三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2005/02/13 18:10(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8WP

スレ主 nijinoshimaさん

三菱「MAW-D8WP」を購入しようとヤマダに行ったところ、
店員にシャープ「ES-TG84V」を勧められました。
シャープの方が1万円高いのですが、迷ってしまい
結局、買わずに帰ってきました。
D8WPと比べて、ES-TG84Vってどうなんでしょうか?
ご存知の方、アドバイスお願いします。

書込番号:3926669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/13 19:08(1年以上前)

店員さんがどういう観点で勧めてきたのかが鍵でしょう。
nijinoshima さんがどのような洗濯機を求めに行ったのか
それに対してきちんとした説明を行ってくれたうえで
SHARPがいいよといってくれたのならそれはそれでいいと思いますが。

節水効果を得たいのでしたらSHARP
除菌消臭効果もAgを使っているSHARPでしょう。
洗濯のみの時間でしたら三菱の方が短いです。

ただ、フル乾燥に期待をしているのでしたら
SHARPのほうが三菱に比べると乾燥時間はかかりますので
その点を踏まえておかないと
乾燥に時間がかかってしょうがないわ、となります。
納得した上で購入されるのならいいのですが。

どういう洗濯機をお求めですか?

書込番号:3926946

ナイスクチコミ!0


スレ主 nijinoshimaさん

2005/02/14 01:38(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。
店員からは特に詳しい説明もなく、「MAW-D8WPと同じタイプで
こんなのもありますよ」程度でした。ただ、人気があって売れ筋だと
いうことだったので、「MAW-D8WP」に決められずに帰ってきました。

今回、初めての洗濯乾燥機購入とあって、乾燥機能も
ある程度期待しています。あとは、操作がややこしくない方が
いいのですが。
乾燥機能を、ある程度重視するとなると、シャープよりも
三菱でしょうか?

書込番号:3929478

ナイスクチコミ!0


きくまるさんさん

2005/02/14 11:25(1年以上前)

はじめまして!私もこの2機種で迷っていましたが、みなみだよさんのレスでSHARPの方が三菱より時間がかかるとありましたが、SHARPは870Wで三菱が620W(乾燥)なのでSHARPの方が時間がかからないのではないでしょうか!?また、いままで使っていたSHARP ES-DG703は(ドラム式)脱水を繰り返すのと洗濯時間が長いの意外は、◎だったなあと思い始め、特にAGイオンがきいてるのか、部屋干ししても臭いがなかったです。と、言う訳でSHARPのほぼ決まりって感じです。御参考までに。ちなみにうちは、脱水を何度もくりかえし、一度の洗濯時間が2時間なんてことも頻繁だったので、返金になったのでした。

書込番号:3930459

ナイスクチコミ!0


どこぞの店のヘルパーさん

2005/02/15 01:00(1年以上前)

>nijinoshimaさん

店員からは特に詳しい説明もなく、1万円高い。
また、人気があって売れ筋だというのは単純に利益を取るためのセールストークの可能性が高く感じられますので、店員の話をうのみにするのは危険かもしれません。
みなみだよさんがおっしゃる通り、それぞれの特徴を説明できるような販売員であればいいのですが。

洗濯〜乾燥までの時間に関しては、8Kgタイプで、
SHARPが275分(40分+235分)(ホームページより)
三菱は今回の機種はどこにも記載がないので正しい数値はわかりませんが、
参考までに前機種で223分(33分+190分)です。
消費電力の話しもでていますが、SHARPの870Wに対する数値は
三菱で言うと前機種の場合で820Wです。
今回、三菱は電熱装置定格消費電力しか書いてないのでよくわかりませんが、前機種で、電熱装置定格消費電力750Wに対し、乾燥消費電力が820Wです。

乾燥機能に関しては、私はどちらもよいものだと考えております。
SHARPは槽に穴がなく、どうしても脱水の水切れが悪いと言われていましたが、乾燥に関しては逆に密閉度があがるので、その水切れの悪さが解消され十分乾燥できるのではと考えています。
三菱は途中風乾燥をしてから温風に入るので布のダメージが少なめにしっかり乾燥できると考えています。

以上、私がこの2機種を販売するとしたら説明するポイントです。

nijinoshimaさんが使う上でよい機種が選べるといいですね^^

書込番号:3934396

ナイスクチコミ!0


きくまるさんさん

2005/02/16 13:44(1年以上前)

どこぞの店のヘルパ−さんへ
御助言ありがとうございました。三菱の相談センタ−の人、あまり詳しくなくて、Wの基準、SHARPと違うのですか・・・Agイオンupの機種で花粉の吸い寄せを抑えるとの事なので、SHARPに決めました。各メ−カ−、基準を統一して欲しいですね!

書込番号:3940991

ナイスクチコミ!0


スレ主 nijinoshimaさん

2005/02/19 22:28(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
お蔭様で納得の上、三菱に決めることが出来ました。
(ヤマダで69,000円で購入しました。)
ほぼすべての機能を試してみましたが、洗濯、乾燥機能ともに
満足しています。かなりお勧めです!
ありがとうございました。

書込番号:3958122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

決める前に気になること

2005/02/08 19:39(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 ワン太とニャン太さん

10年前の洗濯機が排水漏れをして数年。今年こそ買い替えを決意し、洗濯機探しをし、この製品に傾きだしました。
何にしても一長一短があり妥協も必要だと思うのですが、今の洗濯機は10年前の洗濯機より劣っていることはさすがにありませんよね?
こちらで粉石けんが残る問題がありましたが、普通に使っていて残ることがあるのでしょうか?
例えばどういった場合に残るのでしょうか?
私は粉石けん派で、今の洗濯機では容量オーバーなどがなければ特に残ることはありません。だから気にならない程度かな?と都合よく解釈してしまっているのですが・・・。
湿気については5年前に買った乾燥機を使っているので、使用の際はある程度湿気は感じます。
しかしこれもその程度なら気にならないと思うのですが・・・。甘いでしょうか?
他の製品と比べるとキリがなく、「今使っている洗濯機より良ければいいんじゃないかな?」と思うようになったので、こういう考え方になっていったのです・・・。
乾燥機については年20回も使っていない(と思う)し、洗濯機だけの購入でもいいのですが、スペース的な面でこの製品を考えています。
洗濯と乾燥同時に使うこともないので。
そして考えとして
・容量(大きいのが良い)
・洗濯(基本的に天日干し、乾燥は生乾きの時くらい)
・節約(できるに越したことはない)
なのです。
この文面だと「もう決まっている」と感じられると思いますが、もしかするとまだ私が知らない問題が残っているかもしれない、そしてあと一押しほしいと思い、こちらに書き込みさせていただきました。
長々となりましたが、アドバイス等ありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:3902289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/08 21:13(1年以上前)

乾燥機が年間20回ほどの使用で
まだ5年ということであれば
フル乾燥できる洗濯機が必要かどうか
今一度考えてみてはいかがでしょうか?

衣類乾燥機は多分まだ当面は壊れないでしょうから
送風乾燥の洗濯機でもいいんじゃないかなと思うんですね。
そういう観点で選んでもいいと思えば
三菱の場合
MAW-HV9WPというのがありますので
それも検討してみてはいかがでしょうか?

あと粉石けんというのは、アタックとかトップとかではないんですよね?(花王やライオンが出している洗剤は粉末合成洗剤といいます)
粉石けんの場合、あらかじめバケツなどで溶かしてから使用することになりますが。
アタックなどでは普通に使えると思います。
が、私も冬場には溶けにくさを感じたため
今では液体トップを使っています。(機種は日立NW-7PAMです)

三菱の発泡水は風呂水給水の場合は発泡水になりません。
粉石けんの時にはどうだったっけ?
(忘れてしまいました。悪しからず。三菱に確認を取るといいでしょう。)

ちなみに今の洗濯機のメーカーと衣類乾燥機のメーカーはどこでしょう?
同じメーカーで組み合わせていますか?
違うメーカーで組み合わせていますか?
違うメーカーで組み合わせているのでしたら
乾燥機用の棚がありますよね?
その場合は、洗濯機のメーカーは問いません。
送風乾燥の洗濯機で好きなメーカーのものを選んでいいと思います。

もし、同じメーカー同士で組み合わせているのでしたら
直付けされていますか?
直付けしている場合だと、
衣類乾燥機と同じメーカーのものにすると
直付けできると思います。
専用台を使っているのでしたら
違うメーカーでもいいかなとは思います。

その辺はどうされていますか?

書込番号:3902760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワン太とニャン太さん

2005/02/08 21:49(1年以上前)

みなみだよさん、早々にお返事をいただけて大変嬉しいです。

>フル乾燥できる洗濯機が必要かどうか
今一度考えてみてはいかがでしょうか?

そうですね。この点も私なりに考えてみました。
ただ今はマンション暮らしでバルコニーも広いので多く干せるのですが、転勤族なので今後の保障はありません。
そして私が寝込んだ場合のことを考えるとフル乾燥があった方が安心?!という考えもあり「MAW-D9WP」に傾いたのです。
現在を考えると仰られるように「MAW-HV9WP」でも間に合うと思います。
この辺は再度主人も含めて考慮してみたいと思います(主人は見た目だけで今はナショナルを気に入っている様子ですが)。

あと「粉石けん」というのはアタックやトップのことじゃないんですか?
知識がないまま書き込みしてしまい申し訳ありません。
粉石けん=アタックなどと思っていました。
現在アタックやトップを使用しています。
これらは普通に従来のように投入可能と思って宜しいでしょうか?(液体が一番安心でしょうが)

乾燥機についてですが、今は日立同士です。棚にのっています。
直付けというのはどういった状態なのかよく分からないのですが、洗濯機の上に棚でのっている状態です。

カタログで「ふろ水の場合でも、水道水約6Lを使用し、呼び水給水は発砲水となります」とあるのですが、他のメーカーでも幾分か水道水は使用するのでしょうか?
また「呼び水」というのもよく分からなくて、分かる範囲でも構わないので教えてくださると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:3902947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/08 22:03(1年以上前)

粉石けんが粉末合成洗剤のことなら
それほど溶け残りについては考えなくてもいいかもしれません。
今の洗剤は溶けやすく作っているはずですから。
一部の機種で溶け残りがあるというような書き込みも見られますが。
(私の日立でもとけ残ることがありましたので、今はあんまり使ってません。毎回とけ残るということでもないんでしょうけどね。)
三菱の発泡水ならまずまず大丈夫でしょう。

直付けというのは、洗濯機に直接ユニット台を乗せている状態
(洗濯機が衣類乾燥機を背負っているといえば分かりますかね?)

そうじゃなく、衣類乾燥機専用の台(足つき)を置いているのかなとも思ったので。
足つきなら大丈夫だと思います。
洗濯機に衣類乾燥機を背負わせているのでしたら
今度の洗濯機も日立の方がいいんじゃないかなと思います。
それだと、わざわざ乾燥機用の棚を買わなくて済むと思うので。

違うメーカー同士なら、専用の台を購入しないといけないはずなので。
(この辺は要確認)

ということで、日立のNW-8EXあたりも検討してみてはいかがでしょうか?

呼び水ですがこれについては勝手な想像になりますが
ホースの中に水を通してあげて
それから吸い上げるという工程を取るんじゃないかなと思います。
そのためにいく分かの水が必要なんじゃないかなと思っています。

寝込んだときの安心を取るということですが
これも衣類乾燥機があれば
フル乾燥にこだわらなくてもいいのかなとも思います。

ただ、あくまで私の勝手な判断ですので
実際に使われるワン太とニャン太さんがどう判断するかになりますが。

書込番号:3903058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワン太とニャン太さん

2005/02/09 07:03(1年以上前)

みなみだよさん、再度ありがとうございます。

主人と相談しましたが、やはり「フル乾燥」を選ぼうと思います。
どうしてもスペース的なことが気になるので(現在衣類乾燥機で一つの窓が使えなくなっています)。
あと「直付け」でした。
となると日立になるのですが、日立製品はアタリが悪いのであまり気が進まないのです。
そして私は少しでも容量大が良いと思い、こちらの製品に傾いたのですが、主人は東芝が気になっているようです。
8kg・9kgの違いは大きいのでしょうか?
東芝でも特に問題なさそうなので、また悩みの種が増えてしまいました(デザインでは東芝が良さそうですね)。
とりあえずもう一度、三菱・東芝・日立(一応)を見比べてみようと思います。そして週末には電気屋巡りをし、大洪水になる前にできれば早めに決めれるといいなぁと思っています。

書込番号:3904845

ナイスクチコミ!0


どこぞの店のヘルパーさん

2005/02/09 14:26(1年以上前)

>ワン太とニャン太さん

洗濯機に関しては、10年前に比べ性能はあがっていると思います^^
特に乾燥洗濯機をはじめとした上位機種は特に水道使用量が少なくなっていますので、節約にも貢献すると思います。

ただし、乾燥に関しては乾燥機よりはしわができやすかったり、性能はどうしても劣ります。
ワン太とニャン太さんのように、メインは外干しで、梅雨時などに乾燥をされるような場合であれば、この機種は部屋干しとフル乾燥が選べますのでよろしいかと思います。

洗濯容量は、1Kgの違いでシャツ5枚というのが目安です。

アタックのような粉末合成洗剤であれば、この機種は洗濯物の上からそのまま投入してOKです。
発砲水を手で触ると確かにかなり空気が混入してるのがわかります。
HVシリーズを使用していますが、今のところ溶け残りが目立った事はありません。

風呂水使用に関しては、みなみだよさんがおっしゃる通り、必ず水道水も使用します。

音で選ぶならやはり東芝という事になるでしょう。
三菱はパルセーターと洗濯槽が反転しますので、水流は強いと言われています。この構造のおかげで毛布はネットもキャップもいりません。

どの機能を重視するかで選ばれると、いい機種が選べると思います^^

書込番号:3906031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワン太とニャン太さん

2005/02/09 19:28(1年以上前)

どこぞの店のヘルパーさん、お返事ありがとうございます。

今日実物を見にミドリに行って来ました。
やっぱりデザインだとこちらの製品はちょっと・・・という感じなのですが、デザインだけでは選べませんしね(^^ゞ
かなり東芝の方にも傾いたのですが、音はあまり気にせず洗濯重視だと思うので、容量などを含めるとやっぱりこちらの製品が自分に合っているのかな?と気持ち揺れながら考えています。
乾燥機に関して、現在使用のもので容量オーバー時や終了後スグに取り出さなかったときのシワシワを経験していますし、ある程度は許せる範囲かと・・・。もちろん良い方がいいですが、洗濯>乾燥なので。
洗剤も上から投入OKというのも安心しました!(東芝は投入口から入れないと意味ない??)
価格として表示されていたのは、
・三菱¥99800
・東芝¥11800
でした。・・・・この数字では両方購入する気にはならないのですが(-_-;)

欲を言えばキリがありません。
どれを購入したって今使っているのより良いのですからね。
ただ「こんなはずじゃなかったのに(TT)」とならぬよう下調べして、納得して購入したいです。
そのためにいろいろなアドバイス等をいただき、本当に感謝しております。

書込番号:3907025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/09 22:14(1年以上前)

>!(東芝は投入口から入れないと意味ない??)

東芝はDAだと上と洗濯槽の2か所に洗剤投入口がありますよね。
洗濯槽のほうの洗剤投入口を使うと濃縮バブル洗浄の効果が一番高いようです。
上の洗剤投入口を使い場合だと若干効果が落ちるという話を聞いています。
もちろん、洗濯槽の中に直接洗剤を入れても問題はありません。
でもせっかく濃縮バブル洗浄が行えるのであれば
洗剤投入口から入れたほうがいいんじゃないかな?

あと、東芝だと毛布などは
ネットに入れて洗わなければいけなかったと思います。
日立だとキャップを使う必要があったと思います。
三菱はネットもキャップも要らないようですね。

三菱の¥99,800も東芝の¥118,000もどちらも高いと思います。
ミドリに限らず丹念に回ってみてください。

決算セール(新生活フェアー)が始まるでしょうから
競合させる方がいいと思います。

書込番号:3907721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/09 22:51(1年以上前)

東芝の濃縮バブル洗浄ですが、使いたくない場合は洗濯槽に洗剤を直接入れて設定水位から洗い始める標準コースを選ぶことも出来ます。
 設定水位から洗い始める標準コースの予約洗濯の時は上の洗剤ケースを使います。

書込番号:3908002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/09 23:50(1年以上前)

VAには、その上の洗剤投入口がないんですよねぇ・・・

書込番号:3908374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/10 01:33(1年以上前)

VAのほうでしたか。予約のときは濃縮バブル無しでも洗濯槽のケースを使うしかないようですね。

書込番号:3908916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワン太とニャン太さん

2005/02/10 08:55(1年以上前)

そういちさんも加わっていただき、皆様丁寧な回答をありがとうございます。

こちらで相談することにより、自分で見えなかった部分も考慮することができました。
そして再度見直しすることにより本当に自分(我が家)にあった洗濯機を購入できそうな気がしてきました^^
普段この時期は衣類が嵩張るということもあり、6kgの洗濯機で2回/日は当たり前のように回しています(子供二人の胴着を洗うとなると3回は必然です!)。
これを軽減するためにも洗浄力・容量大を希望し、続いて・省エネ(節約)・サイズ・乾燥・音・デザインなどと欲がでてきます(^^ゞ
あくまでも「洗濯機」なので汚れを落としてくれる役割が一番ですね。

とにかく週末は価格調査を兼ねて、実物をよ〜〜く見てきます。
そして店員さんの対応なども・・・。
またその結果を報告させていただき、疑問点等が再度浮上してきた場合は相談させていただきたいと思います。
その節はまた宜しくお願いします。。。

書込番号:3909443

ナイスクチコミ!0


どこぞの店のヘルパーさん

2005/02/12 01:41(1年以上前)

>ワン太とニャン太さん

東芝も三菱も相場より高い感じがします(^^;
気持ちよく買えるお店見つかるといいですね!

書込番号:3918207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワン太とニャン太さん

2005/02/12 09:11(1年以上前)

昨日の報告をさせていただきます。
三菱に関しては安いところで¥67800の数字でした。
東芝は¥88000前後で、やはり洗剤投入口が気になるので候補から外しました。
そして代わりというか次にみなみだよさんが仰られていた日立が気になりだしました。
当初は乾燥はあまり使わないと考えていましたが、これは現在のスタイル。今使っている洗濯機で10年ですので仮に5年後を見据えると、おそらくフル乾燥を求める生活スタイルになっているだろう・・・と主人に言われ改めて考えるようになりました。
しかし洗濯>乾燥の考えは変わらないので、ドラム式は合っていない・・・などと考えていくうちに日立も候補に上がってきたわけです。
日立で¥86000が一番安かったです。

お店を回るたび、店員の勧めるメーカー・型式は違ってくるので惑わされるのですが、三菱と日立で最終的に決めたいと『今は(^^ゞ』思っています。
なかなか決め兼ねているのが正直なところですが、他の掲示板も熟読しながら考えています。
また今日も巡ってきたいと思います。。。

書込番号:3918904

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワン太とニャン太さん

2005/02/13 19:28(1年以上前)

昨日購入し、本日我が家にやってきました!
引き取られた洗濯機は排水溝が問題ではなく、底に穴が開いていました(TT)普通では有り得ない話で、多分引越しの時にぶつけたか何かで穴が開いたのだろうと業者さんは言っていました。。。

結局購入したのは、こちらの三菱ではなくて日立のNW-D8EXにしました。
最後の最後まで悩んだのですが・・・。

こちらの掲示板では本当にお世話になりました。
またNW-D8EXの方に購入価格や使用感などを書き込みさせていただこうと思います。
参考までにMAW-D9WPは、ヤマダでの¥67800が一番低価格でした。交渉せずでしたので、もう少し安くいけるかもしれませんね。

お返事くださった皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:3927040

ナイスクチコミ!0


みっひーーさん

2005/02/17 03:21(1年以上前)

粉石けんは、アタックとかトップとかではなく、粉末状にした石けんとか・・・。
成分上アタックなどの粉末合成洗剤のように溶け易くはないので、
洗濯物の上からそのまま投入すると冬場など水が冷たい時は溶けきれず固まってしまいますね。
目の細かいネットに入れると溶けやすいとのことで試してみましたがそれでも少し残りますね。
今は、毎回バケツや洗面器などでよく溶かしてから使用しています。
溶かすというより泡立てるという感じですけど。
粉石けんは、50〜60℃の温度で使用すれば抜群の洗浄力を発揮するそうですが、わざわざお湯を沸かさず、お風呂の残り湯で十分でしょう。

実は、先日これを買いにヤマダ電機に行ったのですが、
粉石けんを使う場合は、風呂水給水になるので発泡水にならないことに気づき支払い寸前でキャンセルしました。
三菱のMAW-D9WPとMAW-HV9WP、日立のNW-D8EXの中からMAW-D9WPに決めたんですけどね。他にお勧めあったら教えてください。
基準は、まず第一にすすぎと洗浄力 2乾燥(風乾燥でOK) 3価格(80000円くらいまで)と黒かび対策必須 です。
一日に2〜3回洗濯する時もあるので容量は8K以上で音とか操作性はあまり気にしないです。

石けんで洗った物はふわっとやわらかくて汚れもきれいに落ちるし、敏感肌の赤ちゃんもいるので粉石けんは手放せないんです。

書込番号:3944450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問ですが.....

2005/02/16 12:40(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8WP

スレ主 おいがさん

こんにちは、
購入後3ヶ月くらいになりますが
最近きずいたことですが、本体左側面が全体的に膨らんでいるような?
触るとベコベコと鉄板音を立てて凹凸します。(普段は凸の状態です。)
これは、1ヶ月前くらいから奥さんから言われてました。
多分最初はまっすぐしていたような?
乾燥機能を2・3度使った後に”あれ?”と思ったみたいです。
あと、乾燥の時にかなり本体が揺れています。
私の家では、洗濯機のかべの裏がトイレになっていましてトイレにいるとカタカタと音がしています。
本体前だと全体の音で聞き取りにくいのですが?
皆様の機械はいかがですか?
変形と異音なのか?こんなものなのか?
皆様の御意見、御教授宜しくお願いします。

書込番号:3940772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あの機能は効くのでしょうか?

2004/11/06 08:27(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7WP

スレ主 おかもちさん

買い替えを考え、各社のカタログを集めてみると、始めに少なめの水量で皮脂を落とす…というのが多いようですね。
実際のところ違いを感じられますか?
HV-WP(発泡水)シリーズとN-WPシリーズで迷っていて、もし違いがあるのなら少し無理してでもHVにしようかと思っているのですが…

書込番号:3466073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/06 08:48(1年以上前)

三菱の考え方だと
発泡水にすることによって
水を衣類に浸透させやすくする
というもののようです。
洗剤も浸透しやすいため
汚れ落ちに貢献するそうです。

すすぎの水も水の粒を細かくしていることによって
浸透しやすく
脱水効果も高めるということのようです。

三菱の場合
HVシリーズにするとモーターはインバータですが
駆動方式はNシリーズと同様にベルト駆動ですので
運転音の静寂さという有利性はそんなにないと思います。
カタログ上の数値はHVの方が小さいし、ナイトモードで洗えばもっと小さくできますが。

発泡水は風呂水の時には使えません。
風呂水を使われる方にはNシリーズでもいいのかもしれませんね。

あと、三菱の特徴は
18キラットドラムですかね。
他のメーカーが円筒形なのに対して
洗濯槽を18角形にしていることによって
水流が違うようです。
面にぶつかった水が跳ね返り、別の面に当たり・・・
それを繰り返すことによって、対流が行われるのだとか。
円筒形だと跳ね返りがないので、その分の水流が変わってくるそうです。

理論上の話をしてしまって済みません。

書込番号:3466123

ナイスクチコミ!0


販売員ですよー。さん

2005/02/01 09:39(1年以上前)

みなみさんへ

みなみさんは、よくいろいろなとこで『ベルトドライブだから音が・・・』とかかれていますが、ご自分では使用してないのでしたよね?でしたらあまり記載されないほうがいいと思いますよ。

音では東芝、松下が『もの、すごい、静か』という感じですが、この機種では『静か』という感じですかね。買い替えされる方なら、まず問題ないと思います。DDが不自然なくらいに静かだということを念頭において記入されれば、いいと思います。

書込番号:3866290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/01 16:06(1年以上前)

三菱については
「とりあえず気になるレベルではないようです」
とは入れさせていただいてます。
三菱で音が気になったという書き込みは
1件しか見ていないので
あえて書く必要もないのかなぁとは思いながら
DDの静けさを知ってしまうと・・・

私は日立を使っていて、うるさいとは感じていなかったんだけど
東芝・松下の音を聞いて、感動するくらい音がしなかったのを覚えています。
三菱も聞かせてもらいたいなぁと思っているんですけどね。


やっぱりその部分に触れない方がいいのかなぁ・・・
販売員ですよ〜さんは
DDとBDの違いって?って聞かれたらどう答えます?

書込番号:3867482

ナイスクチコミ!0


販売員ですよー。さん

2005/02/16 10:09(1年以上前)

DDタイプ・・・ものすごい静かです。運転しているのがわからないくらいです。洗濯字は、水の音がするから、動いてるのがわかるくらいですね。新しいタイプのモーターですから、本体は若干重くなるのと、修理が難しいはずですよ。

BDタイプ・・・静かですね。運転しているのはわかりますが、洗面所などにおいて使用する分では問題はないですね。1ルームで使うと脱水時には音が気になるかも。悪くいえば古いタイプ、よく言えば熟成されたタイプで若干軽い。シンプルなので、修理は簡単なはずだけど、あえて修理についてはあどちらも言いません。

こういうようにお話しますよ。今の住宅の場合は、たいてい洗面所に起きますので、まず問題はないはずです。

そうはいっても東芝の機種の音の静けさはびっくりしますよ。「これ動いてんの?」そこら辺はきっちりお話しますよ。でもうちの地方って田舎だから、「音はあまり気にしない。うるさくなければ問題ない。」という方が多いので、「カビの洗浄が不要」のほうがセールストーク的には受けがいいんですよね。

書込番号:3940305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんだかんだ 気に入ってます

2005/02/14 03:49(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8WP

スレ主 ドラゴンハイさん

10年落ちの洗濯機から、先月この機種に買い替えました。
はっきりいえば満足していますが、水量の調整がいまいち正確では無い為ちょっと面倒です。あと水量を見るため蓋を開ける時の警告音がうざいです。この音は消せませんよね? ところで犬の抜け毛対策、みなさんはどのような工夫をしていますか? ペットを飼っている方教えて下さい。お願いします。

書込番号:3929771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

乾燥時のヒーター温度について

2005/02/06 22:17(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 チーズまんじゅうさん

こちらのページを参考にさせてもらって三菱のMAW-D8WPを購入しました。

1月のみなみだよさんからの情報の中に、日立と三菱を比較して、三菱のヒーターの温度は、60度、と25度(25度は低温乾燥時)という情報があったため、この機種は比較的高温と低温の2種類の乾燥が可能なのだろうと思っていました。ところが、購入後、取り扱い説明書をいくら読んでも、低温乾燥以外の乾燥、つまり「ヒーター温度60度」での乾燥ができる旨の記載はないようなのですが..。また、低温乾燥が「25度」であることも明記されていないようなのですが..。説明書の読み込みが不十分なのかもしれません。よろしかったら、その辺の補足説明をよろしくおねがいします。

書込番号:3893652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/06 22:45(1年以上前)

通常乾燥のヒーターの温度が60℃というのはカタログからです。
三菱は新マイルド温風と呼んでいるようです。

リサイクル熱を使用した
チョイエネ乾燥って付いていませんでしたか?
その温度が25℃ですが・・・
私の中でWPの前の機種であるUPと間違えてアドバイスしてしまった?
だとするといままでの人にも迷惑かけたということになる・・・

低温乾燥時の温度については今度調べておきます。
(それじゃ意味ないですよね・・・)
部屋干しカラット(送風乾燥)が付いていますが
それで対応して・・・というのも逃げですよね。

書込番号:3893879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/06 23:19(1年以上前)

三菱にメールで確認を取ってます。
使い勝手の面で不満のない範囲だといいのですが・・・

書込番号:3894179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/07 01:33(1年以上前)

リサイクル熱はヒーター乾燥無しの部屋干しカラッとモデルのはずです。特徴説明ページの上の部分が『全自動洗濯機(インバータータイプ)』だけになっています。

書込番号:3894978

ナイスクチコミ!0


どこぞの店のヘルパーさん

2005/02/07 01:34(1年以上前)

洗濯乾燥機に関しては、日立は70度、三菱は60度になるかと思います。
三菱では低温ハーブ乾燥という機能自体が、60度の温風乾燥です。
あと、カラット乾燥はただの風乾燥です。

チョイエネ乾燥は、元々HVシリーズの機能になりますので、WPシリーズ・UPシリーズの大きな違いはありません。
ちなみに25度というのは、外気プラス5度の意味なので、
冬場はもっと低くなると思います。

Dシリーズは乾燥洗濯機ですから、乾燥コースを選べば、60度の温風乾燥が利用できます。

ですので、チーズまんじゅうさんがおっしゃる低温乾燥をしたい場合はカラットコース(あくまでタイマー式)、最後まで自動で乾燥したい場合は、ハーブ乾燥コースをお使いいただけば大丈夫かと思います。

書込番号:3894982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/07 06:49(1年以上前)

じゃぁ、いままで私は間違った書き込みをしていたことになりますね。
すみませんで済まないけど・・・

書込番号:3895364

ナイスクチコミ!0


どこぞの店のヘルパーさん

2005/02/07 22:42(1年以上前)

みなみだよさんのアドバイスは役に立ったとおっしゃってる方も多いですし、お気になさらずに^^

本格乾燥で縮みが気になるようであれば、カラットを使えば十分対応できるので、大丈夫だと思いますよ!

ちなみに、私は最近HVシリーズを購入しましたが、
音は松下のNA-V81に比べるとさすがにうるさいかなとは思いますが、
元々音は気にしないので特に不満はないですよ^^
毛布も簡単に洗えますし。
日立のBW-DV8Eに比べたら音はそんなに変わらないかななんて思います。
おやすみコースはまだ利用したことはありませんが、かなり静かに洗えるようです。

書込番号:3898588

ナイスクチコミ!0


ネコマンガさん

2005/02/08 14:30(1年以上前)

私もチーズまんじゅうさんと全く同じ捉え方をしてました。
日曜日に買ったばかりなので動揺してます(まだ届いてませんが)。
低温ハーブ乾燥が25度だから購入したというわけでもないのですがちょっと…。
(自分自身細かいところを店員さんに確認しなかったのも反省してます)。


>どこぞの店のヘルパーさん

低温ハーブ乾燥も60度で良かったんでしょうか?
パンフにある「新マイルド温風」と違うのはハーブの風を送ることだけなのでしょうか?
お分かりでしたら、教えてください。



書込番号:3901202

ナイスクチコミ!0


どこぞの店のヘルパーさん

2005/02/09 14:06(1年以上前)

>ネコマンガさん

>低温ハーブ乾燥も60度で良かったんでしょうか?
>パンフにある「新マイルド温風」と違うのはハーブの風を送ることだけなのでしょうか?

はい、低温という表現が誤解を招くようですが、60度の温風乾燥です。
通常の乾燥機(約80度)に比べ低温(約60度)という事でこのような表現になっているのだと思います。
新マイルド温風というのは、低温ハーブ乾燥を行う際の温風の表現ですので、同じ物と考えていただいて大丈夫かと思います。
ハーブを使いますが、60度の温風でハーブパックから成分が気化して風と混ざって衣類を乾燥します。
成分はローズマリーですが、匂いは衣類に付着しないとの事です。
あくまで黄ばみを押さえるためのハーブの成分です。

商品が届きましたら、使用感等も是非お聞かせください^^

書込番号:3905970

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーズまんじゅうさん

2005/02/09 19:56(1年以上前)

勘違いもありましたが、今はこの機種を選択して良かったと思っています。このページを読まなければ、きっと三菱のこの機種を選ぶことはなかったと思いますので、みなみだよさんはじめ皆さんの情報に感謝しています。

大学の一人暮らし時代が東芝の二層式、新婚当初に買ったのが日立の全自動洗濯機でした。そして今回が3回目。三菱の洗濯機は初めてなので、今までとパネル部分の様子も違ったりして新鮮で、毎回洗濯をするのが楽しみです。いろいろと気の利いた機能がついているし(ハーブ乾燥や風乾燥など)、発泡水洗濯や注水すすぎなど、今までに経験したことのない洗濯機能も充実していて楽しいです。シンプルで使いやすい洗濯乾燥機だと実感しています。

先週末に購入してからほぼ毎日使っていますが、今のところ大満足しています。乾燥機能は一度だけ使いました。バスローブを2枚、洗濯→脱水→カラット乾燥(風乾燥)後に、改めて温風乾燥(ハーブ乾燥のこと)までやってみようと思ってセットしましたが、乾燥時間は4.5時間と表示されました。そのまま就寝しましたので、時間は気になりません。翌朝には、すっかりふわふわに乾いていました。

少しだけ心配していた音の方も、ドア1枚隔てた隣の部屋で寝ていますが、ほとんど気になりません。私のライフスタイルに合った、very good な選択だったと思います。

書込番号:3907095

ナイスクチコミ!0


ネコマンガさん

2005/02/10 13:21(1年以上前)

>どこぞの店のヘルパーさん

納得です! 昔、寮に設置のドラム式乾燥機やマンションに備え付けの
浴室乾燥機(電気式)でちぢみや黄ばみを経験していたので、なるべく
衣類に優しいものがいいなと思ってました。低温で衣類にやさしいとは
いっても25度で乾くのか疑問だったのでスッキリしました。明後日、到着
なのでいろいろ試してみたいと思ってます。ありがとうございました。

書込番号:3910093

ナイスクチコミ!0


どこぞの店のヘルパーさん

2005/02/12 01:37(1年以上前)

>チーズまんじゅうさん

自分のライフスタイルに合った物が選べたのは幸せですね!^^
末永くお使いいただける事を祈っております。

>ネコマンガさん
実機を動かす機会があった時、三菱は乾燥には確かに時間がかかりますが、カラットの工程が入ってるのが効いてるのか、確実に乾いていました。私は時間がかかっても布縮みが少ない方がいいと思っています。
また使用感などお聞かせください^^

書込番号:3918190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング