三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ただ今考え中・・・

2006/07/10 11:07(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

ここ一週間ぐらいず〜っと悩んでおります。
家には子供が二人いるのですが、まだ二人とも小さく、食べこぼしや、泥汚れなどがひどくかなりの量の洗濯物が毎日毎日とめどなく押し寄せてくるので、大きめの洗濯機に変えようかと思っております。

そこで皆様に教えを請いたいのですが、どこのどのような機種が良いのか教えてください。

条件としては、
@内蓋のないもの
(大きめのラグを洗いたいため・7キロ以上の洗濯機でOKとありました)
A洗浄力の強いもの
Bカビ洗浄や洗浄内をクリーンに出来るもの
Cあまりうるさくないもの(防音はかなりしっかりしているのであまり気にはならないのですが念のため)
D風呂水ポンプ

内蓋に関しては、ラグの出し入れをスムーズにしたいためなのですが、内蓋があると間口が小さくなってしまうので無いものとお願いしております。

上記のような条件が良いのですが、こちらの書き込みで色々検討しているうちにものすごく迷ってしまっています。
どれもよさそうなので家に合うのが分かりません。
とっても優柔不断で自分でもイライラが募り、書き込みをさせていただきました。


ちなみにベスト電器へ行ったときに、現品限りでこの商品が39800円で売っていました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5241921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/10 12:42(1年以上前)

おたまママさん、こんにちは。

ヒーター乾燥のない全自動は内蓋がないのが普通です。
石けんを使用していないのであれば、カビについてもステンレス槽の機種を選べば、さほど神経質になることは無いと思います。
お風呂ポンプも7kg以上の機種は大抵付いています。
音に関しては今お使いの機種との比較になるので一概には言えませんが、
インバーター機といわれる上位機種は静。非インバーター機は普通です。
洗浄力も現行機種の場合は明確な差は無いと思います。
洗い時間を増やしたり、強攪拌コースを選べは済むことですから。

ラグを洗いたいとのことですが、洗濯表示はどうなってますか。
”手洗い”なら毛布コースになるので、機種によってはネットやキャップが必要になってきます。
”弱水流”なら弱水流コースで普通に洗えます。

N7XPは旧機種で現在はYPにチェンジしています。
そのために現品販売されていたのでしょう。
ただしNシリーズはXPとYPの違いがないようなので、安い分のメリットがあります。

このクラスで少しでも静かな方がよければ東芝70GAも同様の価格で見つかるのではないでしょうか。
ちょっと高目かもしれませんが、日立の7FYも洗浄力や弱水流コースなどの豊富なコースメニューでつかいやすかもしれません。
一回り小さい6FYでも大物(ラグや毛布など)はN7XPや70GAと同等量で洗えます。
カビがとにかく気になるならシャープのFG75もよいかもしれません。

あと、最近多くのメーカーでモデルチェンジしたので、静かな上位機種の旧機種も処分価格になっている場合があります。
探してみる価値はあるかもしれません。
三菱HV7XP、日立7FX。
その他、東芝70DB(現モデルの割になぜかもともと安い)

現品の場合は、もう一声の値引きかオプション品(ネットやキャップ)のオマケを言ってみましょう

書込番号:5242094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/10 15:46(1年以上前)

ありがとうございました。

返信を見て急いでベスト電器へ行ってきました。
値引きはしていただけなかったのですが、ポイント10%、設置料、配達料は無料にしていただけました。

現品なので多少の傷があります。
許せる範囲ではありますが、まだちょっと・・・交渉中断中です。

他のものもアドバイスをいただいたので検討してみたいと思います。

もう一つ質問なのですが、7キロと8キロでは洗濯層の間口はだいぶ変わってしまいますか?
展示品に7キロが無かったため比較することが出来ませんでした。

よろしくお願い致します。


書込番号:5242380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/10 18:10(1年以上前)

三菱の場合、7kgと8kg(と9kg)の間口(槽径)は変りません。
槽の深さが変るだけです。
(本体の高さが7kgのほうが数ミリだけ低かったと思います)
また7kgと8kgでは、洗える大物の重さが随分違います。
7kg:3.5キロまで、8kg:4.2キロまで。(9kg:4.3キロまで)

他メーカーの場合、
8kgを選べるのはインバーターの上位機種だけです。
で、インバーター機の7kgと8kgは同じ間口です。
非インバーター機種は7kgが最大で、6kgと7kgが同じ間口です。

そしてインバーターの7kgと非インバーターの7kgでは
一般的にはインバーターの7kgのほうが間口が広くなります。

書込番号:5242622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/11 09:07(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、本当にありがとうございました。
とってもとっても感謝しています^^

家では大物洗いが多いので8キロタイプに決めました。
ようやく家に合った洗濯機が見つかりました。

本日購入しに行ってきま〜す。

書込番号:5244485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/13 12:40(1年以上前)

この間購入してきました。
本日届いたのですが、なっ、なんと蓋にひび割れが・・・
すぐに電話してみたら、新品のものと交換してくれるとの事でした。
現品処分で購入したのに新品が届くだなんて、なんだかうれしくなってしまいました。

今週末に配達してくれる予定です。

まだ使ってはいないのですが、早く使ってみたいです。

洗濯層もかなり大きくて、ラグが簡単に洗えそうです。
わかっちゃいましたさん本当にありがとうございました。

また、使用した感想なども書き込みしたいと思います。

書込番号:5250474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/13 13:29(1年以上前)

現品買って、納品時に不良で新品になるなんて、ついてるわね。

人生もその調子ならいいわよね。
お互いにさ。

書込番号:5250577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

MAW-HD88Y形と迷っています。

2006/06/13 16:26(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

スレ主 しぇりさん
クチコミ投稿数:6件

富士通の洗濯機(4kg)も、今年で10年目を迎えるので、新しいものに買い換えようと思っています。
はじめは日立の”白い約束”購入予定でしたが、いろいろ調べて、三菱のものにすることにしました。
日立と比較していたのはこのD8XPで決定!と思っていたんですが、他の三菱商品も見てみよう・・・と調べてみると、HD88Yも魅力的に思えてきました。

我が家の条件は下記になります。
オススメの機種ございましたら教えていただけますでしょうか?

家族構成は私・小1男児・1歳女児
4kgだと1度に2回以上回す
日中自宅にいないのと北国のため、殆どが室内干し
(夏は室内干しだと乾くのに2日以上かかるので、乾燥機能を利用したい)
古い市営住宅なので、洗濯機を置ける場所がが2槽式分しかない
(4kgを置いて、バスマット1枚がギリギリ置けるくらい)
排水は風呂場
風呂の残り湯を使用する場合が多い。

乾燥機を使ったことがないのですが(コインランドリー経験もありません)、しわができやすかったり思いっきり縮んだりしますか?



洗濯機の知識がまるで乏しく、わかりづらい文面で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5165889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/13 22:10(1年以上前)

縦型の洗濯乾燥機で
乾燥をかける場合には
コツがいると思います。

ドラム式とは異なり
洗濯物が中でふんわり、となるスペースがとりづらく
そのためどうしてもしわになりがちだと思います。

まぁ、コツと言っても難しいことではなく
脱水終了後、軽くパンパンと振ってしわを伸ばし
それから乾燥にかけるという感じなんですが。

三菱のHD88は、電気代もかかるし水道代も結構かかります。
(乾燥時に水を使用するので)
その辺のことも頭の中に入れて置いてください。

洗濯機の設置スペースは65cm四方のスペースが取れるかどうかで判断してください。

4kgものの洗濯機と比べるとそれなりにスペースが要りますので。

じゃぁ、三菱のD8XPと日立のD8FXでどう違うのかを一応書いておきます。
乾燥時間の短いものがよければ日立(150分 使用水量38L)
三菱は乾燥時間は長いので。(D8XPのほうは水は不要です。)
しわはどちらもそれなりだと思います。
縮み具合は、日立の方がヒーターが高温になる分
縮みやすいかもしれません。(この辺は実際に使用していないので、どのくらい縮むと言う判断は出来ません。ごめんなさい)
ただ、衣類の洗濯表示を見ると、タンブラー乾燥禁止となっている衣類も結構あり
そういう衣類は、もともと乾燥にかけるわけにはいきません。
そうなると、縮みやすいものには禁止と表示されているのではないかとも思います。
この辺は注意しながら使用していく、という感じになろうかと思います。

洗濯時間は日立が44分だったか45分だったかだと思います。
三菱が36分です。

毛布洗いは
日立が洗濯キャップ
三菱はそのまま洗えます。

ところで
HD88Yが魅力的だと思われたところがどこなのか
お聞かせいただけますか?
その部分が日立や三菱のほかの機種でも行えるかどうか、ということで
選択しなおすということも可能だと思うので。

書込番号:5166873

ナイスクチコミ!1


スレ主 しぇりさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/14 11:25(1年以上前)

みなみだよ さん、返信ありがとうございます。

乾燥機の事がよくわかりました。
私の中のイメージでは、洗濯後自動的に乾燥・・・と思っていたんですが、洗濯終了後に洗濯物を伸ばしてから乾燥させればいいんですね。
タンブラー乾燥禁止のマークはよく見る気がします。
それらを入れないように気をつけますね。

HD88は光熱費がかさむのですね・・・それはつらいかも。
魅力的に感じたのは、乾燥容量が多いこと、それと浸透ミストです。
乾燥機は使用したことがないので購入後もどれくらいの頻度になるかわかりませんが、子供が布団で吐いてしまったり、これからトイレトレーニングも始めるので、シーツなどを乾燥させる回数が多いかなと思い、大容量に目がいきました。
また、浸透ミストで更に洗浄力がアップと記載されていたので、小学生の息子がこれからどんどん汚していく洋服などに対応できるかなと考えました。風呂水利用が多いので、発砲水に頼れないので、浸透ミストがあったほうが・・・と思いまして。

しかし、奥行きに64cm使うと、風呂場のドアが20センチ程しか見えない状態になるので、我が家では無理そうですね。
D8XPでも「無理かも・・・」とドキドキしている位ですし。

D8XP購入予定で、家電量販店へリサーチに行ってみます。

書込番号:5168357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/14 14:46(1年以上前)

>浸透ミストで更に洗浄力がアップと記載されていたので

あまり過大な期待はしないほうが言いと思いますよ。

浸透ミストは単なる水道水です。日立や松下のような循環洗剤液ではありません。
なのに洗浄力がアップするとすれば、次のように推測できます。

浸透ミストの噴霧のタイミングは低水位攪拌時。
このときの濡れ性の改善が目的のようなので、
言い換えれば、今までの給水方式だけでは低水位攪拌時に上側に積まれた衣類に濡れムラが出て、十分に高濃度洗剤が染み込まなかったということになります。

とすれば、従来式のDやHVシリーズは洗いムラや洗浄力の不満が出ていそうです。
しかし実際はそのような書き込みもみあたりません。

浸透ミストはすすぎ前の泡消しやデオドライの加湿温風のための機能が主で、洗い時は”使わないよりマシ”程度のことではないでしょうか。
洗濯機の新機能の場合は大抵旧機種との比較で数字を挙げてきます。
発泡水も”浸透力”や”洗剤溶かし力”について具体的な向上値を挙げています。
(随分前の機種との比較ですが)
浸透ミストに関しては何も示されていないので、具体的に数字で書くほどの効果がないとも言えます。


布団は洗えても乾燥出来ないので確認しておいて下さい。
またキャップやネットを使用しない三菱の場合は、あまり重い布団は洗えません。
1.2kgまで。
他社8kgは大抵1.5〜1.8kgくらいまで洗えます。

シーツなどは大人用でもシングルサイズで500g換算です。
バスタオルが300g換算なので、大物という範疇ではありません。

なので洗ったものを何が何でも全部乾かすと思わない限り、4.5kg程度の容量で間に合うはずです。

三菱は筐体サイズが一番小さい部類なので、もしD8XPでもキツイとなると、一体型は実質諦めになりそうです。
リサーチ結果はどうでしたか。

書込番号:5168799

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぇりさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/06 14:57(1年以上前)

わかっちゃいました さん
レスありがとうございます。
こんなに長期間放置で申し訳ございません。
子供の体調不良などもあり、なかなか買い物に出られなかったのですが、先週末やっと購入できました。
D8XPです。
家電ショップ4店を見て回り、店員さんにいろいろ聞きましたが、やはりこの奥行きの小ささにはどの機種もかないませんでした。
表示価格¥74800を¥66800ポイント10%にしてもらいました。
私の都合で配達は7/15になります。
洗面所がどれだけ狭くなるかは実際置いてみないとわかりませんが(メジャーで計測した範囲ならなんとかなりそうですが)、やっとやっと念願叶って購入できてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:5231067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/06 17:32(1年以上前)

無事購入おめでとうございます。

D8XPで¥66800ポイント10%、
結構安価に買えたようですね。

書込番号:5231353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MAW-D9XPの乾燥機能について

2006/06/01 14:57(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:6件

MAW-D9XPを、4月27日に購入し使用していますが、気になる点が有り、是非ご意見を頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。
まず、9sでたくさん早く洗えるのはいいのですが、その後の乾燥が、時間が長いのは知っていましたが、とても熱が?きついのか、子供の給食のナフキンやハンカチがクチャクチャに仕上がってしまいます。
それと、乾燥後の埃がすごくて、内蓋を開けるとふわっと洗濯槽の中に落ちたり、まわりや、柔軟剤入れの中迄入ってしまっています。もちろん毎回掃除はしています。タオルやバスタオルもそんなに多すぎるほど入れてないのですが・・・。それに、乾燥後は、柔軟剤のいいにおいもほとんど残っていません。どなたか同じような事になったりした方いらっしゃいませんか?
どの書き込みを見ても、私と同じ様な症状は見あたらなくて・・・。
もしかして不具合なんでしょうか?

教えてください。

書込番号:5130040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/02 11:27(1年以上前)

maruちゃん大好きさん の書かれている症状はどれも正常と言える範囲の状態だと思います。

・柔軟剤の匂い(香料)は熱を加えると飛んでしまいほとんど残りません。
柔軟剤の量を増やしても同じです。
においの強い製品を使えば多少は違うと思いますが・・・
匂いを残したい場合はシートタイプの柔軟剤を併用したほうがよさそうです。

・ハンカチ、ナプキンをはじめ、シャツ、下着など綿地平織りの生地は乾燥するとシワクチャになります。
これらは乾燥量を減らしてもさほど改善されません。
この機種固有の問題ではなく、どの乾燥方式でも起こります。
その中でも縦槽は一番仕上がりが悪いです。
そこそこ良好な仕上がりを保てるのはタオル、靴下、トレーナーなど立体的な編み方をした生地布だけです。
フル乾燥を常用する方の多くは、脱水後に乾燥する物と手で干す物を仕分けているか、初めから乾燥する物だけをわけて洗濯していると思いますよ。

・水冷除湿式以外の機種はホコリがかなりで出ます。
また乾燥時間が長いほど攪拌も多いので、ほこりも出やすくなると思います。
ホコリの件は、前機種のWP型でもときどき書き込みがありましたね。

書込番号:5132288

ナイスクチコミ!0


kuma325さん
クチコミ投稿数:24件

2006/06/03 13:21(1年以上前)

maruちゃん大好きさん、こんにちは。私はD8XPを使用しています。
購入するときから、乾燥にかけると皺が酷いものがあることはわかっていましたが、一度どうなるか洗濯−乾燥まで試してみました。その時の事を書いてみます。
下着(Tシャツ、パンツ)3組、靴下3足、カジュアルYシャツ2枚、Tシャツ1枚、バスタオル3枚、フェイスタオル3枚、ハンカチ2枚、食器拭き1枚を夜、洗濯ー乾燥、翌朝取り出して見ました。
カジュアルYシャツ、Tシャツ、ハンカチはきっちり乾いていましたが、見事なくらい皺くちゃでした。勿論洗い直しました。下着、食器拭きも皺になりましたが、気になるものではないし、まあいいか。タオルはふっくら、古いタオルの肌触りも良かったです。その後は、すべての洗濯物、洗濯ーカラットで皺になっては困るものは取り出し、ハンカチなどは、パンパンと皺をのばしてから干し、タオル等はその後乾燥にかけます。
内蓋の上に綿ほこりが付きますから、濡れタオルで拭いてから、ソロリと蓋を開けます。勢いよく開けると中にハラハラと綿ほこりが舞い降ります。でも見なかった事にしてはらってから畳んで終わります。
あとこの洗濯機を使用するようになってから、すぐ隣にある洗面のシンクにほこりがよく付くようになった気がしますが、顔洗ったときに一緒に洗えばいいかと思って使用しています。

書込番号:5135505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/05 14:23(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、kuma325さん、ありがとうございます。
以前は、洗濯機、乾燥機別々で使っていました。乾燥機で、こんなにしわくちゃになったことがなかったので、この洗濯乾燥機でも、同じ様なものかと思っていましたが、あんまりにも違いすぎてびっくりしました。でも、これで正常の範囲内なんですね?(-_-)
私は、フル乾燥はせず、洗濯だけをして、干す物を干してから、あとタオル類・靴下・下着等を一度きちんと1枚1枚皺を伸ばしてから入れ直して、乾燥しています。ハンカチやナフキン類は、干すようにしました。
タオル類は、フワフワでないと嫌なので、乾燥しますが、こちらは綺麗に仕上がりますね。あと、柔軟剤ですが、以前の洗濯機・乾燥機だと終わった後もほんのりいい香りが(香りが続くフローラルハミングです)残っていたのですが、今はほとんどありません。(T_T)
ほこりもkuma325さんと同じく、内蓋をそ〜っと開けます。中に落ちてしまった分は、畳むときに払います。
あんまりにも前と使い勝手が違うので不安になってしまったのですが、これらを当たり前として受け入れていけばいいんですよね?
不具合ではないと分かって安心しました。
ありがとうございました。
又、分からないことがあったら、教えてくださいね。

書込番号:5142008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/03 13:56(1年以上前)

こんにちは、以前この洗濯乾燥機で、皺と埃等について質問させて頂きました。今回は、においについてです。いつも洗濯のみで、回して、終了すれば干す物と乾燥する物とに分けてから、乾燥する物(タオル・バスタオル・靴下・パンツ等)の皺を伸ばしてから乾燥します。乾燥後、洗濯乾燥機の横のワイヤーラックの中のかごの中に畳んで入れておき、お風呂の時に使いますが、今まで(洗濯機と乾燥機別々)は、こんなことはなかったのですが、このMAW-D9XPにしてから、乾燥し終わったタオル・バスタオルが臭うんです。何というか・・・、半乾きにして置いていた見たいな、ひどく言えば雑巾臭いにおいの薄いばん・・・みたいな・・・。どう表現すればいいのか難しいのですが、きっちり乾いているんですが、どうしてなんでしょうか?どなたか教えて下さいませんか?

書込番号:5222907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/03 17:33(1年以上前)

maruちゃん大好きさん、こんにちは。

タオルのにおい、だいたい感じは判ります。
既にニオイ付きの状態のようですね。

主な要因は毎回の洗浄不足だと思いますが、ニオイが出るのは乾燥や部屋干しを繰り返した物だけだと思います。

日干しの場合は多少の洗浄不足でも紫外線の効果でにおいは出ませんし、繊維の中まで完全に乾くのが普通です。
乾燥は一見完全に乾いているように感じますが、縦槽式の機種はシワの軽減などのため乾燥終了の判断がやや甘くなっています。
そのままたたんで湿度の高くなりやすい脱衣室などにしまうと、繊維の中に残った湿気でニオイがでやくなります。
洗浄不足の状態で乾燥や部屋干しを続けると次第にニオイが繊維に染み付き、ちょっと湿気を含んだだけで、ニオイが感じられるようになります。

一旦ニオイが染みついてしまった物は普通に洗った程度では根本的には取れないので、酸素系漂白剤を”シミ抜き濃度”でぬるま湯に溶かした物の中に漬け込んで漂白脱臭します。

その上で洗浄が足らないわけなので、洗い時間を増やすことや、洗濯時に漂白剤を加えるなどの強化作が必要です。
また乾燥も終了後に直ぐたたまず、部屋に広げておくか、再度30分のタイマー乾燥をして入念に乾かすなどしてください。

書込番号:5223312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/04 14:10(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、前回同様 早速のお返事ありがとうございます(^^)
洗浄不足が原因なんですか?!確かに臭うのは今のところ、乾燥機で乾かしたタオル類ですね。

「洗浄不足の状態で乾燥や部屋干しを続けると次第にニオイが繊維に染み付き、ちょっと湿気を含んだだけで、ニオイが感じられるようになります。」

と言うことですが、まさにその通りで、タオルをお風呂に持って入ると、臭いますし、出てきて、出してあったバスタオルで拭こうとすると臭うみたいな・・・(>_<)

今、漂白剤も一緒に入れて洗うようにはしているのですが、やはりまだ臭いは有ります。
乾燥が終わってから、再度30分ほど乾燥すればいいんですね?!
早速今日から洗う時間も足して、試してみます。
その他の方法も試してみます。

それと、1つ気になるのが、洗濯機の排水溝が、ちょうど左にありまして、その上に、この洗濯乾燥機の吸気口が有るんですけど、それも何か影響はあるのでしょうか?排水溝から上がってくる臭いとか???と言ってもこれは、場所を替えられないのでどうしようもないのですが・・・。(-_-)・・・

わかっちゃいましたさん、いつもアドバイスありがとうございますm(_ _)m
とても心強いです。
これからも何か分からないことがありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:5225715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/04 23:54(1年以上前)

洗浄不足と言ったのは
乾燥機や部屋干しのように繊維の中まで十分に乾ききらない可能性のある乾燥方法を用いる衣類を洗うには洗浄が不足しているという意味です。
日干しの場合は通常は問題にならないはずなので、この機種の標準の洗濯コースが弱い(とか、maruちゃん大好きさんのタオルの汚れがキツイ)と言っているわけではありません。
どの洗濯機でも言えることです。

>今、漂白剤も一緒に入れて洗うようにはしているのですが、やはりまだ臭いは有ります。

上にも触れてますが、酸素系漂白剤の洗濯濃度では染み付いた匂いまではなかなか取れません。
”染み抜き”濃度(1Lで5g)で漬け置くのが効果的です。
塩素系なら30Lで70mlの洗濯濃度でも効果がありますが、繊維も痛むし色柄も漂白してしまうので、どちらの方法を取るかはmaruちゃん大好きさん次第です。

>その上に吸気口が有るんですけど

乾燥後に取り出す際に生乾きの饐えた匂いではなく、下水の匂い(ドブ臭)がしていなければ問題ないでしょうし、タオルの匂いとは関係ないと思います。
ただし、吸気口が近くにあるのは事実なので、排水口の掃除はサボらない方がいいでしょう。
手軽に済ませたければ月1回くらい市販のパイプクリーナーか洗濯用塩素漂白剤の原液1カップ(200ml)をホース脇の網目から流し込んでおきましょう。
30分後に水を流すのも忘れずに。
(浄化槽ならダメです)

書込番号:5227202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/06 14:42(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。

排水溝の掃除は、マメにパイプユニッシュなどでしてるんですけど・・・。

また、つけ置き等もしてみます。

後日また結果の方、報告します。

ありがとうございました。

書込番号:5231038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い換えを検討してますが…

2006/06/30 20:30(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP

こどもがダニアレルギーのため、布団も洗えるようにしたいと思い、大きいのに買い換えようとしています。

2世帯同居で、一つの洗濯機を使うんですが…同居の義母は一人の為に洗濯物は少ないんです。(ウチは4人になります)
現在使ってるのは、4キロのタイプです。少ない洗濯物だと、お急ぎコースがあって、義母は便利に使いこなしてます。

MAW-N8XPだと、少量の洗濯物でも偏ることなくいけますか?
7キロの物にしておくべきでしょうか…。

書込番号:5215040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/30 20:47(1年以上前)

こどもが増えますさん、こんにちは。

まず、スピードコースは少量向けのコースじゃなくて、汚れの少ない物を洗剤を減らして洗い、その分すすぎを1回で済ませてしまうコース。
少ないだけなら標準コースを使うほうがすすぎの面で良好です。

前置きはここまでとして、

布団洗いを考えているようですが、
表示はどうなっていますか?
中わた何kgってかいてありませんか。
また布団全体で何キロありますか。

布団も洗うのであれば、布団の重さで洗濯機の容量を選ぶことになると思います。
三菱の場合、8キロと9キロは大差ないですが、8キロと7キロは大物洗いに関しては随分違います。

書込番号:5215083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/30 21:41(1年以上前)

布団ですが、1.2キロの物です。(ファスナーで2枚に完全分離しますので)布団屋サンでは、7キロの洗濯機にてネット使用で十分OKとの事でした。

書込番号:5215207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/30 23:48(1年以上前)

三菱のカタログは確認済みかと思いますが、
布団洗いはN7は1.0kg以下、N8,N9は1.2kg以下となっています。

純正のネット(毛布ネット)は全機種共通なので、あとは洗う布団の重さ(総重量)に対応した機種を選べばよいと思います。

家族が4人なので、将来的なことも考えれば8キロ(9キロ)が無難だと思います。

極端に少量で洗うと偏りでバランスが崩れやすいですが、この機種の場合7キロも8キロも槽径は同じなので、その面ではどちらを選んでも大差ないはずです。

XPは既にYPにモデルチェンジしてますが、大丈夫ですか。
基本的な変更はないので問題ないですけど。

書込番号:5215627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/01 07:24(1年以上前)

8kg用の割りに値段が安いと言うことでNを検討していらっしゃるのであれば
もし予算が許せばHVなどインバーターモデルも検討してみてはいかがでしょうか?

洗濯機のカテゴリ的には
ノンインバータもの
インバーターもの
インバータのついたフル乾燥できるもの
という感じです。

Nはノンインバータの機種です。

あと、布団が1.2kgあるようですが
確かに三菱は1.2kg洗えるとなっていますけど
ぎりぎりのようなので
日立(NW-8FX)や東芝(AW-80DB)などだと、1.8kgまで洗えるので
余裕はあると思います。

ただし、購入金額が違ってくるでしょうから
その辺の検討は必要です。
なお、布団や毛布を洗う場合
日立はキャップが必要です。
東芝はネットが必要です。
三菱はHVだと、そのまま洗えますが、Nだとネットが必要です。

三菱はモデルチェンジで
最後の記号がXPからYPになっています。
XPは片落ちになりますので
購入するなら、型落ちなんだから安くしてよ、と一言言ってみてもいいと思います。
YPの内容を読んでみたことがあるのですが
デザイン面の変更くらいで、内容はあんまり変わっていないような気がします。
ただし、私の分からないところで何か変わっている可能性もありますから
新型になって何か変わったんですか?ということは確認してください。
あまり変わっていないようでしたら、片落ちということを気にしなくてもいいと思います。

日立も東芝も新モデルは出ると思うんですが
日立の普通のモデルの8FXが8GXに変更すると言う話は今のところないようです。
(と言っても、D8FXはD8GXに、ビートも変更しましたが)

書込番号:5216210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/01 23:11(1年以上前)

わかっちゃいましたサン、みなみだよサン、いろいろと情報をくださってありがとうございます。

日立、東芝も再考する必要がありそうなので、もうちょっと情報収集をしてみようと思います。

いろいろありすぎて、悩んでしまいます…
そう言って買い換えのチャンスを1年以上逃していたりするんです。。

書込番号:5218385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

洗浄力について。

2006/07/01 18:34(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-62X

クチコミ投稿数:477件

タイマーが1時間刻みに設定が出来る機能に惹かれ
こちらの商品の購入を検討しています。
洗濯時間が標準で33分と他メーカーに比べとても早いので
洗浄力やすすぎ力が弱いのでは?と思っています。
店頭で店員さんに色々説明を聞いたところ、他メーカーの洗濯時間が長いだけとの事でした。。
この機種をお使いの方いらっしゃいましたら
使用感など是非教えていただけませんか?

書込番号:5217580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルターの後ろに埃が・・

2004/06/22 19:00(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8TP

スレ主 みつまさん

Bフィルターの後ろに埃がたまるのです。
うちは日当たりの悪いマンションなので、毎日乾燥まで使っています。
が、2週間位するとBフィルターの後ろに埃がたまってくるのです。フィルターは毎回掃除をしているのですが。それを放って1,2ヶ月もすると、乾燥時間が非常に長くなり、最後にはエラー表示がでて(乾燥できません)で止まってしまいます。しかし不思議なことに乾燥は完了していて、モーター臭さが残ります。
最初は埃のことはまったくわからず、修理を依頼すると「こういう現象は報告が無い」とのことで、ソフト面の交換だけ行いました。外側の「型」以外機械部分をそっくり取り替えたのです。その際Bフィルターのセンサーを交換したとき、そこに埃がたくさんあったのでした。そのときは原因の特定ができず、埃は取り除きましたが、特に取り上げられず過ぎてしまいましたが、ここは家で掃除できますかと聞いたところ、「お客様にはできません」とのことでした。特殊なドライバーが必要なのです。
その後また同じ症状が出たので、家でそこを掃除してみました。たまたまうちに特殊なドライバーがあったのです。すると、その後洗濯機は快調になりました。そうして、定期的に主人に協力してしまい、掃除をしているのですが・・。通常こんなことしないといけないのか?!
うちの固体の問題かもしれませんが、修理に来た人からこんな指摘はありませんでした。
どなたかお分かりになる方教えてください!!

書込番号:2950411

ナイスクチコミ!0


返信する
リュウ7さん

2004/06/23 23:16(1年以上前)

D8UPで同様な状態がありました。うちはエラーで止まらずにかなりの時間回り続けるため、
衣類は乾いてるのに曹はあつあつ。買って半年も経たない内に計3回も起こりました。フィルターが詰まる度に繰り返されるのも問題ですし
衣類も傷む為、他機種に交換しましたよ。

書込番号:2955124

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつまさん

2004/06/25 18:20(1年以上前)

聞いてみると同じ症状の出る方いるものなんですね!
うちの洗濯機はこの後どうしようかまだ決めてないけれど・・・。
うちでは乾燥が長くなってくると、途中であけてみて乾いているようなら途中で止めてます。でもこれも馬鹿馬鹿しい話ですよね・・。

書込番号:2960961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/07/01 18:19(1年以上前)

もう見ている人はいないと思うのですが、ちょっと・・・
みつまさんと同じ状態になりました。
A,Bフィルターどちらも綺麗にしているのにエラーが出るのです。
ずっと放っておいたのですが、梅雨に入って耐えられず洗濯機を
動かしてBフィルターを外すと、奥にさらにフィルターが…
これは取り外せないみたい…でも埃がびっちりなんですが?
あちらこちらのネジを外して、そのフィルターの埃を掃除機で
吸ってみました。
バッチリ直りました!時々、こうして掃除すればいいのでしょうが
なんだかなぁ。
もし、同じ症状の出る方は一度試して見てください。
プラスのドライバーがあれば大丈夫でした。

書込番号:5217536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング