることもあるようです。
(テレビでやっているのを一度見た記憶があります。多少の演出はあったでしょうが・・・)
書込番号:7139855
5点

みなみだよさん 今晩は
>防水シーツ・・・基本的に、メーカーでは防水シーツなど防水性のある衣類は洗わないでください、と説明書に書いてあると思います。
そうらしいですね。修理に来た日立のサービスマンから聞きました。しかし11年前の静御前のマニュアルには記載はありませんし、介護をしているとたまに吐瀉があるので防水シーツを洗わないわけにはいきません。ネットに入れてへばり付きや袋化を防げば大丈夫です。
三菱のマニュアルにも「洗濯も乾燥も出来ないもの」として防水シーツの記載はありませんので、そのまま洗っていますが、全く問題無いようです。
書込番号:7140480
3点

>しかし11年前の静御前のマニュアルには記載はありません
そりゃそうだ。
あの事件がおきたのは7年前だからな。
キーワードはユニクロ、エアテック、脱水
書込番号:7142727
5点

この洗濯機を二年くらい使っています!
可もなく、不可もなくといった感じです。
思った以上に洗濯物はたくさん入り、それなりにキレイになっています。
ただ肝心の低温乾燥!
全く使いません。
最初は衣類にもソフトで痛まないのが良いなと思ったのですが、それ以上にデメリットが大きいです。
恐ろしい程しわしわです。
アイロンで伸ばすなどと言うレベルではありません。
途中で蓋を開けてバラせばまだどうにかなるのですが、一貫性で最後まで終わらなければ
意味がないですものね・・・
それと蓋を開けたときの、ふわぁ〜〜っと飛び散ってしまう綿ぼこり。
かなりの量の綿ぼこりがたつのですが、それが洗い終わった洗濯層の中に入ってしまうんです。
というわけで、乾燥機能はあまり期待しないで購入されたほうが良いとおもいますよ。
そうなると、価格がチョット高いカナ。。。
書込番号:7143259
5点

沢山のクチコミありがとうございます。どれも大変参考になるご意見でありがたく思っています。
みなさんのクチコミのおかげで買う決心がつきました。乾燥機能はたぶん使用することはないと思います。ユニットバスの乾燥機能があるからです。
汚れを落とす性能もそれなに高そうだし、何よりこのデザインがいいです。
価格は量販店ではなく知り合いの普通の電気屋さんで74800円でした。
高いか安いかわかりませんが故障したりした時の対応を考えれば知り合いの電気屋さんがいいですね。
早く使ってレポートをアップします。
書込番号:7143423
2点



三菱洗濯機のMAW−F90Pというので教えてください。
三菱の9キロの洗濯機でお聞きしたかったのですが、9キロがここしかないようなので、こちらに書き込みしました。
三菱の洗濯機を9年使っていて(7キロのママ思いというのです)風呂ポンプが壊れてカビが気になるので買い換えようと思ってイオンでMAW−F90Pというのが安売りしていました。
でも、カタログもなく、仕様も分からないので、売り場の方に聞いたのですが、
インバーターでなく部屋干しカラットがついていますと言われましたが、良く分かりません。
音が今使っている(9年前)のよりうるさくなければいいです。
梅雨はさておき、晴れた日は日中外に干すので乾燥はついていなくていいです。洗えればいいです。
毛布は週1、シーツは週2〜3回洗うので、7キロ以上がいいです。
電気代とか、今より高くなければいいです。
と、売り場の方に言うと、この機種でとおっしゃってました。
二年くらい前からずっと三菱洗濯機で買い換えようと思っていて安売りを伺っていました。数量限定で39800円だったので買おうかと思っています。
0点

雪の精さん こんばんわ(o*。_。)o
MAW−F90Pは量販店用のモデルです
基本は、N9XPで、YPの一個前のモデルですが
見た目以外何にも変化無く、使いやすいモデルと思います
8K超えのノーマル(インバータではない)機は
三菱しか有りませんから(*^o^*)・・
僕の家ではF80Pを男性用に使っています
(2年しか使わず懲りた松下から買い換え凸(●―●メ) )
汚れ物や、重いのが多いので・・・
女性陣用は昔から有る、ドラムです・・
使いやすいし、普通の合成洗剤使用で水圧が有れば
マジで標準コース30分以内で終わりますよ・・
書込番号:7015931
0点

早くに返事ありがとうございます。
大人の衣類は合成洗剤で、その他は全て液体の石鹸で洗っているので溶けないとかいう問題とかないみたいですね。水圧もとてもあるので注水も早いし洗濯時間もはやそうですね。
部屋干ししても、後で日にあてて干し直すので、梅雨以外カラットもあまり使わないと思うし、買ってよさそうかな?と思います。
5年保障やリサイクル料とか引き取り料とか入れて45000円位なので安いなぁと思うし、ホントに今と同レベルでそれ以上の機能は必要としていないので(静かになるのに越した事はないですが)よさそうですね。
今の洗濯機も十分現役ですが、毛布やシーツを頻繁に洗うのと大人と子供と洗剤を分けるのとで毎日洗濯回数が多く、大物が一回で終われば楽なのと、カビがとてもつくので、買い換えに踏み切ろうと思っています。。。
購入後先代のように故障もなく長く頑張ってくれる事を祈ります。
書込番号:7016151
1点

自己責任ですがσ(^◇^;)
シングルのマイヤー毛布は(80Pですが)ネット無しで
洗っても、飛び出しや引っかかり無く行けちゃいます(*^o^*)
書込番号:7016558
1点

三菱の場合
Nシリーズで毛布を洗う際は
ネットが必要です。
HVシリーズだとネット不要となっています。
毛布を頻繁に洗うのなら
その辺も頭の中に入れておいてね。
一誠さんはネット無しでもいける、と書いてありますが
それはあくまで自己責任ですから。
とはいえ
私の洗濯機では洗濯キャップを必要としているけれども
毛布洗いの時洗濯キャップをつけては洗濯していないんですけどね。
書込番号:7018644
2点

今はMAW−70LPというのですが、毛布洗いでネットは使った事ないです。
たまに脱水でガタガタいってピーピーとエラーになるので、回るようにちょっと入れなおしてスタートさせます。めんどうですね、ネット使うのは・・・。
それに、毛布コースで洗わず、普通コースで洗います。
毛布だとお水を最高位まで勝手に入れるので、一枚なのに最高位まではもったいないですよね。標準で少し水を多めにはしますけど。
ネット使わないで大丈夫だったら、多分ネット使わない気がします。(自己責任で)
不精者です。
書込番号:7018730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





