
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月1日 15:28 |
![]() |
1 | 4 | 2006年7月1日 11:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月28日 10:50 |
![]() |
1 | 10 | 2006年6月26日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月26日 19:24 |
![]() |
1 | 4 | 2006年6月26日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
現在10年前に購入した三菱の全自動洗濯機からの買い替えを検討しています。
候補にあがっているのは、三菱MAW HD88Yと日立NW-D8FXです。
選定理由としては、
1.ダブルサイズの毛布がラクに洗える
2.マット類が洗える
3.汚れ落ちが良い
4.手入れが比較的ラクなもの
晴天時は外に干し、雨の日はタオル類はフル乾燥で他は部屋干しです。
デザインや使い勝手、「カラット」機能が魅力で三菱MAW HD88Yに傾いています。
「カラット」は、乾きにくい冬場や毛布干しに有効そうなので、
自分の使い方に合っていると思うのですが、実際に使ってみえる方にご感想を頂けたらうれしいです。。。
もし他にオススメの機種がありましたら、アドバイスお願いします。
0点

わたしは88Yからビートに変えてもらったわ。
揺れと音には我慢できなかったからよ。
夜に洗濯するのは命がけだったわ。
それと88Y買う前は8EX使ってたのよ。
はっきり言って8EXの脱水の方が使えたわ。
カラット30分するのと、8EXの1000回転で普通に脱水するの同じくらいだったのにはガッカリしたわ。
88Yは脱水弱いわね。
そんなこんなでビートに変えてもらったのよ。
ビートも1000回転だから。
いいわよこれ。
もっぱらため洗いだけどさ。
書込番号:5214580
0点

赤い衝撃さん、お返事ありがとうございます!
そうですか、やっぱり音や振動はかなり大きいようですね。
今使っているものよりは、まだマシかなと思ったんですが…。
カラットの効果はあまり期待しない方がよいのでしょうか。
調べているうちにD8XPでもいいかなと思いかけていたんですけど、HD88Yと同じですものね。
ビートも気になっていたんですけど、基本的に風呂湯を使うので日立ならNW-D8FXの方がいいかなと。
どれも良さがあって悩みますが、私には機能や使いやすさが三菱にあると思うので、もう少し検討してみます。
書込番号:5216031
0点

赤い衝撃さんのビートのため洗いにこだわる理由をよければ教えていただけませんか?
ため洗いだと、ビートの特徴のひとつである
節水効果はなくなると思うので。
あと、現在はビートのDV9Fをお使いのようですが
8EXとHD88X(Yではなかったですよね?)の間にD9(8?)XPを購入したことがあるとかないとかあるようで
それぞれどこが悪いと感じていたのか
今一度お聞かせいただけると参考にしたいと思うので
お願いできませんか?
ここ2年で何台使ってきたのか
ちょっと興味があります。
たぶん以前の書き込みで
全部読んではいるのですが。
書込番号:5217194
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
はじめまして。
去年秋にMAW-HD88X を購入しましたが、
騒音・振動に悩まされ、購入1ヶ月で修理を依頼。
足を4本取替えして頂きましたが改善されず、同種新品と交換。
交換当初は、振動も少なく音も静かでしたが、
数週間で前と同じような症状に…。
こういうものだと思い、あきらめていましたが、つい2ヶ月程前、
衣類(白いTシャツ)に、何か液体を付けて引き伸ばしたような少量の薄黄色のシミを発見しました。
そういう事が数回あり、何かが色落ちして付着したものかと思っていましたが、
今日、白いTシャツに、
何かをポタッと垂らした様な直径1cmくらいの丸く濃い黄色(薄茶色)のシミを発見しました。
このシミの原因が洗濯機以外には考えられず、また、
どこから油漏れ(?)しているのかが分かりません。
どなたか同じ様な症状の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

柔軟材は何を使ってらっしゃいますか?
以前どこかの洗濯機スレで柔軟材でシミができた
と読んだことがあります。(検索してみて下さい)
実際私も柔軟材のシミができた事がありまして。
ウチでは、レノアでした。レノアはシミになりやすい様です。
幸いウチは、薄グレーのタオルハンカチでしたので
漬け置きした後洗ったら落ちましたけど・・・。
参考にならなかったらスミマセン。
書込番号:5209309
0点

にゃあたんさん、アドバイスありがとうございました♪
しかし、昔から柔軟剤があまり好きではないので、
柔軟剤は使用しておりません。
ですので、ウチのMAW-HD88Xの柔軟剤入れには、
水と綿ボコリしか入った事ないです・笑。
柔軟剤が原因だと良かったんですけどぉ。。。
(って、変な言いぐさ?)
となると、一体何が原因なのだろうかぁ??
まずは、
にゃあたんさん、ありがとうございました。
書込番号:5211370
0点

ええっと、それは洗濯層についたカビだと思いますよ。
カビって言うと黒ってイメージがあるかと思いますが、黒になる手前の茶色や黄色の物体だと思います。
洗濯層の清掃はどれくらいの頻度でやっていますか?
もしやっていないなら掃除してみてください。できましたら電気屋さんの洗濯機コーナーに置いてあるような専用のクリーナーをお勧めします。
ちと高いですが汚れ落ちはばっちりですよ。衣類についたのと同じような汚れがウジャウジャ出てくるかと思います。
書込番号:5214910
1点

なるほど!
せろてぷさん、ありがとうございました♪
カビでしたかぁ…。
洗濯層の清掃は気が付いた時に行うくらいで、
月に1回くらいですかな?
さっそく専用のクリーナーを買って来て、
掃除してみます!
ありがとうございました。
書込番号:5216566
0点



一年前にこちらの商品を購入しましたが、
直後から、洗濯をすると茶色い泥汚れのようなものが付くようになりました。
黒い点の場合はカビ汚れだそうですが、
5センチ程度の醤油シミの薄い感じのものです。
毎回ではなく、1・2枚につく程度だし、手洗いですぐ落ちるので様子を見ていましたが、
ひどくなってきたので保障期間内に新品に交換してもらいました。
メーカーさんに点検してもらいましたが、原因はわからないとのこと。
(毎回、多数の衣服につくならわかるそうですが)
しかし、交換後2週間でまた同様の汚れを発見してしまいました。
今日は干し終わってから気づいたので、
もしかしたら外でついた可能性もありますが、
同じ汚れなので・・・・
同様の経験をされた方はいらっしゃいませんか?
後日また販売店に相談しようと思っているので、
そのときの参考にさせていただこうと思っています。
0点

こんばんわ、洗剤(液体合成洗剤)と柔軟剤の
相性で、発生することがあるそうです
液体アタックとレノアの組み合わせで
黄色い斑点状の染み発生とかσ(^◇^;)
一回ググってみてください・・・いっぱぁーい
出てきますよ・・・
書込番号:5186639
0点

こんにちは。
茶色い泥汚れのようなものもカビの一種だと思いますよ。
試しにパルセーターの取り付けネジをはずして、パルセーターの裏側をみてください。ドロドロの茶色の水垢汚れでビックリです。掃除したばかりでも2週間もすればうっすらと茶色の汚れがついてます。
これは全自動だとどうしようもないので、こまめに蓋を開けて乾燥させる、洗濯層の掃除をまめにするしかないかと思うのですが、完全に発生させなくするのは無理かもしれないですね。
書込番号:5187799
0点

>試しにパルセーターの取り付けネジをはずして、パルセーターの裏側をみてください。
これって分解と同じだから自己責任なのよ。
そのことをちゃんと書き加えとかないとダメよ。
ネジが戻せなかったり、無くしちゃたら保証効かないからね。
それと一度自分で分解しちゃうと今後の保証もなくなるわ。
サービスマンさんにやってもらった方がいいわね。
書込番号:5188375
0点

回答ありがとうございました。
週末サービスマンが点検にきました。
洗剤の例、パルセーターの例を話してみましたが、
やはりわからないとのことで、返金か修理か検討するそうです。
昔から同じ粉洗剤+柔軟材を使っているし、
10年使ったボロ洗濯機では全く問題がなかったので、
教えていただいたような原因だとしても、
どの家庭でも起こってることとは思えないですし、
やはり買い換えてから出るようになったというのが非常に悔しいです。。。。
書込番号:5208703
0点



はじめは、シャープを購入予定で、電気店にいきました。
現在もシャープ製を使用しており、まだ動いていますが、もう12年も使っているので、そろそろ・・と思い。
でも、穴なし槽は良くないとの説明を受け、三菱を勧められました。エアコンも一緒に購入したこともあり、65000円(リサイクル料別)にして頂いたので、思い切って購入しました。
乾燥については、洗濯物はタオルやバスマットを乾かす程度で、
服の乾燥はしません。
乾燥付きにした本当の目的は、タオル類の除菌と、槽内のカビ菌を殺すためです。
今使用しているタオル類は、真ん中あたりが赤くなってきて、しまいにはカビが生えてきます。そうならないように除菌したいのです。
でも、この洗濯機は60度までしか温度が上がらないみたいです。
お店の人は、80度と言いました。でもカタログを見たら60度と書いてあります。
この温度で、カビ菌は無くなってくれるのでしょうか?
金曜日に届くので、変えるなら今かと・・・。
0点

>穴なし槽は良くないとの説明を受け
この件ですがどういう点でよくないのか説明をしてくれましたか?
何も言わずによくないというだけでは売り方としてはいい売り方ではないと思います。
現在使用中のものはSHARP製品は穴が開いているのですかね?
SHARPもヒーターの温度としてはそれほど高いほうではなく
脱水の甘さともあいまって、乾燥時間も長めとなります。
ただSHARPはAG除菌があるのでこれを魅力的だと思うなら
SHARPをはずす必要はないと思います。
ヒーター乾燥をカビを殺すという目的ではなく
洗濯槽の水分を乾かすことによって
カビの繁殖を抑えるということで考えるなら
三菱でもSHARPでもいいと思います。
でも、AG除菌はSHARPのみです。
ここに魅力を感じているのでしたら
SHARPでしょうね。
SHARPの穴無し槽でのデメリットをあえて上げるなら
穴無し槽のため、脱水時点で若干の甘さを感じることがある、ということでしょうか。
ただ、普通に天日干しして乾かないというほどではないでしょう。
店員さんがどういう観点でよくないといったのか、その点に納得がいくかいかないかだと思います。
一度頭をさらにする(これで意味は通じるのだろうか?)意味で
キャンセルを申し出て
何が自分にとって必要な機能なのか
一度しっかりまとめてみるのもいいかもしれません。
書込番号:5184517
0点

早速のお返事に感謝いたします。
頭をさらにして・・・よくわかります。
でも、主人に言ったら、えらく怒られまして・・・具体的な機種までは覚えていないと思うので、機種変ならバレないかと思っています
シャープについては、現在も穴なし槽を使用しています。確かにピロピロわかめのカビで苦労したことはありません。
お店の方には、穴が無いので脱水が弱いことを言われ、その為中間脱水もあまく、洗濯カスに伴う雑菌が逃げていかない、そしてすすぎも他よりあまくなる。との指摘を受けました。だから、他社がいまだに真似をしないのだ!とも。
確かに・・・だからうちのタオルに徐々にカビが発生するのかと納得してしまったのです。
AGについては、あまり期待してなかったので、忘れていました。除菌効果、結構あるのでしょうか?ちなみに私は金属アレルギーですが・・・気にしなくていいのかな。
穴あり槽を購入するにあたり、やはり気になるのは穴の外のかび!
槽乾燥をどんなに頑張っても、1年後にはきっと生えてきますよね。
それを高温乾燥なら退治できるのかな?
クリーナーもするつもりではいますが、皆さんどうされているのでしょう?
日立のカタログを見たら乾燥温度70度、洗濯槽に付着させた黒かびの減少測定と小さく小さく書いてあります。問い合わせしてみます。
書込番号:5185491
1点

>だから、他社がいまだに真似をしないのだ!とも。
まねをしたくとも穴無し槽はSHARPの特許なのでまねできません。
それと、ヒーター乾燥でカビを退治することを考えているようですが
ヒーター乾燥のカビに対するメリットは
退治よりも予防ということで考えたほうがいいかもしれません。
(これに関しては私の考えです。退治効果があるのであれば、高温のほうがいいということになりそうですね)
予防ということで考えたらどうでしょう、という提案についてですが
結局カビが大好きなのは、適度な湿気と栄養分です。
洗濯槽は当然ぬれているので湿気があります。
また、洗剤の残り成分があればそれを栄養源とします。
ですから、洗濯槽にはカビが発生しやすいわけです。
最近の洗濯槽はステンレス槽になっていますから
もともとカビが発生しにくくなっています。
その上でヒーター乾燥を行うと
カビの大好きな湿気がなくなります。
これだけでもある程度のかび対策(予防)にはなると思うのです。
三菱のヒーターでもそれなりに湿気はなくしてくれるでしょうから
その辺は大丈夫だと思います。
でも、SHARPでもそうですが
三菱も衣類の乾燥時間は長いほうです。
この辺は大丈夫ですか?
三菱のメリットは
フルカラットと部屋干しカラットがあるところでしょうか。
すすぎの件ですが
確かにありエールか何かのCMでは
洗剤カスのことが上げられていました。
でも、特別アレルギーがなければ大丈夫だと思います。
(今までも困っていなかったのでしょう?)
それと、最近の合成洗剤はすすぎ後の洗剤残りを極力減らす方向で開発されていると聞きます。
この辺はライオンでも花王でも問い合わせてみてはいかがでしょうか。
P&Gはアリエールを売りたいでしょうから
洗剤残りは少ないという話はしないと思いますが。
後は液体にするか。
液体だったら泡は立ちにくくできていますから。
SHARPにするか
三菱にするか
今一度検討してみてください。
AGに対する金属アレルギーがあるかどうかですが
AG配合の消臭スプレーを使用したことがありますか?
消臭スプレーには消臭効果を得るために
AGイオンが配合されたものがあります。
これで何もなければ大丈夫だとは思います。
8×4(エイトフォー)にも、配合されていた時期があるんじゃなかったっけ。(今は緑茶イオンでの消臭のようですが)
書込番号:5186342
0点

加温殺菌では70℃と60℃は大きな違いがあります。
仮に70℃・1分で殺菌できるレベルのものであれば、60℃だと40分かかります。
乾燥機能を定期的に使ってカビ抑制をするのは効果的だと思いますが、
この目的で乾燥一体型を選ぶには三菱の機種は不向きでしょう。
ただし三菱は槽の表裏鏡面仕上でカビのもとになる石鹸カス自体の付着を防ぐようになっています。
銀製品にアレルギーがある人でも、銀自体にアレルギーを持つ人は少ないです。
大抵は不純物や合金混合物(銅やニッケル・クロムなど)のアレルギーです。
金属アレルギーがあるなら後々のためにもパッチテストをして特定しておいた方がいいですよ。
みなみだよさんが書いているとおり、穴無し槽はシャープの特許です。
基本特許はもうじき期限切れになるはずですが周辺特許があるので、他社が真似したくてもまだ数年は無理ですね。
合成洗剤を使っているなら、どのメーカー品でも、最近のステンレス槽でカビが侵入するほど発生することはないと思います。
乾燥機能でカビを防ぐには、乾燥運転でカビを殺すのではなく、洗濯後に温風の槽乾燥でカビが生えないようにするほうが効果的です。
この使い方なら温度を気にしなくてすみますから。
書込番号:5186794
0点

みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。
シャープの特許の件、わかりました。電気屋さんもいい加減ですね。不信感を感じてしまいます。
でも、脱水の弱さに伴う症状については理解できるので、今回は穴ありにしてみようかと思います。
さてさて、日立とシャープしか勉強していなかったので、三菱の乾燥時間は知りませんでした。カタログを見てびっくり!!洗濯から乾燥まで380分になっています!! こんなに待てませーん。
タオル類、バスマットなどを乾燥させるくらいと思っていますが、それにしても馬力が無さすぎです。熱による除菌力もきっと無いでしょうね?
槽乾燥をして、カビを予防するには三菱でも有効でしょうか!?
確かに、退治よりもまず予防!
キラットドラムは槽裏のカビ予防に良さそう・・・それからパルセーターだけでなく周りの槽も回転するので、オート槽洗浄をしてくれるのも良さそう・・・でも、熱によるタオル類の除菌が期待できないとなると、んー考えてしまいます。現在のシャープをやめて、穴ありにしたら、タオルのカビが、でなくなるのかな?
60度と70度では、大違いというご指摘もありますので、70度の日立が除菌に良いように思えてきました。乾燥時間も短く水冷式なので。
しかし、三菱を買ったお店は、白い約束が品切れでした。変えるならキャンセルして他店に行かなければ!
あ〜迷う迷う!早く決めなきゃ・・・
なんだか、ひとり言の内容ですみません。
書込番号:5187475
0点

ヒーター温度の差によって
カビ対策効果がどの程度あるのかという議論は私はできませんので
そこには触れないことにしますね。
で、その上で・・・
カビ対策というより
乾燥時間を短くしたいのでしたら
日立が一番早いです。
迷われるのはよく分かります。
でも配送が金曜日なら
交換を希望するのであれば
明日の早い時間には
返事をしてあげてくださいね。
向こうも配送準備などあるでしょうから。
日立 乾燥時間は早い
水冷除湿で乾燥時の湿気が少ない
(まったくでないわけではない)
東芝 なんといっても静かさでしょう
三菱 洗濯時間が36分と早い
でも乾燥時間は長い
フルカラットと部屋干しカラットが使える
SHARP 穴無し槽による節水
AGイオンによる除菌消臭効果
穴無し槽による脱水の甘さ
乾燥時間は長い
この辺の特徴を踏まえ、どこを重視するのかを検討してみてください。
書込番号:5188892
0点

そうなんです。早く決めないと!
ダメもとで、日立三菱両社に、槽にカビがついてしまった場合、乾燥の熱で退治できるか聞いてみました。
日立は、ついてしまったカビを取るのはクリーナーでないと取れないけれど、乾燥すればそれ以上カビが増えることは無い!
つまり・・・カビ菌は死滅する!と、はっきりは言わないが、そうとらえる事ができそうです。
三菱は、槽のカビには効果なし!とのお返事をいただきました。
乾燥時間も短い、除菌もできる、水冷式、日立に決まり!!と思い、販売店に行ってきました。乾燥温度が80度ではなかった事と、三菱は乾燥時間が長い・・他を伝え、白い約束に変更したいとお願いしました。
初めは、在庫切れと言われましたが、他の電気店に在庫があるのを知っていたので、そう言ってみたら慌てて何とかなるかも・・・と言ってくれました。
生憎、購入した時の担当者がお休みでしたので、明日連絡がきます。ドキドキ!!
書込番号:5189793
0点

D8FX・・・やはりメーカー品切れでした。
仕方なく他店に行き、購入しててきました。
日立の口コミページに、乾燥フィルターの不具合が書き込みされていますので、その関係でしょうか??
買ってしまった後なので心配です。
明日届きますので、じっくり観察します。
みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、ありがとうございました。
書込番号:5192564
0点

>その関係でしょうか??
>買ってしまった後なので心配です。
違います。
店頭に在庫がないのは、後継機種D8GXが発売済みで
FXの生産が既に完了しているため、この機種が在庫販売品となっているのが真相です。
お店によっては在庫が尽き、販売自体が終わっています。
書込番号:5194314
0点

お返事が遅れてすみません。
後継機種のせいですか、安心しました。ありがとうございます。
今のところ快調です。ただ、脱水が穴無しより良いと思って買ったのに、12年前の穴無しシャープの方が脱水力がありました。
今の洗濯機は、こんな感じなのですかね?取り出したときの洗濯物の色が濃くて???と、思ってしまいました。かごに入れて運ぶのが前より重いです。
また、日立の方で口コミして見ますね。
書込番号:5204098
0点



洗濯機の買換えを検討しているのですが...
何を選んだらいいのか訳が分からなくなってしまったのです。
候補としては
三菱MAW-D8XP・・・『デオドライ』にすごくひかれています。
三菱MAW-HV8XP・・においカラットでもいいのかなぁ。
日立白い約束
NW-8FX・・・・・なんとなく汚れ落ちよさそう。
我が家は2人なのですがディンクスのため、(単なる言訳!?)まとめ洗いが多く容量は8sは欲しいのです。但し、乾燥機能はあまり必要ないかなとも思っています。
部屋干しが多いので『部屋干しカラット』の様な機能でも充分な気がしています。
ただ、三菱の『デオドライ』はスーツのニオイも取れるとの説明にあったらいいなぁと思っています。
ワイシャツもクリーニングに出す暇が無く、洗濯機にて洗っている為、皮脂汚れが落ちるものがベストです。
なおかつ、洗剤投入等で面倒ではないもの。
ワガママばかりですが、納得のいく一台...ないですかねぇ
皆様の知恵をお貸し下さい。m(__)m
0点

こんにちは。
D8XPを2月から使っています。
エリの皮脂はあたたかい風呂水を使って洗い時間を長めに洗うのが洗剤の酵素が働いて有効のようです。
この機種をデオドライ目的で選ぶのはどうですかね。
HD88Yより能力が低いとカタログにも書いてあることですし・・・
我が家では焼肉の匂いをデオドライしたら洗濯機が臭くなってしまい、
妻から使用禁止令が出ました。
その後再び隠れて使ったらすぐバレちゃいました(^。^)
口コミのカテゴリーを洗濯機>すべてにして
上のキーワード検索で「デオドライ」といれてみてください。
いくつか参考になる書きこみが出てきます。
洗剤は何も考えずに振り入れるだけなので楽ですね。
書込番号:5203911
0点

陸猿海猿さんへ
アドバイスありがとうございます。
さっそく、クチコミ見に行ってきました。
デオドライ...期待しすぎていたようです...
う〜ん 悩みますねぇ
そうなると乾燥機能はあまり無くてもいい派なので、送風乾燥とやらの付いているもので再検討って感じですねぇ
書込番号:5204024
0点



洗濯機の調子が悪いので、買いかえを検討中です。
この機種は、以下の条件では、いかがでしょうか?
アドバイスいただけると、ありがたいです。
・風呂水ポンプ必須
・洗濯途中で、水位の変更ができる
・日に、最低3回は、洗濯機を使用する(仕分け洗い)ので
できるだけ使用水量は、少ないとGOOD
・黒いTシャツ等も多いので、布地にやさしい
・汚れ落ちや、脱水機能、騒音、その他機能等は、あまりこだわり ません
東芝のAW-70GA も良さげですが
布地が傷むみたいなので、不安です。
弱、普通、強 程度の水流設定し
水量だけ好みに設定→スイッチON というように
単純明快な洗濯機って、今はないみたいですね^^;
0点

使用水量が少ないという点だけで話をすると
SHARPのES-FG75という機種はいかがでしょうか。
他のメーカーよりも20%ほど使用水量が少ないです。
これはSHARP特有の穴なし槽のおかげです。
穴が開いていると
洗濯槽の外側の部分にも水を溜めることになるので
その分の水が必要になります。
SHARPはその分の水を余分なものと考え
洗濯槽にのみ水がたまるように考え開発したものが
穴無し槽です。
穴無し槽特有の弱点もありますが
使用水量は確実に減らせます。
風呂水ポンプは・・・・どうだっただろう。
たぶんついていたと思いますが
確認が必要になりますね。
あと、三菱のNシリーズにせよFG75にせよ言えるんですが
インバータ機種ではないということと
ベルト駆動であるということをどう考えるかということになります。
インバータモデルになると
ちょっと高価になります。
ベルト駆動ではなくダイレクトドライブのほうを選ぶと
静かになります。
どういう箇所に洗濯機を設置しているのかにも夜のですが
静かなものがよければ
三菱ならMAW-HV7XP(HV7YPにモデルチェンジしているかも)で
SHARPならES-FG74Vで検討してみてはいかがでしょうか。
三菱がモデルチェンジをしていたとしたら
XPは安く購入できるチャンスとも言えます。
洗濯途中での水位変更はあんまり考えなくてもいいかなと思います。
最初に重量を測って自動で水位設定をします。
手動で水位設定をすることもできますが
自動水位設定が無段階水位設定(重量に応じて適切な水量)なのに対して
手動水位設定は各メーカーで異なりますが4〜5段階くらいになります。
手動水位設定をどのくらい使いたいのかにもよりますが・・・
洗濯物の追加により水位を上げたいと考えるなら
ワイシャツ1枚くらいなら
水位を上げる必要はあんまりないと思います。
そのままでも洗えちゃうと思います。
どこまで気にしてらっしゃるのでしょうか?
肝心の使い勝手については
触れず仕舞いになってしまいました・・・
ごめんなさい。
書込番号:5186398
0点

みなみだよ 様
いろいろとアドバイスありがとうございました。
節水第一ですから、シャープにするべきですね。
口コミを見てみたら、脱水が甘いという のが気になりますけど。
まだ、使用中の洗濯機が完全に壊れたわけではないので
週末にでも、大型電気店に、現物を見に行ったり、
もっとよく調べようと思います。
余計な話ですが、私は
自動水量でなく、必ず水を足して洗濯しますので
操作スイッチの使いやすさ等も
実際見てみないと・・・・ です。
でも、早く買わないと、動かなくなってからでは、大変!!
書込番号:5190025
0点

>自動水量でなく、必ず水を足して洗濯しますので
操作スイッチの使いやすさ等も
実際見てみないと・・・・ です。
なんかこだわりがあるようですね。
もしよければお聞かせいただけますか?
もしかしたらそこまでこだわらなくても・・・という程度のものかもしれませんので。(こう書くと失礼かな?)
ただ、やはり人それぞれのこだわりですから
そこにこだわるなら、スイッチの使い勝手も重要な要素ですよね。
だったらやっぱり見てみる必要があるでしょうね。
ところで、昔の洗濯機だと
手動での水位設定が10段階とか12段階とかあって便利がよかったんですが
最近は4段階とか5段階が多くなっています。
手動にこだわるならちょっと物足りないかもしれませんね。
ちょっとだけ水量を足したい、という使い方であれば
日立が便利かもしれません。
東芝でもできますが、ちょっと複雑そう。
(これは私が、日立使用者だからかもしれませんが)
あとは、SHARPで水位設定が楽だったらいいですね。
書込番号:5191764
0点

みなみだよ様
その後、実際に電気屋さんに行き、見た結果
あっさりと、この機種を買ってしまいました!!
シャープに決定と思ってたのですが
店頭で見たら、どうしても
あのスイッチの表示がイヤだったので。
だって、文字が斜めなんですもの。(ひん曲がっている!)
ものすごく見にくいですから。
主人も、こりゃ何だ?文字が変だなぁ おまけに、ちゃっちい
と申しまして。
みなみだよ様には
アドバイス感謝しております。
来週届いたら、使用感など、報告いたしますね。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:5202216
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





