
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月28日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月24日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月22日 22:10 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月21日 10:34 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月20日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月20日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



D7WPの在庫がまだあるんですか?
モデルチェンジをしてWPからXPへと型番変更になっています。
新型は「デオドライ」機能がついたのみですから
これがいらないと思えばWPの方が圧倒的に安いと思います。
(D7WPだと¥50,000以下で購入できると思います。)
(といってもデオドライというのがどんなものかわからないといるかいらないかわかりませんよね。)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/sentakuki/
ここで新型の方の説明はある程度わかると思います。
WPの方の説明は、デオドライ以外はXPとほぼ同じです。
サイズですが
横×縦×奥行き=605mm×980mm(ふたを開けたときに最大1274mm)×526mmです。
足の幅は横幅が507mm、奥行きが512mmです。
防水パンに入れるのであれば520mm以上の防水パンに入ると思います。
この大きさはD7・D8・D9すべて同じです。
書込番号:4310895
0点





洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7WP
こちらの機種の「WP(旧)」と「XP(新)」どちらかを購入することに決めたので2つの違いをメーカーのHPで見比べてみたのですが、違いが分かりませんでした。
価格COMのサイトのスペックで比較したところ、「XP」はカビ防止が「有」になっていましたが違いはこれだけなのでしょうか?
それにしては値段がだいぶ違うので気になります。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
0点

カビ防止機能である、
・槽内オートクリーニング機能
・18キラットドラム(抗菌ステンレス表裏鏡面仕上げ洗濯槽)
・槽乾燥機能
は、WPとXP(WindowsのOSみたいですが)とも共通で変わっていません。
新旧カタログを見る限り、違いは
XPに『においカラット』が追加されたくらいだと思います。
においカラットと言っても、
風をあてながら洗濯槽を30分中速回転させるだけで、
トレーナーのような、シワになりにくいもの限定のようですね。
あと、大きな違いは、
XPは出たばかりで、WPに比べ価格がまだ高いことです。
書込番号:4269025
0点

ごめんなさい、お礼を書くのをすっかり忘れていました。
オデ・アブ・ターさんには2度も的確なアドバイスをいただき大変感謝しています。
母と相談しWPを購入したところ、思っていた以上に使い勝手が良いと母が喜んでおりました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:4296842
0点

いえいえ、どういたしまして。
私の書き込みが何らかの形でお役に立っているのであれば、私は自己満足してますので。
大事に使ってくださいね〜。
書込番号:4297951
0点



初めて書き込みをさせて頂きます。
今週末にも購入を予定しているのですが迷っています…
機種を絞って、MAW−D8XP・MAW−D8WP、日立のNW−D8EXあたりを考えています。
MAW−D8WPとMAW−D8XPの違いは、デオドライ機能が追加されたとのことですが、価格差が私の住んでいるところでは38,000円程度です。
このデオドライ機能、けっこう重宝するのかなぁ?と思うのですがいかがでしょうか?
どれだけ使うかによるでしょうが、価格差の38,000円をどう考えるかも悩むところです…
MAW−D8WPの在庫も少ないでしょうから結論を出さなくてはいけないのですが悩んでいる次第です。
みなさん、どう思われますか?
0点

XPとWPの違いは、ご承知のように多分デオドライ機能だけです。
この機能に魅力を感じていて、この機能が欲しいということであれば、素直にXPを購入してはどうでしょう。あとで欲しくなっても後付けできませんから。
38,000円の価格差が機能に対して大きすぎると思えば、WP購入となるのでしょう。
当たり前のこと言ってるだけで全然アドバイスになってませんね。
でもこればっかりはご本人の価値観の問題なので。
いずれにしても、今は新旧の入れ替わり時期で、購入のタイミングと決断が難しいのは間違いないですね。
書込番号:4278162
0点

「オデ・アブ・ター」さん、早速のお返事ありがとうございます。
いつも「オデ・アブ・ター」さんの書き込み拝見しております。
とても参考にさせて頂いております。
>当たり前のこと言ってるだけで全然アドバイスになってませんね。
>でもこればっかりはご本人の価値観の問題なので。
いえいえとんでもございません。
おっしゃる通り、本人の価値観次第ですものね。
適切な質問では無かったかもしれません…
臭いが気になるなら洗ってしまえばいいのですが、毎回洗わないジーンズやジャージ等などの湿気や汗が気になるので重宝するかと思ったもので決めきれず悩んでしまいました。
おっしゃる通り、後付は出来ないのでXPの方で考えたいと思います。
それでもお店に行ってWPの在庫があると聞くとその場で悩んでしまいそうだなぁ…(笑)
本当にこの時期は難しいですね。
書込番号:4278262
0点

汗ならいっそのこと洗ってしまったほうがいいんじゃないかと考えるんですが・・・きばみの原因にもなるだろうし。
そう考えると
WPの在庫があればWP
なければ日立のEX
これもなければ
東芝のVA
値段が安い順ですが(笑)
書込番号:4278402
0点

みなみだよさん、コメントありがとうございます。
いつも書き込みを参考にさせて頂いています。
>汗ならいっそのこと洗ってしまったほうがいいんじゃないかと考えるんですが・・・きばみの原因にもなるだろうし。
そうですよね。洗ってしまえばいいんですよねぇ〜。
不精ですみません(笑)
そう考えるとXPとの差が38,000円程度もあるのは、やはり大きいと考えてしまいます。
WPのオレンジはもう無いそうなので、ホワイトの在庫があることを祈って週末にお店に行ってきます。
書込番号:4280096
0点

夢の劇場さんはじめまして。
私も三菱のMAW-D8XPかD8WPかで迷っているのですが、どちらを購入されたんですか?もしよろしければ使ってみた感想等を聞かせていただけませんか?なんだか評価がとても悪いので・・・
書込番号:4292777
0点

横レスでスイマセン。D8WPを考えていらっしゃるなら早く返事した方がいいと思いまして。
夢の劇場さんはD8WPを購入されたようです。D8WPの掲示板見てみて下さいネ。
>なんだか評価がとても悪いので・・・
D8XPの評価が悪いと思われてしまったようですね。
そうではないんです。
D8XPとD8WPの機能差はデオドライだけなんですが、D8XPは出たばかりで値ごなれしてないので、
夢の劇場さんによると38000円もD8XPの方が高いとのことですよね。
ですから、今買うのであれば最底値になっている旧タイプのD8WPの方が
お買い得ではないかということなんです。
但し、在庫も殆ど無くなりつつあって、展示品限りという状況になりつつあるようなので、
皆さん急ぎたい気持ちと裏腹に新機種のXPも気になるし、迷ってしまうようです。
書込番号:4292824
0点

2004年モデルでもいいかなと思っている人は
店頭で購入しようと思っているんでしたら
急いだほうがいいでしょうね。
ネットとかだと
どこで探してくるのか
1年も2年も前の機種が売られていたりするんですけどね。
店頭で購入しようとする場合、
2004年モデルがなく仕方なく2005年モデルにしなければならない状態でしたら
急がないのであれば
9月まで待ちましょう。
その時機は販売店の中間決算時期ですので
どこの販売店も売上を伸ばしたいと思うのです。
9月の上旬よりも
中旬から下旬にかけてのほうが
値引きがいいようです。(去年の話ですけどね。)
あっ、ベスト電器で購入しようとするのでしたら
中間決算は8月ですから。念のため。
書込番号:4293302
0点

私も18日(日)に散々悩んだあげく、MAW-D8XPを購入しました。
在庫限りの価格で54,800円でした。(ポイントは付かず…)
明日、届きます。今からワクワクしています。
書込番号:4293918
0点

シャンスさん、XPではなく前の機種のWPですよね。
在庫限りということのようなので。
書込番号:4293969
0点

うっかり手軽なところからコピペしてきて、訂正せずに掲載しちゃいました。
正しい突っ込みありがとうございました!
みなみだよさんに、こんなところでもお世話になってしまいました…。
書込番号:4294031
0点

eimaruさん、初めまして。
返信が遅くなってすみません。
eimaruさんと同じく悩んだのですが、値段の安さもあって「MAW−D8WP」を購入しました。
>もしよろしければ使ってみた感想等を聞かせていただけませんか?なんだか評価がとても悪いので・・・
購入したのは先週末なのですが、配送が混んでいるとのことで、届くのは27日なんです。
なので使用した感想が書けないのが残念なのですが…
D8WPで言うと、最近の書き込みでは「糸くず」などの書き込がありましたが、そのあたりを懸念されているのでしょうか?
私もまだ使っていないので何とも言えませんが、総体的にはこの製品にかんする評判はいいんじゃないのかと思います。
D8XPの方ですが、「オデ・アブ・ター」さんがレスをして下さった通り、決して悪いと言うことではありません。
機能差の「デオドライ」は、なかなかいいかなぁと思うところがあったのですが、私の住んでいるところでは、価格差が38,000円程度あったことで悩んでしまったのです。
D8WPの在庫がなければスパッとD8XPを購入したのですが、在庫もありましたし、値段の安さは決め手となりました。
eimaruさんが、D8WPを考えているようでしたら、急いだほうがいいかもしれません。
D8XPでしたら、急がなければ「みなみだよ」さんがおっしゃるように、しばらく待ってみてはどうでしょう。
オデ・アブ・ターさん、みなみだよさん、フォローありがとうございました。
書込番号:4294616
0点



この洗濯機が届いて3日目!快適に使っています!(東芝、日立と迷いまいしたが。)こちらの書き込みはとても参考になりました。(以前、「空冷式ってどれくらい湿気がこもるのですか?」で、オデ・アブ・ターさん、みなみだよさんにはお世話になりありがとうございました。
洗濯機を使っていない時、蓋は閉めっぱなしにしているとカビが生えやすい気がして開けっ放しの習慣が身についているのですが、せっかくの
キレイな外蓋なのに・・・どうなんでしょうか?
フルカラットに関しては書き込みを読んでいくうちに「ほこり」が気になるようでなんとなく使うのに躊躇してますが、でもものすごく使ってみたいです。部屋干しカラットは大活躍してます!
0点

よかった〜。
最近、悪い評価の書き込みが多くてちょっとブルーでした。
ちなみに、うちも特に理由無くフタを開けっ放しにしています。
まぁうちの場合はっきり言って気休めです。
フルカラットもそのうち是非どうぞ。
ちなみに30分や60分のヒーター乾燥でも、全然違いますよ。
書込番号:4274619
0点

こんにちは。
我が家も届いて6日目ですが、快適に使っております。
下の方で見たのですが、私も柔軟剤の香り残りがイイように感じています。
ちなみに私もフタはやはり開けっ放しです。
やはりカビが怖いですので。
毎回、槽乾燥も出来ませんしね。
1つお聞きしたいのですが…
洗濯が終わったら水道の蛇口は毎回閉めていらっしゃいますか?
取り説に書いてあるので私は閉めるようになりましたが、
前の洗濯機の時は閉めていませんでした。
洗濯機に影響があるのでしょうか?
それとも単なる水漏れを防ぐ為なのでしょうか?
書込番号:4275437
0点

さっそくのお返事、ありがとうございます!
蓋を開けっ放しにしておけば、ポンポン洗濯物を入れることが出来ますしね。
蛇口の件ですが、この機種を設置してくれた搬送の方が、毎回蛇口を閉めたほうがパッキンのもちがいいですよ!とアドバイスしてくれたので
、閉めるようにしてます。(前までは全く閉めたことはなかったので、うっかり忘れてしまいますが・・・。)
もうひとつ教えてください。「洗濯のみ」コースの後、内蓋を開けた時に水滴が内蓋についますか?今日洗濯の後水滴が洗濯物の上に落ちたので。うちの洗濯機だけではないならいいのですが・・・。
書込番号:4275673
0点

なるほど〜パッキンのもちが良いのですね。
水滴の件ですが、私は気になったコトがありません。
なので見てみました。
裏蓋がうっすら濡れている感じではありますが
水滴は見当たりませんでした。
これからも気にしてみますね。
書込番号:4276269
0点

蛇口は毎回閉めたほうがいいです(神経質になる必要はないと思いますが)。
これは洗濯機への影響ではなく、水漏れ防止です。
取り付けて間もない時であれば、給水ホース両端のネジの緩みやパッキンの傷みもないですから蛇口を閉めなくても水漏れしませんが、万が一ネジが緩んでいたりパッキンが古くなって傷んでくると、水漏れするかもしれませんので。
あと「洗濯のみ」コースの後は、内蓋の裏に水滴ついてますよ。
洗濯量とか水位にもよると思いますが、内蓋のすぐ下でジャバジャバ洗濯しているわけですから、内蓋の裏に水が付くのが普通だと思います。ですから全く心配する必要ないんじゃないでしょうか。
書込番号:4276382
0点

お返事ありがとうございますっ!今朝「洗濯」の途中、一時停止して内蓋を開けてみたら、びしょびしょでした。(水位は上から2番目、50L)そういうものなのですねっ。安心しました。
また気がついたことがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:4277309
0点

洗濯槽のカビを気にするのであれば洗濯槽に洗濯物をためるのはやめたほうがいいですよ。カビは洗濯物に付着したカビ胞子が洗濯槽内について増えますから。
書込番号:4285075
0点

>カビは洗濯物に付着したカビ胞子が洗濯槽内について増えますから。
そうなんですか〜。
洗濯槽内には入れないようにしなきゃ。
教えて下さりありがとうございました。
書込番号:4292948
0点

>カビは洗濯物に付着したカビ胞子が洗濯槽内について増えますから。
私も全く知らなかったです。あわててランドリーボックスさがしてます。勉強になりました。ありがとうございます。
乾燥の30分コースを何度か使ってみました。(天日干しした後の洗濯物で。タオルとか、ちょっと湿り気があるかなって感じのジーパンとかだけですけど。)30分ではそんなに内蓋がほこりだらけになることはないんですね。「槽乾燥」コースとこの乾燥の30分コースは同じ工程なのかしら?
書込番号:4293766
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
こちらの機種か、東芝のTW-130VBにしようか迷っています。
重要性としては上から順に、
@層洗浄と層乾燥を、層のみならず本体側もきれいになるのか。
Aシーツ・カーテン・毛布など、それぞれのみの洗濯〜乾燥はどうか。
B電気・水道・洗濯〜乾燥までの稼働時間を節約・短縮したい。
などです。週に1〜2回、二人分の衣類(シャツ・ズボン・シーツ・
下着など)を洗濯〜乾燥までします。その他にたまにですが、
下着だけとかタオルだけとかの少量をやる事もあります。
季節によっては、カーテンや毛布をそれぞれに洗乾する事もあります。
基本的には、毎回必ず乾燥までしっかりとやります。
部屋干しや外に干している事は、1年に数回と思われます。
2機種の書き込みを全て読みましたが、東芝のは良い印象はありませんでした。こちらのは、糸くずやフィルター、あと洗濯〜乾燥までの
時間が気になりました。惹かれているのは、内ブタがなくて乾燥も大容量で取り出しやすそうという点です。
東芝のは、やはり節電・節水・時間短縮です。
上記の2機種以外の機種や他メーカーの物でも、
これらの条件にあったのがあれば、ご意見下されば嬉しいです。
0点

最近、MAW-HD88XとTW-130VBという全く正反対の性格の洗濯機で悩まれている方が多いのですが、やっぱり攪拌式(MAW-HD88X)とドラム式(TW-130VB)のメリット・デメリットを把握されていないのかなぁ?という印象を受けます。
それぞれのメリット・デメリットについてはいたる所で書き込みがありますが、一番近いところではMAW-HD88Xのこの書き込みの3つ下を見て下さい。
あとドラム式を製造しているメーカの最新カタログには、攪拌式とドラム式の特徴と、それぞれがこんな人に向くということが明確に書かれていますので、メーカとしてもユーザーにそういうことをしっかり把握して欲しいのだと思います。
基本的には、毎回必ず乾燥までしっかりとやるということであれば、ドラム式のTW-130VBの方が向いていると思われます。
ドラム式でもう一つ気になっておられるのではないかと思われるのは、脱水中の振動によるエラーではないかと思いますが、私は個人的に洗濯量を減らすことが最善策ではないかと考えていますので、二人分の衣類の洗濯〜乾燥であれば、この点でもいいのかなぁと思います。
また、MAW-HD88Xをはじめ三菱の洗濯乾燥機は、衣類を傷め難くするため低温ハーブ乾燥を売りにしていますが、そのかわり洗濯〜乾燥に時間がかかります。
・TW-130VB:洗濯時間45分/8kg、洗濯〜乾燥時間170分/6kg
・MAW-HD88X:洗濯時間39分/8kg(おやすみコースの場合+5分位)、洗濯〜乾燥時間359分/8kg
電気代について、
三菱の洗濯乾燥機は他メーカの物と比較すると洗濯〜乾燥を行った場合電気を食う方ですが、特にMAW-HD88Xは電気を食います。
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、1Wh(ワット時)あたり¥0.022(新電力料金、税込)で計算すると、
・TW-130VB:洗濯時100Wh→¥803/年、洗濯〜乾燥時2500Wh→¥20075/年
・MAW-HD88X:洗濯時106Wh→¥851/年、洗濯〜乾燥時6000Wh→¥48180/年
水道代について、
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、1L(リットル)あたり¥0.228(新水道料金・下水道使用量、税込)で計算すると、
・TW-130VB:洗濯時70L/8kg→¥5825/年、洗濯〜乾燥時125L/6kg→¥10403/年
・MAW-HD88X:洗濯時134L/8kg→¥11151/年、洗濯〜乾燥時194L/8kg→¥16145/年
毛布等については、どちらの機種でも洗濯ネット不要です。というかドラム式の場合はネット使うと振動エラーの要因になる可能性があるようなので、そういう意味でネットは使用しない方がいいです。
大物洗いに関しては、攪拌式の方が気遣いがいらないので楽でしょう。
槽洗浄・槽乾燥は、洗濯槽の表裏だけでなく、本体裏側も洗浄・乾燥するものです。
書込番号:4283457
0点

返信、ありがとうございました
でも、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
やはりそれぞれにある一長一短の差がとても大きいようなので、
もう少し書き込みや販売店の方の意見、パンフレット等を見て、
慎重に検討したいと思います。
書込番号:4292914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





