三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自動計量について

2005/04/10 00:31(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8WP

スレ主 tkdd2さん
クチコミ投稿数:25件

オレンジのふたが気に入って買ってしましまいした。
我が家初の三菱製品です。
なかなか順調で気に入っています。
汚れ落ち、音、使い勝手とも特に問題はありません。

ただ一点、洗濯物の自動計量がホントあっているの?と思うケースがあります。
洗濯槽の2割くらいの洗濯物の量で50Lとかが選択されます。
これは、正常なのでしょうか?
どなかた、正解を知っていたり、同様な経験をお持ちの方があれば、教えて下さい。

書込番号:4154282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/04/10 08:33(1年以上前)

>洗濯槽の2割くらいの洗濯物の量で50L

うちはD9の方ですが、
水量表示は、自分が予想した水量(洗濯槽の大きさと洗濯物の見た目の量を比較して)と
異なる場合が結構あるようです。
洗濯物の見た目の量と、実際の洗濯物の重さは、
洗濯物の種類によって(厚手の物が多かったり、薄手の物が多かったり)、
ずいぶん違うんじゃないですかねー?
ですから、細かいことは気にせず、洗濯機を信じて、
洗濯機におまかせしちゃいましょう。
少なくとも、汚れ落ちは問題無いようなので。

尚、取説に書いてあることですが、
全自動運転の場合は、水量は洗濯物の量(重さ)に合せて無段階に設定し、
水量表示は最も近い値が点灯します。
おこのみで水量を選ぶ時は、表示通り5段階になります。
(取説12,51あたりを見てみて下さいね)

また、水量と洗濯容量と各種洗剤量の目安については取説51,60ページですね。
水量と洗濯容量の目安だけを抜き書きすると、
・水量61L:洗濯容量9.0kg(D9タイプのみ)
・水量59L:洗濯容量8.0kg(D8タイプのみ)
・水量55L:洗濯容量7.0kg(D7タイプのみ)
・水量50L:洗濯容量5.0kg(D9,D8,D7共通)
・水量40L:洗濯容量4.0kg(D9,D8,D7共通)
・水量30L:洗濯容量2.0kg(D9,D8,D7共通)
・水量18L:洗濯容量0.5kg(D9,D8,D7共通)

書込番号:4154777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/10 11:33(1年以上前)

自動水位設定はパルセーターと洗濯物の摩擦の抵抗で水位を決めるため布質によっては重さより水位が高くなったり低くなったりすることがあります。
 たとえばジーンズやバスタオルなど厚手の物や滑りにくいものやごわついたものを一番下に入れると高めの水位になり、フリースや化繊のものなど滑りやすい物や軽くてかさばるものを一番下に入れると低めの水位になる傾向があります。洗濯の効果を考えると前者がお勧めです。

書込番号:4155090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/04/10 12:01(1年以上前)

そういち さん
そうだったんですかー。
最初にレスした私が勉強になりました。
今後参考にさせていただきます。

書込番号:4155150

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkdd2さん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/16 21:53(1年以上前)

なるほど。
ダイレクトに重さを量っているわけでは無いのですね。
何かグイグイと最初にやりますね。確かに。
もう少し観察してみます。

書込番号:4170034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入したのですが・・・。

2005/04/15 01:18(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

クチコミ投稿数:2件

引越しの機会に買い替えてこの機種を購入しました。
まだ届いていないのですが、質問です。
今度引っ越す家には防水パンがついていません。
購入した方が良いのでしょうか?
なしで使っても問題ないですか?
床がフローリングなので少し心配です。

書込番号:4166187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/04/15 11:12(1年以上前)

排水口のトラップを定期的に清掃し、排水不良に注意していれば、防水パンは
必要なパーツではないですが、洗濯機本体の結露水の問題もあるので、排水位
置が本体に隠れない位置(サイド排水)にあるなら、別売りの洗濯機トレイを
敷くのが安心できると思います。

書込番号:4166697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設置について

2005/04/07 21:04(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

クチコミ投稿数:5件

教えてください。

掲示板を参考に「MAW-D9WP」のネット購入を検討しています。
洗濯機の設置は業者に頼まなくても自分でできるものでしょうか?

検討してるネットショップだと本体は安くても設置料金が結構高い
ようなの自分でできたらと思ってます。
どうでしょうか?

書込番号:4149118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/04/08 00:36(1年以上前)

設置に当たっては、
洗濯機パンの寸法確認(内寸)
排水口の位地確認。真下になるかサイドになるか。サイドの場合、本体横に10cm以上の空きが必要。排水口が真下の場合、パンに横向き接続エルボがなければ、別売りの真下排水パイプが必要。またパンによっては高さ調節用補助脚が必要になるでしょう。
設置スペースに余裕がない場合は設置に苦労することになるかもしれません。
特にマンションの脱衣室など狭い場合は。(各機種の自力設置経験者の書き込みより)
その他、簡単な工具(プラスドライバー必須)
出来れば2人はいたほうがいいでしょう。
事前に近くの量販店で自力設置について聞くと良いでしょう。

書込番号:4149728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/08 15:55(1年以上前)

大丈夫です。私も昨日この機種を人気ランキングの最安値のお店で注文し、今日午前中に届きました。運送屋さんは玄関までしか運んでくれませんでしたが、4年生の息子が手伝ってくれたので、1時間くらいでばっちり設置できました。取り扱い説明書を見ながら設置すればそれほど難しい事はありません。ただ、重いのだけが問題でした。設置後、早速、洗濯とカラットを試してみました。とてもいいですよ。すぐに乾きそうです。ちなみに私は送料と代金引換手数料込みで65710円でした。とてもお買い得だったと大満足しています。参考になればと思います。

書込番号:4150776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/09 10:18(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、たいブックさん、ありがとうございます。

洗濯機パンの寸法や排水口、設置スペースも余裕がありそうなので
自分で設置することにして、ネットで注文しました。

また、洗濯機が届いたら使い心地も含めてご報告します。

機種選びも、今回の質問も、口コミ掲示板があって本当に助かりました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:4152523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

除湿方式と真下排水について

2005/03/31 22:32(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

クチコミ投稿数:26件

この洗濯機って、水冷除湿でしょうか?湿気が部屋にこもると困るので。でも、そもそも空冷除湿と水冷除湿ってそんなに違うんですかねぇ〜???
 それと真下排水は可能でしょうか?(横から出して下に回すのではなく、文字通り洗濯機の真下のみで排水設置が可能なのもの)可能なら購入候補筆頭になるんですが・・・。
 どなたかお知恵を拝借できませんか?

書込番号:4132378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/31 22:34(1年以上前)

水冷除湿です。
真下排水にできるかどうかは私は把握していません。

書込番号:4132387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/31 22:51(1年以上前)

みなみだよ さん、度々お世話にまります。
そうですか〜。
一度販売店方に相談してみます。
早速のご回答、ありがとうございました。

書込番号:4132445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/01 14:03(1年以上前)

現行の縦型洗濯機(洗濯乾燥機)でホースを横に出さない真下排水が出来ると公言したものはなかったと思います。

 日立は洗濯機では以前やっていたのですがEXでフロントオープンパネルを廃止しできなくなりました。縦型洗濯乾燥機では最初からできませんでしたが。

書込番号:4133688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/01 21:29(1年以上前)

説明書には「水が入ると(洗濯槽が)5cm下がる」ため、内部で排水ホースを直接排水溝に入れるとホースの穴あき、水漏れの原因になるのでやめれとあります。
まるごと乾燥スペースがなぜ蛇腹なのかわかりました。。
別売りの真下排水L型パイプ(勿論一旦横に出して戻すもの)も干渉を避けるため、つちのこ潰したようなぺしゃんこな形状のものです。
ほかにも、真下に自由落下で流すと逆流かなにかの問題があるのでしょうか。

水冷式のこの機種は、乾燥に60L水を使うとあります。
毎度毎度使うにはもったいない気もしますが、
確かに締め切った脱衣所で、何事もなかったように乾燥が終わりますから、
(冬でも)窓なり換気扇で対応できる暖かい地域の方でない、フル乾燥の頻度もそれほどでもないようなら水冷式は有効な機能だと思います。


書込番号:4134438

ナイスクチコミ!0


BRERAさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/04 16:53(1年以上前)

ホースを外側に出さずに完全真下排水にするには、足にかませるオプションが売られていますので可能でしょう。私のところは、排水パン四隅の足部分が既に高くなっており、外側にほどんどホースを出さずに真下に排水できています。

書込番号:4141662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おこのみ設定

2005/04/03 00:17(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

クチコミ投稿数:9件

D8WPのほうに質問を書き込ませて頂いていたのですが、
ほぼこちらのD9WPに決めようか・・と思っているので
こちらのほうに書き込ませていただきます。
 1986年製の洗濯機が壊れかけて
いるため、買い替えを考えています。
 候補は東芝、日立、ナショナル・・」とあったのですが、
D8のほうで、いろいろな方に相談に乗っていただき、
これが衣類にも優しそうだし、洗濯時間も短そうなので
いいかな・・と思いました。
 この機種で気になったのは、ホコリ(糸くず??)に関する
書き込みがあったこと、それからこの機種は自分の好みの
洗濯コースを設定して、記憶させておく機能があるのかどうか
ということです。(東芝には「メモリーコース」、ナショナルにも
「わたし流コース」があるようでしたので・・・)
三菱にも「おこのみ洗濯」があるとカタログには載っていましたが、
それはメモリーできるのでしょうか?それとも毎回自分で設定しなおさなくてはならないのでしょうか?

書込番号:4137562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/04/03 13:25(1年以上前)

>ホコリ(糸くず??)に関する書き込み

これは、次の書き込みのことでいいですか?
「外蓋を空けてびっくり、内蓋の上にふあーっと埃がありました。柔軟剤入れの引き出しの中にも。今度は内蓋をあけると少し埃が舞いました。タオル類が多かったからかも知れません。洗濯物にはついていないようでした。」

この洗濯機のフィルターお手入れについて書きます。
1.糸くずフィルター(どの洗濯機にもある洗濯槽内側についている物)
  ご承知のよう、洗濯の度に糸くずやゴミを取り除くお手入れをします。
2.乾燥フィルター(内フタの上側についています)
  この洗濯機は、標準または念入り乾燥コースを選んだ場合、
  最初に“送風+脱水(送風乾燥)”工程があります。
  この時上部から大量の空気を吸い込むので、このフィルターがついています。
  取説では、乾燥コースを行う度に、このフィルターと内フタに付着の埃を取り除き、
  月に一度はこのフィルターを水洗いして十分乾かすよう推奨しています。
  上記の書き込みはこの埃のことを指していると思われるので、
  取説に従って普通にお手入れしていば全く問題ないでしょう。
  柔軟剤入れは外フタと内フタの間のエリアにあるので、
  乾燥の度に埃がたまっても不思議ではなく、やはりお手入れしたほうがいいでしょうね。
3.吸気フィルター(洗濯機の左下に付いています)
  カラット乾燥やヒータによるフル乾燥時に、この部位から空気を吸い込むので、
  この吸気フィルターがついています。
  取説では、週に一度この吸気フィルターのゴミを取り除き、
  月に一度は水洗いして十分乾かすよう推奨しています。

どの洗濯機でもそうですが、
フィルターのお手入れだけはこまめにやらなければいけないようですね。

>洗濯コースを設定して、記憶させておく機能

メモリー機能はありません。毎回ご自分でセットするようになります。
操作は、カタログの操作パネルの写真を見れば想像できる程度の、ごく単純なものです。
洗濯に関しては、水量5段階、洗濯時間4種類、すすぎ回数1〜3回、脱水時間4種類、
乾燥は、4つの乾燥コースから選ぶようになります。
もっと細かくお好みで、自分流のコースをメモリーしておきたいという方には、
物足りないかもしれません。
うちもそうですが、この洗濯機買う人は、
そういうことへのこだわりがあまり無い人が多いんじゃないかと思います。
うちがそうだからと言って、こんなこと言ったら、この洗濯機を使われている方に失礼ですかね。
その他カラット運転のみ行うこともできます。
カラット運転のみのやり方は、もし購入されたら取説に書いてありますから見て下さいね。

書込番号:4138760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/03 21:50(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん、詳しいご回答ありがとうございます!
自分で洗濯をいやなものにしないよう、
(ズボラな私はそのへんをサボってしまいがちなので・・)
新しい洗濯機が来たら、こまめにフィルターの掃除を
するよう心がけたいと思います。
今日、実物を見ようとコジマとヤマダ電機に行ってきました・・・が
値段も、もちろんここのサイトの安値にははるか及ばず・・
(分かってはいましたが)で
決められずに帰ってきました。
それにしても、ここで詳しい方の書き込みを読んで
それになれているせいか、販売員さんの説明には
物足りなさを感じました・・。(中には感じのいい説明上手な
方もおられましたが・・・)
メモリーの件は教えていただいて納得しましたので、
後は価格ですね〜。

書込番号:4139895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ためすすぎはできないのでしょうか?

2005/03/29 17:26(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8WP

クチコミ投稿数:9件

86年製のSANYO ASW-303Nが古くなったので、買い替えを考えています。候補は
三菱 MAW-D8WP(D9WP)
日立 NW-D8EX
東芝 AW-80VA
ナショナル NA-FDH800A
SHARP ES-TG84V  です。

今使っているのがあまりにも古いので、どれを買っても
感動するとは思うのですが、選びきれずに困っています。
日立は汚れ落ちがいいとききますが、書き込みをみると
糸くずが付いたり、お急ぎコースの水量設定に問題があったりで
ちょっと??という感じです。
三菱のこの機種がいいかなと思うのですが、ベルト(?)で動かして
いるとのことで、そのことによる短所は音だけでしょうか?
あと、今は中間すすぎも仕上げすすぎも「ためすすぎ」で行っているのですが、最近のものは注水すすぎしかできないのでしょうか?
浦島太郎状態で、何を買っていいか分からず、胃が痛くなりそうです・・・。

書込番号:4126395

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/29 19:17(1年以上前)

私が三菱の洗濯機で気になるのは
音だけです。
ただし、私自身三菱を使っているわけではないので
どの程度の音かはわかりません。

私は日立を使用していますが
日立はギアをかませていますので
ギッギッという音が最初しますし
ギアの切り替えのときにコツーンという結構高めの音がします。

要は、どこまで音を気にするかということではないでしょうか?
私自身、日立を使ってますけど
音に関しては先ほど書きましたが
気にはしていません。
こういうものだと思っているからだとは思いますが・・・
(私は、全自動洗濯機は、今使っている1台しか使っていませんので
実際の使用感を他社を比較していないという生かもしれませんが)

三菱の洗濯機は、カタログ上は確かに音が高めなので
気になるかなと思うかもしれませんが、
使用者の報告では、音が気になったという書き込みは
1件だけしか見ていません。

乾燥時間の早いものがよければ
日立か松下(ただし、松下で乾燥時間の早いものは8005Rの方です)。
検討されている5機種の中では、
日立だけがヒーターの温度が高く水冷式なので
乾燥時間が早く、湿気も出にくい機種になります。
あとの4機種は、空冷式なので、湿気の問題もあるかなと思います。
ただし、脱水でかなり絞ってくれるので
湿気の問題も改善はされていると思います。
換気ができれば問題はないと思います。
(換気扇がなくても、窓が開けられればOK)

溜めすすぎは、切り替えるとできるようになっている機種もあるはずです。
私がためすすぎをしないので、どの機種でためすすぎができるかまでは、把握できていません。メーカーや販売店で相談してみるといいんじゃないでしょうか?
そういう点はそういちさんあたりが詳しいんですけどねぇ。

乾燥時間や洗濯時間、使用する水量、乾燥時の湿気のことなど
どの程度気にするかという点を書き込んでくれると
私なりのお勧め機種は提案できますが・・・

書込番号:4126647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/30 00:07(1年以上前)

ためすすぎの件ですが、三菱とシャープはわかりません。
 日立は手造りコースと、標準などのコースで洗濯内容決定後のすすぎ回数の変更で可能です。(おいそぎの件は説明書の誤りでしょう。以前の機種からおいそぎでは水位自動設定はありませんでしたし)
 東芝は洗濯機の設定でシャワーすすぎをためすすぎに変更できます。
 ナショナルはふろ水以外では滝すすぎ(シャワーすすぎ)は無しには出来ないようです(3回すすぎまで選べ、3回にすれば『滝・滝』>『ため』>『ため』のすすぎにはできる)

 いずれのメーカーでもすすぎにふろ水を使うとためすすぎになります。


書込番号:4127584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/30 01:50(1年以上前)

みなみだよさん、そういちさん、ご親切なご回答ありがとうございます!
 音に関しては、今の洗濯機が脱水のときに発する音がハンパじゃないので、三菱のものでも許容範囲なんじゃないかなーと期待してます。
 乾燥に関しては、急ぎのものがある時や、梅雨時と冬の乾きにくい時期に使う程度かなと考えています。ただ、マンションでお風呂にしか換気扇がついていないので、洗濯機を置く脱衣所を閉めきって使ったら、水冷式で無い場合、湿気だらけになっちゃうのでしょうか・・。
 洗濯は、毛布のような大物も洗いたいのですが、下着、タオル、靴下、色物、白いもの・・・など細かく仕分けて洗ってるので、最低水量が少なく設定してあるものだと助かります。時間は極端に長くかからなければいいなー・・という程度です。それとどこかの掲示板で(すみません、どの機種か忘れました)カッパ類が洗えない・・といった書き込みがあったような気がするのですが、うちは釣りやキャンプなど、カッパを洗うことが多く、洗えないのも困るなあと思っています。

書込番号:4127902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/30 19:21(1年以上前)

洗濯機で洗えるのは、浸透性(親水性)の衣類です。
雨合羽など、水を通さない(通しにくい)物は、基本的には洗ってはいけません。
なぜかというと、脱水時にバランスが取れない場合に
洗濯機が暴れますので
最悪、大怪我をします。

今はPL法がありますので
洗濯機のメーカーはどのメーカーも、
洗わないように注意書きをしているはずです。
(まぁ、とはいえ、私も自動車マットを洗ってますけど・・・自己責任でね)

湿気の問題は、脱衣所と風呂場を閉め切らなければ
空気の通り道もできるでしょうから
それで換気のことはクリアできるんじゃないかな。

洗濯しながらお風呂も、だと、閉め切らざるを得ませんが。

書き込みを読む限りでは
三菱の場合、部屋星カラットを使った後で、フル乾燥に移れば
湿気の問題はクリアできそうですね。
ただ、各家庭に拠るところもあるでしょうから一概には言えません。

手動で、水位調整を行う場合、
一番少ない水位を設定できるのは、東芝です(12L)。
でも、12Lで、洗濯するって言うこと、ありますかね。
また、東芝の場合、手動での水位設定は4段階しかありません。
自動で水位を決めた後で、手動で微調整というのができます。

手動の場合、三菱が18L。この辺がいいところではないでしょうか。

洗濯時間は、三菱(36分)
東芝(39分)
SHARP(40分)
日立(44分)
松下(45分)となっています。
洗濯→乾燥時間は、
日立(150分)
松下(165分)(ただし、8005R)
FDH800Aだと、4時間くらいかな。
東芝(195分)
三菱(約1時間ほど長くかかる)
SHARP(275分) となっています。

一応、数字は目安にしてください。

書込番号:4129348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/31 00:10(1年以上前)

みなみだよさん、詳しいご回答ありがとうございます!
カッパ洗っちゃダメなんですね〜。気をつけます。
優柔不断な私はまだまだ悩みそうですが、みなみだよさんや
そういちさんの助言を参考に、何を優先するかしっかり考えたいと思います。今週末にでも、電器屋さんへ行ってみます!
販売員さんがこちらでご回答くださるような方ばかりだとこちらも
安心できるのですが・・・。電器屋さんに行った後にまた何か
相談させていただくことがあるかもしれませんが、
そのときはよろしくお願いします。また報告しますネ!

書込番号:4130264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/31 00:13(1年以上前)

マンションの脱衣所は、浴室の換気扇の排気の妨げにならないように廊下に面した扉を閉めても上下に通気用の隙間が空いています。なので乾燥機の排気程度の湿気であれば、換気扇を乾燥が終わるまで確実に廻していれば、湿気がこもることもまずありません。乾燥後は扉を半開きにするか、タイマー付きの換気扇なら1〜2時間余計に廻しておけばよいと思います。
なので必ずしも水冷タイプを選ぶ必要はないでしょう。それと、水冷の水道代より換気扇の電気代の方が安いだろうし。
もしカビが気になるなら洗濯機の設置前にカビ予防スプレーを防水パン周りや、湿気の溜まりやすいコーナー部分に処理しとけば一層安心でしょう。
細かい仕分けだと、水量もさることながら、一回の洗濯時間の長さも重要ではないですか。そうなれば東芝・三菱あたりが有利だと思います。
カッパなどは基本的にどの機種でも自己責任ですね。少なくとも高速脱水はしない方がよいでしょうね。

書込番号:4130281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/31 23:39(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、的確なアドバイスありがとうございます!
「カビ予防スプレー」なるスグレモノがあるのですね。
ホームセンターで見てきたいと思います。
確かに何回も洗濯機を回すとなると(全種類を一日に
洗濯するわけではないのですが・・)やはり時間のかかり具合は
気になるところですねー・・。

書込番号:4132613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/04/03 16:28(1年以上前)

今頃の返信で、もう調査済みかもしれませんが、
「ためすすぎ」の件です。
この機種は、毛布コース以外、全て「ためすすぎ」を行うようになっています。

・標準コース:「シャワーすすぎ」+「ためすすぎ」を1回
・スピードコース:「ためすすぎ」のみ1回
・清潔すすぎコース:「シャワーすすぎ」+「ためすすぎ」を3回繰り返し
・つけおきコース:「シャワーすすぎ」+「ためすすぎ」を2回繰り返し
・おやすみコース:「ためすすぎ」のみ2回繰り返し
・手洗いコース:「ためすすぎ」のみ2回繰り返し
・ドライコース:「ためすすぎ」のみ2回繰り返し
・毛布コース:「注水すすぎ」のみ2回繰り返し

「シャワーすすぎ」とは、単に注水しながらすすぐことを指しています。
「注水すすぎ」とは、設定された水量の水をためて、更に注水しながらすすぎます。

書込番号:4139097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング