
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年3月22日 23:17 |
![]() |
12 | 13 | 2011年3月21日 10:43 |
![]() |
21 | 7 | 2011年2月24日 04:06 |
![]() |
5 | 5 | 2011年2月6日 10:42 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年6月6日 23:37 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年3月14日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2006年に購入しましたが、昨日突然ふろ水を吸い込まなくなりました。
ポンプ自体の音がしなくて一滴も吸い込みません。ホースは清掃しています。
水道水を使えば、普通に洗濯はできます。
同じ症状の方、いらっしゃいますか?
0点

同じ機種ではありませんが似た様な故障になった事はあります。
うちのは音がするけど吸い込まないという症状で汲み取り用ポンプ
交換になりましたね。
(ホース自体は正常で穴や亀裂はありませんでした。)
只、音もしないというなら基盤からの制御を受け付けないか断線の
可能性もあるかもしれませんね。
汲み取りポンプを交換して貰った時に接続ケーブルの電極プラグが
錆びてましたが大丈夫そうという事でそのままにしましたが1年後
には他の故障も併発したんで買い換えました。
正直、全自洗の寿命って8年くらいだと思うので使える機能だけで
稼働させてはいかがでしょうか?
書込番号:14322645
1点

こんにちは
ユーザーではありませんが、故障の可能性が高いと思います。年数もそこそこ使っているようなので修理費用にもよりますが、直すよりも買い換えを検討した方がいいかもしれません。
風呂水のポンプが故障しただけで洗濯は問題なくできるのであれば買い換えを躊躇しちゃいますね。
書込番号:14323028
0点

配線クネクネさん、あいやまかちゃおはいさん、お返事ありがとうございます。
買い替えは悩むところです。
修理したがいいのか?とも思いますが、6年目に入りますし、我が家は1日3回洗濯するので、ガタがくるのも早いのかなと・・・。
悩んでいます・・・。
書込番号:14323332
0点

こんにちは
ヤマダ安心会員といつのがあります。他店購入でも故障後に加入しても、全自動洗濯機なら製造から6年以内なら修理してもらえます。
年会費3800円ぐらいだった気がします。2ヶ月ごとに使える500円の割引券が合計6枚3000円分ついてきます。
店頭で確認して、保証の対象になるようなら加入して、説明あると思いますが加入後だいたい2週間後ぐらいから修理依頼出来るので、それで直すのもありです。
安心会員に入ると冷蔵庫、エアコンは9年、テレビ(20型以上)6年なども保証されます。
そんなうまい話があるの?と思うかもしれませんが事実です。検討してみる価値はあると思います。
書込番号:14323402
1点

ヤマダのザ・安心保証の噂は結構聞きますが販売開始が05年後半だと
既に7年目の機種になるけど大丈夫なんですかね?
確か汲み取りポンプを交換した時の修理代って2万払ってお釣りがきた
覚えがあるんですが5千円以上戻ってきたのか覚えてないですね・・・
書込番号:14325094
0点

the安心は決してうまい話ばかりでもなく・・・
毎年更新という。もちろん更新しなくてもいいんですが
保証を使わなければ翌年1割引き、2年め2割引きになるという話だったかと。
そういうこともあって更新しちゃうんですよね。
¥3,000分の商品券がもらえますが2か月ごとに¥500分の商品券ですから
結局ヤマダ電機に足を運ぶことになっちゃうんですよね。
ヤマダ電機からして見れば
お客さんに来てもらおう、という戦略なわけで
そこのところも考えておいた方がいい。
書込番号:14331002
0点



この洗濯機を使っているのですが、過去に話題になっていた脱水エラ−ではなく、すすぎの繰り返しが頻発しています。最初からそうです。すすぎ終えた時の脱水で片寄りが起こっているのなら、結局は脱水エラ−ということなのでしょうか・・・。
困るのは、急いでいるときにすすぎを勝手に繰り返すので洗濯時間がかかりすぎることです。ブザ−で呼んでくれればいいのですが、勝手に繰り返してしまいます。以前に使っていた東芝の洗濯機は何年も使いましたが、エラ−ブザ−で呼ばれたこともほとんど無かったですし、勝手に繰り返しもありませんでした。私はタオル類とその他に分けて洗う習慣なので、浴用タオルとバスタオルは一緒に洗いますが、それぐらいで重さの差が微妙なのでしょうか??
使って3年ぐらいですが、買い替えも考えています。
0点

こんにちは。ユーザではないですが。
とりあえずメーカーのサービスを呼んで診てもらってはいかがですか?
脱水のときに以前より明らかにガタガタうるさくなった、とかっていうのでなければ、機械的あるいは致命的な(修理費用のかかる)故障でなく、バランスがとれているかを検知するセンサーの類だけ取り替えれば直る程度の軽症って可能性もあります。
案外メーカー側でも過去の修理例から急所をちゃんと掴んでいて、ピンポイントであっというまに直してくれるかもしれませんよ。
もし結果的に修理代が高くつくとわかれば、それから買い替えも含めて考えても遅くないかと。
ご検討を。
書込番号:11727867
1点

みーくん5963さん、返信ありがとうございます。
やはり現在3年弱使っていました。この現象は最初からで、音などに変化はありません。すすぎの繰り返しが起こっても、最初の頃は「異常に時間がかかる」ということしか思わなかったのですが、半年ほど前に知人と話していてやっと気付いた次第です。異常に洗濯物の片寄りに敏感、ということでしょうか?
そうですねぇ、サービスを呼ぶのも方法としてはありますよね。ただ、今朝も2回洗濯しようと思っていたのに、またすすぎの繰り返しが起きて、風呂水は無くなってしまうは、時間も無くなり、いい加減腹が立ってしまい、買い換えようかな、と。前の洗濯機が急に壊れて、急いで買ってしまったので愛着もイマイチなのかもしれません。もう一度、考えてみますね。
書込番号:11728825
0点

長いこと調子悪いのにつきあわされて愛想つきるお気持ち、お察しします…。
本来、脱水の時にで注水までしてバランスを取り直すのは、よほどバランスが悪くて、何回も回転を止めたり逆回転させたりしても回り出す度にガタガタうるさい状況が続く時に選ばれる動作です。
さほど周りにガタガタ響くような音も立てないで、いつのまにか注水までしている状況だとしたら、やはり振動の検出がうまくいってない(異常に敏感?)ような気がしますね。
まぁどうなるかわからない修理を待つよりも、買い替えて新しいのを配達してもらうほうが早いし清々する、という選択もありますね。
ご判断はお任せしますが(笑)。
書込番号:11730254
1点

ブラビア命さん、みーくん5963さん、こんにちは。
>何回も回転を止めたり逆回転させたりしても
縦型の洗濯機が、その様な「トライ&エラー」を何度も繰り返しているとは知りませんでした。
わたしは日立「BW-8KV」ユーザーですが、脱水開始時に偏り回転を起こすと、何回も回転を止めたり逆回転等の動作を起こさずに注水が始まります。
言うまででもなく、縦型の機種によってエラー対応が違うのですね。
みーくん5963さん、情報ありがとうございます。
ブラビア命さん、3年弱で買い替えはもったいないと思います。365日、四六時中運転されていたのでしたらともかく・・・。
わたしは「メーカーに診てもらう」方をお勧めします。
でも「ご判断はお任せしますが(笑)。」
あっ、みーくん5963さんと同じ意見でしたね。
わたしがカキコむ必要なかったですね。勝手に参加しちゃって、失礼しました。
余談ですが、うちのTVは「ビエラ」です。さよ〜なら〜。
書込番号:11730813
0点

見た目、洗濯物が片寄っていないのに再注水を繰り返すのであれば、
排水不良が考えられます。
まず排水口を掃除してください。
次に排水ホースが持ち上がっていないか確認してください。
その次に槽洗浄してみてください。
洗濯機の水準器が水平になっているか確認してください。
うちの東芝の洗濯機は新築時に設置した時から片寄りエラーに悩まされました。
我が家の場合は洗濯機設置の際に排水ホースの取り付けが悪く、
排水するとホースが持ち上がるのが片寄りエラーの原因でした。
排水口の掃除の時に偶然直すことができて、
それ以来はほとんど片寄りエラーがなくなりました。
頻度20%から5%以下に減りました。
今は2.3か月して洗濯槽や排水口が汚れてくると、
片寄りエラーが頻発するようになります。
掃除をすると治ります。
修理依頼する前に排水口の掃除をしてみてください。
書込番号:11731454
1点

こんにちは・・・
我家では、今日掃除機の洗濯を手洗いでしました。
ジャバラホースの中の掃除は濃い目な漂白剤などで漬け込まないと
奇麗にはなりませんでした。
洗濯機の蛇腹ホースは毎日がそんな環境にあるので本気で奇麗にし
ようと思わないと・・・
普通・・・忘れて気が回らないのではないでしょうか。
手で擦り洗いが出来ない箇所だらけが洗濯機ですから・・・
バスマジックリンがあっても使わないので、トイレ掃除に利用して
みました。
いろんな手を使わないで汚れを落す方法を工夫されてみてください。
書込番号:11736620
1点

hildaさんの提案が的を射ているかもしれませんね。
排水口が詰まっていると排水エラーと判断します。
排水エラーということは、偏りエラー(?)って洗濯機が勝手に判断している可能性があります。
排水ホースを外して
水を一気に流し込むなどして
排水口を掃除してみるのがいいと思います。
それで直らなければ
メーカーの修理依頼をすればいいんじゃないでしょうか。
最初からそうだったということなのですが
買い換えるきっかけは何だったのでしょうか。
もしかして、偏りエラーだったりしていませんか?
だとしたら、そのgwン相は今の洗濯機に始まったことではなく
前の洗濯機の時代から引き継がれていたのかもしれません。
書込番号:11736892
1点

皆さんからたくさん返信いただき、ありがとうございます。土日とパソコンを見なかったので遅くなって申し訳ありません。今、読ませていただきました。
排水のことは考えてもみませんでしたが、ホースが持ち上がったりはしていないようです。それから、「トライ&エラー」はやっている様子はありません。ガタガタ音がすればわかるぐらいの場所にいますが、いつもいきなり繰り返しているような状態です。というか、そろそろ終わったかな〜と見に行くとまだあと20分の表示だったり、風呂水ポンプの空回りの音で気付いたり、というかんじなのです。
前の洗濯機は普通に壊れて替えました、ちなみに東芝製でした。新築の家に引っ越してくるときに前の家から持ってきて据付、たぶん、エラーは一度もなかったと思います。そして、これに替えてから、繰り返しが起こるようになってしまいました。
でも、排水のこともホースのことも気付いていなかったので、早速見てみようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:11738351
0点

ご報告です。
やはり3年(しかも使用頻度が毎日ではない)で買い替えるのも罰当たりだと思い、サービスの方をお願いして、今日、来ていただきました。排水の件は、排水口が真下だったため自分では見ることが出来ませんでした。
まず、排水口はとてもきれいで、排水に問題が無い、とのこと。これといってはっきりした異常はわからない、とのことなので、私としてはあとは水平を治してもらって様子をみようかと思いました。が、サービスの方が「使用頻度も少ないですし、槽を回転させている棒の部分(きちんとした名前は私が忘れてしまいました)を無償で交換させていただきたい」ということでやって頂きました。無償で、というのは申し訳ないとも思ったのですが・・・。もちろん、水平もきっちりとやって頂きました。
まだ洗濯をしていませんので結果はわかりませんが、もう洗濯機を作っていないメーカーなのに真摯に対応していただいたことにとても感激しました。これでもダメだったら、納得して買い替えることができると思います。
投稿いただいた皆さんのアドバイスにも感謝しています、ありがとうございました。
書込番号:11774900
1点

つり棒のことのようですね。
分解してグリースで済んだ話もありましたが。
良く無償で対応して貰えて人事ながら南下嬉しいですね!!
書込番号:11775081
1点

そして・・・
もう一つ別の捉え方でみると
直らない分からない修理に関してはお金が取れない、
戴けない事情も見え隠れするんです。
でも、何とかしないと〜
と心焦るサービスマンの気持ちも良く分かります!!
直って欲しい・・・です!!
書込番号:11775289
1点

野菜王国さん、返信ありがとうございます。
「無償」は私も心苦しかったのですが、サービスの方はやはり「これで絶対に大丈夫、と言い切れないので」とおっしゃっていました。最初は出張費も診断料もいらない、といわれましたが、それは承知してお願いしましたので、電話で聞いていた金額をお支払いしました。
これで直って長く使い続けられることを私も祈っています。
書込番号:11776257
3点

ものすごく遅い結果報告で申し訳ありません。
昨年の修理以来、状況はずいぶん改善されました。洗濯物の量が多かったときにエラーはありましたが、いきなりの繰り返しではなく気付くことができました。回数も1度か2度です。やはり、修理してもらってよかった、と思っています。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:12803688
1点



何方かお教え下さい・・取説も熟読しました・・・修理にも来て頂き、一度目は『モーター音が大きい様なので・・』っと説明が有り、点検して頂いた結果、『中身は新品同様です』っと部品の全交換の様な事で帰られたので安心しておりました。その時は洗濯物を何も入れないで全自動で運転させてみて、最後の脱水まで設定どうりに動くので機能上問題ないと言われました。 が、やはり実際洗濯物を入れて洗うと全自動のすすぎが何度も繰り返します。確かに説明どうり洗濯物の偏りを解いてから脱水に移る為っと言う事もわかるし、その偏りを解く作業を3回繰り返しても解けない場合は運転停止する・・っという事もわかりましたが・・・、幼い幼児4歳と11ヶ月がいるので洗濯機のエラーがストレスになってきたりして、再度修理の方に連絡すると、今度は同機種の新品と交換します・・っとの事。 私としてはなんか機能上の問題ではなく私の使用上問題だと言われたのに交換して頂くのは悪い気がしたのですが結局修理方法も見つからないし(壊れていないので?)交換っと言う事になりました。私はクレイマーのようで辛かったです。が、やはり新しく来た同機種でもすすぎを繰り返します。私なりに洗濯物の種類を細かく分類したりしていますが、どうすればよいのかわかりません。問題が解決して安心したいです。修理の方にも連絡しずらくて・・・困っています。
2点

こんにちは。
こうなると、衣類の詰め込みすぎが原因になっているのでは、
と想像します。洗濯物をどのぐらい入れていますか?
あとは、もう一度修理の方を呼んで、実際に洗濯物を入れて
状況を見てもらうのがいいのではないでしょうか。
書込番号:5975812
1点

あした天気になぁ〜れ!様、有難うございます。
今日は朝からビデオカメラを設置して洗濯してみました。
衣類の種類が混合していると判定しにくいと考え、手元にあった普段はクリーニングに出す主人のワイシャツ(綿生地のみ)で検証を試みました。この機種は9sの大容量が魅力で購入したので、検証1回目はワイシャツ10枚(取説上は1枚200gなので、多分総重量が2s前後かと思います)この量は入れすぎに当たるのでしょうか?やはりすすぎの途中で3回のリトライが掛かり、停止しました。ワイシャツを入れる時も半身にして三つ折にたたんだものをドラム内に均一になるよう配慮して入れて、最後に上から手でぎゅぎゅっっと押してみたりもしました。リトライ時の様子を見ると、ワイシャツはドーナツ状で、中心は機械の底が見えました。また、その状態でワイシャツを引き上げると一枚ずつするっと取れるので絡まってはいないようです。2回目は1回目の検証で使った濡れているワイシャツを使いました。2回目検証に使うため、取り出したワイシャツ5枚を簡単にたたんで脱水4分をかけて、取り出して、再度たたみ直しました。入れ方は1回目と同じに配慮しました。・・結果は残念な事にリトライが掛かり、中を見るとやはりドーナツ状です。 リトライは衣類に偏りが有ると掛かるものだと認識しておりますが、ドーナツ状のワイシャツの場合どの位置に負荷が掛かっているのでしょうか。まったく機械と無縁の生活をしてきた私にはこれ以上の検証は出来ず、今までは『子供物と大人物は水分を含んでからの重量がかなり違い分けて洗った方がリトライしない』や、『洗濯ネットに入れた洗濯物は同重量くらいのものを偶数個用意してから洗濯し、ネット1個の場合のリトライは仕方ない』等、何の為に大容量に買い換えたのか分からない洗濯機生活!?を半年。もう最初は困っていた話も今では少々怒っている話になりつつ有ります。1度目の交換を受け入れずに返品すれば良かったと反省してます。皆さん満足して使用される商品の様なので、やはり私の使用上の原因があるはず・・・それが私は知りたい、でないと次に洗濯機を選ぶことが出来ないのです。 この機種のまえは9年間三菱・ママ思い、を愛用してました。最後に電磁板が壊れるまで頑張ってくれたので信じて今回も三菱にしたのですが残念です。
書込番号:5976185
2点

はじめまして、他メーカーの機種を使用しておりますが、似たような症状がありましたので、ご参考になればと思います。
私の場合は、ためすすぎの2回目に、突然注水すすぎに変わり、攪拌の度に注水されて長時間終わらなかったり、最終脱水時に、急にすすぎに戻る症状が出ました。
相談センターに電話し、水準器を触ったり、しばらく電源も切りましたが改善されず、修理の方に来ていただきました。
すると「脱水不良が考えられます。排水口を外させてください。」
との事で、バスタオルをしき、排水口を外してもらいました。
今までこんなところ、触ったこともなかったのですが、中はラップの芯のようにまっすぐではなく、プラスティックで湯飲みのような形で側面に丸い穴があり、そこから排水していました。
洗濯機の二つの糸くずネットでは、時々糸くずが取れきれず、こちらにたまるそうです。たまに掃除しないと排水口に糸くずがたまり、横の穴から排水しにくくなり、脱水不良で何度もすすぐことになるとの事でした。穴をふさぐほどではありませんでしたが、結構糸くずがたまっていて、きれいに掃除するとうそのように直りました。
恥ずかしいの一言でしたが、同じように排水口を外したことのない方は多いのではないかと思いました。
他メーカーの機種ですし、排水口の構造も違うかもしれませんが、一度ためしてみてください。違ったら申し訳ありません。
書込番号:5976492
5点

抹茶あめ様、ご助言有難うございます。子供達がやっと寝てくれたので早速排水溝を外そうとしたのですが、洗濯機から排水溝までのチューブが70〜80センチ位の長さで洗濯機下を対角線上に少々カーブしながら設置されていて手を入れてチューブを揺らしたら水がかなり残っています。一応バスタオルも用意しましたが抜いたら水浸しになりそうなので、週末に主人に手伝ってもらう事にします
排水溝が詰まっている可能性は大きいと思いますので問題が解決しそうな予感がしてうれしい!!です。修理に来た人は本体の事しか見ていなかったのかも知れませんが、同機種新品と交換の際に排水パイプは繋ぎ直さなかったのでしょうか、交換から2日目からリトライ状態でした。排水溝の事が原因だったら新品同機種と交換しなくても済んだのに、私の掃除不足で1台無駄になっていたら・・・怖くて三菱の修理の方には言えない〜!週末に掃除してみます!
書込番号:5978095
3点

抹茶あめ様!有難うございました!ご指摘の通りでした!
最初パイプを外して中を覗き込んでも何も詰まってはいない様でしたが、フローリングに打ち付けてある排水官カバー?の釘を外して中に指を入れてみると、プラスチックの細長い2重構造の湯のみのような部材が取り出せました。するとびっくり・・・その2重構造でざるの役目になっていると思われる箇所にびっしり綿ごみが詰まり、排水をふさいでいました!!しっかり部材を掃除すると驚く程の快適さです!何の心配もなく寝る前に洗濯して朝起きてすぐ干す事が出来そうです! 家は新築5年目ですが、5年間パイプの掃除は年2回程ジェル状洗剤を入れるだけでした。これからはしっかり部材を取出して掃除することにします。しかし、洗濯機を交換してもらって申し訳ない限りです反省しきりです。ただ主人曰く『前の洗濯機も排水不良の為のエラーだったとしたら電磁板の故障じゃないんじゃないの?もともと排水官さえ見ていれば買い替えなくてもよかったんじゃない?』っと。排水官の掃除不足のためにかなりの労力と出費でした。前機の故障を修理に来た方と新機種を修理に来た方は同じ人で、エラーの際に電話で答えてくれていたのも同じ人でした。洗濯物をたたんで均一に入れたりしなくても放り込んでスイッチポンで大丈夫になりました!問題解決です!有難うございました!
書込番号:5986320
4点

よかったですね。書き込みが役に立った様で嬉しいです。
私もこちらの掲示板には、洗濯機購入時や不具合が起きたときに、助言していただき、大変お世話になりました。
とても知識豊富な方が多く、助かっております。
私もこれからは、排水溝の掃除をこまめにするようにします。
書込番号:5997052
1点

MAW-D8WP を使っていて、我が家もすすぎが終わらない状況で、原因を調べていたらここにたどり着きました。
今夜にでも、排水管のゴミをチェックしてみたいと思います。
書込番号:12699165
3点



5年ほど前にこの洗濯機を購入しました。
2-3年ほど前から、洗濯物に白いホコリのようなもの(写真)が付着するようになりました。
洗濯の度にガムテープでホコリを取らないと着られない状態で、非常に面倒です。
これは洗濯機の故障でしょうか?
故障だとしたら、直す方法はあるのでしょうか?
また、こういった症状は一般的なのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

そういう風になりますね。
フリースみたいなのは、どんな洗濯機でも。
ガムテープで取るのも普通ですよ。
書込番号:12583091
0点

アッ ごみ取りの網着いていますよね。
ごみ取りの網着いてもなります。
しょうが無いものです。
書込番号:12583102
0点

Mr. Potato Headさん こんにちは
洗濯槽の頻度は、どの程度の間隔で行っていますか?
クリーニングの頻度や使用クリーナーの種類(液体・粉末)、クリーニング方法は、どの様にしていますか?
洗濯カスが固まって、ポロポロと剥がれ落ちて衣類に付着している様な気もします。
書込番号:12583182
2点

糸くず取りの網の糸くずは
きちんと取り除いていますか?
あと考えられるのは、やはりどこかに付着したほこりが洗濯時に流れてきている可能性も否定できないので
一度、洗濯槽クリーニングを行ったらどうでしょうか?
洗濯物を入れず
水を溜め
洗濯だけを行う。
(すすぎと脱水は0にする。)
こうすると、クリーニング終了後、水がたまったままになるから
ほこりなどは浮き上がってくるかと・・・。
洗濯槽クリーニングのコースがあるなら
そのコースを使ってみる。
書込番号:12583252
3点

皆さん、ご親切にありがとうございます。
洗濯機には「洗濯槽クリーニング」なるものがあるんですね。
知らなかったです。
試してみます。
書込番号:12613594
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
たぶん3年ほど前にヤマダ電機で購入したのですが、
フィルターの芯が取れたり
蓋にヒビがはいった
蓋の開閉がしにくくなった
など前々から問題がありました。
しかし、うちの親は電話したりするのが面倒なのか解らないからなのか
今まで修理を頼もうとしませんでした。
(使えなくもないので…)
でも最近ついにスイッチを押しても電源が
すぐ切れてしまうようになったみたいで
困ってます。
特に保障パック加入などしていないので
確実に有料修理になりますよね??
修理費用は見てもらってわかるのでしょうか。
やはり買い替えしたほうが修理にだすよりイイんですかね・・・
3年でダメになるとは。
ハズレ商品でした・・・
0点

>修理費用は見てもらってわかるのでしょうか。
修理する前に見積もりを出して貰えます。(ただし、見積料を取られる場合有りです)
買い替えるかはそれからで良いと思います。
書込番号:11461909
0点

今、我が家で使ってる洗濯機での話しですが、【他社→日立です】
新築で、買い換えるか?悩みましたが、
壊れるまで使おう!となり引越し先へ持って行きました。
1?2年?して故障発生。 ≪初めての故障でした≫
買い換えることを考えたのですが
私が見た状況では、そんなに重症とは想えず
メーカーへ聞いてみる
すると、即刻訪問日程を聞かれ・・
週末に修理されました。→バランサー交換
購入1年は、確実に過ぎてるので有償と覚悟してたが、
請求書も出さず、・・
サービスマンに聞くと、無償扱いとのことでした。
回収部品と登録でもされてた様子。
≪だから、訪問日程をすぐに聞かれたと判りました≫
こういったこともありますので
絶対に有償ということでもないようです
だけど、通常だと有償の可能性は高いでしょうから
それなりに覚悟する必要はありますね。
書込番号:11462144
1点

>まるるうさん
回答ありがとうございます。
やはり見積り料かかる場合もあるんですね。
家族で検討してみます!
書込番号:11462172
0点

>あめっぽさん
回答ありがとうございます。
そんな場合もあるんですね!!
初めて知りました。
やはりメーカーに問い合わせてから
色々 検討してみます。
書込番号:11462204
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP
教えて下さい!
購入して、五年ほど…今更なんですが。
標準コースで洗うと、微妙に洗剤液がついてる気がします。
洗剤量もちゃんとしてるはずなんです。
標準はすすぎ一回で設定されてます!
注水は水道代が高くなる気がして…
三菱に問い合わせしても、的確な答えがもらえず、こちらにきました。
ご回答お願いします。
0点

三菱は標準使用水量が他社よりも多めで
発泡水で
18キラットドラムで複雑な水流を生む。
なので洗剤残りが気になるというのはあまり考えられないのですが
考えられるとすれば
寒くて水が冷たいので
溶け切れていないとか?
あとは、溜めすすぎで2回の設定はできなかったっけ?
書込番号:11085989
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





