三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入するか迷っています

2005/09/17 16:21(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

クチコミ投稿数:3件

皆さんはじめまして。
以前からこのサイトをみて勉強させていただいておりましたが
はじめて書き込みします。
以前も同じようなケースがありましたがMAW-HD88XかTW-130VBか
どちらにしたらいいか迷っておりました。
ですが掲示板の中でTW-130VBは最近あまりいい内容のものをみませんし
高い洗浄力を希望する私にとって該当しないのかと思いはじめました。
私の優先順位としては
1.洗浄力
2.静寂性
3.消費電力、水量
以上の順番になるかと思います。
私がカタログや掲示板、実機を見て考えるとMAW-HD88Xが
性能的にも価格的にも候補になってきます。
価格も商品を決定する上ではかなり重要なポイントですが
性能面でMAW-HD88Xは上記の2番と3番が引っかかります。
デモ運転で音に関して東芝と比較するとやはりうるさく思えました。
どうかどの機種がベストであるのかアドバイスお願いいたします。
ちなみに私の住んでいる地区での価格は
MAW-HD88Xが デンコードーで¥99800に商品券¥13000
       ヤマダ電気で ¥96800でポイント5%還元 です。
価格的にも決算時期である9月中にすぐ決定すべきなのか
やはり9月の月末まで引っ張って価格が落ちるのか
こちちらも出来ればお聞きしたいと思います。
この掲示板の中でよくご意見を参考にさせていただいている
みなみだよさん、オデ・アブ・ターさんはどの機種をお使いですか?
もしさしつかえ無ければお答えいただけませんでしょうか。

書込番号:4434654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/17 17:33(1年以上前)

MAW-HD88XとTW-130VBの2台の静寂性を比較する場合に

130VB洗い30dB、脱水42dB(標準洗濯約38分)
HD88X洗い36dB、脱水45dB(標準洗濯約45分)

で、比較にならないレベルの違いがあります。
ただし、マーモットさんが130VBの標準洗濯時間の長さを気にしないのなら、
HD88Xの「おやすみコース」で比較するのも良いと思います。

HD88X洗い31dB、脱水38dB(おやすみコース・約44分)

で、脱水を含めたトータルではHD88Xの方がしずかに感じられると思います。
「おやすみコース」での洗浄力に関しては三菱ユーザーの方が書き込みをし
てくださると思います。
洗濯コストについては、両方のカタログに8Kg洗濯時のコストが掲載されています。

130VB(8Kg)電気:2.2円、水道:16.0円、洗剤:16.7円
HD88X(8Kg)電気:2.4円、水道:30.6円、洗剤:16.8円

HD88Xが130VBに比べて同じ量の洗濯物であれば、約2倍の水を使うと言うことは、
カタログの仕様からも明らかです。

因みにデータが異なるけど、洗濯〜乾燥までのコストは
130VB(6Kg)電気:55円、水道:28.5円、洗剤:15.6円
HD88X(4Kg)電気:68円、水道:31.0円、洗剤:12.0円
(この数値を使ってHD88Xを6Kg相当に単純比例計算することは出来ません)

と言うことで、単純に
2.静寂性
3.消費電力、水量
の条件を考慮してしまうとMAW-HD88Xの選択肢は薄くないますね。
7Kg以上の乾燥をするかどうかがカギになると思います。
そして1.洗浄力ですね。

書込番号:4434788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/17 19:45(1年以上前)

わかちゃいました さんへ

>130VB洗い30dB、脱水42dB(標準洗濯約38分)
>HD88X洗い36dB、脱水45dB(標準洗濯約45分)

これって洗濯時間に関しては逆ですよ。
130VBが45分
HD88が39分ですね。(38という数字は私のカタログにはないんですが・・・)

HD88のデンコードー価格は安いと思います。(ヤマダ電機の値段も、こっちでは出ない金額ですが)

ちなみに乾燥機能を重視しますか?
乾燥機能を重視しないのであれば
MAW-D9XPとかはどうでしょうか?(HD88が8kg乾燥できるのに対してD9XPは5kgですが)
値段で選んで、HD88はお買い得だと思いますが
もし乾燥容量との兼ね合いで
D9XPがHD88よりも安いのであれば
D9XPも検討してみてもいいのかなと思って。

私が使用している機種は2000年モデルのNW-7PAMという日立のモデルです。
塩を使うモデルです。(今ではもうないですけどね)
当時デモ機を見ていて、肌理(キメ)の細かいあわ立ちに魅かれて購入しました。

書込番号:4435073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/17 20:29(1年以上前)

みなみだよ さん、指摘感謝!

>130VB洗い30dB、脱水42dB(標準洗濯約38分)
>HD88X洗い36dB、脱水45dB(標準洗濯約45分)

反対の上に38分なんて二重ミスしてました。
130VB洗い30dB、脱水42dB(標準洗濯約45分)
HD88X洗い36dB、脱水45dB(標準洗濯約39分)ですね。

「おやすみコース」は6分程度長くなるから
>HD88X洗い31dB、脱水38dB(おやすみコース・約44分)
じゃなくて
HD88X洗い31dB、脱水38dB(おやすみコース・約45分)
になります。

マーモットさん、不正確な記述お詫びします。

書込番号:4435178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/17 22:07(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
乾燥に関しては、今まで使用しているものが乾燥付きでは無い為
どのように使用していくかわからないのが正直なところです。
ただあまり日当たりが良い方ではないですし、これから夫婦共働きになるので使う頻度は多いのではないか?と思います。
洗濯物は今までの傾向をみるとある程度溜めてから洗うことが多かったので8kの容量は十分使うと思います。
私は三菱製にこだわっているわけではなく、今まではむしろ三菱に良いイメージをもっていませんでした。
ただこの掲示板をみたり店員の方の話を聞いているうちに三菱も悪くないなと思いはじめました。
洗浄力にこだわる理由として、私自身が野球をしておりユニフォームが泥だらけで下洗いはするものの10年落ちの松下の愛妻号では汚れが落ちきらなかったからです。
完璧な機種など無いのは十分承知の上なのですが、その中でもせっかく買うならよいものをチョイスしたいと考えてしまいます。
現在使っているものが先程も書いた10年落ち松下の4、2kのものなので購入しようとしているものにはかなりの期待感もあります。
先程わかっちゃいましたさんからは音の比較を出していただきましたが他社がダイレクトドライブを多く採用する中で三菱がベルトドライブにこだわる理由があるのでしょうか?
私の住む家はアパートなので周辺にも気を使うの為、音のことを考えざろうえないのです。数字上での最大6dBの差というものがどの程度違うのかも想像ができません。
細かくて大変恐縮ですが再度皆さんからのアドバイスをいただければと思います。


書込番号:4435434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/17 22:31(1年以上前)

理解しづらい説明になるかもしれませんが、騒音(dB)に付いて簡単に。

dBは音の大きさ(エネルギー)をあらわす単位で、
3dB下がると音のエネルギーが1/2になります。
人の耳には、10dB下がると、音の大きさが半分になったと感じます。

因みに30dBの騒音を例えると、静かな住宅地の深夜の騒音に相当します。
解りづらいですよね?すいません。

書込番号:4435507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/17 23:32(1年以上前)

私の名前があったので、お答えしなきゃいけませんね。
まず、使っている機種は、MAW-D9WPです。
今年の2月に購入したのですが、当時洗濯乾燥機の中で一番コストパフーマンスが高かった
というのが最大の購入理由です。

MAW-HD88XかTW-130VBかということですが、あくまでも私の個人的考えを申し上げると、
野球のユニフォームを洗濯するとのことなので、洗浄力重視で、
ドラム式のTW-130VBより、攪拌式のMAW-HD88Xがいいと思います。
あとは、私の前に書き込まれたお二人のおっしゃっている通りです。

音の件ですが、私の理解が間違ってたらどうぞ遠慮なくご指摘下さい。
(実はあいまいなので、間違ってたら教えてほしいので)
音の大きさ(音圧レベル)って、10Logでなくて、20Logの方を使うのではなかったでしたっけ?
ですから、
・3dB上がるとルート2倍、3dB下がるとルート2分の1
・6dB上がると2倍、6dB下がると2分の1
・約10dB上がると3倍、約10dB下がると3分の1
・20dB上がると10倍、20dB下がると10分の1
と思い込んでいたのですが、違いましたっけ?
今手元にちゃんとした資料が無くて、インターネットで再確認してたところなのですが、
どうも自信なくて・・。スイマセン、つまらないところで細かいこと気にしてしまって。

書込番号:4435704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/18 21:22(1年以上前)

HD88Xのユーザーです。
夫婦共働き。アパートではありませんがいわゆる完全2世代住宅の2階の浴室脱衣所に洗濯機が設置してあり、
内階段の階下には親の寝室がありますが、共稼ぎで洗濯は主に夜間、ということで、似たような環境かと思い、ひとこと。
私も前に松下10年もの愛妻号4キロを使ってました。あくまでその機種との比較なのですが、前のは、寝静まるとグーングーンという音が耳につきましたが、今は脱衣所のドア1枚閉めてしまえばまったく音は気になりません。
階下の親も気にならんと言ってますので、安心して洗濯しています。脱水時や、洗濯物のバランスがとれてないときに少し気になってるかもしれませんが、昔のものとは違います。さすがに東芝みたいに動いてるのがわからないほどではありませんが。
乾燥8キロが売りになってますが、私自身は、この機種の良さは、内蓋がないことそのものだと思います。蓋を開ければほぼ真丸に口が開いてますから、家族5人分どっさり洗うとき、かご一杯の汚れ物をそのままかごごとひっくり返して洗剤まいて片手でぱたん。
大物も、元々大きな洗濯槽の直径いっぱいに丸めたものがストンと入りますし、使い勝手は良好ですよ。
価格も10万切れば、もはや適正と思うし、買ったとき気になった弱いプラパーツもこっそり^^改良されたようだし、使ってるものからすればお勧めです。
水道光熱費に関しては、別に極端に上がった印象はないのですが、うちは乾燥は毎度ではないのでなんともいえません。

書込番号:4437825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/19 00:05(1年以上前)

オデ・アブ・ターさんは博学ですね。
指摘に一瞬”またやってしまったかぁ!”となりました。

カタログなどに記載されている騒音値は音圧(dB)そのものではなく、
実際に人の耳が感じる音の大きさとして周波数補正(A補正)した値で
dBAまたはdB(A)のはずです。ちなみにdBAは日本では”騒音レベル”って呼びます。
(あえて音圧を使うなら「A特性周波数重み付け音圧レベル」が正確な表現かな)
昔風に言えば”ホン”です。
電気と対応させて考えると多少わかり易いと思いますが、
電圧が音圧(dB)、電力が音力(dBA)に相当すると考えていいと思います。
(音力なんて言葉は便宜的に使われるだけの単語で、日本では騒音レベルと呼びますけど)
なので、dBAの場合は10・Logになります。
上の書き込みのままでOKのはずです。

恐らく私がdB=音の大きさ(エナルギー)と書いてしまったから誤解を与えてしまったのでしょう。
またまた不正確な表現でスイマセンでした。

ところで6dB(6dBA)の差がどのくらいかは感覚的に解り難いですよね。
騒音レベルが5dBA違うと誰もが明らかに”うるささの度合い”が違うと感じる
らしいので、屋内の同じ場所から発する6dBAの差は、大きいと感じると思います。

決算期の今は安いですね。
近所のデンコードーでもHD88Xが税込み99,800円の店頭表示でした。
あれなら、もう少し下げられるでしょうね。

書込番号:4438385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/19 08:51(1年以上前)

わかっちゃいましたさんが博学なのは以前からわかっていたので、
そういう人から博学と言われると汗かいちゃいます。
価格com.が復活してから、わかっちゃいましたさんが登場されなくなり、
どうされたのかなぁと思っていましたが、最近復活されたようなので懐かしく思っていました。

音の件、大変良く分かりました。
私は中途半端な知識だったので、またまた価格com.で勉強になりました。
プリントアウトして、私の資料に入れておきます。

こちらこそ、半端な知識の私に教えていただき、スイマセンでした。

書込番号:4439042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発砲水にならない

2005/08/27 19:41(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8WP

スレ主 asec1さん
クチコミ投稿数:10件

この商品を購入したのですが、水を入れても発砲水にはなりません。
この発砲水とは、見た目にはわからないものなのでしょうか。
それとも、使い方に問題があるのでしょうか。

書込番号:4379523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/08/27 21:25(1年以上前)

発泡水、どんな風にイメージしてましたか?
炭酸飲料のものすごいジュワジュワした感じをイメージしていましたか?
見た目ではわかりにくいと思いますよ。水に空気を混ぜているだけなんで。
でも、こんな簡単なことが実は味噌で、洗剤が普通より溶け易いとか、
あれだけ勢いよく水が出てきても水が飛び散らないので
洗濯物に洗浄液がよくしみ込み、洗浄力がUPするというものです。
使い方に問題ないはずです。何も特殊な使用法はありませんから。
出てきた水にちょっと手を出してみて下さい。
水が勢いよく出てきている割に、水が飛び散らないはずです。

ご経験あるとわかりやすいんですけど、ちょっといいホテルに行くと、
洗面所の蛇口から出てくる水に空気を混ぜている場合があって、
そういう水をいくら勢い良く出しても回りに水が殆ど飛び散らず、
ものすごく水がやわらかく感じるんですけど、わかりますかね。
発泡水ってそれと同じなんです。
混ぜてる空気の量は、そういうホテルの水より少ない感じですけど。
ですから、発泡水にすると洗浄液が洗濯物によくしみこむようです。

書込番号:4379739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件 PC・家電 

2005/08/30 19:48(1年以上前)

実は私も同じ事を思っていました。この洗濯機でひと月以上位になります。
我が家の水道は新築のせいか、全て泡末入り水道なので、多分「高級ホテル」のソレと同じ感じかと思います、シュワシュワ〜っとします。ただ、それもチョロチョロ出しだと感じられず、ある程度の水量を出している時に、この効果が出ます。
 最初に設置した時の動作確認の時には見ていて「あ!シュワシュワ〜だ!同じだ!」と音も見た目も感じたのに、その後自分でやってみると感じられません。というか、水が出ている状態を目で確認できるのは、始めの方だけなので、確認もしにくいかもしれないですが・・・。
ただ、汚れ落ちには前機種(11年物)に比べて格段に満足しているので、小さな疑問でかもしれないのですが・・・水量(水圧)が低いせいでしょうか?
 蛇足ですが、お風呂の残り湯では発砲水になりませんが、ぬるま湯のせいか、それはそれで汚れ落ちはとてもいいですよ〜☆残り湯ならこれから寒くなっても冷たくなる前に使うと汚れ落ちもいいかもしれませんね。
 ワイシャツのエリ汚れ(積もり積もった、頑固汚れ)には、「前処理無し」でも、「つけおき洗い」コースを使用すると、ぬるま湯風呂水でも、発砲水でも、かなりすっきり落ちて、とっても感動しています!(ネットは使用しています)☆ 
 
 前機種でカビで懲りたので、今は液体洗剤のア○エールか、蛍光剤無しの合成液体洗剤を、酸素系液体漂白剤の併用でしか使っていません。いつも少なめの使用量でよく落ちます。使ってみると不経済感は意外に無いです。
 低水位ばかりで洗っていると、せっかくのピカピカな鏡面水槽も、上部が曇ってくるのですが、たまに最高水位で洗うと、再びピッカピカになりますね☆いつも軽く上部や蓋裏をササ〜と拭いてから(拭きやすいつくりなのも嬉しい)蓋を二枚とも開けて屑取りネットを外したままにしています。デザインも色もとっても気に入っています。電気屋さんで見たときよりも設置してみると清々しくてウチはホワイトなんですが、ブルー部分が思ったよりきつくなくていいです。長々と失礼しました。

書込番号:4387452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/19 03:45(1年以上前)

この件について、三菱に問い合わせたことがあります。
発砲水に関しては、水圧が低いと発砲水にならないと。
確認は、手を入れて発砲してる感じがあれば、発砲水だと。
家の場合、微妙で。ホテルの水道みたいのを想像していた
ので。正直、発砲水はよく分かりません。

書込番号:4438826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:73件

今日、届きました〜〜〜。
明日からの洗濯が楽しみです。v(^^)v

風呂水ホースの、風呂水フィルターが挿してある部分が少し破れていて、水が穴から漏れてくみ上げるのが大変そうだったので、クレームの電話をしたら、「ホースの部分だけ、新品を送ります」と、販売店の方に言われ、「取り敢えずのところは、少し短くなりますが、ホースを切って、挿しなおして使っていてください。」と、言われました。挿しなおすのはとっても大変で、そりゃ、「破れても仕方ないよ」と思うぐらいでした。
ところで、本題ですが、取扱い説明書のP33に
「あとかたづけ
  〜中略〜 
6 キャップをつける」
と書いてあります。

なかったので、「ホースと一緒に送って。」と言ったんですが、
「当店においてある同じ機種を見てみましたが、キャップは付いていませんでした。取扱説明書には、書いてありますので、明日、三菱に確認して、もしあるものなら、送らせていただきます。」と、いう返事でした。

お使いの皆様、キャップはありますか?

書込番号:4430379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/09/15 22:18(1年以上前)

届きましたか。楽しみですね。でも最初から面倒なことになちゃって、お気持ちお察しします。
うちのはWPですが、キャップついてますよ。XPでは、キャップ付かなくなったんですかね〜。

書込番号:4430469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/16 13:21(1年以上前)

うちは毎回風呂水ホースをはずしたり付けたりしていますが、
キャップはあるけどいちいちつけたりしてません。
実際なくても何の問題もないですよ。

書込番号:4431758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/16 20:07(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん、納得して買いたいなさん、お返事ありがとうございました。
お二人ともキャップ持っていらっしゃるんですね。

本日ジョーシンより電話をもらいました。

「この機種は、キャップはありません。取扱説明書はミスプリントです。」との返事でした。

あらら…、です。
あるものなら、欲しかったなぁ、キャップ。

書込番号:4432446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/16 22:52(1年以上前)

あぁ、理由を書いてませんでした。

ホースをはずして水をしっかり抜いてから巻き取ったほうが、カビ予防になると思うんです。で、穴をふさいでおいたほうが、ホコリがはいりにくい、と、言う理由です。

やっぱり、もっている方もいると聞くと余計に欲しくなる、キャップです。トホホ…。

書込番号:4432985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/16 23:30(1年以上前)

納得して買いたいなさんがおっしゃっているように、実際なくても何の問題もない部品ですし、
風呂水を頻繁に使う人であれば、キャップはかえって邪魔なだけで、
直ぐになくしてしまうような部品です。
私が「WPには付いてる」と、余計なことを言ってしまったばっかりに・・。
(@^∇゜)ノファイト♪

書込番号:4433114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/17 00:53(1年以上前)

ありがとうございます。
はい、済んだ事は、気にしない!です。
もう、立ち直りましたから、大丈夫です。
…と、言いつつ、穴の上にハンカチを乗せて、ホコリよけしてる私がここに…(^_^;)

書込番号:4433391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/19 03:39(1年以上前)

風呂水ホース使わない人もいるだろうし、キャップが無いというのも信じられないんですが。デザイン上も。ただ、家のWPも最初の頃は、ホース抜いてキャップさしていましたが、今ではどこにあるか分かりません。

書込番号:4438818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使用感教えて下さい

2005/09/08 21:45(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

クチコミ投稿数:10件

先日より、この掲示板・カタログ・店舗を見まくり
自分に合った機種は、これだと思いました。
しかし、こちらへの書き込みがほとんど無く、購入するのに今ひとつ不
安です。
人気の無い機種なのでしょうか?
それとも、可も無く不可も無い機種と言う事でしょうか?
Kズデンキでは、熱烈に日立を薦められ
ヤマダでは、さりげな〜く東芝を薦められ
ベスト電器では、特に何も薦められず
今まで、この機種を薦める意見には一件も出会いません
「良かったよ」 「だめだった」どちらのご感想もお聞きしたいです。
是非、書き込みお願いします m(_ _)m

書込番号:4411590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/08 22:21(1年以上前)

XPはまだまだ出たばかりということもあってか書き込みは少ないですね。

去年のWPは、値段が他のメーカーに比べて安かったというのもあってか
評判はよかったと思います。
XPは、他のメーカー比べると価格面での優位性はそれほどでもないので積極的に勧めるところではないですけど
三菱の洗濯機は
不満をあげてくる書き込みは少なかったと思います。

低温ハーブ乾燥なので
乾くのには時間がかかります。これを納得してください。

その分、衣類を傷めにくいということと
ハーブの抗酸化作用で
乾燥による衣類の黄ばみを減らすようです。

あとはベルト駆動ですので
運転音の面でちょっとうるさいかもと思うのですが
三菱の書き込みで、うるさいという書き込みは
あんまり見ないです。

そういう三菱の特徴を踏まえたうえで
価格面でも折り合いが付くのであれば
特に否定する機種ではありませんよ。

書込番号:4411732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/08 22:57(1年以上前)

どこの電気屋さんでも、まず始めに三菱の機種を勧める店員さんは何故かいないようです。
色々店員さんと話しているうちに、せいぜい2、3番手でこの機種を紹介してくる程度でしょう。
三菱の機種を購入しようと思ったら、気持ちを強く持ってお店に行った方がいいでしょうね。
(ちょっと大げさですか?)
あとは、みなみだよさんが書かれている通りです。
旧タイプのWPの時は、他機種より実際の売値が安かったので、お買い得感が高かったのですが、
XPは出たばかりで、他機種との価格的な優位性はまだないようです。

書込番号:4411870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/09 06:52(1年以上前)

みなみだよさん オデ・アブ・ターさん ありがとうございます。
私の場合、基本は天日干しの為、たまの乾燥に時間がかかるのはOKなん
です。
また、衣類に白いものが多い為、低音ハーブ乾燥はなんとも魅力です。
お使いの方には、ハーブ乾燥の仕上がり具合に、白さが実感出来るかどうかも、教えて頂きたいです。
音に関しても、早朝・夜間には回しませんし、使用中の機種はノンインバーターの11年物なので、気にならないと思います。
今月は、中間決算のお店が多いそうなので、もう少し値下がりすることを期待しつつ、使用者の方からの感想をお待ちすることにします。
お店に行くときは、気を強く持ってのぞみますね。
だって、ケーズもヤマダも 「三菱どうかしら?」と 言っているのに「こっちの方が良いですよ〜」なんて言いながら 日立や東芝の機種の前に連れて行ってくれるんです・・・(^^)

書込番号:4412596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/09 18:46(1年以上前)

日立や東芝の説明を聞いて
それでも、三菱の方がいいかなと思えば
三菱がいいです、と自分がいいと思うことをきちんと伝えるべきだと思います。

日立や東芝も悪いとは思わないけど
(東芝はVBになって、ヒーターの温度を下げましたし)
それでも三菱がいいと思えば
妥協しない方がいいでしょうね。

あと、東芝を断るいい方法があります。
それは、東芝の場合、毛布洗いにはネットが必要なので
「毛布を洗うのに、いちいちネットに入れるのはめんどくさい」といえばいいんです。そうすれば東芝は外れます。

ただ・・・その理由の場合、日立だったらキャップでいいですよと言ってくるかもしれませんね。
それを断る方法は・・・
何かいい方法がないですかね。
ヒーターの温度が高くて乾くのが早いのはいいけど
それでも布縮みが心配なので
その心配の少ない(心配がないと言い切るわけにはいきませんがね)
三菱にしたい、と言えばいいのかなぁ。

すみません、最後は独り言になりましたかね。
いずれにしても、日立・東芝の説明を聞いて
それに魅かれるのであれば、三菱にこだわらなくてもいいと思います。
話を聞いてみて、その上で、どう判断するかというところだと思います。

書込番号:4413634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/09 22:21(1年以上前)

まず、低温ハーブ乾燥についてですが、
紫外線にあたったり熱が加わると、洗濯物にわずかに残っている皮脂汚れが酸化し黄ばみます。
いつも洗濯していても、白い衣類が天日干しを繰り返すと黄ばんでくるのは、このせいです。
低温ハーブ乾燥は、低温であることに加え、
ハーブ成分が酸素と結合することで皮脂の酸化を抑制し(ハーブの抗酸化作用)、
黄ばみを抑えるというものです。
ですから、乾燥回数が増えるほど、白さに差が出てくるのでしょう。
但し比較ができないので、その効果を実感することは難しいでしょうね。
また、この機種を購入される方は天日干し中心でしょうから、
黄ばみが気になってくるほど乾燥運転しないため、低温ハーブ乾燥の黄ばみ防止効果について、
あまり実感できないというのが実態ではないでしょうか。

私は今年の2月からMAW-D9WPを使用しています。
ここで色々書き込みをするようになり、私の書き込みが偏見に捉えられると困るので、
(公平に書く努力をしているので)
最近私の使っている機種を明かさないようにしていたのですが、
今日はMAW-D9WPユーザーとして、述べさせていただきます。
(もったいぶっていたわけではなくて、これだけあちこちで色々書き込んでしまうと、
ユーザーとしての使用感みたいなことは書きにくくなってしまいまして・・)
XPとWPとの違いは、デオドライだけのようなので、とりあえず参考にはなるかと思います。
デオドライのことは残念ながらわかりません。

まず、うちでのD9WP購入ポイントを列挙します。
1. 両親、妻、子供2人の6人家族で、洗濯物が多いため、洗浄力、実用性で攪拌式。
   (やはり皆さん同様、ドラム式、ビートと、全部悩み、価格com.を大変参考にしました)
2. 購入当時、攪拌式洗濯乾燥機の中で一番安く、コストパフォ−マンス良。
3. 洗濯容量9kg乾燥容量5kgで、他機種より少し容量大。→コストパフォ−マンス良
4. 発泡水による洗浄とすすぎが魅力。
   使用洗剤等であれこれ気にする点が少なく、今までと同様、普通に洗濯できて、
   洗浄力も期待できそう。
   また、洗濯石鹸使用でも、発泡水の効果が得られる。
   風呂水使用時は発泡水にならないが、風呂水使うことはそんなに無いなのでまあいいか。
   (風呂水が温かければ、洗剤の溶けやすさはカバーできそうだし・・)
5. 天日干し中心なので、部屋干しカラットが魅力。でも、一応フル乾燥機能が欲しい。
6. 洗濯機置き場には窓があり、換気の心配はないので、乾燥方式は空冷除湿方式で可。
7. 乾燥はたまにしかやらないので、布縮みしにくいことを重視。
   熱による黄ばみ防止にも効果がありそうな、低温ハーブ乾燥が良さそう。
   尚、うちが購入当時は、低温乾燥はこの機種のみ。
8. 表裏鏡面仕上の抗菌ステンレス槽が、耐カビ性を考えた時に、管理が楽そう。
9. 音は、今までが今まで(15年位前の洗濯機)なので、インバータタイプなら何でも良い。
10.価格com.の書き込みで、不具合の報告があまり見られない。
11.東芝AW-80VAを一生懸命勧めてきたヤマダ電機の店員さんに、
   「**とMAW-D9WPとで迷ってるけど、どっちがいい?」と聞いたところ、
   「MAW-D9WPは故障による返品が非常に少なく、そういう意味で安心して売れる機種」
   という返事。

さて、実際の使用感です。
1. 洗浄力は、非常に満足。15年位前の洗濯機では、汚れが落ちていなかったことを痛感。
2. 「洗濯36分+部屋干しカラット30分」が1時間強で終了するので、非常に気軽で重宝する。
3. 洗濯可能な毛布、座布団、シーツが、普通に洗える。
4. フル乾燥は、カタログや取説通り、本当に6時間かかる。
5. タオル類のフル乾燥は、攪拌式でも気持ちよく仕上がる。
6. シワになりやすいとされる物は、やはりフル乾燥するとシワだらけ。
7. 30分、60分のヒーター乾燥コースが結構便利。
   シワになりやすい物は、このコースで生乾き状態で取り出して干すと、シワなく乾きも早い。
8. 乾燥運転実施後、フィルタ(2つ)の掃除が面倒だけど仕方なし。
9. 表裏鏡面抗菌ステンレス槽はピカピカ(裏側はわからない)。
   槽乾燥はたまにやっているが、槽洗浄は購入してからまだ一度もやってない(いいのか?)。
   取説には、確かに“カビが気になった時”に槽洗浄をやるように書かれているが・・。
10.ボタンの配置・操作が簡潔でわかりやすい。
11.乾燥による布縮みは、確かにあまりしてなさそう。
12.脱水の始め、結構揺れる。すぐに収まるが・・。
13.音は、まあ静かだと思う。(前が前なので)
14.乾燥運転中は、洗濯機から湿気を含んだ生温かい空気が放出されるので、
   換気をしないと、洗濯機置き場は低温サウナ状態。空冷除湿方式であればこんなもんか・・。
15.洗濯槽が広く浅くできているので、洗濯物の出し入れが楽。
16.洗濯粉石鹸使用に適した「清潔すすぎコース」があるので、洗濯粉石鹸使用時に便利。
17.内蓋のロック部分がプラスチックで頼りなく、
   取説通りにカチッと音がするように閉めると壊れそう。
   本当は、カチッと音がしないように、静かに大事に開け閉めした方が良いと思うが、
   妻はいつも乱暴にカチッと閉め続けていて、ちょっと心配。

ざっと、こんな感じです。参考にされて下さい。

書込番号:4414228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/10 07:18(1年以上前)

みなみだよさん  オデ・アブ・ターさん
たいへん参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
他のメーカーを薦められても、きちんと・はっきりお断りできそうです。(けっこう 乗せられやすいので・・・)
低温ハーブ乾燥は、ますます「私の求めていたものだ〜」とおもいました。  目の付け所がすばらしいです。  あきらかなシミ汚れなどと違って、黄ばみは気付かないうちに、しかし確実にやってきますもんねぇ・・・オソロシイ
お二人のアドバイスで、この機種にしたい気持ちが固まりました。
あとは、お値段交渉!  私のもっとも苦手とするところです・・・
今日新装オープンの店があり、この機種の広告掲載はありませんでしたが、店頭価格を見に行こうと思っています。(^^V

書込番号:4415110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/10 17:02(1年以上前)

買っちゃいました〜!
それも、なんとWPがあったんです。
展示処分品でしたので、ちゃんと動くかが物凄く不安ですが、デオドライ機能は重視していなかったので、注文しちゃいました。
容量も7キロでしたので一瞬迷いましたが、今の4.2キロに比べたら約3キロも多いし、良いことにしました。
その分D−8XPより4万近く節約になりました。
もちろん、配送料・リサイクル料・消費税込みで。
こちらで色々と勉強させていただき、本当に為になりました。
WPは来週配送です。
涙顔の顔アイコンで登場することの無いことを祈るばかりです。
大変お世話になりました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:4416209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/10 21:47(1年以上前)

展示処分の場合、多少の傷は仕方がないとあきらめましょう。
あと、ふたの開け閉め、フィルターの取り外しなどをかなり乱暴に扱われている可能性もありますので
その辺、到着したら見てみてください。

傷は仕方がないにしても、フィルターに関しては
きちんとしていないと後々大変ですし。

なんでもなければそれでいいんですが。

ちなみにおいくらくらいでしたか?
フィルター交換が必要になったとしても
おそらく、それほどの金額ではないでしょうし
場合によっては、新品にしてほしいといってみるだけ言ってもいいと思うし。
まぁ、見もしないうちに、心配しても仕方がないのですがね。
なんでもないことを願ってますね。

書込番号:4416831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/10 22:38(1年以上前)

7kgと8kgの差ですけど
実際はそんなにないと思うんですよね。

三菱の場合洗濯時間が36分と短めですし
分け洗いをするのもそんなに苦にならない時間じゃないかと思うんです。
そう考えると(分け洗いをするという前提で考えると)7kgと8kgを普段の使い勝手の差は
毛布を洗う際の重さが4.2kgか4.4kgの差でしかないので
無理に8kgにこだわらなくてもいいのかなと。

あっ、そうそう肝心なことを聞き忘れました。

衣類乾燥機用の棚はどうしました?
それとも衣類乾燥機、廃棄しちゃいましたかね?
乾燥の仕上がりは衣類乾燥機の方がいいので
使えるのであれば
廃棄しないほうがいいのですが。

書込番号:4417028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/10 23:00(1年以上前)

更なるアドバイスありがとうございます。
値段は、¥52,452でした。
なんだか半端な数字ですが、¥59,800→¥55,000と下げてもらい、55,000のうちの商品の金額を5%引きにしてくれました。
商品の欄には、¥48,407になっています。
伝票の都合で、配達料に金額を書かないといけないからとのことで、わかったような、わからないような説明でしたが、支払額に納得したのでいいことにしました。
蓋の開け閉めはチェックして来ましたが、フィルターまでは気がつきませんでした。
今から考えると、内蓋を閉めるときカチッという時と、いわない時があったのがきになります。
そのときは、「閉まればいいよね・・・」と、思っていましたが。
配送後にすぐ使ってみて具合が悪いようなら販売店に言えば良いかな・・・。甘いですか?
15日配送なので、フィルターはその時よく見てみます。

書込番号:4417116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/10 23:38(1年以上前)

衣類乾燥機は、床に置いてしまおうかと思っています。大事なおりこうさんなので、元気なうちは働いてもらいます。(^^V
覚えていて下さって、感激でした。 !(^^)!
直置きは、高温になってまずいかな・・・という気がするので、なにか良さそうな物をホームセンターに物色しに行きます。
エアコンの室外機が乗っているような物か、いっそ、コンクリートブロックなんかを。
容量についても、きっといけると思います。  洗い分けはやっぱりしたいですから。
毛布も、シングルサイズばかりなので良いのでは無いかと・・・

書込番号:4417280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

スレ主 Mayoってさん
クチコミ投稿数:13件

ここの書き込みを参考に縦型にし、デオドライ機能、乾燥途中蓋開けOK、蓋の内側パッキンがゴムでないことからこの機種にしましたが、乾燥を使ってみたところしわしわになってしまいました。半乾きのものを仕上げに乾かしたらこれもしわしわではっきり言って使い物になりません。
いい方法はあるのでしょうか?どなたかお教え下さい。
使用してみて
1.びっくりするくらい乾燥時間が長いし、使い物にならない。
2.うるさくはないが静かではない。
3.デオドライは臭いは取れるが時間がかかりすぎ、2回はやらないと臭いが取れない。使う気になれない。消臭スプレーの方がいいかなという感じ。
4.洗濯時間もそれなりに長い。
以上、それなりに高かったけどせっかく東芝の旧機種と迷って新しいこの機種にしたのに・・・涙。
店員やパンフレットでは読みきれない部分が多いです。
取説呼んでえっということも多かったですね。
今度からは、取説を見せてもらって検討することにします。

書込番号:4407829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/09/07 20:12(1年以上前)

乾燥時間については、購入前に調査されなかったのでしょうか?
この機種は低温ハーブ乾燥なので、衣類をできるだけ傷めないことを重視したもので、
乾燥時間は他機種に比べてかかります。
乾燥時間を重視されるのであれば、この機種は向きません。

音については、お感じになった通りでしょう。

最近、乾燥後のシワについて不満の書き込みを良く見かけるのですが、
ドラム式でも攪拌式でも、洗濯乾燥機でシワの無い乾燥というのは、
ごく一部の物を除き無理だということをご承知下さい。
決して、Mayoってさんだけに向けて言っているのではないので、
気を悪くなさらないで下さいね。
乾燥のシワに関する書き込みを紹介します。コチラ↓をどうぞ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4404176&ViewRule=1&CookieNon=1

洗濯時間ですが、この機種は、現状の攪拌式洗濯乾燥機の中で一番早い機種です。
(カタログ値:洗濯〜脱水36分/8kg)
これで洗濯時間が長いとお感じになるのであれば、選べる機種はありません。
もし洗濯時間が妙に長い(例えば1時間近くかかるとか)場合は、
不具合ということも考えられるので、販売店かメーカに連絡して見てもらって下さい。

デオドライの時間以外、いずれの事項(洗濯・乾燥時間、乾燥のシワ、音)も、
取説見なくても、カタログに書いてあることなんですけど・・・。

書込番号:4408713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/08 19:19(1年以上前)

洗濯時間の短い三菱の機種で
長く感じるということは
故障かもしれません。
(カタログ値で36分)

実際にどのくらいかかっていますか?
1分間あたりに給水される水道水の量にもよりますので
洗濯時間の長さは洗濯機のせいばかりでもありませんが。

書込番号:4411139

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mayoってさん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/10 20:53(1年以上前)

オデさん みなみさん ありがとうございました。

どうもカタログの宣伝文句ばかり読んで、うたい文句を過大評価してしまって、反省です。
よく見直ししたら書いてありました。
しわのない乾燥は今はまだ無理なんですね。ランドリーのようになると思ってましたので、ちょっとがっかりでした。
デオドライはタバコのにおいでしたが1回ではだめでした。
洗濯時間も一番早い機種とは知りませんでした。
故障ではなく単なる思い過ごしのようでした。
7年目の買い替えだったのでもっと進歩しているかと思いましたが、洗濯性能は目に見えて変わらないような気がしますので、旧型があれば十分かなと思いました。
でも、オート設定は今一みたいなので、せっかくの新機種でもあり、もう少しいろいろ試してみます。

書込番号:4416686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/09/06 00:38(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

クチコミ投稿数:4件

先日、みどり電化でリサイクル料別89700円で購入しました。
こちらの掲示板で勉強させて頂き、何度も電気店へ足を運び、「日立D8FXを買うぞ!!」と決めて行ったのにも関わらず、こちらの商品が後3000円足せば買えるとわかり・・・決めてしまいました。もともと、気になっていた商品なのですが、値段が高いので諦めていたのです・・・が、たまたま特価になっていたのと、D8FXに比べて見た目がすばらしくかっこいいので迷ったあげくこちらにしました。
今まで、10年前の5キロの全自動洗濯機を使っていた為、家族4人分になると日に2度洗濯機を回し、雨の日等たまって行く洗濯物を持ってコインランドリーへ行く日々でした。。
我が家に乾燥機付きがあるとどれだけ助かるだろう!!と期待していたのですが、やはりコインランドリーの仕上がりと比べるとあまりにも劣るのですね・・・

基本的には、天日干し・子供がいるので水でジャブジャブ洗いたい・でも、雨が続く時の為に、乾燥機が付いていて欲しい・・・とドラム式はやめたのですが、洗濯に関してはとても感激しています。
でも、昨日部屋干しした後、乾燥を標準でかけましたら、驚く程の皺で愕然としてしまいました・・・

量も、半分以下で、子供のTシャツ・タオル類等しわが気にならない物ばかりなのですが、それでもTシャツはそのまま着るのも躊躇してしまうほどです。。
皆様は、このような乾燥で満足していらっしゃるのでしょうか?それとも私の乾燥の仕方が間違っているのでしょうか?
例えば、量に対して時間が長い(半量程で半乾きで3.5時間と表示されました)のか、柔軟材を使用した方がよかったのか?

昨日このような状態でしたので、今日は「部屋干しカラット」を使用して部屋に洗濯物を吊るしてる状態です・・このままでは、以前と何も変わらない!!と悲しくなります。

長くなり申し訳ありません・・・攪拌式洗濯機の乾燥機能とはこの程度で仕方ないのでしょうか?

書込番号:4404176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/06 21:00(1年以上前)

Tシャツは綿ですよね?

綿だとしわになりやすいです。
私はカタログでしか分からないですけど
綿のシャツについては
30分コースで乾燥させ、あとはつり干ししてください、という説明になっています。

乾燥のコツですが
タオルなどしわが気にならない衣類は標準で
トレーナーなど厚手のものでしわが気にならないものだと念入りで
しわが気になるものは30分コースで
というような感じなのかなと。

30分で乾かしても完全には乾ききれませんが。

あとは量を減らしてから乾燥をさせてというアドバイスになりますが
これは実践しているようなので
何でもかんでも全部乾燥、という考え方ではなく
似たような衣類を乾燥させる、という考えではいかがでしょうか?

書込番号:4406118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/06 21:08(1年以上前)

結論から言えば、攪拌式洗濯乾燥機の乾燥機能は、
その程度で仕方ないと考えた方がいいと思います。

綿100%の、シャツ、ジーンズ、ブラウス、パジャマ、シーツ、ジーンズなどはシワになり易いです。
ですから、お子さんのTシャツは、シワになり易い典型みたいな物のはずです。
これは攪拌式だからというわけではなく、ドラム式でも同様で、
ドラム式ご使用の方の使用感を見ても、
これらの類については「シワだらけでがっかり」というコメントを見かけます。
もちろん、攪拌しながら乾かす攪拌式より、
上から落として絡みをほぐしながら乾かすドラム式の方が、シワの入りは少ないはずですが。
こういうシワになり易い物は、完全乾燥させず、30分〜1時間程度で乾燥を止め、
生乾きの状態で取り出し、直ぐにシワを伸ばして吊り干し(天日干しでも部屋干しでも)
されることをお奨めします。
または、三菱の機種なので、やはり部屋干しカラットということになるのでしょう。
これだけでも、干し時間は短縮されるので、
「以前と何も変わらない!!」ということはないと思うのですが。

綿100%でも、タオル、トレーナー、トレーニングウェアなどは、
シワになりにくいとされています。
無理に詰め込まなければ、タオルの仕上がりについては、うちでは皆大満足してます。

いずれにしても、シワを抑えるためには、脱水後、乾燥前に一度洗濯物を取り出して、
シワを伸ばしてから(天日干しの際にやっているようにパンパンたたく)
乾燥をかけるようにして下さい。
これでも、シワになりやすい物のシワを抑えるのは無理です(ドラム式でも攪拌式でも)。
コインランドリーで乾燥機にかける時は、
一旦洗濯物を取り出して自ずとシワを伸ばす作業をやりますから、
ご家庭の洗濯乾燥機(たとえドラム式でも)で、洗濯から乾燥まで全自動で一気にやるよりも、
仕上がりが良くなるはずです。
少しでも仕上がりを良くしたい場合は、乾燥かける前に一手間かけるようにして下さい。

全体的な話として、乾燥をかけていい物とかけてはいけない物があり、
乾燥をかけていい物の中でも、仕上がりがいい物というのは、
ごく一部しかないと考えて下さい。

うちでは、乾燥の仕上がりに満足しているか、いないかというより、
乾燥機が付いているだけで何かと便利で満足しており(望んでいることが低レベル?^^)
シワになりやすい物については、
そういう物として理解し(はっきり言うと最初から大きな期待をしていません)、
それなりのやり方で乾かすようにしています。

どうしてもシワが嫌なら、経験的な話ですが、
乾燥で一番シワなく仕上がるのは、部屋干しで除湿機使用です。
乾燥機に比べて低温乾燥なので、布縮みの心配はないですし、干すのでシワも入りません。
欠点は、一部屋が干し物でつぶれることと、
除湿機(ゼオライト方式)を使うと、部屋の温度が周囲より5〜10℃上がるので、
冬場はまだいいですが、夏場は部屋にいれません。

あと、浴室乾燥機による乾燥でも除湿機と同様に仕上がります。

書込番号:4406148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/06 22:07(1年以上前)

仕上げ乾燥のときは自動運転よりタイマーセットで時間設定をして運転したほうがいいかもしれません。
 自動運転は脱水直後の想定で予測時間を出します。もちろん湿度センサーなどで検地しながら運転時間を見直すことはしますが、条件によっては必要以上に運転してしまうこともありえます。

 それとしわについては構造上仕方ない部分もあります。部屋干しカラットやちょっと乾燥など干す前に乾燥で生乾きまでもっていっておく方法がシワの面では有利です。(干すときはよくしわを伸ばして形を整えて。糊付けや衣類のスタイリング剤を使ったときは事前の乾燥も仕上げ乾燥もしわがきつくなりがちなのでお勧めしかねます)

書込番号:4406376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/07 23:41(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
乾燥については、やはり仕方がないのですね・・・
今まで、コインランドリーを利用していて、とても仕上がりに満足していたのです。ですから、個別に乾燥機を買おうかとも思いましたし、ドラム式がいいのか・・?とも思ったのですが、自分の色々な状況をトータルしると、どうしても一体型で水でジャブジャブ・・が条件になってしまいました。。
攪拌式を買うにあたり、乾燥機能は保険的に使うつもりでしたのであまり期待はしていなかったのです。。
でも、先日の仕上がりを見て(保険的にも使えない!!)と嘆いていたのですが・・・

今日、柔軟材を使って洗濯→部屋干しで生乾き→タオル類のみ30分乾燥をしてみると!!
私の期待していたコインランドリーの仕上がりに近いものがありました^^
やはり、前回はタオル&Tシャツ&バスマット・・と乾き時間の違うものが入っていた為、必要以上に乾燥をかけてしまったようです。タオルなんて、たたむのに一苦労でしたから・・

これから、乾燥を使って行くにあたり、勉強が必要ですね。。何しろ、我が家に乾燥機付は初めてですから、これから、コツをつかんで上手に使いこなせたらいいなぁ、、と思います。

人騒がせな投稿失礼しました。

書込番号:4409476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/08 19:01(1年以上前)

バスマットは、裏地の関係もあるので
乾かせない場合もあったんじゃなかったっけ?

私の勘違いかもしれませんが。
もしよかったら、取扱説明書、もう一度読んでみてください。

書込番号:4411107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング