三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:5件

みなさんの情報を参考にさせていただき、
(ありがとうございます)
ほぼコレに決めかけてます。

量販店の店員さんからは、
「三菱は乾燥時間が長いからやめといたほうがいい」
と、東芝・日立を勧められ、かなり東芝80VBと迷ったのですが、
東芝には花粉機能がついていないことと、
臭いの機能がついている点で、三菱に決めました。

乾燥機能については、どうせ買い換えるなら、
イザってときのために乾燥機能もついてたらいいな♪ 
乾燥機能、無いよりあった方がイイ!という程度で、
実際に魅力を感じているのは、フル乾燥機能ではなくて、
カラット機能に期待しています。

乾燥機能についてこんな感じの希望なので、
1つ下位機種?の MAW-N9XP でもいいかな?
(値段も安くなるし(^▽^)
とも思ったのですが、こっちには、デオドライ機能がついてません。

夫がタバコを吸うので、デオドライにはとても期待してるんですが
N9XPのにおいカラットでもいけるのであれば
カラット機能は付いているので、Nにしちゃおうかな?
と思っているんですが、
デオドライ と においカラットについて、
わかる方おられましたら、是非ご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:4833922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/02/18 16:07(1年以上前)

自己レスです。

比較機種を MAW-N9XP と記載しましたが、
MAW-HV9XP の間違いでした。
(MAW-N9XP には、においカラットは付いてない…)

よろしくお願いします。

書込番号:4833939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/18 18:53(1年以上前)

においカラットはモーターの廃熱風を当てながら衣類を30分間攪拌するモード。
Dシリーズのデオドライは200mlの水を使い加湿された温風を当てながら衣類を15分間攪拌するモード。

においカラットのHVには乾燥フィルターがないので、花粉は取れません。
また水分を与えない送風なので、デオドライほどの効果はありません。

デオドライは浸透ミストのHD(GD)シリーズ仕様と、ミストのないDシリーズ仕様があり、カタログにも書かれている通り、DシリーズではHDシリーズより効果が劣るようです。

また以前同僚宅のHD88Yのデオドライをスーツで体験させてもらいました。
居酒屋で付いたタバコを中心とした臭いがそれなりに軽くなったのですが、頻繁にかけるとスーツのような衣類は傷みが気になりそうだと感じました。

また他の方の書き込みでDシリーズでデオドライしたら、洗濯槽に焼肉の匂いが付いてしまったと書かれているのがあったと思います。

においカラットもデオドライも、どれだけ匂いが取れるか、効果の感じ方は個人差が大きいと思います。

私は日立の乾燥付きの機種を使ってますが、スーツにハンドスプレーで満遍なく霧を吹き、15分程度仕上げ乾燥コースで運転すると、匂いがかなり取れるので、それを自動でやってくれるHD仕様のデオドライの効果は納得できます。
でもD仕様のデオドライの効果はどの程度なのか、やや懐疑的です。

何にしろ乾いた状態で送風攪拌するので、衣類の傷みを考えれば時間が短いに越したことはないと思います。

カラットの匂い取り効果に重要性と確実性を求めるならD9XP、部屋干しカラットが重要で、匂いを取る効果も多少期待したい程度ならHV9XPの選択で構わないと思います。

書込番号:4834405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/19 01:08(1年以上前)

わかっちゃいましたさん。
とても参考になりました。ありがとうございました。

におい機能に関しては、いずれも過剰な期待はしないほうがいいですね。
においが取れても、生地を痛めちゃ元も子もないですよね(汗)

におい機能が付いてなくても、わかっちゃいましたさんのような使い方も出来るとわかって嬉しいです。

ぶっちゃけ、デザインは東芝が一番好きなんです。
でも、東芝は花粉機能がないのがネックで・・・
それを思うと、日立も捨てがたいのですが、
いかんせん、今回の日立のデザインが好みではない為、
どうしても、三菱か東芝に限定されてしまって・・・

洗濯機を迷い続けてもう2ヶ月です。
9年選手・我が家の東芝6キロクンもかなり限界に近く、
明日再度(再再再再再再・・・度?笑)お店に行って、
(しょっちゅう行くので、大型量販店では顔を覚えられてしまいました(^^;)
明日こそ・・・決めたい!頑張ります。
もし決められなかったら・・・また相談に乗ってくださいね!

書込番号:4835790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機えらび

2006/02/17 16:35(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機

2才の双子のいる4人家族、夫は自営業で汚れ物が多い(-_-;)です。
子供たちは保育所に行っていて、毎日すっごい洗濯物です。
1人暮らしの頃からの10年選手の4.2kgの洗濯機を使っていますが、洗濯回数一日2〜3回で時間がかかってしまい、干す場所も、一日雨が降ってしまうと、足りなくなってしまいます(>_<)。
洗濯機が小さすぎるんやろ〜、ということと、簡単な乾燥機能でもいいので、乾きやすい(今の洗濯機は脱水が足りない気がします)脱水ということで、また、粉石けんの使用、風呂水の使用ということで、
こちらの口コミをみてたら、三菱がいいのかなあと思いました。

ただ、機種が多すぎてよく分りません(>_<)。
我が家の状況で、おすすめの洗濯機を教えていただけませんか?
もし、機種によっても、部屋干し機能に差がないのなら、
古い機種でも安い方がいいとおもったのですが・・。
完全乾燥機能は、あまり重視していません。
電気代がかかりそうなので・・。

書込番号:4830768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/02/18 01:56(1年以上前)

風呂水使用の場合は、HVでも発泡水にはならないので
その点把握しておいてくださいね。

書込番号:4832519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

浸透ミスト

2006/01/24 22:27(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:18件

洗濯機の買い替えを決意してから一年間、こちらで勉強させていただき、あれこれ悩んで、ようやくMAU−HD88Yを購入しました。

買うにあたっては、洗浄力とすすぎ、カビ対策があるかを重要視しました。

使ってみて、洗浄力とすすぎには大変満足しています。
今までと同じ量の洗剤を入れても、以前は洗剤の香りが衣服にかなり残っていたのですが、今はほとんどしません。

気になるのは、洗濯後の槽内の水滴です。
この機種では、洗濯の最後に、ミスト噴射で水道水のカルキを飛ばし、衣服の色落ちを防ぐらしいのですが、蓋からラバー(紫色の蛇腹)にかけてミストの水滴だらけなんです。
蓋の水滴は簡単にふき取れるのですが、ラバーの部分は、中に入り込んでいて、とても拭きにくいです。
槽乾燥をやってみても、乾燥されていなく、水が溜まったままです。
  
これでは、梅雨の時期になったら、カビが生えてしまうのではないかと心配でたまりません。
カビ対策をしている洗濯機を買ったのに残念です。

この機種をお持ちの方どうでしょうか?
また、何か対策をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:4763207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/02/14 14:38(1年以上前)

対策と言えるかどうか分かりませんが、うちでは毎日乾燥機能を使っているので、その度にラバー部分も乾燥され、カビが生えることはないかなと思っています。

ただ、このラバー部分に綿埃が入り込むんですよね。
取扱説明書には濡れた布で拭くようにと書いてあるので、拭いてみると結構綿埃が取れます。
そこで拭く布はいらなくなったタオルハンカチを使っています。
あれなら小さいし薄いのでラバーを拭くのにも苦労しません。

綿埃は2日に一度、洗濯するときに拭いて、タオルハンカチはそのまま洗濯機に放り込んで洗濯してしまいます。

書込番号:4821415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/16 22:17(1年以上前)

くま吉のママさんお返事いただきありがとうございました。
ハンドタオルで拭いてそのまま洗濯するのは良いアイディアですね! 

メーカーにも問い合わせしましたが、浸透ミストはそういう風になるもので故障ではないと言われ、家ではほとんど乾燥機能を使わないし、毎回洗濯終了後のビシャビシャ状態に困っていました。

ちょっと手間はかかりますが(ズボラなもので・・・(^_^;))、なるべく拭くよう心掛けたいと思います。

また何かありましたら、よろしくお願いします。


書込番号:4828788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

給水ポンプについて

2006/02/13 02:49(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N6UP

スレ主 A/Yさん
クチコミ投稿数:2件

風呂水の給水ポンプについて質問です。
電源を入れ、洗濯をスタートさせると風呂水からの給水が始まりますが、2〜3分するとその後は水道水からの給水に切り替わってしまいます。
浴槽のお湯はいっぱい残ったままですので、お湯が足りなくなったから水道水に切り替わった、というのは考えられません。
購入当初はこのようなことはなく、洗濯が終了する頃には浴槽のお湯は給水されきって、ほとんど残っていない状態だったのですが。
今では3回洗濯した後ですら、浴槽にお湯が半分以上残っている有様です。

フィルターの掃除もしましたが改善されず、どうしたものかと思っています。
以前までちゃんと給水できていただけに、こうなってしまった原因は何なのか、気になっています。
対策や原因がおわかりになる方、いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4817529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/13 13:13(1年以上前)

ポンプ運転中風呂水は汲まれていますか?
 ホースに穴が開いていたり洗濯機側の取り付け部分のOリングが傷ついていたり異物が付着していたりすると空気が入ってくみ上げ出来ず、風呂水がないと判断して水道水に切り替わります。

 風呂水の汲み上げが出来ている場合、汲み上げが弱いかセンサー類の不具合が考えられます。汲み上げが弱くなる場合もホースやOリングの不具合が原因になっている場合もあります。

 ホースの損傷の場合はホース交換(市販の補修テープ類などでごまかす手もありますが)、Oリングの場合清掃しても駄目なら交換、それ以外は本体側の問題なので修理依頼してください

書込番号:4818190

ナイスクチコミ!0


スレ主 A/Yさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/14 08:32(1年以上前)

さっそくご返信いただきまして、ありがとうございます。
途中で終わりはするものの汲み上げはしていますので、
ご指摘のとおりセンサー類の不具合が原因なのかもしれません。
(ホースに損傷は見られませんでした)
修理依頼ということになりそうですね・・・

丁寧に教えてくださいまして、本当にありがとうございました!
助かりました。

書込番号:4820803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

消臭機能について

2006/02/14 00:01(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:557件

居酒屋でついたタバコの臭いが取れるといいのですが
化繊のハーフコートでも大丈夫でしょうか?

書込番号:4820075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デオドライの効果はどのようですか?

2006/01/29 11:07(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:6件

現在、夫娘2歳の三人(夏にはもう一人増える予定)でナショナル自動二層式4キロを使っています。

そろそろ買い替えも考え、こちらの洗濯機のデオドライ機能に注目しています。
今は外から帰ってきても、また着る服(夫のスーツ、私のジーンズとか、この季節ならフリース・セーター類など)をしょっちゅうクリーニングに出す手間もお金もないので、「少しにおうかな?」とか思いつつ、部屋につるしてまた着たりしています。
家が狭いため、夜寝る部屋にジーンズなどをつるしているのは、これからもう一人赤ちゃんが来る生活なのにどうかな??と思っているのです。

こちらの洗濯機(またはD7.8.9XP)をお使いの方で、デオドライのここがすごくいい、とかちょっと使えない、とかご感想をいただけないでしょうか?

この洗濯機のデオドライに期待するより、ファブリーズとかを使った方が安いのかもしれませんが、ファブリーズでも、においや汚れが飛んでいくわけではないのだろうし、洗濯機でデオドライしたほうがもっと清潔そう、と予想しているのですが。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:4775978

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/29 13:32(1年以上前)

同僚がこの機種を買ったので、飲み会帰りに寄った際に興味本位でスーツを試させて貰ったことがあります。
無臭になるわけではないですが、段違いに減っています。
それと座りシワもかなり伸びてました。
効果は実感できました。

私の日立機でも、ハンドスプレーでまんべんなく霧を吹いてから15分程度乾燥機にかければ、同じような効果を出すことはできるようですが、やはりスイッチ一つで15分後に完了は便利ですね。

ただ気になる点もあります。
タンブラー乾燥禁止の衣類が利用できないことでも明らかなように、基本的には攪拌乾燥なので、汗やタバコなど日常的なニオイ取りに連用すると生地が痛むと感じました。

飲み会や料理臭、急ぎの脱臭など必要に応じて使うには便利な機能だと思います。


>洗濯機でデオドライしたほうがもっと清潔そう

あまりこれは期待しすぎない方がいいと思います。
強いニオイを飛ばしているだけで、ニオイの元や汚れを取っているわけではないので。
ニオイが取れてもクリーニングの頻度を減らしすぎない方が無難です。

書込番号:4776334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/01/31 11:51(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ご返答ありがとうございました。

今購入を考えているクラス(乾燥つき、8キロ)の中で、特徴的だったので質問してみました。
同じ三菱でもDのXPにはデオドライの機能としてはむらがあり期待できない(ヤマダ店員)とのことだったので。
付加価値にどのくらい便利さを感じるものかなあ、というところです。

洗濯・すすぎ1には風呂水を使っており、静かさにとてもこだわっていないこともあり、東芝や日立などの他のメーカーにあまり魅力を感じていない、というのが一番正直なところなのです。
高温乾燥する必要性も感じていません。
部屋干しカラット、必要なら低温乾燥、という程度の使い方を予定しています。

すすぎについても三菱の発砲水に魅力を感じるというのもありますし。ベルト式というのだけが気になる点ですが、三菱のこだわりらしいので、DD式にしてくれればなお選びやすいのかな、ということ位なのです。
デザインも、ふたが一枚で出し入れ楽というところとかも魅力だし。

あとは、金額がちょっとするので、自分の中でこれを選んでホント良かったなあ、と思う後押し(笑)が欲しいというところなのでした。それがデオドライになるかな、と思いまして。

家の洗濯機はまだまだ現役なのですが、先日排水ができず、いろいろ調べたところ、排水溝の中(洗濯機をどかして、プラのパイプをはずしてその中)のどろどろのごみを取って直ったところなので、
これから先2槽式より重い洗濯機を買うというのもまた悩むところです。
東芝とナショナルには糸くずボックスがあるけれど、排水を邪魔しないようにそんなに期待できないような機能だという書き込みもみたし・・・

といろいろまだ迷うところがたくさんなのでした。

書込番号:4781937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/31 19:30(1年以上前)

>同じ三菱でもDのXPにはデオドライの機能としてはむらがあり期待できない

いまいち根拠がわかりませんが、
量販店では利益率の高い上位機種を必ず最初に薦めますよ。

排水口の場所が悪く掃除を横着したい場合、洗濯前に塩素系漂白剤の原液をカップ1杯(200ml)くらい(ジョウロなどを使って)注ぎ込んでおけば、綺麗な状態を比較的保てますよ。
(浄化槽の場合はやらないでね。)

書込番号:4782835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/31 23:02(1年以上前)

デオドライ、という機能そのものを言えば
D-XPもHDもおんなじだと思うんですけどねぇ・・・

乾きムラとかいうのであれば
言っている意味もなんとなくわかるのですが。

でも、乾燥機能をそんなに求めていないようですし
蓋1枚が便利そうということのようなので
2枚でも問題ないのかなと思います。

D-XPも検討してみていいと思いますよ。
HDは高いから、販売店としても利益率のことを考えたり
自分の売り上げのこともあるから
高い機種を売りたいだけ、という販売員さんもいますから
気をつけてくださいね。
その上でHDとDのどちらを選ぶかを検討してみてください。

書込番号:4783515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/02/03 09:04(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、みなみだよさんご返答ありがとうございました。

排水溝のつまりの件、アパートなので浄化槽がついているのかどうかよくわからないので、調べてみます。たまには漂白剤を流せると安心なのですね。排水エラーで修理に来てもらったという方もおられるようなので、私も気をつけたいと思います。

デオドライ機能については、三菱のカタログに「MAWHD88Y形・・・の方が、消臭能力・花粉除去能力が高くなっています」と記述があり、実際どちらの形式の洗濯機ももっていない者としては比べようも無く、店員さんもそういうし、ということで書き込みました。

誰かも書かれていましたが、洗濯機のお試し期間とかあってくれればいいのに・・・

それとタイトルと違うのですが、ご存知でしたら教えていただきたいのですが、三菱のカタログでは「ドラムを反転させ槽全体で洗浄します」とあるのですが、他のメーカーはパルセーターの回転だけで洗濯しているのでしょうか?
三菱独自のあらいかたなのでしょうか?
近所の電気屋ではドラム式のデモ運転しか見たことが無く、確認できません。
やっぱりこれはメリットなのかな。

書込番号:4789527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/03 12:10(1年以上前)

デオドライ機能の差、確かにカタログに書いてありますね。
D*XPは浸透ミストがないので、単なる加湿温風になるんでしょうか。
ただ、花粉除去能力も差が出るとなると、攪拌と温風の風量の違いの要因が大きそうですね。

デオドライは洗濯機付属の便利機能で主機能ではないし、上でも少し書きましたが、他機種で一手間かければ似たような効果は出せるので、重要視し過ぎないほうがいいように思います。


>槽反転水流
少なくともシャープや日立では90年代末には槽反転洗浄を採用しています。
洗濯容量の大きな機種はパルセータだけの攪拌では洗いムラや布痛みが出易くなるので、時期はわかりませんが、その他メーカーも採用しているんじゃないでしょうか。

>塩素系漂白剤
仮に浄化槽だったとしても、アパートなら浄化槽も全戸型の容量だと思うので、200ml程度漂白剤なら問題ないはずです。(確認するに越したことはないですが)

書込番号:4789783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/10 18:38(1年以上前)

お礼を言うのが遅れてしまいましたが、わかっちゃいましたさんご返答ありがとうございました。
またよく勉強して洗濯機を購入したいと思います。

書込番号:4809796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング