三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

8kgフル乾燥だとシワシワでしょうか?

2006/01/03 00:22(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > ロイヤルクラス MAW-GD108Y

クチコミ投稿数:3件

購入を迷っていて、でももし購入したなら、8kgめいっぱい乾燥したいと思っています。やはりしわしわになりますか。。?どなたかアドバイスお願いします(^0^)/

書込番号:4702389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/03 08:33(1年以上前)

乾燥容量目一杯での乾燥は、余計にシワになり易いことは間違いないですし、詰め込みにより乾燥にムラが出たり、乾燥時間が余分にかかったりする可能性もあります。
こういうことを踏まえて、多くても乾燥容量の7割くらいに抑えましょう。
(これでもシワが出ないわけではありません)

洗濯乾燥機の乾燥については、全体的な話はコチラを(↓)。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4700998

書込番号:4702894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

スレ主 watedeomaさん
クチコミ投稿数:14件 MAW-D8XPのオーナーMAW-D8XPの満足度3

はじめまして。
MAW-D8XPを使いはじめて2週間ですが、
・洗濯時間は確かに短いです。
・音は前回使っていた日立の"白い約束"以上にうるさいです。

我が家で問題になっているのは、乾燥後にかなりの量の糸くずが
内蓋の周囲に付き、内蓋を開けると周囲の糸くずが舞い上がり洗
濯槽に落ちてしまうことです。これは致命傷です。

三菱電機へ確認したところ、構造上から内蓋を開けると蓋の周囲
に糸くずが付くことは商品テスト段階で確認済みで、あとは量の
問題と言われました。
糸くずの量に関係なく、内蓋を開けると周囲の糸くずが槽内に落
ちてしまう構造は問題です。
さらに毎回のことですが、柔軟剤入れの中一面にも糸くずが入り
込んでおり、柔軟剤入れを引き出した奥にも糸くずが入り込んで
います。
もちろん、くず取りの掃除は毎日使うたびに行なってます。

特に黒色系の洗濯物では糸くずが目立つので、乾燥後にセロハン
テープで糸くず取りをしています。これらの掃除でずいぶんな手
間と時間が掛ってます。

他社でも空冷除湿式の場合は構造上同じような現象が起きるもの
でしょうか(日立の場合は乾燥終了後の糸くずの問題は全くあり
ませんでした)?
三菱MAW-D8XPをお使いの方々で、このような問題はありませんか?
情報よろしくお願いします。

書込番号:4696341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/12/31 09:31(1年以上前)

>音は前回使っていた日立の"白い約束"以上にうるさいです。

攪拌式洗濯乾燥機に限定した話をしますと、
カタログデータより、インバータ機種の中でも三菱の機種は、洗濯・脱水中の音が最も大きいことになっています。
但し、乾燥中の音は、シャープ、サンヨーや、特に静かと言われる東芝や松下と変わりません。
乾燥中の音だけを見ると日立が最も静かです。
よって、特に静音を重視される場合は、三菱の機種はお勧めしません。
と言っても、インバータなので、そうでない機種と比べれば静かなんですが。


>糸くずが内蓋の周囲に付き、内蓋を開けると周囲の糸くずが舞い上がり洗濯槽に落ちてしまう
>柔軟剤入れの中一面にも糸くずが入り
込んでおり、柔軟剤入れを引き出した奥にも糸くずが入り込んで
います。

この件については三菱電機のコメント通りでしょう。
うちはXPの前機種WPを使用していますが、同様です。
うちの場合は、あきらめが早いと言うか、大雑把と言うか、これらの点に関しては気にしてなくて、こういうことが起こることがわかってから、内蓋はそっと開けるようにし、ちょっとホコリが洗濯槽に落ちようが見なかったことにしています。
また、柔軟剤入れの中に入り込んだホコリは、やはり乾燥毎に拭き取っています。
三菱の機種の内蓋はプラスチックのため(多分低温乾燥なので金属にする必要がないというメーカの判断なのでしょう)、静電気によりホコリを吸い付けてしまうのかもしれません。
以前にも、WPをお使いの方で、同じような書き込みがありましたが、XPになってもこの点は改善されていないようですね。

書込番号:4696708

ナイスクチコミ!0


スレ主 watedeomaさん
クチコミ投稿数:14件 MAW-D8XPのオーナーMAW-D8XPの満足度3

2005/12/31 16:03(1年以上前)

オデ・アブ・ター 様
早速のご返信ありがとうございます。
欠陥じゃないかと心配しましたが、構造上しょうがないんですね。
商品テストでOKとするのも?ですが。
そういえば前の日立製は内蓋の縁は金属が着いていました。静電
気の影響もあるんですね。
空冷方式では内蓋から逃がすタイプは他社でも同じように糸くず
がついてしまうんでしょうね。
糸くずの問題を除いては満足しているので、毎日糸くず掃除をし
ましょ。
また、何かの際にはよろしくお願いします。

書込番号:4697351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

空冷除湿乾燥方式の湿気の具合は?

2005/12/23 18:57(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

クチコミ投稿数:13件

本日、この機種と日立のNW-D8FXを候補に近所のヤマダ電器に見に行きました。
 
 妻は、デザイン・取り扱いのしやすそうな当機を気に入ったようなのですが、ただひとつの心配がこの機種が空冷除湿乾燥方式ということです。

 我が家は、マンションで洗濯機置き場は、風呂と続きの洗面所で小さな換気扇(あまり役立ちそうに無く、ほとんど使っていない。)があるだけです。
 一部書き込みで見られたような低温サウナ状態になるとすれば、その湿気が大変だと思われます。
 実際、洗面所の鏡が曇るくらい、壁に水滴(結露)が現れるくらいになるものでしょうか。

 販売員の方は、「そんな心配は要りません。もし、そうならみんな水冷式にしてるでしょ!」って言うのですが、ご使用になってる皆さんの感じはいかがなものでしょうか。
 この問題をクリアできれば、この機種を購入する決心がつくのですが・・・・。

書込番号:4678620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/12/23 21:28(1年以上前)

空冷除湿式は、乾燥中換気ができないと、洗面所の鏡が曇ったり、壁に水滴(結露)が現れます。

詳細な位置関係がわからないので、何とも判断が難しいのですが、小さくても換気扇があれば大丈夫ではないかと思うんですけど・・。
換気扇は風呂側にあるのでしょうか?
そうだとしても、換気扇を回して空気の流れさえ起これば換気はできますので。
もし若干換気力が弱いようであれば、ドアを少し開ければ、より効果的かもしれません。

風呂に入られている時も換気扇は使っていないのでしょうか?
試しに今度風呂に入られる時に換気扇を回して、どの程度換気されるか確認してみるといいでしょう。
あまり換気力が良くないようであれば、やはり、水冷除湿式のNW-D8FXにした方がいいかもしれません。

逆に、風呂に入られているときに換気扇回さなくても大丈夫ということは、空冷除湿式でも大丈夫なのではないかと思います。
圧倒的に風呂の湿気の方が多いので。

書込番号:4678901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/23 22:39(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん 、ありがとうございます。

 洗面所兼洗濯機置き場についてですが、隣が風呂でもう一方は廊下に面し、扉(引き戸式)になっております。

 洗面所に小さな換気扇。(あまり力はなく、風呂の換気扇と換気口は共通の様です。)
 また、風呂の換気扇は必要充分の大きさで風呂へ入っている時は活躍してます。浴室乾燥機能もついているので、現在はこれで乾燥をさせることもあります。(雨の日や日干しの時間が取れないときなど重宝しております。)

 こんな、状況なら当機で乾燥中に洗面所の換気扇を廻す。
 弱そうなら、廊下側の扉を少し開ける、または浴室の扉を開け換気扇を廻す。
 以上のような対策で壁に水滴(結露)が付くことを防げそうでしょうか?

 洗濯物が乾いても、家が湿ってしまったら元も子もなさそうに思えるので。(換気扇の電気代も一緒に考えないと・・・・)
 でも、フル乾燥はの頻度は、そんなに高くないと思うので心配ないと言う意見もあるのですが・・・・。

 こういうと、フル乾燥は必要じゃなく、部屋干しカラット機能だけのMAW-HV8XPの方と浴室乾燥を使えばいいといわれるかもしれないと思いますし、でも一応フル乾燥できたほうが、なにかの時に便利そうだと思い、この機種を第一候補にしています。

書込番号:4679131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/12/24 00:08(1年以上前)

>洗面所の換気扇を廻す。
>弱そうなら、廊下側の扉を少し開ける、
>または浴室の扉を開け換気扇を廻す。

これだけ換気の手段があれば、水滴(結露)を防げるような気がします。

書込番号:4679389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/24 01:00(1年以上前)

D8FXの方に書きこみがある通り、水冷除湿の機種でも換気が悪ければ鏡が曇る程度の湿気は出ます。
なので空冷除湿であれば最低限鏡が曇る程度は想定しておいた方がよいでしょう。

天気のよい日は天日干しや室内干しでも十分乾くので、乾燥機能を使用する場面を想定すると、天気の悪い日などに使用するのではないでしょうか。
であれば、乾燥機を使用するときは湿度も高い状態だと思われるので、乾燥機からの排気が出ればすぐに結露する条件でもあります。
マンションの場合は矩体(スラブ)に接する壁や上下の奥隅はもともと結露が出やすくなっています。
ここに洗濯機が置かれる場合は浴室の換気扇を回す程度では脱衣室奥の空気が停滞しやすいので、廊下側の扉もあけて十分な換気を心がけたほうが安心です。

もっともこの機種(MAW-D8XP)の場合、低温乾燥なので空冷除湿の機種の中でも湿気の放出速度は遅いほうではないかと考えられるので、換気扇と扉を開ける程度で問題ないかもしれません。

書込番号:4679517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/24 11:14(1年以上前)

 オデ・アブ・ターさん 、 わかっちゃいましたさん ありがとうございます。

 低温乾燥なので空冷除湿の機種の中でも湿気の放出速度は遅いほうなんですか。
 ちょっと期待が持てます。

 ここの書き込み見ても、湿気で苦労されたみたいな書き込みは見てないので、何とかなりそうかと思ってきました。

 でも、日本の住宅事情で湿気の放出が少ない水冷式の方が適してるように思うのですが、水冷式採用の機種が圧倒的に少ないのは何故なんでしょうかねぇ。
 乾燥中も水を使うため、節水にならないからなんでしょうか。
 それとも、空冷式でもあまり問題ないということの現われなんでしょうか。
 換気の手段を持てない人がすべて水冷式を買ってるわけでもないだろうに、と思ってしまいます。

 三菱は、まるごと乾燥のほうでは水冷式を採用し、当機では空冷式を採用してます。
 この辺は、なにを基準に決めているのか?

 なかなか、洗濯機も選ぶのが難しいですねぇ。(奥が深いというか・・・・・。)

書込番号:4680191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/24 12:19(1年以上前)

>水冷式採用の機種が圧倒的に少ないのは何故なんでしょうかねぇ。

ドラム式の乾燥方式には空冷除湿の機種はありません。
なので空冷除湿は縦槽式のトレンドだと思ってよいでしょう。

ドラム式も一般的になってきた現在は、「節水」が一つのキーワードになっています。
縦槽式は洗濯工程の節水度ではドラム式に及ばないので、空冷化することで、洗濯〜乾燥までのトータルの水使用量で節水をアピールします。

一例で東芝の比較では
ドラム式130VB 8kg洗い70L・洗濯乾燥6kg125L
縦槽式80VB 8kg洗い125L・洗濯乾燥4.5kg125L
となります。

乾燥温度が同じなら乾燥時間は除湿効率の高い方(水冷式)が早く乾かせます。
”まるごと乾燥室”は最大8kg(10kg)を乾燥しなければいけないので、従来の低温空冷式では乾燥終了時間が予想できないほどの長時間になるのはあきらか。
このままでは実際の乾燥機能としては使い物にならなくなってしまうでしょう。(D8XPでも標準状態(4.5kg)で5時間以上かかるのに)
なのでヒーター容量のUPと除湿方式の変更で乾燥時間を短縮する必要性があったということでないでしょうか。

書込番号:4680326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2005/12/24 23:06(1年以上前)

  わかっちゃいましたさん、いろいろご教授ありがとうございます。

 やっぱり、節水と関係してるみたいですね。
 でも、乾燥温度が同じなら乾燥時間は除湿効率の高い方(水冷式)が早く乾かせるなら、そうしてくれた方がありがたい気がするのは、自分だけでしょうか?
 オマケに湿気の放出も抑えられるわけだし・・・・・。

 このことは、今回の洗濯機選びにおいての大きな課題だと思います。

 デザイン・選択性能・価格はこの機種に大きく傾いているんですが、湿気の放出について日立のNW-D8FXを捨てきれないでおります。

 誰か同じような環境(マンションの洗面台に置き場があって、隣に換気扇つき浴室、反対側は扉を挟んで廊下)での使用経験があれば教えていただきたいと思ってます。
 その状況で、問題なさそうなら、この機種で決定なんですが・・・。

書込番号:4681624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/26 23:08(1年以上前)

 昨日、新宿ビックカメラに見に行ったら、販売員に人(たぶん日立の販売応援)に、ビートウォッシュ BW-D8FVを強く勧められました。

 ここでの評判がイマイチだったので候補から外していましたが、妻がそのデザインを気に入ったようで・・・・。
 実演機が置いており、勢いよく洗濯の様子を見いせていたのにも、これはよく洗えそうと思えるものでした。

 なにより、水冷式で湿気の心配をさほどしなくていいことも気に入ってしまったようです。(その販売員は、三菱のこの機種はかなり、湿気をだすので壁とかビショビショになるようにいうので・・・。)

 だだ、価格と、ここで言われた洗浄能力に疑問符は残ったまま。
 確かに妻は、NW-D8FX を水冷式だがデザインがイマイチということで、この三菱のMAW-D8XP に惹かれていたのですが、水冷式でデザインが好みに合うBW-D8FVを見てしまったもんで・・・・。

 また、洗濯機選びが振り出しに戻りそうです。
 乾燥は、天日干ができない日と、シーツなどがメインなんですが、できれば縮みの心配が少ない機種がいいと思っているんですが・・・。
 なにか、お勧めの機種はございますか。
 実際BW-D8FVとの比較ではいかがなもんなんでしょうか。
 

書込番号:4686667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/30 10:05(1年以上前)

 いろいろ、ご教授いただきありがとうございました。

 昨日、電気店回りをし、結局予想外の、まるごと乾燥室 MAW-HD88X に決定いたしました。
 本日、配送予定です。

 決定要因は、水冷式の乾燥システムで湿気の心配が少ないこと。(完全に無いわけではないことは理解してます。)
 低温乾燥で衣類に優しそう。
 洗浄力、すすぎに定評がある三菱の発泡水が魅力。
 8キロの洗濯容量そのままの乾燥容量。(フルに使うことは皺を考えると無理ですが、余裕があることはなにかと便利かと判断。)
 蓋が1枚で便利そう。
 旧型になった為、価格が処分価格になっている。

 ここの書き込みで不具合があった機種もあったようでそれが、心配ですが、以上の理由が決め手となりました。

 使用感は、まるごと乾燥室 MAW-HD88X のほうで書きたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:4694444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

クチコミ投稿数:19件

日立『NW-8FX』のくちコミ掲示板(書き込み番号4565943)から移転して来ました。あちらで色々とアドバイスを頂き.検討し.ようやくこの機種にしようと決めました。(まだ買ってはいません)

決め手は.
 1.他メーカーよりデザインが抜きん出て良かったこと
 2.機能・構造が単純であったこと
 3.三菱「MAW-D◯XPのくちコミ」を読んだこと
の3点です。

1.については.
「インテリアとの調和を無視した国内メーカー家電のデザインはもう少し何とかならないものか?」と常々思っていた私ですが.この機種は合格でした。色はどっちでも良かったのですが(設置場所には白もピンクもマッチするので).実物を穴が開く程見比べ(両方並べて置いてある店を見付けて)た末.白にしました。この機種の形状をより美しく見せるのは白だと感じたのと.インテリア的に洗濯機が自己主張し過ぎないのが我家の場合は白だったからです。でもピンクも可愛いかったですよ!(ピンクは個人的には.操作盤は白で蓋から奥がピンクだったら更に美しかったと思います)。

2.については.
皆様から頂いた貴重なアドバイスを最初からじっくり読み返したり.今迄の洗濯スタイルを振り返ったり.自分の家電に対する考え方を整理してみたら.
「洗濯機は良く洗えて良く濯げる事が第一優先で.
 それが合格点であるなら.造りは単純な方が良い」
と行き着きました。
例えば.
最初私が欲しいと思った日立の「クリーミー浸透イオン洗浄」はとても優れた機能と思います。ただ.その為には洗剤をケースに入れなければならないし.しかも洗剤はその後目に見えない槽の側面裏側を経由して底から出て来る…この構造はあまり私好みではありませんでした。構造が複雑になればなる程.故障やメンテなどが発生する可能性が高まりそうだし.特記事項(使用不可能な洗剤など)も増えますし。
それよりも.「発泡水で洗剤を良く溶かし良くすすぐ」とか.「コンパクトなのに槽がワイドで高さは低い」など.一見単純で地味な三菱の着眼点に好感が持てました。

3.については.
私は乾燥機能は不必要だったのでつい見逃していましたが.「MAW-D◯XPのくちコミ」は大変参考になりました。せっかくの全自動洗濯機なのに.こだわりの余り全自動しなかったり.面倒の多い石鹸をあえて使ったりする主婦の方々に好評のようで.私もどちらかというと同じタイプなので.きっと気に入るかなぁと思いました。また.欠点についてもハッキリ書かれていて.購入後をイメージするのにとても役立ちました。有り難うございました。

さて.あとは何処で買うか?ですが.
三菱は底値が高いですね。通販価格が量販店セール価格と大差ないのが残念です。他機種の掲示板で「冬のボーナスセール」という言葉を目にしましたが.いつ頃から始まるものでしょうか? 急いではいますが.数日なら待ってみようかとも思います。

書込番号:4608344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/11/26 17:43(1年以上前)

冬のボーナスセールは“12月初旬から”としか言えません。
どなたか具体的にわかる方いらしたら、私も教えていただきたいです。

それにしても、教えてマリリンさん、
たくさんのアドバイスや口コミ情報を冷静に分析されていたんですね。
価格com.の評価バランスを決め手にされた時は・・。( ̄ー ̄)

書込番号:4608543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/26 18:30(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん.こんばんは。

“12月初旬から”ですかー。あと数日ですから12月入るまでは待った方が.もしかしたら良いことあるかもしれませんね。しかし.それまで今のが持つかどうか…何とか頑張って欲しいものです。


> 価格com.の評価バランスを決め手にされた時は・・。
> ( ̄ー ̄)


価格com.の評価バランスについてオデ・アブ・ターさんに御忠告頂いた時は.
 『えーーーっ!!』(/||  ̄□ ̄)/
それはもう大変なショックでしたけど.
お陰様で私もいくらか成長しましたかねぇ?笑
あの時選んでた日立から今は三菱へ変わったのですから.
オデ・アブ・ターさんの影響は非常に大きかったことに
なりますよね。有難うございました!

書込番号:4608650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/26 21:54(1年以上前)

三菱に決定したようなので
あえて言うことではないのかもしれませんが

>しかも洗剤はその後目に見えない槽の側面裏側を経由して底から出て来る…

これは日立NW-D8FXの「浸透パワー洗浄」や
東芝AW-80VBの「濃縮バブル洗浄」などの洗浄方式ですね。

日立NW-8FXの場合は、「クリーミー浸透イオン洗浄」なので
洗剤は濃縮されたものが「上から」落ちてきます。
あとは間違っていないと思います。

三菱の特徴は、洗濯槽のワイドさ、高さの低さですが
これは最近、三洋が新しいものを出したので
三菱独特のものではなくなりました。

ただ、洗剤を使用するということを前提に考えると
三菱の発泡水は結構優位性がありますから
間違ってはいないと思います。

私の独断ですが¥55,000以下で購入できれば今のところはまぁまぁじゃないかなと思います。(これよりももっと安く買える可能性はあるかもしれませんし、逆に、この金額は無理目の金額なのかもしれませんが。)

書込番号:4609176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2005/11/28 22:29(1年以上前)

みなみだよさん.こんばんは。

このような場所で間違った記述…すみません。
先日ヤマダ電機の某支店で『日立NW-8FXでは.洗剤はケースに入れると.槽の側面裏側で下へ落ちて.クリーミーな状態で底から出て来ます』とハッキリ言われたので.そのままここへ書いてしまいましたー(前にも同じようなことがあったような…)。
今日コジマ電機で確認したところ.みなみだよさんのおっしゃる通り.

 『日立NW-8FXでは.洗剤は「上から」落ちてくる』

と説明されました。ケースのメンテナンスくらいなら大した手間とは感じないので.それでクリーミーになるなら凄くいいですよね…。
………。
ど〜しよ〜…(ノ_-;)…

おっと!一瞬また迷いそうになってしまいました。
が.以前みなみだよさんにアドバイス頂きましたように.将来石鹸を使う可能性を考慮して.三菱にしてみます。

価格情報も有り難うございました!
量販店で値切ってみましたが.現金で¥55,000が限界でした。ポイント制の量販店では10%付いて実質¥53,000だとか。
みなみだよさんのお話ですと.この価格ならまぁまぁ買っても良さそうですね♪

書込番号:4614897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/29 00:01(1年以上前)

私が出している金額は、あくまでも私が買うなら・・・という前提です。
もちろん、私だって¥50,000で買えるなら買いたいですが
それがかなわないなら
この金額が譲れない金額かなと。
逆に言うと、これ以上の金額だったら待ちかなと。
(壊れていてすぐにでも必要な場合にはそうも言ってられませんが。)
ここ最近の価格情報からすると
(といっても、私は最近は価格調査に出かけていないけど)
この金額くらいなら販売店の提示金額として出そうな気がするのです。

価格の交渉ですが
¥55,000を出したお店で素直に買うのではなく
もう一度違うお店に行き
向こうでは¥55,000にまでしてくれた、と言ってみると
許容範囲があれば、安くしてくれるかもしれません。
もちろん、アフターのこともありますから
相談しやすそうな店員さんを選んで購入するのも
購入の際には必要なことだと思いますが。

書込番号:4615303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2005/11/29 08:41(1年以上前)

教えてマリリンさん、こんにちは。D9XPユーザーのまいまい。です。

みなみだよさんの
> もう一度違うお店に行き
向こうでは¥55,000にまでしてくれた、と言ってみると
許容範囲があれば、安くしてくれるかもしれません。

みなみだよさんのこの手、私よくやります。
一番値引率のいい店に電話で問い合わせをして(行くのには1時間ぐらいかかるが、広告が入るので)、その値段を元に、
「あそこは、○円だって言われました。でも、ちょっと遠いのよねぇ。こちらだと近いし、アフターサービスも信頼できるから、出来たら、こちらで買いたいんだけど…。」と言って交渉してみます。金額を聞いたら、「じゃ、主人と相談してからもう一度来ます。出来たら名刺をいただけますか?」と言って、名刺をもらったら撤退します。後は、値段と店の対応とで相談ですね。
大抵、同じぐらいならと言われますが、私が洗濯機を買った店は、頑張ってくれて、「5年保障(2,880円)もお付けして、-400円で。それ以上は無理。」って言われました。5年保障込みで尚且つ安いんだから、ほぼ即決でしたよ。(一応、主人には電話で確認しましたので)その後しばらくは、迷惑かけましたけどね。その分、近いところでよかったと思っています。

ちなみにウチの新聞に入ってくる広告価格では、この機種、58,000円でした。

教えてマリリンさんの、書き込みを見て、私の書き込みも少しは参考にしていただけたのかなって思って、嬉しかったです。

教えてマリリンさんも、快適な洗濯生活を送れる様になるといいですね。価格交渉頑張ってください。v(^^)v

書込番号:4615906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/10 13:23(1年以上前)

教えてマリリン様

こんにちは。(書き込み番号4565943)で7キロと8キロ洗いにこだわっているようなので私が聞いた三菱の店員さんの言葉を書き込みさせて頂きます。

三菱の7キロ洗いは他のメーカーの8キロ洗いと同じ要領なので、8キロが欲しい人は7キロで十分との事でした。この事はカタログには載っていないそうです。

私は三菱のMAW−HV7XPと東芝AW−70DAと悩んでいました。私も価格.COMの評価が気になり悶々としている一人です(^^;)まさかそれほど当てにならないとはびっくりでした。

しかし三菱の展示運転を見たら「凄い!凄いぞ〜」何が凄いかというとドラム内の水流です。18面と言うのはこれほどの水流を生むとは・・・私はダイビングをしているので水流の勢いを海で体感していますので、余計水流にこだわりがあるのかもしれません(なんちゅう〜マニアックな私^^;)
教えてマリリンさん同様会って見たら凄くよかったという感じです。

洗剤の件ですが要は洗剤が水によく溶けていてクリーミーな泡になればより良いとの事なのでミキサーでかくはんさせてから洗濯機に入れれば良いのかな?などと単純に考えています(そして発泡水・・・完璧〜って感じです:笑)

一つ気になる事は今までの三菱(発泡水)は中が見えていたのにMAW−HV7XPは見えないという事です。何でも気になる私は回っている姿が見たいのに〜。
きっと次の機種は見えるデザインになりそうな予感ですが今年中には欲しいので・・・・

教えてマリリンさん同様に私も頑張って底値ゲット目指して頑張りたいと思います。


そこで、このサイトを見ている皆々様へ
MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか知っている人が居たら教えてください。

私としては洗濯機は壊れる可能性が高そうなのでコジマの10年保障が良いと考えていま。コジマで5万で売っている情報があったら是非教えてくださいます。

宜しくお願い致します。

書込番号:4644624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/10 15:59(1年以上前)

>MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか知っている人が居たら教えてください。

この機種に限らず、安全上の配慮で蓋を開けると運転が停止するようになっています。
メーカーにより多少動作が違いますが。

この機種の場合は取説にも明示してあります。

書込番号:4644902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/11 21:18(1年以上前)

わかっちゃいました 様へ

何と洗っている姿が見えないのですね(TT)
今まで使っている洗濯機は脱水は止まりますが、洗濯中は開けても大丈夫だったんでいつも覗いていました・・・洗濯中見れないとなると、やはりこの型はやめたいな〜何て考えちゃいました。

次に新作が出るのはいつごろか判る方がいましたら是非教えてください。

今考えるとMAW-HV7WP が理想的だったのかな〜

書込番号:4648631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/12 21:24(1年以上前)

> みなみだよさん

> 向こうでは¥55,000にまでしてくれた、と言ってみると
> 許容範囲があれば、安くしてくれるかもしれません。
> もちろん、アフターのこともありますから
> 相談しやすそうな店員さんを選んで購入するのも
> 購入の際には必要なことだと思いますが。

みなみだよさんのこの手、私もよくやりますよー。
その度に思う事なんですが.
1つの電気屋さんが頑張って他店より安い値段を広告に打ち出しても.その広告は家電販売業界全体の広告となってしまうから.何だか可哀想ですよね。
とは言え.消費者の立場からすると.好きな店の親切丁寧な販売員さんから他店最安価格で買えることは非常に有り難い限りです。いくら安いからといって.仕方なくいい加減で失礼な販売員から買うのは.気分的には嫌ですもの(その人の成績になるのかと思うとちょっとね…)。
ところで.親切丁寧な販売員さんには大変申し訳ないのですが.
今回は.この掲示板の造りもプラスされてか.どうもネット通販にそそられてます。輸入家電はネット通販で購入(代理店は国内ですが)していて.今迄特に問題は無いのですが.モデルチェンジが1年サイクルの国内メーカー家電の場合はどうなんでしょう? 誰が見ても明らかな不良品はメーカーサイドで対応して頂けると思うのでそれ程心配して無いのですが.例えば.まいまい。さんが体験された『固体差』なんかは.「大手販売店に良品が流通され.ネット通販だと「そうでないもの」が流れる可能性が高い」なんて事はあるのでしょうか?…そこら辺のホントの所が知りたいです。


> まいまい。さん

初めまして! まいまい。さんが書込をして下さるなんて感激です!
まいまい。さんの掲示板はホントに参考にさせて頂きました。まいまい。さんは.生活の上での「ありのまま」をレポートして下さるので凄く分かりやすかったです。例えば.同じ「音がうるさい」という書込みでも.まいまい。さんは御主人との会話をそのまま載せて下さるので.御主人の不快感のレベルまでがリアルに伝わって来るんですよね。交換するまでの電気屋さんでのやりとりも.とても楽しく読ませて頂きました(大変だったのに御免なさい)。私の頭の中では全てホームドラマ化されてます(そのくらいリアルでした…笑)。これは実際に購入・生活されてこそであり.プラス.まいまい。さんの文才でしょう。
それと.私も「洗濯+脱水→洗濯+すすぎ」やってますよー。「皆も同じ事考えるんだなぁ」って笑っちゃいました。しかし.水の硬度についての書込みを読んだ時には「そっ.そこまでっ…!!!」と.もう.ただただ尊敬でした(私なんてまだまだだわ)。
今後も「MAW-D◯XPのくちコミ」は引き続き愛読させて頂きまーす!


> 太陽2005さん

貴重な情報有り難うございます! お陰様で8キロへの思い残しは無くなりました。三菱の店員さんに話を聞きながら実物運転を観れたなんて羨ましいです。私はもう何店舗も電気屋さんを巡っていますがどこにもいらっしゃいません。でも.水流マニアの太陽2005さんが「凄い!」と思うのですから.今から購入後が楽しみです♪
…とワクワクしていたのも束の間・・・

> MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか
> 知っている人が居たら教えてください。

この件に関しましては.色んな電気屋さんで聞いてますが.「蓋が開かない」とか「蓋は開くけど止まる」とか「脱水以外は蓋を開けても止まらない」とか…プロの販売員さんですら皆さん混乱されているようなので.三菱に直接問い合わせてみました。返答をまとめますと.

 1. MAW-HV◯XPは.
   蓋ロックはかからない機種である。
   よって.
   洗濯開始後.スイッチを切らなくても蓋は開く。

 2. 蓋を開けた時の状況
   ・洗い中…アラームは鳴らず.
        そのまま洗濯を続ける。
        しかし.槽にはロックがかかる為.
        18キラットドラムの反転は停止。
        よって.
        パルセーターの回転水流のみしか
        確認出来ない。
   ・濯ぎ中…アラームが鳴り.停止。
        よって.水流の確認は出来ない。
   ・脱水中…アラームが鳴り.停止。

 3. 蓋ロックがかからない機種の為.磁石部分が無い。

以上なんですが.
私が一番ショックなのは「3」です。磁石作戦が出来れば良し!と思っていたのに.出来ない事が判明…キラットドラムの反転を含めた本来の水流をどうやっても見れない・・・実物の動きを確認出来ないまま購入するまではまだ良しとして.購入後も確認出来ないなんて…(T_T)
この機種でも裏技ってないでしょうか? 洗濯機に「蓋は閉まってる」と勘違いさせる方法が何かあれば良いのですが。ちなみに.太陽2005さんが見た三菱の展示運転はどうやってましたでしょうか?(デモ専用の蓋透明モデルとか…T▽T)

> ミキサーでかくはんさせてから
> 洗濯機に入れれば良いのかな?
> などと単純に考えています

あぁ.それ良いですね。私も洗濯機の傍に洗剤専用として小さなボールと泡立て機を常設しようかな。

> 今考えるとMAW-HV7WP が理想的だったのかな〜

その機種でしたら先日どこかの広告に「超お買得品」として載ってましたよ。実際に店頭でも何度か見てます。まだ探せばきっと買えますよ!

書込番号:4651335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/12 21:33(1年以上前)

ところで.
先日.無理して動かしてた我家の洗濯機がとうとう完全に使えなくなりました。ここ数日は洗濯用の深いシンクでアライグマになってます。
やる迄は「やだなぁ〜」と思ってたのですが.やってみたらハマってしまいました。理由は.洗いと濯ぎに限ってですが.「手洗いに勝る洗濯機無し!」だからです。良く落ちる(お湯使ってますけど)し.節水だし.絡まないし.傷まないし.早い! 脱水だけはどうにもならないので困ってますが(洗濯用のシンクに脱水機能が付いていたら.私.絶対買います)。
今迄ドロドロの靴下などを下洗いとしてクチュクチュすることは有りましたが.ザブザブ洗濯は洗濯機の水流にはかなわないと思い込んでいたので.正直驚きました。
シンクに洗剤と少量の湯を入れ完全に溶かしたところへ洗濯物を放り込み.あとはザブザブと大雑把に押し洗いすると.だんだん泡泡になり.程なくしてお湯が殆ど泡になります。泡の中で洗濯物がザブザブと私の両手に押され.泡を吸ったり吐いたり…すると頑固な汚れも抜け落ちる…これが私の理想の動き…どなたか.この「押し洗いの動き」を洗濯機にして頂けないかしら…

書込番号:4651380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/12 22:18(1年以上前)

教えてマリリンさん

こんばんは(^^)
私が見たのはデモ専用のモデルだと思います(蓋自体が無かったような・・・)

結局今日ネットでMAW-KV7WP(MAW-HV7WPのスーパー用モデル)を送料込みで42,000円で購入しました。
やはり洗っている姿が見たくて(^^)

教えてマリリンさん の見た超お買得だった価格はいくらでしたか?そしてどの販売店でしたか?

購入後も知りたいです(^^;)

因みにMAW-HV7XPはネット販売で送料無料で5万で見たのが最安値だった気がします。

書込番号:4651569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/12 22:32(1年以上前)

教えてマリリンさまへ

追伸:
もしかしたら私の勘違いかもしれませんがデモ機があったのは秋葉原のヨドバシカメラだったような気がします・・間違えていたらごめんなさい。

でも秋葉原のヨドバシカメラはメーカーごとにブースが分かれているので各メーカーさんから直接色々な話が聞けてとても参考になりますよ。
(これも私の勘違いで、ただのヨドバシ店員さんだったらお笑いですね)

書込番号:4651628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/21 16:24(1年以上前)

御報告遅くなりましたが.先週.コジマで¥49,800で買いました。自分でやろうと思っていたリサイクルも.¥3,020だったのでお願いしました(運搬費¥500なら頼んだ方がお得かと思って)。
合計¥52,820で10年保証付…大満足です♪
頑張って安くしてくれた販売員さん.有り難うございました!

それと.前に書いた事なんですが…
電話で問い合わせた時の三菱のお姉さんは「磁石は付いて無い」と言ってたけれど.
上蓋に磁石っぽいもの.付いてます・・・って事は.「磁石作戦」出来そうですよね??? 我家にはちょうどいい大きさの磁石が無い為確認出来ませんが.そのうち買って来て御報告します。
でも.単に水流を見るだけだったら.裏技.発見しちゃいました! やっと出会えたデモ機の操作を試しに我家で真似してみたら.なんと!我家でもデモ運転出来ちゃったんです。その方法は.

 「水量」ボタンと「洗い」ボタンを同時に押し続けたまま.
      「電源(オートオフ)」を入れる
             ↓
         スタートボタンを押す

これで「パルセーター回転+キラットドラム反転」の「洗い」の動きをします。
最初に水を入れてからこの操作をすれば.水流も観賞出来ます(蓋を開けたままバシャバシャ物凄い水流でまわりますよ!)。
「電源(オートオフ)」を切ると停止します。

それでは.しばらく使ってみて.後日.使用感の報告をさせて頂きます。
皆様.色々有り難うございました!


> 太陽2005さん

「MAW-KV7WP」御購入おめでとうございます! しかもとっても安いじゃぁないですか! 私が見た広告では.よくは覚えてないのですが.多分4万円台後半だったと思います。販売店も.色々手当りしだいにまわってる中で何度か見かけた記憶があるだけで.どこだったか覚えてないんですよね。ただ.どこかのコジマにはあったような…旧モデルにしてはそれ程安くもなかったような…。
参考にならなくて御免なさい。

私も秋葉のヨドバシは好きです。メーカー別ブース.見易いですよね。私が行った時は平日だったせいか三菱の方はいらっしゃいませんでしたが.ブース毎にヨドバシの担当販売員さんが決められているらしく.三菱ブースの担当販売員さんが詳しく説明してくれました。機種で迷った時は.あそこへ行くとじっくり比べられて良いですよね。

書込番号:4673740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/21 22:43(1年以上前)

やっと購入できましたね。
それもまずまずの金額で。

当初は¥55,000と言われていたわけですから・・・

手洗いをしてみたりいろいろとやっていたようですが
やっぱり洗濯機の方が楽でしょう?
今度、使用感、聞かせてくださいね。
(運転音とか汚れ落ちとか)

書込番号:4674609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すすぎ回数は指定できますか?

2005/12/18 11:16(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-5W

クチコミ投稿数:30件

15年間使用していた日立製全自動洗濯機がセンサー不良で動かなくなったので、買換えを検討していますが、節水のために洗濯ボールなどを使用してすすぎ回数を1回にしたいとおもっています。
この洗濯機は、おいぞぎコース以外でもすすぎ回数を1回に指定できるのでしょうか。

ご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:4665515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/19 00:45(1年以上前)

カタログ写真を見る限り、マニュアル操作のボタンが『工程』のようなので、出来ないのではないかと思われます。
『工程』のボタンの場合、コースの『洗い』『すすぎ』『脱水』のオンオフの切り替えだけというのが普通です(一部機種では工程ボタンですすぎを通常にするか、注水すすぎにするかの切り替えになっているものもありますが)

書込番号:4667736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/12/19 15:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

書込番号:4668736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

簡易乾燥タイプを比較検討中です

2005/12/15 15:48(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

スレ主 mmc24hさん
クチコミ投稿数:18件

洗濯機買い替えのため,各社の簡易乾燥タイプを比較検討しています。天日干しや部屋干しが多く,また,衣類乾燥機が別にあるため,簡易乾燥タイプが適当かなと考えております。インバータタイプであることを最低条件に,気に入った機種をピックアップすると,

 ・ 三菱 MAW-HV8XP
 ・ 日立 NW-8FXE2 ※NW-8FXの量販店モデル
 ・ 東芝 AW-80DB
 ・ 松下 NA-F8SE2 ※NA-FS800の量販店モデル

の4機種に絞られてきました(ないしは,同シリーズの7kタイプにするかも知れません)。

 一応,三菱を第1候補に考えていますが,まず気になったのが,リサイクル熱機能です。前述の通りフル乾燥機能は要りませんが,他メーカーの簡易乾燥機能と比べ,より天日干し・部屋干しの効率アップが図れるのであれば,この機能は魅力的なのですが,実際どの程度の能力なのでしょうか? もちろん極端な成果があるとは思っていませんが,メーカーが謳っている“乾燥効率1.5倍”程度の差は本当にあるのでしょうか? 実際使用されている方のご意見を聞きたく思います。

 また,検索して調べていましたところ,旧モデルでは小容量ヒーター搭載と記述がありましたが,これは現行モデルでは廃止されてしまったということで間違いないでしょうか?

 以下,三菱に限らず,気になっている点がありますので,ご教授頂ければと思います。

(1)水圧について
 地域的な問題により,こちらでは水道水の水圧が低く,水の出量に勢いがありません。洗濯槽に水が溜まるのに時間が掛かるのは仕方ないとして,それ以外に,水圧の低さによる各種機能の低下が気になります。例えば,三菱では浸透ミスト(検討機種には付いていませんけど)や発泡水は効果が少なくなると思いますが,その他上記各機種の機能のうち水圧を要すると思われる機能にはどういったものがありますでしょうか?

(2)フタの開放について
 脱水時には必ずフタを閉める必要がありますが,洗濯時に関してはメーカーによって分かれると思いますが,フタを開けたままにできる機種はどれでしょうか? (1)の水圧の理由から,洗濯を急いでいるときなどは,他所の水道蛇口からもホースを使って洗濯槽に直接給水(W給水)したり,ないしはバケツで運んできたりという荒技(^^; を使うこともありますので,できれば洗濯時とすすぎ時(もちろん中間脱水時は除く)はフタが開放できれば水量不足を補えるものですから。磁石を使った裏ワザというのもあると思いますが,できればデフォルトで可能な機種を教えて下さい。

(3)偏りエラーについて1
 脱水の偏りエラー時,自動ですすぎをやり直す機種とエラー警告で止まる機種があると思いますが,私の理想は後者のほうです。多分,前者仕様の機種が多いと思うのですが,後者のタイプないしは設定が可能な機種はあるのでしょうか?

(4)偏りエラーについて2
 最後に,非常にアバウトな質問ですが,偏りエラーを起こしにくい機種ってありますか? と言いますのも,今回の買い替えの発端が,「頻繁に偏りエラーを起こす」という理由からなのです。もちろん,きちんと水準をとっていますし,足場もしっかりしていますが,使い始めてから年々ひどくなってきて,最近ではエラーが出ないほうがめずらしいという状況です。正常時においてもどちらかというとエラーが出やすい機種だったかと思います。10年くらい前の機種なので,今はどのメーカーと比較しても改善はされていると思いますが,とくに優れている機種があれば教えて下さい。

 以上,長文になってしまってすみません。
 よろしくお願いします。

書込番号:4658205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング