三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

この機種でいいでしょうか?

2006/01/31 12:32(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

クチコミ投稿数:19件

はじめまして、この春より新潟に引っ越す予定なのですが、そのときに家電を一セットまるごと買うよていでいます。
 予算は冷蔵庫、洗濯機、レンジ、炊飯器で合わせて20万ちょっとでかんがえております。
 家族構成大人二人、3歳児、0歳児の4人家族です。
 希望は、新潟という土地柄、冬のことを考えてかんそう機能のバリエーションを重視しています。本来ならば、毎回ヒーター乾燥が一番なのでしょうが、コストが心配なため、ヒーターレス乾燥(部屋乾し助成機能)とフル乾燥の2本立てでかんがえています。そうなると、三菱なのかなと過去くちこみをみておもったのですが、それでよいのでしょうか?
 ほか、選択能力、時間などトータルバランスがいいにこしたことはないのですが、今の洗濯機はどれもしっかりしていると思うので、まずはこの希望をみたしそうなのはどれでしょうか?よろしくお願いします。
 蛇足ですが、前回ヤマダにいったら、日立のマネキンさんにつかまって日立の冷蔵庫、洗濯機、レンジ、炊飯器をすすめられました。そんなにPAMって他のメーカーよりすぐれてるんですか?冷蔵庫は日立PAMか松下のモーターが上にあるやつにしぼってます。重視ポイントは冷凍庫の容量と冷凍技術みたいなところです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4782019

ナイスクチコミ!0


返信する
なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/01/31 14:04(1年以上前)

re_sllinkkyさん、こんにちは。
新潟に引っ越してこられるそうで。
私は新潟市内に住んでいます。洗濯機もMAW-D8XP愛用中です。
参考になればと思い、書き込みします。

新潟市内はそんなに雪は降らないですが、湿気があるので
冬は外に干してもほとんど乾かないです。
勤めていることもあり、ほとんど部屋干しです。
そこでD8XPの部屋干しカラットがすごく活躍してくれてます。
部屋の暖房で十分乾きますよ。

うちの場合、普段はファンヒータなんですが、
洗濯したときだけエアコン1時間ほどかけてます。風をあてる感じ。
これでほぼ乾いた状態。(ジーパンとか地の厚い物は湿ってます)
朝になればすっかり乾いているという感じです。
除湿機をすることもあります。
新潟では除湿機と暖房は洗濯を乾かす乾かさないに関係なく
使用しますから、一石二鳥です。

カラットも便利ですが、洗浄力やほぐし機能にも満足しています。
使いやすい洗濯機だと私は思いますよ。

ただ音は大きめだと思います。
私はアパート3階に住んでるんですが、こないだ洗濯中に回覧板を
持って行ったら、2階の踊り場から洗濯終了のピーピー音と
スイッチがバチッと上がる音が聞こえてビックリしました。
自分は気にしてませんが、意外と気になる人は気になるかもしれないです。

最後に…
私もヤマダで日立の洗濯機(ビート)とPC(プリウス)薦められましたよ。
日立のマネキンさんではなかったんですが。
ヤマダと日立ってなんか関係あるんですかね?

書込番号:4782210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/31 19:27(1年以上前)

ヒーター乾燥機で部屋干し機能のあるのは三菱、三洋、シャープです。

>重視ポイントは冷凍庫の容量と冷凍技術みたいなところです。

洗濯機の容量ではなく乾燥・部屋干し容量と発泡水みたいなところですか。
フル乾燥機能は三者とも似たり寄ったりの時間なので、その他の機能の訴求効果、発泡水、電解水、銀イオンの中から必要なものを選べばよさそうです。

部屋干しの容量で選べば三菱でよいとおもいます。
ただ、8kg容量機で8キロの洗濯物を洗うことはあまりないですが。

PAM制御は通常のインバーター制御に比べ5%ほどエネルギー効率が良いといわれますが、これだけで製品の良し悪しが決まるわけではないので、技術的にPAMが好きなら日立を選べばよい程度です。
もっともPAMは日立だけの独占技術じゃなく、三菱重工のビーバーエアコンもPAMだったと思いましたよ。

書込番号:4782826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/03 00:16(1年以上前)

なにねさん、 わかっちゃいましたさん、お返事ありがとうございます。
>新潟市内はそんなに雪は降らないですが、湿気があるので
>冬は外に干してもほとんど乾かないです。
 やっぱりそうですか。部屋干しコース多用しそうです。
 
                               今日も会社帰りにヤマダよったらまた、違う人に日立を勧められました。でも別にやな感じはぜんぜんしなく、かえって日立のビートウオッシュにいい印象をもちました。(予算上無理ですが。)ちゃんと公平な意見を聞く際はくろっぽい制服着た若いヤマダ正社員にきくのがいいみたいです。でも日立、地味だけどがんばってる感じします。
 うーん、日立と三菱どっちかなぁ。


書込番号:4788962

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/03 12:01(1年以上前)

ビートのプレミアムはオススメできないです
私はビート前機種(BW-DV8E)を使用、すすぎ不良による洗濯物の臭い、
糸くず、脱水エラーによるすすぎの繰り返し等に悩まされ返品し、D8XPに買い換えました。
プレミアムは同じような症状が出る可能性があります。
スリムはビートっぽくないので大丈夫かもしれませんが…


ビート、ヤマダでイチ押しだったんですよ、残念。
他にヤマダでイチ押しと勧められたビクターのDVDレコーダーも不具合多発で、
価格.COMで調べたら、案の定修理&返品の嵐のようです…

ヤマダが全部ダメと言うことではありません。
勧められたもので満足しているものもあります。

店員さんに勧められて即決買いするより、勧められた物を
こちらのサイトで再チェックするといいかも。
知識の豊富な方や実際に使用している人の意見が聞けますしね。
私も三菱に買い換える際は皆さんに大変お世話になり、
いい買い物ができました

書込番号:4789774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/03 12:16(1年以上前)

日立の洗濯乾燥機(D8シリーズ)にはカラット(三菱)のような部屋干し機能はないので、必要な機能を再確認してください。
ただ標準運転では、日立の機種は三菱より槽直径および脱水回転数が共に大きいので、遠心力(脱水力)は高いはずです。
9分(最大設定)の脱水でもかなり水分が抜けるはずです。

脱水力だけで語ればビート(プレミアム)が槽直径がバカデカく回転数も高いので、一番だと思いますが、その他の部分で・・・・価格の割に満足感の低い機種のようで。
ビートでもスリム(D8FV)は別物なので評価が難しい機種です。

書込番号:4789794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/05 22:47(1年以上前)

なにねさん、 わかっちゃいましたさん、何回も返信ありがとうございます。これでとてもすっきりいたしました。自分でも自分の必要なことを考えて決めたつもりでいたのが、かんがえすぎてあれもこれもになってました。
 この機種に決定ですね。引越しは4ガツになるかとおもいますが、これから新潟市の方にいって部屋を決めたりしていきたいと思います。さて、つぎは冷蔵庫です。
 ありがとうございました。

書込番号:4797045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安いですか?

2006/02/04 23:50(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

今日ジョーシンで79800円+3000Pの価格掲示をしてもらいました。
値引き交渉一切なしの広告価格です。
他店では108000円と言われたので、驚きの価格でした。

ちなみに、日立のNW-D8FXと悩んでいて
こちらは交渉の結果84000円+10%P+3000Pでした。

容量8キロと9キロってやっぱり違いますか?
現在8キロで2回廻しているので、気持ちは三菱に傾いていますが
お買い得なんでしょうか?


書込番号:4794057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/05 13:25(1年以上前)

この機種は8kg59Lの水量が2L増えて9kg61Lになるだけなので、実質8kgでも9kgでもあまり変らないと思います。

縦槽の場合、実用的な洗浄力が得られるのは洗濯容量の7割程度または最高水量の10分の1程度が目安です。
それ以上入れると洗濯物の割合が増えて動きが悪くなってしまい、攪拌力が十分発揮されなくなってしまうので。
なので8kgでも9kgでも、普段は6キロくらで洗濯するのが無難です。

日立のD8FXは自動設定で62Lですが、手動で68Lまで設定できるので、7キロ程度の洗濯物なら実用になります。

8kg9kgの容量の差を生かすのは布団など超大物を洗うときです。
現在8kgで2回洗っているなら、9kgにしても2回でしょうから、安価な8kgでもよさそうな気がします。


私自身はD9XPで108000円の価格表示は見た記憶もないですが、ポイント込みで実質75,000円くらいは普通に出る数字じゃないでしょうか。
地域差も有るので一概には言えませんが。

書込番号:4795405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

「すべてふろ水」って便利そうですね。

2006/01/25 18:43(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP

クチコミ投稿数:14件

パンフレットで見て、三菱の「すべてふろ水」を使用できるところに魅かれています。
 最後のすすぎも「ふろ水」を使うという発想がなかったので、実際使われている方の感想を教えてください。
 水道水と比べてどうですか?
 もし、最後のすすぎも「ふろ水」でちゃんとすすげているようなら、「すべてふろ水」を使える機能がある方がいいなあと思っています(検討中の他社にはなかったので)。
 
 

書込番号:4765264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/25 19:08(1年以上前)

日立も2回すすぎまでならすべて風呂水に出来ます(すすぎ1・すすぎ2まで風呂水設定可能。3回すすぎにした場合3回目は風呂水設定できないので水道水になる)

書込番号:4765331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/25 21:36(1年以上前)

ムコウミズさんの機種の選択を見ていると
ノンインバーターの機種を主に選択しているようですが
(東芝60GA・70GA、それに本機種など)
静けさとかは重視しないのでしょうか?

もし静けさも気にするようでしたら
もうワンランクあげて
東芝の70DAとか三菱だったらHVとかはいかがでしょうか?

値段が¥10,000以上上がりますから
予算の面で難しいというのであれば別ですが
もしその差額を出してもいいと思うようでしたら
一度は検討してみてください。
静けさ+洗濯コースの充実などありますし。

三菱の場合だとHVにすれば発泡水になりますし
東芝の場合だとDAだと濃縮バブル洗浄になりますから。


すすぎの最終コースくらいは水道水を使った方がいい場合もありますよ。
天日干しだと、日に当てるので日光で殺菌はできますが
部屋干しだと、雑菌が気になる可能性があるかと・・・。
最後のすすぎで水道水を使うことで
清潔感を求めるというのはいかがでしょうか?

書込番号:4765720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/01/25 23:13(1年以上前)

 お二方の早速のご回答ありがとうございます。
 うわー、ワンランク上がほしくなっちゃいますが、7kgで3万円台のものも結構いいものだーと思い、また、その中でも音の小さいと評判の東芝が候補に挙がっているという次第です。
 お二方がおっしゃられているように、やはり最後のすすぎは水道水のほうが無難ですよね。
 ただ、そう思い込んでいたのが、ふと、パンフレットに「すべてふろ水」ボタンがあるのを見て、画期的だなと思ったのです。やはり、そういう声が多いからなのかなーと・・・

書込番号:4766115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/27 17:39(1年以上前)

三菱にするにせよ東芝にするにせよ
電気屋さんだけではなく
ぜひジャスコなどのスーパー系の電機コーナーも覗いてみてください。

安い機種は、電気屋さん以上に意外とこういうお店の方が安い場合もありますから。

書込番号:4770561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/01/28 12:18(1年以上前)

 N8XPを使い始めて3ヶ月になりました。
風呂水ですが私は殆ど毎日、洗いとすすぎ1に風呂水を使っています。仕上げは水道水です。理由は、残り湯が100Lほどしかないので仕上げ分には足りないこと。足りなくなればポンプが水道に変わりますが、切り替わるまで2分ほどかかりポンプがしんどそうだったのでやめました。洗濯物が少ないときにすべて風呂水にしたことがありますが天日干ししたあとの洗濯物に差はありませんでした。今のような冬場は入浴剤を入れてますのでこのような場合は水道水で仕上げしなければいけないと思います。けど残り湯がある程度あって極端なよごれがなければ全て風呂水でもいいと思いますよ。
 このN8XP洗濯機の特徴は安価でありながら風呂ポンプとカラットがついていること。また7KGより槽が大きくごっそり洗濯ができます。それに地味ですが洗濯、すすぎ、脱水の様子が窓からよく見えて面白いです。(子供と一緒にみてます)
 風呂水ポンプのほかにも何か希望があるのでしたらそちらも考慮されて考えられたほうがいいとおもいますよ。

書込番号:4772840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/28 23:15(1年以上前)

最後のすすぎは私は水道水をお勧めしたいです。
でも、やはりそれに興味をもっているということなので、
三菱がいいのではないかと思いますよ。

ただ、私もインバータータイプをお勧めします。
インバーターじゃないものがどうやって強弱つけて洗濯するかというと、電源を切ったり入れたりしているからです。
洗濯槽が回っている状態から電源を切って、回転を弱め、
また電源をつけて回転させる、の繰り返しです。
なので、その回転にムラができてしまうんですよね。
そして電気代が経済的ではあまりありません。
私はそういうふうにメーカーさんから聞きました。

もしワンランクあがったHV8XPだと機能的に、他にも発砲水洗浄がつくタイプになるので、洗浄力もあがると思います。

参考になれば嬉しいです。

書込番号:4774724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/29 14:27(1年以上前)

 皆様が教えてくださる情報はたいへんわかりやすいので、選ぶポイントがはっきりしてきました、うれしいです。
 「すべてふろ水」の機能はなくてもいいかと思いました。
 また、インバータはやはりほしいと思いました。
 今日、ヤマダで見てきましたら、東芝70DBが5万円の13%ポイント付きなので買おうと思います(三菱の欄で言うことではなかったですね…)、ありがとうございました。

書込番号:4776455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/29 15:02(1年以上前)

実質¥43,500ならワンランク下のものを購入するよりいいかもしれませんね。

三菱のHVのほうは見てこなかったのかな?
めったにないことかもしれませんが
毛布洗いに関してですが
東芝はネット使用
三菱はそのままで洗えちゃいます。
手間のかからないものはMITUBISHIの方です。

静けさを重視した結果東芝を洗濯したのであれば別ですが
こういう観点もあるということで。
最初に書けばよかったですね。

書込番号:4776553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/01/30 00:46(1年以上前)

 いつも、参考になるお話をありがとうございます。
 まだ購入していないので、やはり三菱も研究してみようと思い、もう一つ質問させてください。
 
 「部屋干しカラット」と「風乾燥」とは同じではないのですか?
 
 でも、HV7XPのパンフレットに「乾燥容量3Kg」、「部屋干しカラット7Kg」とあり、乾燥とカラットに違いがあるようでよくわかりません。
 書き込みによれば、三菱の場合、洗濯物と同じ容量をカラット脱水でき、それを一連の流れで出来るところに魅力を感じています。
  
 また、ここで質問するのも場違いかもしれませんが、東芝の70DBに「乾燥容量3Kg」とあります。
 つまり、カラット脱水のように、7Kgの洗濯物を一連の流れで乾燥までは出来ないのですよね、一度脱水後、3Kgに減らして、改めて「風乾燥」ボタンを押さなければならないのですよね。
 3Kgの洗濯物なら、洗濯から乾燥までを一連の動作で設定できるのでしょうか…
  
 うちでは、寝る前に洗濯するので、もしそうなら、断然、三菱です。
 東芝に決めかけていたのに、大事な欠点に気が付いて、ちょっとがっかりしています…日立にも洗濯量と同じ量可能な「部屋干しコース」はありますね。

書込番号:4778625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/30 12:28(1年以上前)

>三菱の場合、洗濯物と同じ容量をカラット脱水でき、それを一連の流れで出来るところに魅力を感じています。

東芝(DB)や日立(FX,EY)、三洋(ZA)は洗濯と同時に”部屋干し”を設定可能です。
他社はわかりません。東芝GAは単独運転。
部屋干し運転の容量は日立がコース設定で全量可能。
東芝、三洋は洗濯容量の6割まで。
つまり7FXや7EYは7kg、70DBなら4.2kgまでということになります。
6割以上入れた場合の作動は不明です。無視してそのまま運転してしまうのか、洗濯〜脱水までは進むのか、初めからエラー停止してしまうのか。
乾燥付きの70VBでは容量オーバーを警告してそのまま運転してしまうようなので、70DBの場合もその可能性はあるような。
DBユーザーさんから書き込みがあるといいんですけど。

乾燥運転の場合も各社とも洗濯からの指定が可能ですが、三菱を含め3kg程度が上限です。

>「部屋干しカラット」と「風乾燥」とは同じではないのですか?
>乾燥とカラットに違いがあるようでよくわかりません。

部屋干し運転(部屋干しカラットなど)は風乾燥の一部機能で、水分を減らすのが目的です。
乾くことを目的としていないので、容量の上限(3kg)を越えて攪拌に支障があっても、送風脱水を続けて可能な限り水分を減らします。
つまり、風乾燥運転(カラット)の時間を短く(1時間以内)したのが部屋干し乾燥(部屋干しカラット)と考えてかまいません。
逆に、風乾燥運転(カラット)を4時間程度した場合に化繊衣類が乾わいてしまう最大量が3kgなんだと思えばよいでしょう。

書込番号:4779318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/30 14:14(1年以上前)

 よくわかるご説明を、ありがとうございました。
 しかも、東芝の70DBの欄に、私が知りたい乾燥機能の質問までしていただいて、ほんとに助かります、どなたか回答いただけたら、読ませていただき、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:4779527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/30 18:16(1年以上前)

私は基本的に風乾燥って乾かないもの、という割り切りをしており
三菱の場合、部屋干しカラットでいいじゃないかという考え方をしていました。
部屋干しカラットの場合、洗濯容量と同じだけ行えます。
三菱の説明によると
部屋干しカラットは、脱水後の含水量の2分の1に減らすコースですね。
風乾燥コースとは
HVシリーズとNシリーズで考え方が違うようですが
HVシリーズで言うならインバーターモータの余熱を回収したリサイクル熱を使用し
衣類を乾かすコースのようです。
ですから風乾燥コースの場合、効率よく乾かせる衣類の重量が3.0kgという制限があるのだと思います。
ただ、いくらリサイクル熱を利用しているとはいえ
完全乾燥はあまり期待しないほうがいいかと思います。
Nシリーズは、リサイクル熱利用ではない、ただの風乾燥ですね。
部屋干しカラットも付いていますが、そうなるとどこが違ってくるのかわからなくなりますが。

東芝の話は、わかっちゃいましたさんがAW-70DBのほうに立てたスレッドでレスしておきましたので
参考になればどうぞ。

書込番号:4779906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/30 18:21(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/009258.pdf

東芝の風乾燥については
ここの34ページが参考になるかと。
70DB(80DB)の取扱説明書です。

書込番号:4779916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/02/04 17:40(1年以上前)

 今日、ヤマダに行って来ました。
 とうとう、買いました。
 三菱HV7XPです。
 決め手は、カラット脱水と発泡水とわりと音の苦情が少ないということです。
 
 正直、東芝7DBもいい商品なので、迷いながらお店に行ったのですが、HV7XPの店頭価格が先週より5千円安くなっていて、しかも、さらに1000円割り引いてくれたので(結局53500円の10%ポイント)、こちらに心が動いてしまいました。

 すっごくうれしいです。
 夫も、私が研究している姿をほめてくれて、私自身、納得してかえたのがうれしいです。
 これも、この掲示板のおかげです、いろいろな情報を教えてくださったみなさま本当にありがとうございました。
 使ってみてどうだったかは、また別の問題として、衝動買いではなくて自分で判断して買えたことに喜びを感じています。

書込番号:4792973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

湿気の多いところに置けますか?

2006/01/29 08:54(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N7XP

購入を考えてますが、この洗濯機は湿気の多いところ(風呂場)においてもだいじょうぶですか?家のつくりが古いので、洗濯機をおく場所がありません。今の洗濯機は風呂場の洗い場においています。

書込番号:4775690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/29 15:22(1年以上前)

どの洗濯機の取扱説明書にもかかれていますが
お風呂場など湿気の高い場所の近くでは使わないようにと指示があります。

ただ、多くの場合、置き場所がなく仕方がなく風呂場で使っているという状況ではないでしょうか。

というわけで、置いても大丈夫ですよとは
誰も書けないでしょう。
突き放すような書き方で申し訳ないですが。

書込番号:4776596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/29 20:01(1年以上前)

かなり昔から『浴室など湿気の多い場所に置くのは避けてください。絶縁が悪くなり事故の恐れがあります』と書かれているはずです。
 今も基本的には変わりません。ただし多機能、洗濯乾燥機などより繊細で故障しやすい機種が増えているのは事実です。
 本機種では電源スイッチが押しボタン型ですので、水をかけると内部に水が入る恐れがあります。

書込番号:4777427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になったんですが・・・

2006/01/24 23:55(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

HVシリーズとDシリーズって
フルカラットができるかどうかの違いがメインだろうと思っていて
それはそれでたぶん間違ってはいないと思うのですが
ひとつだけ気になったことがあって質問させてください。

洗濯槽のことですが
HVシリーズは手で回せます。
Dシリーズは手で回せません。
これはどうしてでしょう?

日立が回せて東芝が回せないというのは知っていて
ついこの前、三菱の機種を何気なく回そうとしたら
2つの機種で違いがあって・・・
同じメーカーなのになぜ?って思ったんですよね。

この辺のことに詳しい方、いらっしゃいますか?

書込番号:4763588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

絡み具合教えてください。

2006/01/22 18:24(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

クチコミ投稿数:2件

そろそろ我が家の洗濯機も寿命かと思い
量販店にてお尋ねしたところ
XPMAW-HV7XPを薦められました。
皆さんのカキコミ等も拝見し
これにしようかなと考えているところですが
絡み具合はいかがなものでしょうか?

ご使用の方、教えてください。

書込番号:4757147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2006/01/23 17:50(1年以上前)

MAW-D9XPユーザーのまいまい。です。

洗濯終了時の洗濯物の絡み具合と言う事でよろしいでしょうか?

ズボンや、スポーツタオルなど、長いものは絡まったりしていますが、持ち上げればほどけます。他のものは、持ち上げたら他のものがからみつくことなく、スルスルとほどけてストレスなしです。

ナショナルのFV8000は、ひと塊にはなっていませんでしたが、ひとつ洗濯物を持ったら、振り落とさないといけない程度には絡み付いていました。

この機種は石けんとの相性もいいし、洗濯物を干す時もホント楽なので、気に入っています。

書込番号:4759857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/23 23:20(1年以上前)

>まいまい。さん
早速のお答えありがとうございました。
現在、東芝のAW-50G6(古っ)を使用していますが
これがまた、絡みつきが凄くって、ツイストドーナツのようになっているため、新しく買うときには、
もう少し楽に取り出せるものを・・・と思っていましたので
安心致しました。
今時の製品は、10年も前の物と比べると何もかも改良されてはいるのでしょうが、
カタログにも特記されてなかったようなので気になっていたんです。
ありがとうございました。

書込番号:4760884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング