
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年6月13日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月13日 23:08 |
![]() |
1 | 13 | 2006年6月13日 21:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月12日 19:20 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月10日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月1日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ただ今、6年近く前に購入した日立の5キロの洗濯機を使っています。
家族が増え、一日に何回も洗濯するのが大変で
買い替えを検討中です。
大容量の物が欲しいのです。
希望は8キロ、9キロ。サンヨーの10キロもいいかなと思いましたが・・・
洗いをメインに使います。
乾燥は、急ぎの物を乾かすくらい。
昨日の近所の量販店の広告にこちらの機種が69800円で出ていたので
これにしようかと思っているのです。
ただ単に容量が大きく乾燥機能が付いていてこの価格は安いな〜ということだけで決めてしまうような物なのですが
洗いをメインにするのならこの機種は勿体無いでしょうか??
どなたかよろしくお願いいたします。
0点

大容量が欲しくて
乾燥機能はついていればいいという程度であれば
この機種でいいと思いますよ。
ただ、乾燥機能もある程度使いたいということであれば
日立のD8FXもいいと思いますので
検討してみてください。
日立もモデルチェンジ前ですので
それなりに安くなります。
洗濯時間
三菱36分 日立45分
乾燥時間
三菱 日立より1時間ほど長くなる計算
日立 洗濯から乾燥までの時間として150分と表示されています。
乾燥温度
日立 1000Wを越える
三菱 700Wくらいだったと思います。
これだけを単純に比較するなら、日立のほうがヒーター温度が高いので縮みやすいといえます。が乾燥時間が短いので早く乾かすには便利。
日立の場合、乾燥時の除湿方法が水冷除湿になっていますので
水道水を使います(38L 金額は標準計算で約\10)
後は東芝の80VBでしょうか。
三菱よりは乾燥時間が短くなります。(洗濯時間は40分)
運転音が静かなものがよければ東芝が一番です。
ところで毛布洗いはどう考えますか?
今まで5kgなら、毛布洗いはしなかったと思うのですが
7kg以上ともなるとマイヤー毛布とか洗えます。
その際に一番楽なのは三菱でしょう。
一応そのまま洗ってもいいとなっています。
日立は浮かび上がるのを防ぐためにキャップ(¥1,200)を使用
東芝はネット(¥4,500)が必要とされています。
ただ、乾燥はいずれのメーカーも干すことになると思います。
書込番号:5159150
0点

>「乾燥は、急ぎの物を乾かすくらい。」
三菱のこの機種は国産6社のなかで一番乾燥に時間が掛る機種なので、
乾燥機能の使い方に折り合いがつくかどうかじゃないでしょうか。
急ぎの際の乾燥が速いほうがよければ日立や東芝も候補でしょう。
カタログ上は洗濯〜乾燥(D8XPで)時間が350分かかります。
また急ぐものがあれば、そのときはコインランドリーでと割り切れるなら、
風乾燥の機種でもよいと思います。
HV9XPなら既に後継のHV9YPが発売されたので、今なら割安に買える可能性の高いです。
三菱9キロ、三洋10キロは容量的には大きいですが、洗濯水量(最高水位)は松下や日立の8キロ機と同程度なので、8キロ以上の容量は余力(とりあえず洗える)という認識くらいの方がよいと思います。
このD*XPはまもなく新シリーズD*YPが発売される可能性が高く、また日立・東芝が新モデルを先に発表(日立は既に発売)し、80VBやD8FXが処分機種としてかなり安価に特価販売されているので、それに合わせて価格が下がっているようです。
三洋の10キロ。
魅力かもしれませんが、1世代目の機種はあまりお薦めしません(個人的考え)。
待てるな、2世代目まで待ったほうがよいと思います。
書込番号:5159201
0点

購入するタイミングですが
日立も三菱も新製品がもうすぐ店頭に並ぶと思います。
その際の在庫処分などあるでしょうから
タイミングを見計らってください。(難しいですが)
壊れているわけではなさそうなので。
それと、
わかっちゃいましたさんも書いていますが
洗濯をメインに考え
乾燥はコインランドリーででも、という考えなら
日立も三菱もDシリーズにする必要はありません。
日立ならDのついていないただのFX(モデルチェンジ後はGX?)
三菱ならHVシリーズでもいいかと思います。(現行XPモデルチェンジ後はYP)
書込番号:5159223
0点

みなみだよさん 返信ありがとうございます。
お店へ行き実物を見てきました。
店員さんも日立D8EXを勧めてくださいました。
特に日立をすすめられました。
@セレクトボタンが日立の場合はコーティングされているので
ボタンの間から水が入って基盤が壊れると言うことがない。
A洗濯槽のうちブタがステンレス加工になっていて丈夫。(三菱はプラスティックなので壊れやすい。)
B日立は洗浄力がおすすめ。
など、みなみだよさんとほぼ同じことをおっしゃっていました。
ここで価格が三菱69800円、5年補償は別途価格の5%
日立が処分価格72800円5年保証付き。
でこれ以上は値引きできないということでした。
>ところで毛布洗いはどう考えますか?
洗えるものは、家で洗いたいと思っていますので
三菱がいいのでしょうか?
ただ今までもベビー毛布などは洗濯機で洗っていましたので
洗濯キャップについては、まあ、今まで通りと思えば苦にならないと思います。
ご親切にたくさんのことをアドバイス頂きまして有難うございました。
比較・検討したいと思います。
書込番号:5159863
0点

わかっちゃいましたさん ご返信ありがとうございます。
>三菱のこの機種は国産6社のなかで一番乾燥に時間が掛る機種
と言うことはじめて知りました。
下調べなく選ぶとこういうことも教えていただくまではなんとも思いませんでした。
急ぎの物と言っても夜洗って
朝までに乾けばいいかな位の気持ちでおりますが・・・。
簡易乾燥機つきもいいかなと思ったのですが
日立では、価格差にして14000円ほどでした。
三菱は、20000円ほど価格差がありました。
モデルチェンジの時期でしたら、私にとっては購入のチャンスですね。
三菱に関しては、
ミドリ電気が、ポイント還元を含め75000円
コジマ電気が、現金還元 69800円
日立は、
ミドリ電気が、74800円
コジマ電気が、72800円 でした。
日立は、ミドリは現品限り
コジマは、現品ともう一台あるということでした。
このことから今日中に決めた方がいいのかなと思ったりしています。
アドバイス有難うございました。
書込番号:5159888
0点

うち蓋については
三菱がプラスチックで日立がステンレスなのには訳があります。
ヒーターの温度が違うからです。
三菱のヒーターは700Wくらい
日立は1000Wを超えます。
このことから日立はステンレスにせざるを得ないわけです。
東芝もステンレスになっていたかと思います。
高温ヒーター採用の機種はステンレスになっていたと思います。
丈夫か丈夫じゃないかという違いだけではありませんので念のため。
松下が一つ前の8005Rで採用していたプラスチックの蓋は
耐熱プラスチックでした。
透明で中が見え、中が見えるほうがいいと考える人には
便利なものだったと思います。
(今のFV8000に採用しているのは透明ではなかったと思います。)
毛布洗いで三菱がいいというわけではなく
三菱だとそのまま洗えるので楽だと言う意味で書かせてもらいました。
日立で洗えないわけではないので
キャップが面倒でなければ気にする必要はないでしょう。
三菱が¥69,800+保証料5%なら¥73,290になりますよね。
日立と変わらない金額です。
したがって、使い易そうなほうでいいのではないでしょうか。
それと気になったんですが
日立がD8EXですか?
D8EXは2004年モデルです。
現行はD8FX(2005年モデル)のはずです。
この辺確認されてください。
書込番号:5160557
0点

あっ、金額的に変わらないと言うように書き込んじゃいましたが
三菱は9kgの方ですよね。
1kg余計に洗えるメリットをどう考えるかということにもなりますね。
書込番号:5160567
0点

みなみだよさん 度々有難うございます。
日立は、8FXでした。
ご指摘有難うございました。
乾燥機つき洗濯機は日立が第一候補となりそうです。
乾燥機能についてなのですが、
今まで通りいるものだけを浴室乾燥で乾かすという手段をとれば
乾燥機能はなくてもいいかなと思い始めました。
乾燥機能なしの日立の8キロか三菱の9キロで決めると
やはりおすすめは日立でしょうか?(日立はモーターがいいと言われているため)
大きさ的には1キロの差はありますが、大して変わらないように感じるのですが・・・。使用水量も、三菱より日立の方が設定水量は多かったです。
作業着と体操着などを洗うことが多いので洗浄力が第一です。
音は、気にしないです。
そして
浴室乾燥する時のため脱水がよくできる物
こんな私の利にかなった物ってないですよね。
自分なりに色々調べてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:5162290
0点

浴室乾燥機があって、使用しているんですね。
もっとも、少量品を乾かすともったいない気もするので、乾燥一体型が欲しくなるのもわかる気がします。
ユピカさんのばあい、ヒーター乾燥のない機種でも部屋干し機能さえ強力なら問題ないようにも思います。
そして、脱水力で見た場合、日立の機種がお薦めです
脱水力は槽の大きさと回転数で決まりますが、そのどちらも、日立(8FX)のほうが三菱(HV9XP)を上回ります。
また8FXは通常より強力な1,000回転(通常は900回転)の高速脱水を設定できるので、これで設定時間最大で脱水すれば、普段は部屋干しコースも必要ないくらだと思います。
日立機から三菱機に変えた方の書き込みでは、三菱の部屋干しカラット30分より日立の1000回転脱水の方が、搾れているとの感想もあるようです。
ユピカさんが1回に7kg以上を洗うことがあるなら、最大水量の多い機種のほうがいいですよ。
7kg以上は自動設定ではなく、手動で最大水位に設定した方が明らかに結果が良好ですから。
一体型を求める場合ですが、油汚れのある作業着などはヒータ乾燥できないので、その点も事前に理解しておいてください。
書込番号:5162579
0点

こんにちは。
わかっちゃいましたさんありがとうございます。
早速コジマへ行ってきました。
三菱D9XPは69800円でした。
HV9XPは、58000円だったかな〜。ちょっと忘れてしまいました。
日立は、D8FXが72800円
乾燥のない方が64800円でした。
日立に関しては価格差8000円。
これ以上値引きはないといわれ8000円差なら乾燥機つきでもいいかなと思いました。
ほぼ日立にしようと思っています。
安いところは探せばあるんでしょうが
(他にもケーズ、ミドリ。ちょっとはなれてジョーシン、もっと離れてヤマダ電機などありますが)
もう子供3人連れてウロウロはしんどいのでこの辺でコジマで(ミドリより安いので)決めようかと思っています。
作業着については、油汚れはほとんどつかないので大丈夫だと思います。
ご親切にアドバイスをしていただきましてありがとうございました。
色々お教え頂きました。
感謝しております。
書込番号:5162816
0点

ユピカさん, お疲れ様でした。
日立は8,000円差でしたか。
今の時期は仕方ないのかなぁ。
D8FXはGXが発売されたけど、8FXの後継機種はまだ発表されてない段階ですからね。
日立の機種はD8FXか8FXが迷うときがありますね。
三菱の場合は、下位機種(HV*XP)に乾燥機能がついたのが実質D*XPなんで判りやすいですが、
日立の場合、乾燥が付くと、高速脱水と部屋干し機能と洗剤クリーマーがなくなってしまいます。
単なる上位機種とは言いがたい違いですね。
お子さん連れのお店廻りは大変だし、乾燥つきが当初の希望でもあったので、
D8FXを選んでも間違いはないと思います。
D8FXなら少量の乾燥物も手早く乾かせて便利だし、温風脱水も意外と使えますからね。
書込番号:5163111
0点

D8FXが¥72,800・・・まぁそんなもんでしょうね。
新機種は出たばかりだと¥120,000くらいから始まるお店もありますし
それでも十分お安いかと。
ただ、本格的にD8GXが発売され始めると
在庫処分価格も期待できそうな気も・・・・
(私の地域ではまだ店頭に並んでいないし
カタログすらないような状況です。)
いつから発売開始なんでしょうか?
って言っている間に在庫切れということにもなりかねないし
難しい時期ではあるんですよね。
納得できる金額で購入されてくださいね。
書込番号:5163632
0点

わかっちゃいましたさん
こんばんわ。
最終的に日立のD8FXに決めました。
現品を含め残り2台と言うことで
現品でも箱入りでも値段は同じだと言われ決めてきました。
明日、届きます。
色々とお教えいただきましてありがとうございました。
値段は、72800円でポイントが359ポイント付きました。
ありがとうございました。
書込番号:5167237
0点

みなみだよさん
こんばんは。
度々お答えいただきましてありがとうございます。
72800円は、ちょっと高い?と思っていたのですが
新製品を高額で買う気はないので
この金額で決めてきました。
ミドリは現品限り。
コジマは現品ともう一台と言うことで残り少ないんですよね。
ウロウロしていて売切れたってことになってしまったらまた一からになってしまうと思い購入してきました。
明日届きます。
今まで5キロの洗濯機で家族五人分多い時で5回位まわしていたので
それが少しは楽になるかと思うとうれしい気持ちです。
色々とありがとうございました。
書込番号:5167257
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
9年前の三菱の洗濯機(5kg)を使っています。
そろそろ新しいものが欲しくていろいろ検討しているのですが、
どうにも混乱してしまっているので、ご意見をお聞かせください。
今使っている機種は、少量洗い1.8kgの場合、洗濯時間が20分程度、4.5kgでも26分くらいで、
サクサク洗えるのが気に入っています。
すっかりこれに慣れてしまったので、なるべく運転時間の短いものが希望です。
こちらの機種で、標準コース5〜6kgで何分くらいでしょうか?
幼稚園児が二人おり、主人の作業着等も洗いたいので、洗浄重視。
シングルの敷きパッド、洗える羽毛肌掛け布団、綿毛布など、大物の寝具も洗いたい。
乾燥機能付きがよいが、目的はバスタオルやシーツ、下着類など。
日当たり良好、浴室乾燥もあり、最優先機能ではないので、しわなどはある程度我慢。
戸建で就寝中の使用はほとんどないので、騒音は気にならない。
真冬以外はシャワー派なので、風呂水はほとんど使いません。
主人が毎晩ジム通いし、ウェアの汗汚れや臭いが気になるので、除菌消臭機能は非常に魅力的。
枕やぬいぐるみなどにも使いたい。
三菱デオドライの消臭フィルターは消耗品ですか?時々買い替えが必要なのですか?
(SANYOのAQUAのオゾン脱臭はかなり興味があります。右開きもあるので)
おそらく縦型が我が家向きなのだと思い、内蓋が面倒なのでこの機種にたどり着きました。
こどもにまとわり付かれながら書き込んでますので、まとまりの無い文章で恐れ入りますが、
他社製他機種を含め、我が家向けのアドバイスをお願いいたします。
0点

最近の洗濯機はどのメーカー品も以前に比べ洗濯時間が長くなっていますね。
5〜6kgの洗濯時間ですが、HD88Yの下位機種で6kg洗いの66Yの標準洗濯時間が37分なので、88Yで6kg洗った場合でもそのくらいだと思います。
ウォッシャブルの物でもキャップやネットを使わない三菱の機種では羽毛布団は洗わないほうが無難です。
羽毛布団は側生地の目がきつく、空気が抜けにくいので、かなりの確率で浮き上がります。
デオドライには衣類自体を除菌する機能はありません。
デオドライは加湿温風なので、汚れを捕まえたフィルターが湿気で菌が繁殖するのを防ぐために、銀イオン処理されているようなものです。
消臭に関してもタバコや料理臭など、付着した臭いを引き剥がすのが主な効果で、汗や汚れが原因で発生している臭いにはほとんど効果ありません。
三菱の取説にも取れる臭いが明示してあるます。
臭い:・タバコ、・焼き肉、・焼き魚、・お好み焼き、・鍋ものなど
花粉
もちろん汚れを落とす効果は期待しないで下さい。
フィルターはデオドライ専用のものではなく乾燥フィルターと兼用です。
掃除をすれば繰り返し使えますが、掃除痛みが酷ければ交換です。
糸くずフィルターなどと同様に考えてください。
洗濯時間の短さに拘るなら、スピードコースなんかも付いている、下位グレードのD8XP(D8YP)などでも良いかもしれませんよ。
あとは東芝なども同じような物かな。
三菱東芝日立など、新モデルが発表(既に発売)され、現在は旧モデル扱いとなっている機種もあり、処分価格での販売もされているので、買い時かもしれません。
88Yの新モデルは当面出ませんけど。
書込番号:5156668
0点

わかっちゃいましたさん
早速のアドバイス、ありがとうございました。
洗濯時間、長くなっていますよね〜。
洗剤の溶け残りや生地の傷みなどを考慮しているのかもしれませんが、
少しでも短いほうが、うれしいんですけどね。
デオドライに関して、想像していた感じと違うようですし、羽毛布団はどうしても洗いたいので、
もう少し幅広く候補を探そうと思います。
ちなみにSANYOのAQUAは、我が家の洗濯スタイルにはどうでしょうか?
板違いで恐れ入りますが、おわかりになれば、お願いいたします。
先日、会社の車の車内(シートなど。エアコンではない)がかび臭かったので、ディーラーでオゾン脱臭をしたら、
かなりよかったので、オゾンには惹かれるものがあるんです。。。
書込番号:5156827
0点

アクアのエアウォッシュ機能は確かに魅力ですし、デオドライに替わる機能として 希望にも合いそうです。
ただ、乾燥機能を重視しない場合、ドラム式は洗濯時間の長さや、洗いあがりのゴワツキ感など、洗いのデメリットばかり目立つので、
ガンコものの洗浄力や時間の短さを求めるキャラメルポップコーン♪さん の場合、どうなんでしょうか。
洗濯機としての機能に満足できそうですか。
そのあたりがポイントかと。
エアウォッシュ機能なら、今月発売のトップオープン式GT962もあります。
960から3世代目なので、基本的な不具合は少なそうです。
アクアは初代機なので、正直薦めにくいですね。
新しいビート(GV系)にも除菌消臭機能が強化されました。
現行のD8FVやDV9Fでは冷風攪拌だったので、衣類自体の除菌はおろか、臭い除去能力の低かったのですが、新ビートでは静置温風で十分な時間加温するので臭いも飛びやすくなっています。
またデオドライのようなマイルド温風(低温風)ではないので衣類の除菌も可能。
洗浄力や大物寝具洗濯なども考慮すると、縦槽渦巻き式のビートD8GVも合っていそうだと思えます。
アクアなら、可能なら次モデル、そこまで待てなくても9月以降の後期モデルまでは待ったほうがよいのでは思います(個人的意見)
書込番号:5163209
0点

わかっちゃいましたさん
たびたびありがとうございます。
本当に参考になります。
現在使用中の洗濯機、
特別不具合があるわけではないので、SANYOや日立の新製品が発表されたらそちらも検討してみようと思います。
気に入ったものが見つかれば、ぜひ買い換えたいのですが、
いろいろ調べているうちに、使用中の洗濯機がありがたく思えてきました。。。(笑)
羽毛の肌掛けも洗えるし、上履きなどの脱水も簡単だし、内蓋もないし、何より運転時間が20分ちょっと。
色物おしゃれ着、白物おしゃれ着、下着やタオル、分別洗いを数回しても1時間程度。現行ドラム式の1回分ですよね。
これはと思う機種が見つかったら、また書き込みをすると思いますので、そのときはまたどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5167152
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N7XP
このMAW-N7XPをヤマダ電機で購入しました。
安さに引かれて買ったのですが
設置の仕方が悪いのでしょうか?
脱水が上手く、いきません。
自動で運転をしていて脱水になったところで
U34のエラーが出てストップします。
脱水槽というか洗濯槽というのかわかりませんが
脱水の回転の最初で回転槽が外槽にゴツンゴツンと
ぶつかり、それで停止します。
洗濯物を入れ直して、やり直せばなんとか脱水できますが
それが毎回のことですので、とても全自動とは
言えません。水平が取れていないかと何回も調整して
水平器を合わせたりしてテストしていますが
やっぱり上手くいきません。
以前使用していた洗濯機も三菱のものでしたので
信頼をして買ったのですが、ちょっと困っています。
何か対処の方法があるのか、故障なのか
サービスに連絡する前に質問してみました。
同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
1点

水平が取れていて
特に一点だけぬれると重くなるようなものを入れて洗ったとかではなかったら
何らかの不具合を抱えているのかもしれませんね。
1点だけぬれると重くなるようなものを入れて洗ったとかだったらそこだけ重くなってバランス取りがうまくいかないとか
無理やりに考えれば考えることも可能でしょうが
それも現実的なエラーではないですよね。
脱水エラーが毎回とのことなので
見てもらうほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:4879645
0点

毎回の事例なら見てもらったほうがいいですよ。
三菱の他機種で水準器をど真ん中にしたら揺れが減ったというような書き込みもありますが、
そのようなレベルの状況ではなさそうですし。
書込番号:4879850
0点

本日(3/13)サービスに診てもらいました。
点検項目をすべて点検して、異常なしという結論でした。
揺れセンサー?をちょっと調整したみたいですが
今の洗濯機はデリケートにできているそうです。
水平は取れていたようで、大丈夫だったのですが
点検を終了しサービスの方が
帰ってから試しに洗濯をしたら、また同じ症状が・・・。
しばらく使ってみますが、例え重量の違う洗濯物が混じっていても
最後まで普通に洗濯できないような洗濯機はヘンですよね。
今までの洗濯機ではこんなことは一度もなかったのに!
これ固有の不具合かも・・・・・。
新しいのと交換してもらったら直るかもしれないですね。
書込番号:4909455
0点

販売店にも話をしておいた方がいいかもしれませんね。
見てもらったけど改善しないというような内容でいいかと思います。
書込番号:4910774
0点

昨日、交換していただきました。
お店に話をしたら、一度交換をしてみると
言うことでしたので、お願いしました。
交換と言っても当方の洗面所は狭くて
洗面化粧台を外さないと洗濯機を入れることが
できません。
水道の接続2箇所を外し、壁と洗面化粧台との
間のコーキングをやり直したりと
結構大変な作業です。
その甲斐?あって、昨日の試験運転では
エラーは出ませんでした。
個体によって出来、不出来があるんでしょうか?
このまま普通に使用できることを
願っています。
クレーマーにはなりたくないですから・・・。
書込番号:4976399
0点

商品の入れ替えだけなのに
大きな工事になるんですね。
大変でしたね。
その工事費はどうなるのでしょうか?
ちょっと心配してしまいました。
今度の固体は何も問題が起きないことを願ってます。
前回の不良が、個体差であってほしいですしね。
書込番号:4977148
0点

MITUBISHI MAW-F70P-w を使用しています。
この型番の項目が無かったですが、同じ内容で怒っているので、
書かさせていただきます。
脱水に入ると、洗濯層が周りにあたって、一端停止し、その後、せっかく脱水まできたのにまた大量に水が入り始め、ぐるぐる回り始めます。
時間も水もかかるので、全自動にはしておけず、いつも見張っています。
説明書には、洗濯物に偏りがあると一端水が入りその偏りを補正するみたいに書かれてありますが、どうも納得できません。
そんな偏りを起こすような大きなものは洗っていないのに。。。
納得できなかったので、MITUBISHIに電話して、見てもらうように手配したのですが、見てくれた方が、説明書に書いてあることと同じようなことを話して、そうなるのはしょうがないというようなこと言われ、また、1回の洗濯を2回に分けて洗濯したらいい などの非現実的なアドバイスをうけました。
一応、部品を変えてみるということになったのですが、部品がないということで、連絡待ちなんですが、
一週間以上も連絡がありません。
この洗濯機を買って、とてもとても後悔しています。
書込番号:5138413
0点

偏りが起これば
バランスエラーを起こし
そのため注水され
バランスエラーを解除しようとします。
これは、そうなるように作られているので
仕方がないといえば言えるのですが・・・
ただ、頻繁にバランスエラーを起こすのも困りものですし
普通に洗濯ができないというのはどうかと思います。
たまにバランスエラーを起こすのは仕方がないことなのかもしれないけど
頻繁だと使い勝手が悪く困りますよね。
修理をして直ればいいですが
改善されないようだと
購入店にも話をしておいた方がいいかもしれませんね。
(ただ、F70Pという型番を見るとホームセンターとかジャスコとかですかね?うまく対処してくれるといいのですが)
書込番号:5138555
0点

みなみだよ さんへ
返答ありがとうございました m(..)m
修理屋さんからは電話連絡が来ないというのに、
すぐに返信がきて、とてもうれしいです。
そうです。量販店で購入しました。
安さに惹かれて・・・
量販店用の型番ということは、やっぱりそれなりに何か劣る点が
あるのでしょうか?
前に使っていた東芝の洗濯機はジーンズなど洗ったときは脱水中に止まって水が入るということがおきていましたが、
今回のMITUBISHI洗濯機は、毎日、毎回なるのですごーく後悔しています。
修理して直らなかったら、ちゃんと交換してくれるか心配です
書込番号:5139529
0点

購入店へ連絡してみた方が早いかもしれませんね。
何度もエラーを起こす。
メーカーには連絡を取ったが1週間以上も返事がない。
これ以上水を無駄遣いするものいやなのでどうにかならないか、と。
脱水時に毎回毎回エラーを起こすのは
完成品といえるのか、とか。
あと、量販店モデルだから劣るというわけではないとは思います。
たまたま不具合を抱えていたものだと思うのです。
それが改善されれば何の問題もないのですが・・・
メーカーも早く対処してくれればいいのにね。
書込番号:5141229
0点

みなみだよ さんへ
あれから、連絡あって直してもらったのはいいのですが。
1回目に来た人は、小物も大物もとにかくネットに入れて
洗ってください、という助言だった
2回目に来た人は、1回ですむ洗濯量でも2回にわけて洗えとか言ってた
3回目に来た人、(今回見てくれた人)は、一応部品等を変えてくれたのだが、洗濯機は偏りを直すために、水が入るのは当たり前みたいは言い方を何度もしてました。
本当に洗うごとに、途中で止まって水が毎回入りだすのに・・・
毎回毎回止まる洗濯機が世の中、普通なのか????
まるで、私が悪いところがないのにいちゃもんつけて直してもらっているような言い方でこの洗濯機を買って以来、不愉快な気持ちになりっぱなしです。
ここで文句をいってもしょうがないのはわかっているけど。
でも、一度でいいから、すみませんという言葉が欲しかったです
こちらは、お金出して、買ったのに不具合続きで嫌な気持ちになっているのだから。
書込番号:5166251
0点

購入店への連絡はどうしてますか?
一度してみた方がいいかもしれません。
F70Pという型番から
家電量販店ではないと思いますが
脱水エラーでまくりで困っている
メーカーで修理してもらっても直らない
と言うようなことを申し出て
別のものと交換して欲しいということを伝えてみてはいかがでしょう。
あとは、メーカーとの交渉でしょうかね。
修理してもしても直らないということを申し出てみてください。
三菱は、毛布洗いでネットは不要(N7XPは必要だったかな)だったはずで
まぁ、何もかもネットに入れるというのは
おかしいです。
なぜなら、洗濯槽の中で衣類が泳がないし
衣類同士がこすり合わされないので
汚れが落ちにくいはずです。
デリケート衣類はこすり合わさることで衣類が傷むのを防ぐためにネットを使用するわけなので
何もかもネット使用は本末転倒だと思います。
困っている状況をきちんと伝え
返品したいのであればその旨も申し出てみてください。
書込番号:5166793
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N9XP
こんばんわ。
容量の大きな洗濯機に買い換えようと思っております。
私と妻と今年生まれて来る子供の3人の予定なのですが、
実際のところ9kgも容量がいるものでしょうか?
どなたか、ご教授お願いいたします。
0点

どのくらいの容量が合っているか、それは各々の環境で異なると思います。
asatinさんの場合、1日または1回でどの程度の量を洗うのか、大まかに計ってみたらいかがですか。
それがasatinさんのお宅の最低必要な容量です。
書込番号:5039550
0点

子供が一人のときは6kgで十分でした。それが
二人になったときは二回洗濯しないといけないときがあり、
そして現在三人の子と主人の5人家族ではもう絶対に2回の洗濯が必要になったため10年を期に8kgを買いました。これで普段着は1回の洗濯でいいようになりました。子供は成長しますので服容量が年々増しますし、園や小学校に上がると汚れた服を着替えますので更に増えます。7kg以上なら毛布類や敷きマットなども洗えると思います。洗濯機は6〜10年使えると考えて、また家族計画とあわせて考えたらいいと思います。7kgが値ごろではないでしょうか。
書込番号:5044190
0点

我が家は4人家族ですが
新婚当初から7キロを使っています。
家族構成もですが、asatinさん 夫婦の体質?とか
生まれてくる赤ちゃんでも変わると思います。
たとえばうちの旦那は汗っかき。一日に何回も着替えたり
夏になると毎朝シャワーを浴びます。
長男も汗っかき。赤ちゃんのときからそうだし
5歳の今は夜中に1〜5回!トイレに起きますが
1〜2回お漏らししたりチビったりします。
で全がえ(ノД・。)
(我が家言葉で上から下まですべて着替えるの意味)
次男は赤ちゃんのときからしょっちゅう吐く子でした。
で、全がえ・・(涙)
あと、神経質度?
うちはちょっとでも汚すとすぐ着替えさせます。
(きれい好きというわけでなく、しみが残るとリサイクルショップに売れないからという貧乏根性)
こんな感じで7キロを1日1〜3回まわすこともあります。
asatinさん の赤ちゃんがよだれの多い子だったり
よく吐く、よくおしっこが漏れる…そんな感じだったら
大き目を買ったほうがいいですよね。
(よだれなし、吐かないタイプのあかちゃんもいます)
まだ6年しか使ってませんが我が家は9キロが買いたいと検討中!
書込番号:5066653
0点

三菱9KGを買いました。これ最高!生まれてくる子供を入れて4人家族。私(亭主)は毎朝ジョギングするのでスポーツウエアと大きなタオル2枚を洗います。女房の寝巻き、子供の寝巻き、シーツ3枚、昨晩使った子供と女房の洋服と、タオル3枚とバスタオル2枚。いままで7KGを使っていたのですが、回らなくなってきたので一気に9KGへ。これで普通の日は1回まわせば済みます。ベッドパッドや毛布をしっかりと洗いたかった女房の希望もあり、42,000円で購入しました。以前の7KGは三洋製品。結婚してすぐに購入し9年間使いました。どこも悪くないのですが、やはり2回の洗濯に時間と労力と水道代がかさみますし、一番良いのはストレスから開放されることです。マジメに、本気で申し上げますが、洗濯機は買い換えるなら1日でも早いほうが良いですよ。
書込番号:5163396
0点



洗濯機の買い替えでめちゃめちゃ悩んだ末、この機種にしようかなぁと考えているのですが、皆さんの書き込みを見せていただき、そんなに音が気になるものかと心配しています。うちはちっぽけなマンションなので音がうるさいとやはりダメかなぁと悩んでいます。東芝は静かだと聞きますが、現在東芝さんのテレビを使用していて、購入二年足らずで故障がみつかり、修理に来ていただいた結果、組み立て段階での不備ということだったのですが、最初の電話対応がとてもよくなかったのと、組み立て段階での不備というのが気になり、同じ電化製品を購入するのはいやだなぁ・・・と思っています。マンションでこの機種をお使いの方、音についてどうかご意見ください。
0点

MAW-D9XPではないのですが、今年の2月から買い替えに悩み、このたびMAW-D8XPを購入しました。(89年製SHARP全自動から買い換えです)住まいは築30年程の公団で、玄関入り右側が洗濯機置き場、洗面スペース、左側とその奥がDK及び部屋という一般的な住環境だと思います。洗濯排水が風呂場排水(床排水ではない)で逆勾配をなくすためブロック二段重ねの上に洗濯機を置くという少々不利な条件に設置しました。購入前にヤマダ電機で東芝、日立、三菱と実際に動作させてもらいました。東芝はほぼ無音、日立はカチカチ音少し、三菱はベルトドライブの音と3社違いはありましたが、どれも今まで使用中のものに比べてはるかに小さな音だと思いました。4/25(火)搬入早速洗濯しました。夜9時頃、洗濯ーカラットで下着Tシャツ3枚、下着パンツ3枚、靴下6足、カジュアルYシャツ2枚、スウェット上下各1枚、バスタオル3枚、フェイスタオル3枚、洗濯中テレビを見たり、メールを読んだりしていましたが、今までに比べて遥かに静かで途中で洗濯機のところに確認しにいきました。終了後Yシャツ、スウェットを取り出し、残りは乾燥にかけて見ました。排気音がしていましたが、それ程気になりませんでした。(洗濯音より大きい)4/28(金)バスマット2枚、トイレマット1枚、便座カバー1枚、キッチンマット大1枚、中1枚をやはり夜9時頃に洗濯しましたが音は静かでした。音の感じ方は個人差があると思いますが以上が私の短いながらの使用感です。長々と余計な事まで書き込み失礼しました。最後にこの場を借りて、わかっちゃいましたさん、その節はご相談にのって頂きありがとうございました。
書込番号:5037990
0点

築十数年の鉄筋アパートでD8XPを半年使用してます。台所設置、襖挟んで居間。
近所からの苦情はないですよ。そんなに気にしなくても大丈夫では?
(設置状況や使用時間にもよると思いますが…)
振動はほぼないし、ご近所さんよりむしろ、よっとととさんとご家族が音を気にするかどうかだと思います
どんな音がするかというと、スイッチの『バチッ』運転切替えの『ガコッドカッ』←踊り場でも聞こえた
洗濯の『ザブーッ』カラットの『ボー(ドコドコ)』…等
襖閉めると全く気になりませんが、開けると結構しますね
ただですね、スイッチは最後のみ、切替えも数回で四六時中うるさいわけでなく、
洗濯ザブザブも汚れ落ちそうな感じで好きですよ。
あんまりにも静かだと、ちゃんと洗えてるか不安になっちゃうし
上記のような音が、よっとととさん自身(ご家族)気になりそうだったら、避けた方がよいかもですが
この機種には音というデメリットを感じさせないほど良い点がたくさんありますよ
最近の洗濯機は色んな機能がつきすぎ、肝心の洗濯が…ということもあるようですが
この機種はシンプルに、しっかり洗う感じがします。
書込番号:5038385
0点

>皆さんの書き込みを見せていただき、そんなに音が気になるものかと心配しています。
これは私の書き込みのせいもあるのでしょうね。
静かな機種が欲しいということであれば、東芝を勧めます。
洗濯物を空で動かした場合、モーターの音なんてぜんぜんしませんから。使用している方も、水の音以外は聞こえない、ということですしね。
私が三菱の機種でうるさいかも、と書くのは、あくまでもカタログ値での話です。
東芝が27dbに対して三菱は36dbなので。
36dbという数字は、今の洗濯機としては高めの機種です。
そういうこともあって、うるさいと感じることがあるかもしれない、
でも実際に使用している方からうるさいという苦情はあんまり見かけない、ということを書かせてもらっています。
私が2000年に購入した日立の機種もそれくらいです。
そのころは36dbは普通のことでした。
それでうるさいか、といわれると
まったく気にしたことはありません。
(確かその当時、東芝は33dbだったと思う)
だから本当は気にしなくてもいいのかもしれませんが
買った後で思った以上にうるさいかも、と思われるのも悪いと思うので
一応、今の洗濯機としては、というレベルの話です。
書込番号:5038732
0点

2月初めにD8XPを買いました。
他メーカーと比べて音が大きいのかどうか比べていないので何とも言えません。
気になるのが、音に関して当たり外れの書き込みが多いこと。
他機種ではそのような書き込みは目立ちません。
ここでは交換してもらっている例があるようですが、音が大きいって理由で完動品を機体交換してくれるようなお店はごく例外的なケースでしょう。
乾燥機能付きを選んでいるということは、いざというときの洗濯乾燥も考えているのでしょ。
例えば夜中に急ぎの洗濯とか。
家は一軒家だから近所迷惑は心配ない環境ですけど、夜中に洗濯されると結構うるさいく、起きますよ。
集合住宅だと設置場所によっては夜遅くの洗濯音が聞こえるかもしれません。
よっとととさん が何時の時間帯に洗濯するのかで考えた方がよさそうですね。
(だからと言って東芝を薦めている訳ではありません)
日中の洗濯ならなんの問題もないでしょうから。
あっ、それとこの機種のデオドライ機能はあまり期待しない方がいいですよ。
槽に匂いが残ってしまい、妻から使用禁止令が出ました。
書込番号:5040090
0点

kuma325さん、なにねさん、みなみだよさん、陸猿海猿さん、早速丁寧なお答え、ありがとうございます!
皆さんの意見を聞かせていただき、特に朝洗濯する生活なので、音は大丈夫かなぁと感じました。かなりこの機種に傾いてきています!でも・・・実は今ES-TG84V、NW-D8FX、にも少し心ひかれているので、もう少し検討し決定したいと思います。でも電化製品って悩みはじめると、本当になかなか決められないですね。困ってしまいます。皆様またどうか相談にのってください。
今回は貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:5047536
0点

(本題に関係ない内容ですがお許しください)
kuma325さん、丁寧なお礼をありがとうございます。
大してお役には立っていなかったと思いますが・・・^^;
書き込みを拝見する限りD8XPの満足感が伝わってきます。
書込番号:5047630
0点

>実は今ES-TG84V、NW-D8FX、にも少し心ひかれているので、
節水重視するなら SHARP
乾燥の速さを重視するなら 日立 でしょうね。
SHARPの場合、洗濯から乾燥までの時間が275分(約5時間)と長いのがネック
日立は150分ですから2時間も違う計算ですね。
ただし、日立は水冷除湿のため乾燥時にも水を使います。
(約38L 金額にすると約¥10)
SHARPにすると、洗濯時の水の使用量が30Lくらい節約できるので
1年で¥2,500くらい節約になる計算です。
金額は、あくまでも標準計算に持ちいる1m3あたり¥228で計算したものです。
SHARPの節約量は、8kgの洗濯物を毎日1回洗濯したときの個人的計算値によります。
節約するならSHARPかなと思いますが
時間を節約するなら日立というところでしょうか。
購入金額の節約
水道光熱費の節約など気になる点もあるでしょうが
時間を短く出来るという利点もありますので
よく検討してみてください。
書込番号:5058435
0点

みなみだよさんすごく分かりやすいアドバイスありがとうございます。事情で長くネットができなかったので、返事が大変遅くなりすみません。一ヶ月洗濯機のことは保留になっていたのですが、今日久しぶりに返事を見せていただき、何を悩んでいたかよみがえってきました。頂いたアドバイスで異なる点がはっきりわかり、頭の中で自分の求めるものがスッキリ整理されたような気がします。MITSUBISHIかSHARPで近々購入します!いろいろありがとうございました!
書込番号:5155312
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP
皆さん、こんにちは。
この掲示板を参考に1ヶ月ほど前に購入しました。
以前の15年くらいずっと使い続けた洗濯機とは比べものにならないですね。糸くずフィルターにたまる量がとても少なく、洗濯物の布傷みが少ないんだろうと思っています。洗濯物がからんでいないのも嬉しいです。
さて、ふろ水ホースが付いていることも購入したポイントです。
今までに数回の使用で、汲み上げが出来なくなりました。メーカーに問い合わせたところフィルター掃除をするようにとのことで、確かに掃除をしたら大丈夫でした。
しかし、見た目には全くゴミが詰まっている様子はありませんでした。
ふろ水フィルターは、とってもデリケートな物なんですね。
皆さんはどれくらいの頻度で掃除をされていますか?
また、その時のフィルターの様子はどうですか?見た目にはゴミがなさそうですか?
教えていただけるとありがたいです。
0点

フィルターはスポンジなので、ぬめりや濁り成分(粉末の白濁系の入浴剤の)が詰まると見た目あまり汚れていなくても水の通りが悪くなる場合があります。
私の場合、白濁系の入浴剤は使わず、残り湯は塩素系の残り湯清浄剤(『風呂水ワンダー』または類似品)を使っているのでかなり長い期間放置しておいても詰まってくることはありませんが、月1回くらい洗って年1回取り替えています。(本来はもっと頻繁に洗うべきなんですが)
書込番号:5130046
0点

そういちさん、ありがとうございます。
ゴミではなく、もっと細かい物で詰まるんですね。
私のフィルターだけ問題があるわけでもないことがわかって安心しました。
今は、使い終わってホースを元に戻すときに毎回洗っています。
慣れれば面倒でもないですし。
1年後には取りかえる必要があるかどうか、これから見ていきたいと思います。
書込番号:5130960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





