
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年7月18日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月17日 23:03 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月17日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月16日 21:58 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月12日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月9日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
本命は日立NW-D8FXでしたが、同じ日立ビートの実演展示品の洗濯槽や内ブタのネジやバネが錆びているのをみて萎えてしまいました。
そんなわけで三菱MAW-D9XPをみたのですが、プラス1万円でMAW-HD88Xも買えそうなのでまた悩んでしまいました…。
HD88Xで気になるのは、ラバーで槽全周を密閉している槽内ラバー構造です。ラバーが蛇腹になっていますがここにカビが付きやすいのではないか?と。この梅雨の時期いかがなものでしょう。実際に使用している方も多いようなので教えてもらえばと思います。
それから価格差一万円。率直なところどうなんでしょうか?個人的に1万円の差ならばHD88Xの方がお得かな?と。D9XPにはない「槽丸洗いコース」が魅力です。なぜ後発のD9XPには付いていないのでしょうね?
もともとドラム式のサンヨーAWD-GT961Z等を検討していたので、1万円の差であれば満足できるものを買いたいと考えています。
質問ばかりになってしまいましたが皆さんお願いします。
0点

確かにMAW-D9XPのプラス1万円でMAW-HD88Xが買えそうとなると悩みますね。
MAW-D9XPはデオドライ機能、洗濯容量9kg、乾燥容量5kg、乾燥は空冷除湿、
MAW-HD88Xは洗濯容量8kg、乾燥容量8kg、乾燥は水冷除湿、
というあたりと、1万円の価格差をどう考えるかです。
MAW-HD88Xは発売されてから確か4ヶ月以上は経っていますから、値ごなれしているのに対し、
MAW-D9XPは出たばかりで今が一番高い時期にあたっているので、
あと2ヶ月もすれば(決算時期)、価格は1〜2万下がって比較的安定することも考えられます。
カビについては、洗濯槽は各社ステンレス槽で、
特に三菱は抗菌ステンレス表裏鏡面仕上げ(ステンレスに銀配合)ですし、
シャープは穴無し槽とAg+イオンで一番カビに強いと言われています。
ただそれらはあくまでも洗濯槽の話であって、
他の部位は当然お手入れが悪ければ(又は時が経てば)
カビは生えるものと思った方がいいでしょう。
事実、他機種の書き込みで、柔軟剤入れがカビだらけになったとか、
店の展示品の糸くずフィルターにカビが生えていたという事例があるようです。
もし三菱の機種を購入されるのであれば、
こまめに槽乾燥(30分)をすることで槽内のカビをかなり予防できるようです。
あと、そういちさんの言葉を借りますと、
洗濯槽のカビを気にするのであれば洗濯槽に洗濯物をためるのはやめたほうがいいようです。
カビは洗濯物に付着したカビ胞子が洗濯槽内について増えるらしいです。
「槽丸洗いコース」ですが、
MAW-HD88Xは三菱の最上級機種なので、
他の機種と差別化するためにそういう付加価値機能を付けていると思われますが、
(他メーカの場合は槽洗浄コースと称していますけど)
槽丸洗いコースも槽洗浄コースも私は大して重要な機能ではないと思っているので、
あまりこの機能を選定基準にしなくてもいいかなぁと思います。
槽洗浄は、市販の槽洗浄クリーナーを購入し、その説明書に従って槽洗浄をやればいいので。
それから、MAW-HD88Xは良い洗濯機だと思いますが、
クルマに例えると大排気量の高性能車という感じで、最近の機種の中では水も電気も食いますから
その辺りも把握しておいて下さい。
また、糸くずフィルターが割れたとか、
槽の上側のフィルタA,Bのすぐ上の白いプラスチックがはずれて落ちた(通常外れないはず)
という書き込みが見られますので、
あとで「高い割りに・・・」ということにならないように、
お店でチェックしてみて下さい。
書込番号:4287698
0点

返信ありがとうございます。
確かにHD88Xのランニングコスト(特に乾燥時)は気になっていて、MAW-D9XPでも
必要十分かなという気がします。
4.2sからの買い替えなのですが、MAW-D●XPは7、8、9kgとあります。
この1kgの違いってどうなんでしょうか?
カタログみてもいまいちピン!ときません。三菱の1kg刻みの理由は何でしょうね。
皆さんはどんな基準で容量を決めているのでしょうか?
とりあえず大は小を…で9kgで考えていますが、そこに罠が潜んでるような気がして…。
書込番号:4287758
0点

>MAW-D●XPは7、8、9kgとあります。・・三菱の1kg刻みの理由は何でしょうね。
私もわかりません(こんなこと言ったら身も蓋もないですが)。
でも他メーカも、たいてい7、8kgの1kg刻みですよね。
三菱は9kgを用意することで容量的に優位性を持たせているのでは?
(想像なので信じないで下さい)
>とりあえず大は小を…で9kgで考えていますが
それでいいんじゃないでしょうか。
D9、D8、D7の違いは、容量以外何も違いないはずですから。
>そこに罠が潜んでるような気がして…。
考えすぎです。
そこまで気にしだすと、せっかくの買い物が楽しくないですし、
買い物できなくなっちゃいませんか?
書込番号:4287877
0点

そうですね。また今から電気屋さん行ってきます!
ピンクが7kgにしか設定の無いのがちょっと残念…。
書込番号:4288091
0点

そうそう、あのピンク
せっかく素敵な色なのにね。
独身女性向けということでピンクを設定したのかな?
書込番号:4288630
0点

今日3件目の電気屋で、三菱のMAW−D8WP型を54,800円で購入しました。
色はオレンジが欲しかったんですが在庫が無くホワイトになりました。
紆余曲折を経て本命がMAW−D8XP型になったのですが、値段が高くて(11万超)
悩んでいたところ、こちらを見つけて決めてきちゃいました。型落ちですが新型との
性能差もあまり無いようなので、満足できる買い物ができました。
皆さんありがとうございました。
ちなみに帰りに寄ったディスカウントストアで日立のNW−D8EXが79,800円で売ってました。
こっちを先に行っていたらNW−D8EXを買ってしまっていたかも…。
書込番号:4289020
0点

基本的にXPとWPの違いはデオドライでしょうから
その機能を遣わないと思えばXPにする必要はないでしょう。
XPとWPで2倍も違うわけですから。
極端に言えば2台も買えちゃう・・・必要ないけど(笑)
貴重な在庫でした。
書込番号:4289142
0点

エッ!結局MAW−D8WPにされたんですか。
最初のご希望機種のことを考えると、シャンスさんがココに落ち着くことになるとは意外でした。
NW−D8EXが79,800円というのは、あまり安くないような気がするので、
先にディスカウントストアの方へ寄らなくて良かったかもしれませんよ。
でも、色々調べられて、悩みに悩んで、結果的に安く良い買い物ができたようなので良かったです。
あとは、実際に使われて、気に入るといいですが。
書込番号:4289248
0点



初めて質問します。
MAW−D8WPとMAW−HV9WPで悩んでます。
ヤマ○電器へ行ったら、MAW−D8WP展示品54800円 MAW−HV9WP展示品とあと箱を開けただけのもの一つありで、54000円でした。
家族4人なので容量の大きい方が良いかなと思いHV9にしようかなと思っていましたが、こちらのご意見を拝見するとDシリーズが人気のようですね・・・
やはり乾燥機能付が便利ですか?
HVのカラッとはどのくらいのものでしょうか?
8キロと9キロの違いはどれくらいでしょうか?
できれば18日に購入を考えています。
どなたか宜しくお願いいたします。
0点

残り、3台ですよね?明日まで残っているかな?
それはさておき
DとHVの違いですよね?
それと容量の大きさでどうしようか迷っておられるようですが
D9が同じような金額で手に入るといいんですけどね。
ヤマダはなぜかD9は置いていないみたいだし。
さて、本題に移りましょうか。
今現在、何kgをお使いでしょうか?
それで、どのくらい困っていらっしゃるでしょうか。
個人的には4人家族(子供が何年生なのかわかりませんが)
4人家族なら、基本的には洗濯物をまとめ洗いをするなど
溜め込まなければ8kgで、足りると思います。
分け洗いもされるでしょうし。
HVのカラットは、基本的には乾かないと思います。
カラットをかけると、衣類に残る水分が減りますから
今まで、乾くかな、乾かないかなという天候のときでも乾きやすくなると思います。部屋干しでも乾きやすくなるかなという感じですかね。
一方、フルカラットをかけると、タオルなどはふんわりなりますから
これが今までと同じタオル?という感じを受けるかなと。(まぁ、ちょっと言い過ぎかもしれませんが。)
基本的には、大容量に魅かれるなら、HV
フル乾燥もできたほうがいいならDで という選択でいいかなと思います。
もし、気になるならヤマダ電機以外にも回ってみてはいかがでしょうか。
三菱の場合、新製品のXPにモデルチェンジをしていますから
在庫がないところが多いかもしれませんが。
書込番号:4285546
0点

フル乾燥機能に特にこだわりが無いのであれば、
どれか程度の良い物を選ぶというのはどうでしょう。
購入後、本当は何でもないようなちょっとした事で、
展示品だから?なんて変に神経質になっても、精神衛生上良くないですし。
他機種の書き込みのパクリで恐縮なのですが、
展示品は色んな人が触りますから、フタ(Dシリーズは内ブタも)は大勢の方が開閉していますし、
糸くずフィルターや乾燥フィルター(Dシリーズの場合)などは
無理やり取ったり付けたりされている場合もあるようですので、
固定部分が磨り減って若干傷んでいるいる場合があるらしいです。
もし展示品を購入されるのであれば、
その辺に傷みの兆候が無いかもチェックされた方がいいかもしれません。
フィルタ類の固定部分に傷みの兆候があるなら、
フィルタだけは新しい物を予備で付けてもらうとか交渉してみるのも手かと思います。
私がこういうアドバイスをしたからといって、
傷みが無さそうなら無理に要求はしないで下さいね m(。^_^。)m
フタやその他の部分については、若干気になることがあったとしても、
交換とか予備を付けてもらうわけにはいかないでしょうから、
我慢して買うか、あきらめて買うのを止めるか、決断が必要でしょう。
あと展示処分品ということで、例えば色んなお店でやっている5年保証を
展示品価格込みにしてもらうとかの交渉もできるんじゃないかなぁと思います。
それから、この上の書き込みで、夢の劇場さんが、
在庫品で(ということは展示品でないと思われますが)、
リサイクル料(3,045円)別で、53,600円とのことなので、
この金額をベースに価格交渉されてはいかがでしょう。
いずれにしても交渉の際は、店員さんも人の子ですから、
その場の空気を読んで強引になり過ぎないよう配慮しながら、
気持ち良くいい買い物ができるといいですね。
書込番号:4286213
0点

失礼いたいます。
上の書き込みをした「夢の劇場」です。
「オデ・アブ・ター」さんのおっしゃるように、在庫品で購入をしました。
私の後に購入された方は、展示品だと思います。
私の場合、先週見に行った時に説明して下さった時と同じ販売員の方から購入をしました。
その方は三菱からの派遣の方でした。
洗剤(アタック)も1つ付けてくれましたよ(笑)
なので、「みーちゃんさっちゃんママ」さんも交渉する価値はあると思います。
良い買い物が出来ればいいですね!
割り込み失礼いたしました。
書込番号:4286991
0点



新婚の頃から10年近く愛用したサンヨーの洗濯機(洗濯、脱水6kg)の買い替えを検討中です。
この掲示板で勉強しましたが、読めば読む程奥深くて迷っています。
過去の書き込みと重なる部分もあるかと思いますが、アドバイスお願いします。
洗濯機に求める事。
@もうすぐ家族が5人になるので8kg〜9kgの大型。
A洗浄力重視。
Bダブルの毛布が洗濯できる。(できれば乾燥も)
C乾燥は今まで無かったので主に天日干しか、雨なら除湿機使用。
今回も主に天日干しだが、雨の日の乾燥機使用、ダブル毛布の乾燥機使用を楽しみにしています。
(今の乾燥機は昔みたいにすごく縮んだり、毛玉ができたりしないのだろうな・・)
D設置場所は脱衣所なので、「水冷式」の方がいいのかな?
以上です。
最初は今話題のビートウオッシュか三菱MAW-HD88Xで悩んでいました。
こちらで色々勉強して
・三菱 MAW-D9XP (旧D9WPも可能)
・日立 NW-D8FX (旧D8EXも可能)
・東芝 TW-80TB , AW-80VA
の6機種(在庫にもよりますが旧モデルも含む)までしぼりました。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

設置場所は脱衣所は、換気扇や換気口または窓はないのでしょうか?
そうであれば水冷除湿タイプの日立がいいと思います。
換気ができないと、空冷除湿タイプは、洗濯機置き場がかなりムシムシしますし、乾燥も余計に時間がかかります。
あと、主に天日干しということであれば、ドラム式のTW-80TBは止めた方がいいと思います。
ドラム式を扱っているメーカの最新カタログは、どのメーカもはっきりとドラム式と攪拌式の特徴が書かれており、それぞれこういう人に向くと言うことが明記されていますので、メーカとしてもユーザーにその辺のことを認識して欲しいのだと思います。
書込番号:4274853
0点

早速のお返事ありがとうございます。
脱衣所に換気用窓はあります。
昨日サトー○○○に実物を見に行ったら、三菱 旧型MAW-D9WPが設置料込み(リサイクル料別)で75800円だったので少し心が傾いていたのですが・・
夜主人とカタログを見ながらやはり少し高くても日立かなぁ・・と相談していた時のアドバイスだったので日立と三菱の2機種でまた検討してみます。
なんとなく日立の書き込みの方がクレーム関連が多いような気がするのが引っかかります・・
書込番号:4275307
0点

換気用窓があれば三菱でも良さそうですね。
あと確かに「日立の書き込みの方がクレーム関連が多い」ですが、機械の不具合のほかに、私個人的には「そんなこと言っても」というような書き込みも結構多いような気がするので(こんなこと書いたらひんしゅく買いそうですが)、この辺の判断は個々で見極めるしかないのでしょう。
書込番号:4275329
0点

地域によってかなり価格は異なるようなので何とも言えな
いのですが、75800円は設置料込みでもちょっと高いとい
う感じです。2ヶ月くらい前で量販店でも6万円台が結構あ
りました。私も13%還元で、ヨドバシカメラで実質6万円
台前半で買いました。配送料無料で設置料は800円か1000
円だったような。最近、XPが出て、在庫が一掃されてむ
しろ選べなくなってきてるかもしれませんが。
書込番号:4276682
0点

すーらいさん、ありがとうございます。
昨夜もこの掲示板過去の書き込みをずっーとさかのぼって読んでいて「75800円てそんなに安くないかも!」と思っていたのです・・
やはりすごくお買い得価格ではなかったのですね。
ヤマ○電気は77800円だったので思わず、サトーの75800円に惹かれてしまったのですが・・
「まだ在庫何台かありますよ・・お買得ですよ!」と言う店員さんの話に即決しなくて良かったです。
壊れて動かなくなったわけではないので、もう少し安いお店があるか探してみます。
まだ三菱と日立で迷っていますし・・
書込番号:4277310
0点

色々悩んだ結果「日立 白い約束 新型NW-D8FX」をヤマ○電気で
品代+配送+設置+リサイクル料全て込みで97000円にて購入しました。
ポイントを使ったので実質的には92000円でした。
最後まで「日立か三菱か」、「新型か旧型か」悩みましたがここの書き込みのおかげで、それぞれの長所、短所納得したうえでの買い物ができました。
いい買い物ができたと満足しています。
ありがとうございました!!
書込番号:4286565
0点

納得の買い物ができたようで良かったですねー。
NW-D8FXについては、この価格com.掲示板でも
さすがにまだ実際の使用感の書き込みがありませんので、
今度是非NW-D8FXの掲示板の方へ使用感を書き込んでいただけると、
皆さんの参考になると思います。
書込番号:4286928
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
まるごと乾燥室 MAW-HD88X とTOSHIBAのTW-130VB
どちらを購入するか迷っています。
色々なページで色々なことが書かれていますが、
特にこの2機種で比較するとどういう風になるのかを知りたくて・・・。
重視しているポイント
・(マンションで)夜〜夜中に洗濯乾燥しても近所迷惑にならない
・衣類の傷みが少ない
・ごわつき(布の柔軟性)
・平日の洗濯、リネン系は全て乾燥を使おうと思っています。
すみません素人で恐縮なのですが大事な買い物なので皆さんのご意見をいただきたいのです。宜しくお願い致します。
0点

つけたしです!
重要な防水パンのサイズをポイントに入れるのを忘れていました
・防水パン内側600×600→これがかなりネックです
・左右後ろに壁
防水パンの上に何か別売りのキットをつけるとNA-80なんかは大丈夫、と以前言われましたがこの2機種はそもそも入るのか、ということなんですが
風呂水ホースの逃げ口などは後ろの壁の上部になるかな、と思っています。
すみませんがご意見頂戴できますよう宜しくお願いします。
書込番号:4281583
0点

あの〜、カタログはお持ちですよね。
600×600の防水パンですと、TW-130VBでは幅が足りません。
MAW-HD88Xは大丈夫のようです。
必要な防水パンのサイズとか、壁とどの位の隙間が必要かとか、詳細はカタログを見て下さいね。
攪拌式(MAW-HD88X)とドラム式(TW-130VB)のメリット・デメリットの話はいたる所で書き込みがありますが、その辺は把握されてますか?
一番近いところでは、MAW-HD88Xのこの書き込みの2つ下を見て下さい。
あとドラム式を製造しているメーカの最新カタログには、攪拌式とドラム式の特徴と、それぞれがこんな人に向くということが明確に書かれていますので、メーカとしてもユーザーにそういうことをしっかり把握して欲しいのだと思います。
>(マンションで)夜〜夜中に洗濯乾燥しても近所迷惑にならない
・TW-130VB運転音:洗い30dB脱水42dB乾燥40dB
・MAW-HD88X運転音:洗い36dB脱水45dB乾燥45dB(おやすみコース:洗い31dB脱水38dB乾燥45dB)
ということで、数値の上ではTW-130VBの方が静かですが、MAW-HD88Xでも洗濯〜乾燥の音で近所迷惑になることは無いレベルだと思います。
私は集合住宅の場合、洗濯機の運転音を気にするよりも、水回りの音(配管内をジャーと水が流れる音)の方が気になると思いますので、夜中に洗濯するのであれば、隣近所の水の音が聞こえるかどうかの方を気にされた方がいいと思います。
>衣類の傷みが少ない
カタログやここの書き込みで、攪拌式とドラム式の特徴やメリット・デメリットを読まれて下さい。
>ごわつき(布の柔軟性)
同上。
>平日の洗濯、リネン系は全て乾燥を使おうと思っています。
ほぼ毎回乾燥まで使うのであれば、ドラム式でいいのではないかと思います。
また、MAW-HD88Xをはじめ三菱の洗濯乾燥機は、衣類を傷め難くするため低温ハーブ乾燥を売りにしていますが、そのかわり洗濯〜乾燥に時間がかかります。
・TW-130VB:洗濯時間45分/8kg、洗濯〜乾燥時間170分/6kg
・MAW-HD88X:洗濯時間39分/8kg(おやすみコースの場合+5分位)、洗濯〜乾燥時間359分/8kg
書込番号:4283339
0点

防水パンのことについてですが、内寸600*600ということは外寸640*640程度で洗濯機の脚が乗る部分が高くなっている全自動洗濯機専用のタイプでしょうか?
このタイプであればTW-130VBも設置することは可能です。(設置例は紙のカタログをご参照ください。脚部幅は592です)
ただ、640のパンの両サイドぴったりで壁ということになると運び込みや設置(左右の壁との空間)、排水ホース接続で問題が生じる場合があります。(TW-130VBはボディ幅の中で真下排水が可能ですが、MAW-HD88Xの場合はいったん横に出ます)
候補の製品のボディ幅はTW-130VBが620、MAW-HD88Xが596とどちらも大きめなので運び入れはかなり大変でしょう。また左右の余裕を考えるとぎりぎりか下手をするとメーカー基準の間隔を取れない可能性もあります。(TW-130VBは左右背面各10mm)
当然風呂水ホースを横にかけることなど不可能なはずですからどこか別の保管場所を確保する必要があるでしょう。
書込番号:4284108
0点

ありがとうございます。
実はまだマンションに入居していないので
防水パンのことは
不動産会社に問い合わせました。
TW-130VBに関してはTOSHIBAから『無理だと思う』と言われ
MAW-HD88XはMITSUBISHIから『可能』と回答をもらいました。
皆さんにご丁寧な回答をいただきながら
大変失礼致しました。
本日MITSUBISHIの商品を
128000円の15%ポイント別(送料0円)で購入しました。
更に3000円オフチケットを持っていたのでそれを使い
実質108800円で買ったような感じです。
が、
まだ防水パンの排水溝からでている管が
L字だった場合など
ホースの逃がし場を作るなどの懸念点はあります。
パンが既に高さ15センチくらいあるので(なぜかわからないが非常に高い)
これ以上高さを作ると154センチの身長の私としては
かなりきつい気がしています。
今後もわからないことなどあったら是非参考にさせていただきますので
宜しくお願い致します。
書込番号:4284441
0点



初めてカキコいたします。
今、引っ越しをするので色々な家電製品を検討しているんですが
洗濯機が中々決まらず、自分なりに調べてはいるんですが色々種類があってどれが一番自分に適しているか分からなくてキコいたしました。
私が、希望している機能は・・・
@カビ対策
A電気代、水道代を出来るだけ抑えたい
B汚れはしっかり落ちる
C乾燥機能はあまり使わない(予定)
D音はなるべく静かなもの
E洗剤が残らない(粉末洗剤使用の場合)
を希望しているんですが・・・どの機種がいいのか・・・
お力をお貸しください!!
宜しくお願いいたします。
0点

洗剤というのはどういうものをいうのでしょうか?
いわゆる洗濯石鹸なのか、トップとかアタックなどの合成粉末洗剤なのかその辺がわからないのですが。
合成洗剤は溶けやすいので気にしなくてもいいかと思いますが
せっけんの場合は、あらかじめ溶かしてあげなければいけません。
その点がわからないのでEだけ判断基準から除きますが
@〜Dで判断すると
SHARPのES-FG84VかES-TG84Vかなという気がします。
@穴なし槽なのでカビ対策、ばっちり
A穴なし槽なので余分な水道代カット、他のメーカーと比べて10%〜20%近く抑えられる、電気代はほとんど気にしなくてもいい。三洋と比べると、本当にちょっとだけ高いけど。一番安い三洋と、一番高い三菱で計算しても、年間¥400程度。
B汚れ落ちは、普通でしょう。汚れ落ちを重視したいのでしたら日立で。
C乾燥機能はFGのほうが送風乾燥式、TGのほうがフル乾燥です。
ただし、フル乾燥の時間は長いのでこの点も速く乾燥ができるのがいいのでしたら日立で。
D音は、東芝、松下と同等レベルです。(あくまでもカタログ値でですが。)
SHARPの洗濯機で気にしなければいけないのは
洗濯槽に穴が開いていませんから
脱水がちょっと弱いかなというところでしょうか。
それを気にしなければ
AG+で除菌・消臭効果もありますし
検討してみてはいかがでしょうか。
SHARPの書き込み(ES-KG83V・KG74V・FG73Vも含む)を読んでみて
パスしたいということであれば
また書き込んでください。
書込番号:4264096
0点

みなみだよさん、早速のご提案ありがとうございました!
洗剤については、アタックなどの合成洗剤のことです。
言葉足らずで申し訳ありません。
シャープのES-TG84VとES-FG84Vは
1つ気になる事があるんです。
AG+イオンは光りに当たるとすぐに黒くなる…と
カキコがあったんです。だから迷ってしまうのです。
三菱の18キラットドラムも良さそうなんですが…
脱水もしっかりですよね!?(シャープと比較すると)
明日、量販店に行って現物を見てみようと思います。
他の機種でいいモノがあればまた教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:4265091
0点

>AG+イオンは光りに当たるとすぐに黒くなる
上記の書き込みは私も拝見しています。
AG+イオンは不安定で扱いが難しいとされたのは昔の話です。
現在はAG+イオンの特性をそのままに安定化技術が確立され、抗菌、除菌、消臭のため、あたりまえのように色んな商品にAG+イオンが使われています。
制汗・消臭スプレー、抗菌衣料・素材、プールや風呂水の除菌、静電加工 等。
三菱の18キラットドラムの抗菌効果も、ステンレスに銀を配合したことによるものですよ。
うちでは、D9WPを使って5ヶ月経ちましたが、お手入れと言えば週に1度の槽乾燥だけなんですけどピカピカです(裏側はわかりませんけど)。
ですからAG+イオンの件は心配無用でしょう。
それから、攪拌式洗濯乾燥機の中で三菱は電気を食う方です。
例えば、三菱とシャープで年間の電気代を比較すると、1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、1Wh(ワット時)あたり¥0.022(新電力料金目安税込)で計算すると、
・MAW-D9WP:洗濯時103Wh→¥827/年、洗濯〜乾燥時3984Wh→¥31992/年
・ES-TG84V:洗濯時89Wh→¥715/年、洗濯〜乾燥時2590Wh→¥20798/年
s-piritさんのご希望条件であれば、私もみなみだよさん同様、第1にシャープを推奨することになります。
もちろんD9WPだってお奨めしますけど。何て言ったってうちで使ってますから。
“汚れはしっかり落ちる”という条件から、攪拌式洗濯乾燥機がいいでしょうから、次の中で比較検討されればいいのではないでしょうか。
・三菱MAW-D*WP(新機種はXP)
・日立NW-D*EX(新機種はFX)
・東芝AW**VA
・シャープES-TG**V
・松下NA-FD8005R
書込番号:4265923
0点

オデ・アブ・ターさん、ご意見ありがとうございます。
>AG+イオンは不安定で扱いが難しいとされたのは昔の話です。
そうなんですか!?!?知らなかったです。貴重なご意見ありがとうございます。電気代の計算までしていただいて、とても参考になりました。
今日、量販店に出向きました。オデ・アブ・ターさんのご意見の中に
あった日立NW-D*EX、東芝AW**VA、シャープES-TG**Vも見てきました。
この3社に絞ろうかな??と思っています。
(三菱MAW-D9WPページなのに・・・ごめんなさい。)
もう1度自分なりにカタログを見て検討してみます。
書込番号:4265949
0点

その3社の中で検討するのであれば
各社の特徴としては
汚れ落ちで選ぶなら、日立
静かさで選ぶなら東芝
SHARPは一応、s-pirit さんの希望条件を満たすと思います。
三菱は価格の安さで・・・・(とはいえ他の機種もそれなりに安くなっているので三菱の安さのメリットは少なくなったかも知れない。)
という感じですかね。
日立と東芝は
毛布洗いの際の手間が違いますので
その辺も検討してください。
日立 キャップのみ
東芝 ネットに入れて洗う
SHARP ネットとキャップが売られているので、どう判断すればいいのかわからない。
三菱 ネットもキャップも不要
という感じですかね。
使いやすそうなものを選んでくださいね。
書込番号:4266378
0点

みなみだよさん、ご意見ありがとうございました。
何故だか、前回の書き込みで松下を忘れていました(>。<;)
4社に絞る・・・の間違えでした。
どれを1番に考えるか・・・とても悩む所です。
明日、主人と量販店に出向くんですが
それで決まればいいなぁ・・・と、思っています。
みなみだよさん、オデ・アブ・ターさんの貴重な
ご意見のおかげで、私なりにも絞り始めています。
悩みに悩んでいい商品に巡りあいたいです☆
書込番号:4267111
0点

松下は今回フル乾燥式の洗濯乾燥機でモデルチェンジを行いました。
モデルチェンジを行う前の
NA-FD8005Rは最後まで高かった。
今回のNA-FV8000もモデルチェンジ直後ということもあり
ちょっと高いかなと思います。
それをいえば日立もモデルチェンジをしていますから
同じじゃないかといわれればそのとおりなんですが・・・
松下の8005Rは乾燥の方式が水冷式でしたが
今回のFV8000は空冷式になっています。
(日立のモデルチェンジは、洗浄方式は変わりましたが、除湿方法は水冷式のままです。)
松下はいままでNA-FDH800AとNA-FD8005Rの
2種類の洗濯乾燥機を作っていましたから
2種類あることは無駄ということで
今回のモデルチェンジでは統合し
NA-FV8000を作ったのかもしれませんね。
しかし、今回のモデルチェンジ
何で8kgはNA-FV8000なのに
7kgはNA-FV700なんだろう???
8000と700で何か意味があるのかなぁ・・・
ちょっと横道にずれましたが
そういうところも頭の中に入れておいてくださいね。
前回、乾燥時の湿気については触れませんでしたが
換気などの面は大丈夫ですか?
換気ができれば、水冷式・空冷式にあんまりこだわらなくてもいいかなと思いますが
換気ができなければ、乾燥時の湿気が少ない水冷式の日立のほうがいいかもしれません。
D8EXなら安くなっているでしょうし。
ただ、三菱の場合は、部屋干しカラットで水分を飛ばしたあとにフルカラットを行うことで湿気は減らせるということですので
気にしなくてもいいレベルかもしれません。
乾燥時間は
日立 150分
東芝 195分
SHARPは 275分とカタログに出ています。
三菱 240分くらい?
松下 160分くらいかなと思います。
三菱、松下は私が手計算で計算したものですので
間違っているかもしれません。
書込番号:4267537
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
>前回、乾燥時の湿気については触れませんでしたが
換気などの面は大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
今日、また違う量販店に行ってみました。
そうしたら、
SANYO ASW−MZ800
TOSHIBA AW−80VA
を、店員さんに進められました。シャープは
洗濯層に穴が無く、節水もカビ対策もできますが
万が一の事を考えると、よく市販で販売されている
洗濯層のカビクリーナーを使うと考えると
穴が開いていないので、もし裏にカビが生えてしまっても
対応できなくなると思いますよ!・・・って
言われちゃいました。脱水も他社に比べてアマイので
こういう梅雨の時期には、大変かもしれませんよ!
まで言われちゃいました。
少し、シャープに気持ちが傾いていたのですが
また考えようかなぁ・・・と、思ってしまいました。
価格.comのサイトでも
SANYO ASW−MZ800
TOSHIBA AW−80VA
の評価は悪くないみたいなので
少し考えた方がいいのかな??
と、思いますが・・・。どうなんでしょう??
この2機種に絞るべきなのでしょうか??
書込番号:4267660
0点

三洋はフル乾燥できません。
フル乾燥はいらないと割り切ることができるのであれば
検討してみてもいいかもしれませんが
たとえたまにしか使わないかもしれないけど
あったほうがいいかなと思うのであれば
今回は三洋はパスしてもいいかもしれません。
(ただし、フル乾燥は本当にいらないと思うのであればこの限りではありません。)
SHARPに関してはその店員さんのいうとおりなのですが
その店員さんは一点だけ忘れています。
確かに洗濯槽の裏にカビが生えたら大変かもしれないけど
そもそも穴が開いていないので
洗濯槽のほうにそのカビが回ってくるということは考えにくいです。
たとえ回ってきたのとしてもその影響は少ないと思います。
もっといえば、槽洗浄ができます。
取扱説明書のP45くらいだったと思うけど
そこに槽洗浄の方法が書かれていますので
店員さんに見せてもらってください。
言えば取扱説明書、見せてくれます。
ただし、ホースを短く切っちゃうとできませんので
この点は頭の中に入れておいてください。
脱水が甘いのでこういう梅雨時だと「部屋干し」するなら確かに大変かもしれません。
でも、FGは送風乾燥(強力脱水?)できますし
TGならヒーター乾燥できますし。(時間はかかるけど。)
もちろん、私は何が何でもSHARPがいいよというつもりもないし
東芝を否定するつもりもないので
自分にとって必要なことをまとめてみてどうするか判断してみてください。
三洋は確かに水道代は他のメーカーに比べると洗濯槽が斜めになっている分10%程度の節水になります。電気代も安いです。
でも、洗濯機の電気代の差って年間¥300くらいですので
気にするレベルではないと思います。
(水道代は変わってきます)
ただし、前にも書きましたが、フル乾燥できません。
書込番号:4267696
0点

みなみだよさん、早速の対応ありがとうございます。
とっても勉強になりました!
今日もう一度カタログを見直して
自分に最もあっている洗濯機を考えなおそうと
思いました。
とっても参考になりましたし、言われて納得も
しました。またシャープに少し傾きました!
本当にありがとうございます。
毎日使う物なので慎重に選択をしようと思います。
書込番号:4267727
0点

みなみだよさん、私も勉強になりました。
松下の夏カタログが出てから、松下の製品体系が何だか良くわからなくなっていました。
やっぱり今までの空冷式NA-FDH800A/700Aと水冷式NA-FD8005Rは無くなって、
今度は攪拌式洗濯乾燥機を空冷式オンリーにして、8kgのNA-FV8000と7kgのNA-FV700となったのですね。
s-piritさんのご質問の所なのに、私が横道の話で割り込んでしまいスイマセン。
書込番号:4268106
0点

とうとう決めました!!
シャープES-TG84Vに☆
みなさんのご意見を参考にシャープに
しました。自分に合った洗濯機に出会えた気が
します。
本当に貴重なご意見をありがとうございました。
また、何かあった際は宜しくお願い致します。
書込番号:4275440
0点

おめでとうございます。
後は使ってみてどうかというところですかね。
よかったら書き込んでみてください。
(そのときにはSHARPのほうにね。)
書込番号:4276191
0点




縦型の洗濯機ですので洗濯・乾燥ともにドラム式とは別のものです。
洗濯では今までの全自動洗濯機と同じです。水はやや多く使いますが比較的短時間でしっかり洗ってしっかりすすぐことが出来ます。ジーンズやバスタオル単品での脱水も不可能ではありません(ドラム式ではバランスをとるためにぬらしたタオルを追加することが必要な場合も。柔道着など特に重いものでは脱水できないことも)
また洗濯だけして干した場合でもドラム式のようにタオルが硬くごわつくこともありません。(ドラムでは叩き洗いによってパイルが締まるため温風乾燥をしないとゴワつきが取れない)
乾燥についてはやや劣ります。槽の回転とパルセーターでのかくはんで衣類を入れ替えながら乾燥するためしわが多くなりがちです。
さらに本機種では
・乾燥時の湿気はそのまま排気として出します。ドラム式は水道水を使って水冷除湿するので水道代はかかりますが湿気や熱気の放出は大幅に抑えられています。
・自動での乾燥の場合、最初の1時間ほど送風脱水を行います。これで湿気の放出量を減らし乾燥コストを抑えるということです。
・乾燥ヒーターはドラム式の約半分程度のため乾燥時間は長め(3〜6時間程度)になります。
・乾燥ヒーターが低出力なので高温になりすぎず衣類に優しい・乾燥中でもすぐ取り出せると言うメリットがあります。また室温上昇も抑えるということです。
書込番号:4268388
0点

そういち様
洗濯機の違いについて詳しく教えて頂き有難うございました。
当方の洗濯機設置場所は湿気が多いので排気の優れた機種がいいのかな・・・。最近の洗濯機は、お風呂の水も使えたりするのでしょうか?
購入は急いでいますが、各メーカーのHPでは良いことばかりセールスしており購入に踏み切れない状況です。今日、家電屋で勉強してきます。
書込番号:4268633
0点

換気が悪く湿気がこもりやすいなら乾燥時に水道水を使うタイプ(水冷除湿)がいいでしょう。本製品は水冷ではありません。
水冷除湿なのは
・ドラム式洗濯乾燥機全機種(国内メーカー製)
・日立の縦型洗濯乾燥機全機種・ビートウォッシュシリーズ
・松下の縦型NA−FD8005
・三菱のまるごと乾燥室
などです。見分け方は乾燥字の使用水量の表示の有無を見ます。
風呂水利用は7〜9キロクラスならほぼすべての機種で可能です。(ただし乾燥時には水道水しか使えません)
洗いだけ・1回目のすすぎまでといった使い分けが可能です。
書込番号:4269619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





