
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年11月25日 13:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月21日 09:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月14日 02:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月8日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月5日 19:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月2日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




殆どこの機種に決めていますが、最後の一押しをいただけたらと思い書き込みました。
1.カタログでは消費電力が少々大きく見えるのですが、実際は1ヶ月で幾らくらいでしょうか?
2.フル乾燥時間はズバリ何分ですか?
私は今まで全自動なるものは使用したことがありません。
最近の洗濯機の機能を見ていると、正直なところ驚きを隠せません。
まさか乾燥機能まで付いているとは思いませんでした。
ですから2の質問は、本当に必要なのか不要なのかを判断したいためのものです。
以上ですが、よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/23 21:16(1年以上前)
こんにちは。2ヶ月前にこの機種を買いました。
電気代は全く気にしないのでアドバイスはできないのですが・・・・
乾燥のほうは、なにかご参考になればと思い書き込みます。
私は雨の日に洗濯から乾燥まで全自動でやってしまうのですが、
洗濯機のなかに半分強くらい洗濯物をいれて、スタートボタンをおすと
だいたいいつも5時間と表示されます。
最初はビックリしましたよ!!五時間〜〜〜〜???って。
ちょっと洗濯物いれすぎかもしれませんけど。
でも乾燥にはだいたい4時間使うということですね。
低温乾燥だから当然といえば当然でしょうね。
実際に低温乾燥のおかげで、縮みません。
私はちょっとおでぶちゃんなので、洋服が縮むと致命的でして(笑)
縮みに関しては口うるさいほうだと思いますけど、縮んだと思ったことは一度もありません。
しわもなくしっかり乾くので、時間さえ了承すればとても良い商品だと思います。
天日干しと同じくらいの時間でかわくからまあいいかぁ〜と割り切ってますけど。
あと気になるところは、ホコリです。
ホコリのフィルターがフタにあるのでフタをあけると同時にモサモサ〜となります。
残念なのは洗濯中にフタが一切あけられないこと。ロックがかかります。
どのようにまわっているのか、すすぎが良く出来てるのか、まったく見れないです。
昔の洗濯機は脱水の時だけロックがかかったのにね〜。
総合的には満足しています。
私も乾燥機はあまり使うつもりは最初ありませんでしたが、
結局は晴れの日よりも雨の日のほうがラクできたりして、うれしくなっちゃいました。
最後に、低温乾燥の機能を選んでよかったと思います。
時間よりも衣類を大切にしたいならこれです!
でも時間が・・・なら他のメーカーか、ガス乾燥機ですね。
書込番号:3538292
0点

カタログ値から計算してみました。
毎日1回、30日、最大水量で運転した場合しか計算できません。
1kwhあたり¥22で計算しますと
三菱の洗濯時の消費電力量は103Wですから¥68ですね。
洗濯時の消費電力の一番少ない三洋のASW-MZ800で計算した場合で¥39です。(8kgと9kgの違いはあるけど。)
モーターの消費電力ってそれくらいの違いにしかならないです。
あとフル乾燥の時間ですが
WPはカタログに消費電力量が載っていないので計算できませんが
WPの一つ前の機種のUPだと大体3時間26分から3時間33分のようです。(60hzの方が早いようです。)
乾燥時間の早いものがよければ
日立のNW-D8EXになるのではないでしょうか?
書込番号:3538345
0点

使用されている方のレスが付いてましたね。
入れ違いになったようです。
書込番号:3538359
0点

三菱の洗濯機は、カタログ上は洗濯時の消費電力量が多めですよね。
確か三菱がダイレクトドライブやめてベルト駆動に戻したのは、消費電力を抑えるのが目的だったかと思ったのですが、なんで他社DDモデルの方が省エネなんだろう?
他社のDDモーターの性能が上がったのか?
書込番号:3538673
0点

今、6社のカタログ見てみたけど
三菱が一番電気喰うね。(消費電力量が一番多いみたい。)
8kg同士で比較するとSHARPのほうが高いようですが。(2kwhほどですが。)
電気代の計算をするのに大事なのは消費電力で比較しては意味がないということですね。
あくまでも消費電力量です。
>どのようにまわっているのか、すすぎが良く出来てるのか、まったく見れないです。
中ぶたが松下のように透明だといいのにね。
書込番号:3539205
0点


2004/11/24 09:43(1年以上前)
相変わらず、みなみだよさんは、詳しくお話されていますね。
サテ、話は変わりますが、「乾燥時間」について述べさせていただきます。各メーカーのヒーターの出力を見ていただくとわかると思いますが、おおむね、容量の大きいもので1400w(14A)かかります。これで4キロの洗濯物を乾かそうとすると、どれくらいかかるか?
簡単に言っちゃうと、ドライヤーのターボ使用時の出力と同じですね。ドライヤーで4キロのものを乾かすと、やっぱり4から5時間はかかりますね。また、1400wを長い時間使用するわけですから、通常時間では無理でしょう。(たぶんブレーカーが落ちちゃうと思いますよ)簡単に言うと、夜間か、出かけている時間帯に使用するしかないわけですよ。ですから、乾燥にかかる時間はあまり気にしなくてもいいと思いますね。
それと、東芝と三菱のものは水分を減少させてから乾燥しますので、ヒーターの容量が少なくても、早いメーカーと比べて1時間くらい長いだけですね。うちでは勉強会を頻繁に行っているせいか、日立、東芝、三菱がほぼ同じ台数出ていますね。(それぞれの特徴、良い点、悪い点を話し、後はお客さんに判断を委ねますので、同じように売れています。)
書込番号:3540292
0点

販売員ですよー。 さん へ
松下はどうですか?
8005RとFDH700AとかFDH800Aはどっちの方が売れ筋なんでしょうか?
8005Rは乾燥時水を使うので湿気の問題は少ないでしょうが
700Aや800Aは湿気はそのまま出ますよね。
また700AやA800Aのほうはヒーターの温度が低いので、
乾燥時間がかかりますよね。
そういうことを含めたらどちらの方がいいんでしょう。
個人的には松下の売りがよく分からなくて。
(浸透)泡洗浄は効果があるのでしょうか?
書込番号:3541840
0点



2004/11/25 10:56(1年以上前)
お〜っ!2日の間にこんなにすばらしい意見がいただけて感激です。
そうですかー、実は乾燥も良い機種なんですね。
雨の日に限定しての利用も良いかもしれません。
今日にでも購入しようと思います。
私は購入後の後悔はしない性格なのですが、数日後に新製品発売!とか、卸価格が下がる等の情報はこの製品には暫くないでしょうか?
質問ばかりですが重要なことですよね^^;
本日(夕方)購入するので、それまでに分かれば有難いです。
たいへん参考になるご意見ありがとうございます。
使用開始しましたら、私なりに感じたことを書き込みたいとおもいます。
あっ、それと自分に対しての書き込みは返信で良かったのでしょうか?
掲示板利用は初心者なので間違っていたらご指導願います。
書込番号:3544760
0点

D9WPだったら、ポイントを値引きと考えるなら
実質価格¥70,000台を狙ってみてください。
こちらのベスト電器では¥94,800のポイント20%付で実質¥75,000くらいで購入できていました。
もしかしたらもっと安く買えるかもしれませんし。
数日後に安くなる可能性はあると思います。
それはなぜかというと
冬のボーナス商戦が始まるからです。
ですから、できるだけ安く購入されるか
もう少し待ってみるか
その辺は賭けでしょう。
冬のボーナス商戦になったら
逆に高くなる可能性もありますし・・・
購入するタイミングは難しいです。
新製品が1か月で¥30,000も値下がりしたという情報もありましたし。
そのお店の最安値、これ以上出せないというくらいの金額を引き出しながら
他店と比較するのがいいと思います。
安くしてもらえたからそこで買わないといけないというのもないと思いますし。
とりあえず他のお店で安くなるんだったら安いほうで購入してもいいと思いますしね。
あとは、アフターのことを考えて誰から買うかというのも大事だと思いますよ。
書込番号:3545205
0点





間口が広いということで、購入してみたのでけど(まだ届いていない)なんか音がうるさいとか・・・いろいろ読んでいたら不安になってきました。
三菱製品は、あまりよくないのでしょうか?
5万円ぐらいで、いいものはありませんか?
おすすめメーカーがあれば教えてください!
0点

三菱がよくないということはないと思います。
ただ、インバータだけど(HVもしくはD)ベルト駆動なので
どうしても音は高くなります。
でも、気にならないという方が多いようです。
Nの機種はもともとインバータじゃないし
ベルト駆動ですので
どうしても音は高くなります。
気になるのであれば
DD(ダイレクトドライブ)の付いている機種に変更されてはいかがでしょうか?
ベルト駆動とダイレクトドライブはダイレクトドライブの方が静かです。
でもその分高くなります。
¥50,000くらいで買えるDDの機種は
SHARPのヤマダ電機モデルの
ES-T730Vですね。(今日聞いたところでは¥51,800)
標準モデルのES-KG73Vで¥50,000というのはみなかったと思います。
この機種が安いのは、SHARPが悪いということではなく、
ただ単に出たのが去年の12月だからというのが理由でしょう。
他はすべて今年モデルチェンジしてますし。
ただ、間口が広いということで三菱を選ばれたのであれば
SHARPは若干狭く感じると思いますよ。
間口が広いということは、深さが浅いということでもあるし
取り出しやすいということになります。
もし、三菱の洗濯槽に魅力を感じたのであれば
ヤマダ電機で同じ三菱のMAW-HV7WPが¥51,800でした。
こっちだとインバータなので
電気代の面で有利です。(微々たるものですが)
(音はベルト駆動なのでそれなりですが・・・)
ただ、三菱のHVにしてもDにしても気にならないという書き込みはけっこうみられますよ。Nはあんまり書き込み自体を見ていないような気がする。
書込番号:3399485
0点

音が気になると言うのは、私の書き込みからだろうなぁ・・・
私のはあくまでもカタログ値です。
使用感は、使用者からの報告を読まれた方がいいと思います。
今までの洗濯機がDDだとしたら
DDじゃない三菱の洗濯機はうるさく感じるかもしれませんね。
でも気にならないと言う方もいます。
一応、三菱の機種の中で
音だけを集めてみました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%89%B9&SentenceCD=&SortDate=100&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211040&MakerCD=55&Product=
ほとんどが私の書き込みになっちゃいますが・・・
書込番号:3400720
0点

その予算だと量販点の表示価格で考えるとインバーターなしのベルト駆動になると思いますので大差はないでしょう
書込番号:3401006
0点


2004/11/20 15:38(1年以上前)
>ヤマダ電機で同じ三菱のMAW-HV7WPが¥51,800でした。
都内国道4号線のヤマダで49,800円でポイント10%で買えました。
書込番号:3523639
0点

1か月もたつと値段って結構変わるもんですねぇ。
こっちでも確かめてみます。
書込番号:3523889
0点


2004/11/21 09:11(1年以上前)
ケーズデンキに対抗してと言うような値段でしたけど。
広告見た感じではケーズでもそんなに安く売ってませんでした。
7kgより6kgの方が高く、しかもMAW-N7WPも同じぐらいの値段でしたから何か情報が間違ってるんじゃないかと思いましたがここの掲示板での価格から見て安いと感じたので買いました(壊れそうでしたから)
みなみさんの書き込みは大変参考になりました、ありがとう。
書込番号:3526956
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7WP


先週購入しまして、使っているのですが、使用感はイマイチといった所です。
まず「音」
ハッキリ申し上げまして、大きいです。
この機種は、インバーターですよね?前使っていた洗濯機が、他のメーカーのノンインバーターのタイプで、7年近く使っていた物だったのですが、その洗濯機よりも大きい音がします。
「おやすみモード」にすると、だいぶ軽減されますが、まるでノンインバーターのような音のような気がします。
そして、脱水に入る際、ものすごい「ゴンゴン」という、中のドラムが洗濯機の囲い?に当たる大きな音が数回あります。
洗濯機自体が動くかと思うくらいの衝撃です。
おそらく、中の洗濯物が傾いているとかで、そうなっているのだと思うのですが、以前使っていた安物の洗濯機でもこんな事はありませんでしたので、本当に大丈夫?と心配になっております。メーカーに問い合わせた方がいいのでしょうか?
脱水時は、洗濯機自体結構揺れています。こんなものなのでしょうか。そのことに関しては、今日メーカーに「結構揺れるのですが」と言ったところ、「いや、それほど揺れる物ではございませんよ」との返答で、実際に揺れがどれくらいか見てもらったわけではありませんので、このような返答でも仕方がないのですが。感覚の違いもあるかと思われますが、正直、すぐ壊れないかと心配です。何せ以前使っていた7年ものの安物の洗濯機でも、ここまで揺れませんでしたし、音も静かでしたから。。。
「標準」コースですと、一番最初はすすぎが1回に設定されているのですが、1回のすすぎでは、なんだか少し、洗剤が残っているように思いました。
そして一番気になったことは、メーカーの対応です。
最初「受付」と思われる、フリーダイヤルの所へ電話したのですが、ここは受付であって、そのような細かい質問に答える所ではないという態度で、電話に出られた方も態度が悪く、不愉快でした。
洗濯機の細かい説明をしてくれる部署は混み合っているらしく、1時間ほど経った頃に折り返し電話してきたのですが、「まずはこちら(メーカー)ではなく、電気店へ問い合わせてくれ」との返事。
仕方なく、電気屋へ電話し、「メーカーに電話をしたら、電気屋へ言うように言われた」と話したところ、「それもおかしな話ですね」と店員さん。三菱の対応は、悪いのでしょうか?
ここまで不満ばかり書いてきましたが、唯一嬉しかったのは、部屋干しカラットがとても便利だったことです。雨の日などは、とても助かります。
0点

三菱の機種は
モーターこそインバータですが
ベルト駆動なので
どうしても音は高いです。
書き込みを読むと
音で不満を持っている方は少なかったようにあるのですが。
むしろ音で不満を訴える方は
日立の方に多かったと思うんですけどね。
脱水に移る際にぶつかる音がするというのは
水平バランスがうまく取れていないからかもしれません。
自分でできることといえば
一応水平機を見てみてください。
中央の丸に空気が入っていれば大丈夫です。
入ってない場合は水平が取れていないということですから
足の高さを調整されてください。
その上でぶつかる音がするというのは
どこかに原因があるかもしれませんので
見てもらったほうがいいと思います。
販売店を通じてメーカーと連絡を取ってもらったほうがいいと思いますよ。
一応音以外ではおおむね満足されているようですので
音が改善されるのが一番だと思います。
修理依頼をされてみてはいかがでしょうか?
脱水時にぶつかるような音がするというのは
どこかに原因があると思うのですが。
書込番号:3353468
0点



2004/10/06 09:33(1年以上前)
早々にご丁寧な回答を下さいまして、ありがとうございます。
私も最初、水平になっていないのかと思いまして、水平機を見たのですが、水平機は問題なく、○が十字の真ん中あたりにあります。
先ほども洗濯の時に、ゴンゴンと大きな音が数回ありまして、洗濯機の囲いがボコボコと凹んだり膨らんだりを繰り返していました。やはりこれは修理依頼をしてみたいと思います。
それにしても、洗濯機の初期でこのようなトラブルがあり、これが普通(一般に起こりうること)なら仕方がないのですが、そうではない場合は、返品も頭に入れております。洗濯機の返品というのは出来るのでしょうか。
書込番号:3354351
0点

修理で直らないようであれば
返品も効くでしょう。
実際、交換してもらった、返品してもらったという書き込みはよくみますし。
運転音については仕方のない面もあるかと思いますが
脱水時のばこばこする音って
昔の2槽式じゃないんだし
どう考えても水平バランスがおかしいんじゃないかと
素人判断ですが
思ってしまいます。
見てもらって、どうしても直らないようであれば
申し出てみてはいかがでしょうか?
まずは修理依頼を
早速これからでも。
0120-139-365(24時間 365日受付)
この電話は製品についての相談窓口ですが
一応電話をしておくと
折り返し修理担当者から電話がかかってくると思います。
すぐに電話が返らず、翌日になる場合もあるかもしれませんが。
それか購入されたお店に電話をするという手もありますね。
見てもらうのは早い方がいいと思いますよ。
書込番号:3355549
0点


2004/11/14 01:28(1年以上前)
私も今週、こちらの機種を買いました。
その前までは、同じ三菱の「ママ思い」の7kg版でした。
比較してみて下記のように感じました。
1.音はかえってうるさい?
前機種よりも、全体的に、パネルなどが軽いのか(?)、
洗濯中の音漏れが大きいように思います。開口扉の通気口
から音が漏れているのかな?とにかく、静かになったとは
思えませんでした。
スタート開始時の「ゴンゴン」は明らかに前よりも
うるさいです。
2.衣服が傷む?
靴下やタオルなど、前機種より傷んでしまうように思います。
それだけ洗浄力が上がったということなら良いのですが...。
でもそんなに感じられませんでした。
3.使用水量が多い?
洗い方が変わったからかもしれませんが、前機種よりも水を
多く使用します。何ででしょう?同じような洗濯物の量でも、
明らかに水をたくさん使う(=洗剤も多く使う)ようです。前は
40リットルを上回ることはあまり無かったのですが(当方一人
暮らしです)、今では下回ることがありません。
4.すすぎが弱い?
上の方も書いていますが、すすぎが「標準」では1回です。
これは設定を変えて、「標準」でも2回にはできないのでしょうか?
洗剤が衣服に残っています。前は2回だったんですけど...。
全体として、買い換えなければ良かったかなという感じです。
背丈が小さくなって、洗濯物の出し入れが楽になった以外は、
マイナスの方が多いです。
やはり、最近の電化製品はコスト削減の影響などもあり、
ギリギリまで製品の質を落としているのかな?と感じました。
書込番号:3497839
0点

とんぴかりんさん
使い勝手がよくないようですね。
その旨、販売店に申し出てみてはいかがでしょうか?
メーカーだとこんなもんですよ、となるでしょうが
販売店だと、お客様を目の前にしていますので
何らかの対処をしてもらえるのではないかと思うのですが。
すすぎ設定は手動でできると思いますが
それ以上に、困っている様子なので
書込番号:3497971
0点





洗濯機の購入を考え、早2ヶ月。なかなか決りません...
当初は簡易乾燥のみで十分と考え、三洋のASW-MZ800がいいかなと思っていました。理由は、消費電力の低さと高機能風呂水浄化ポンプです。基本的には風呂水を利用するので、すすぎまで風呂水を使え、しかも呼び水が4Lという節水に惹かれました。
その後、電器屋巡りをして乾燥機能も捨てがたいなぁと思っていた時に、三菱の「選べるカラット」の存在を知り、また迷い始め、書込みさせていただきました。いくつか質問させて下さい。
1.「部屋干しカラット」というのは、簡易乾燥付き全自動洗濯機の「簡易乾燥」と同じと考えてよいのでしょうか?(性能、コストなど)
2.「部屋干しカラット」の容量は8kgということで、大容量でうれしいのですが、本当にこんなに沢山の洗濯物を入れて乾燥させても大丈夫なのでしょうか?(他メーカーの簡易乾燥は3kgくらいが限界なのに...)
3.風呂水給水時は発泡水にならないそうですが、風呂水を基本的に使いたい人には向かない機種なのでしょうか?
4.ハーブ乾燥の機能は、多分梅雨時とか年間数回しか使わないと思うのですが、その場合は1年に1回の取り替えはしなくていいんですよね?あと、ハーブパックがないと動かないものなのですか?
5.三洋の機種があまりにも消費電力が低くて気になって入るのですが、消費電力ってあまり気にしなくてよいものなのでしょうか?そんなに電気代って変わりますか?
以上、わかる範囲で結構ですので、よろしくお願いします。
ちなみに、近所の大手電気屋さんで聞こうと思ったら、その人のオススメばかり説明されて、適当にしか答えてくれなかったので、こちらに書込みさせて頂きました(^_^;)
0点

1 『部屋干しカラット』は送風による干す前のプレ乾燥です。現行機種で洗濯乾燥機でない風乾燥機能タイプならばモーターの廃熱を利用したリサイクル熱で化繊・混紡衣類を2〜3キロまで乾燥させることが出来ます。ただし風による乾燥なのであまり期待はしないほうがよいと思います。
2 8キロをカラット運転した場合は生乾き(というより脱水をさらにしっかりするという感じ)までしか出来ません。干す時間を短くするものです。日立のNW-8EX/7EXも同様の機能を持っています(干す前のプレ乾燥は洗濯容量いっぱいで回せる)。
3 発泡水はあくまでも補助的なものと私は考えています。風呂水なら水温が高いので特に必要性はないのではないでしょうか?すすぎに風呂水を使う場合もためすすぎになるので発泡水の必要性はないです。(発泡水すすぎはシャワーすすぎでの衣類へのしみこみをよくする目的)
4 ハーブがないから運転不可能ということはないはずです。
5 洗濯の消費電力はそれほど大きなものではありません。1kwh22円で計算して三菱MAW-8WPだと97whなので約2.1円、サンヨーASW-MZ800だと59whなので約1.3円です。1ヶ月60回洗濯したとしてMAW-8WPで約128円、ASW-MZ800で約78円となります。
書込番号:3464038
0点



2004/11/06 00:03(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
「部屋干しカラット」に関しては、簡易乾燥付き洗濯機と同様みたいなので、私としてはこの機能はこれで満足です。
消費電力に関しても、詳しく教えて頂き助かりました。ながーい期間で考えたら変わるかもしれませんが、それほど気にすることでも無さそうなので、三洋にこだわる必要がなくなりました。
他、発泡水やハーブ乾燥の質問にも答えて頂けてスッキリしたので、気持ちはMAW-D8WPに動いています。週末、早速電器屋さんへ見に行って来たいと思います。
書込番号:3465165
0点

ちなみに交換用のハーブパックは¥630(メーカー希望小売価格)です。
毎日乾燥するわけじゃないのであれば
交換部品の費用はそんなに気にする金額でもないのではないでしょうか?
書込番号:3465208
0点



2004/11/08 14:56(1年以上前)
そういちさん、みだみだよさん、お返事ありがとうございました。
週末、再度電気屋巡りをしてきて、結局この機種の9kgタイプを購入しました。電気屋さんでも、「乾燥に時間はかかるけど衣類にやさしいし、洗濯を重視するならもってこいだと思います」との意見も伺い、納得の買い物ができました。
届くのが楽しみです♪
書込番号:3475763
0点

D9WPなら、フル乾燥の目安は5kgまでですしね。
洗濯槽も大きいので、乾燥時の衣類にもやさしいのではないでしょうか?(しわも少ない?)
もともと送風乾燥の機種を考えていたわけですし
毎日フル乾燥を行おうというわけじゃないでしょうから
乾燥時間はそんなに気にならないかもしれませんね。
(毎日フル乾燥を行おうということでしたら、乾燥時間の長いのは大変だと思いますけど、たまに行うということであれば、そんなに気にしなくてもいいでしょうね。)
書込番号:3476251
0点



洗濯機 > 三菱電機 > チョイエネで乾かそう! MAW-HV7UP


初めまして。
14年間使った日立の洗濯機が脱水出来なくなったので、この機種を39,800円という安い値で買うことが出来、ちょっと乾燥機能もついてよろこんでいます。
でも、洗濯している時の、あのやる気のなさが気になっています。1秒間隔位でドラム半回転程度、肝心の中の洗濯物はもっそ、もっそ・・・という感じです。
本当にこれで汚れが落ちているのかな?我が家はタオルとか下着くらいで実際に汚れが落ちているかどうかはよく分からないのですが。
おばあちゃん宅の二槽式は、まるでどこかの海峡の渦のようにびゅんびゅん回転してましたが。
もしかして、不良品なのかな?とも思います。
この機種をお使いの方、洗濯機についてよく知っている方、お教えください。
あと、脱水中は仕方ないけど、洗濯中のふたロックはちょっと不便です。
0点

全自動はニ槽式ほどガンガン回るものではありません。また最近は布痛みを恐れるのかかなり穏やかな回転の機種が多いです。槽とパルセーターが回転していれば故障ではないと思いますが気になるなら見てもらってください。
書込番号:3457504
0点



2004/11/04 19:42(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
そうですね・・生地痛まないように全自動は回転が穏やかなのかな?
脱水は出来ているので、これでいいかも。でも一応ご近所の友達んちに見せてもらいに行き、うちのと比べてみようと思います。
それと汚れ落ち実験もしてみます。
おまけ・・・三菱さん、もう少しデザインもおしゃれにしてね。
書込番号:3460242
0点

三菱のデザインは
結構楽しいと思うんだけどなぁ・・・
こればっかりは人それぞれだけど・
シンプルさでいえば松下かな?(シンプルすぎるけど)
書込番号:3463847
0点





初めまして。よろしくお願いします。
現在7〜8年前のナショナルの洗濯機(6キロ)を使用しています。我が家は山で年中虫がいますが、秋から初冬にかけてのお天気の良い日はカメムシとスズメバチの量がものすごくて外に干せず室内に干していますが乾きません。それで乾燥機能付きの洗濯機を買おうかと検討し、この機種か1キロ小さいMAW-D8WPかナショナルのNA-FD8005Rがいいかな?と思っています。
普段は洗濯から脱水もしくはカラット脱水ぐらいまでで天日干し、梅雨時とカメ時とバスタオル類の時だけ乾燥までする予定です。一軒家でリビングと洗面所は離れているので音は全く気にしません。大型犬と暮らしているので、どうしても毛のついたものを洗うことになります。「バスタオル類と下着類」「普段の服」「ドライ物」「作業服と靴下」「マット類」「犬物」と分け洗いしています。乾燥時間などは別に気にしません。ダブルのマイヤー毛布を洗います。
カタログやメーカーHP、価格コムの掲示板で色々検討しましたが、MAW-D8WPかMAW-D9WPを使用されている方にお尋ねしたいことがあります。
●↓で迷いミチさんも質問していますが、水冷式でないこの機種では湿度や室温がそんなにあがるのでしょうか?実際どんな感じですか?(外に干せない時は洗面所と風呂場に干しているので今も湿気だらけかな思うのですが。)洗面所には窓、風呂場には窓と換気扇があります。
●糸くずやごみなど、フィルターによくとれていますでしょうか?
●予約の時、コースは選べますか?自分の好きな設定での予約は可能でしょうか?
●オンレジ色がかわいいから1キロ小さいのもいいなと思っていますが、購入された色と、全体の満足度をよろしければきかせてください。
長々と申し訳ないですが、1つでも答えられるものがあればよろしくお願いします。またこれがお勧めなどあればよろしくお願いします。
0点



2004/11/01 03:26(1年以上前)
自己レスです。電気店に行ってきました。お店で詳しい店員さんがいたので色々聞いてきました。空冷式でのムワムワ感がどの程度かもわかりました。
予約操作や色は目で見たので問題解決です。
ただ、ナショナルの方をすすめられ、実際そちらの方に気持ちが傾いています。もう少し検討しようかと思います。
書込番号:3446767
0点

松下を勧められたのは湿度の点で水冷式の方がいいということからでしょうか?
もしそういうことであれば日立のD8EXは勧められなかったですか?
水冷式に惹かれているのであれば、日立と松下で検討されるといいんじゃないかなと思います。
空冷式は湿気は出ますが、換気ができれば問題は少ないと思います。
水冷式でも換気は必要ですし。
ただ、三菱の場合ヒーターの温度が低いので
布縮みは少ないと思いますが、乾燥時間がかかります。
その点は考える必要があるでしょうね。
あとカメムシの退治は無理かもしれないけど
スズメバチの退治は行政(だったっけ?)にお願いするということはできないのでしょうか?
(巣がどこにあるのか分からないのであれば難しいけど)
書込番号:3448651
0点


2004/11/02 00:29(1年以上前)
毛もじゃさん&みなみだよさん はじめまして。(特にみなみだよさんは購入前に書き込みをカナリ参考にさせて頂きました☆)
半月ほど前にD9WPを購入したので、毛もじゃさんの質問に絡めて、使用した上での感想を書きます。
価格は、89,800でした。(都内ヤマダ電機にて)
まず、洗濯乾燥した時の温度湿度ですが、ウチは室内で換気扇有&窓無の条件で使用していますが、換気扇を回していれば、全く問題ないです。ただ、一度だけ換気扇を回すのを忘れてしまった時は、室内の壁が湿気でびっしょり濡れてしまいました…。
糸くずなどは、よく取れていると思います。(今のところ洗濯物に糸くず等が付いていた事はありません)
ただ、バスタオル等を洗濯乾燥した時に、綿埃の様なものが結構出ます。投入口の周りやフィルターから柔軟剤投入口まで結構溜まります…。
上ブタを空けた時に、フワッと舞上がる感じです。
何だかせっかく洗濯した物に埃が付くのがイヤなので、まず掃除機で良く吸い取ってから、取り出しています。
→みなみだよさん、これってどの洗濯乾燥機でも出るものなのでしょうか??
コースは、選べるほうだと思います。(簡単な答えでスミマセン…私は付いてる機能の範囲で良いと思ってしまう方なので。。。)
色は白にしました!白といっても、うすいブルーとストライプ模様がキレイで気に入ってます!
ブルーを選ぶと、上面の縞模様が見えなくなってしまうので、あえて白にしました☆
あ、それから、9kgは結構深いですね!ウチの嫁さんは底の洗濯物を取り出すのが結構大変だと言っております。(身長約150cm)
以上、少しでも参考にして頂ければと思います!
では!!
書込番号:3449962
0点



2004/11/02 01:49(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
日立は勧められませんでした。私が機種を三菱のこの機種かMAW-D8WPかNA-FD8005Rのいずれかで考えていると言ったからだと思います。松下が水冷式だから勧められたというわけではなく、あくまでも店員さんの個人的好み(笑)というか評価といった感じからです。
どちらかというならば私は空冷式に目がいってたので、他メーカーの水冷式ではなく三菱の空冷式と松下のハイブリッドを候補にしました。なのでそんなにムワムワするものか聞きたくなったのですが、たまちゃん男さんの意見や店員さんの意見からして私的には空冷でも大丈夫なのがわかりました。
三菱は部屋干しカラットとハーブ乾燥、発砲水、操作のわかりやすさに魅力を感じています。みなみだよさんのアドバイスにありますように乾燥時間がかかる点を考えてみました。私の場合、別に時間がかかっても低温でじっくりでいいかなと思いました。
山のそばに何年も住んでみてわかりましたが、家のまわりに作られた巣は早い段階で夫が始末してくれるのですが、この時期の晴れた日に飛ぶのは巣からのハチではなくて、巣には入れない組のようなハチたちで、色んな場所に身を寄せ合って寒さを凌ぎ冬を越すんです。だから晴れた暖かい日になると復活して飛びまわり、寒くなるとどこかでかたまって動かずにいるため、もっと寒くなって活動休止してる時を狙うしかどうしようもないんです(苦笑)。スズメバチのご心配までありがとうございます。
書込番号:3450263
0点



2004/11/02 02:09(1年以上前)
たまちゃん男さん、お返事ありがとうございます。
温度湿度上昇は換気扇を回していれば全く問題ないんですね。心強いお言葉です。嬉しくなりました。糸くずの件(うちの場合は毛にあたりますが)も安心しました。
綿埃の様なもの、確かに洗濯乾燥したものにつくのあは嫌ですよね。バスタオルなどだから結構出るのでしょうね。たまちゃん男さんのように掃除機で吸えばそれほど問題ないかなと思います。毎回乾燥を使うわけではないですし。
お店を3軒まわって、ようやく全色見ることができました。白、一番キレイでした!白が一番ですがうちの洗面所の壁紙の色が寒々しいので8キロのオレンジもありかなと思いました(^_^)。層の深さ、私は背が高いので大丈夫そうです。
気持ちが少しナショナルよりだったのですが、古い機種の掲示板なども全部読んでいるうちにやはり三菱の方がうちにはいいかなと思い始めた頃に、貴重な意見、ありがとうございました。大変参考になりました。
あ、今ふと気付いたのですが、洗濯のコースにある「ドライ」と「手洗い」がどう違うのか、もしわかりましたら教えてくださいませんか。
書込番号:3450317
0点

専用の衣類乾燥機でも、洗濯乾燥機でも
乾燥フィルターが付いているので
それなりに綿ぼこりのようなものは出ると思いますよ。
程度の差はあると思いますが。
毎回きちんととらないといけないのはどの機種でもそうですね。
書込番号:3450584
0点

毛もじゃさん、東芝の80VAは検討されていないんですね?
書込番号:3450587
0点



2004/11/02 13:38(1年以上前)
みなみだよさん、何度もありがとうございます。
東芝の80VA、検討していませんでした。電気店に置いていたカタログが古かった?(今年の春版)のかこの機種は載っていないんです。
洗濯機を探し始めた時に、価格コムの東芝の洗濯機一覧のところで、一度この機種が目にとまったのでメーカーHPにいったのですが、あんまり詳しく載ってなかったのと、実家の東芝の洗濯機、洗剤が残ってたり使いにくかったりするので、なんとなく除外していました。
今、掲示板全部読んできましたが、なかなか満足されている方が多いようですね。静かでキレイに洗えるようですね。あとで他のお店でカタログもらってきて検討することにします。
書込番号:3451369
0点



2004/11/02 23:09(1年以上前)
東芝の80VA、カタログをもらいにお店に行き、実物も見てきました。デザインなどキレイでよかったですが、残念ながら私には使い勝手があまりよくなさそうで諦めました。心惹かれていたナショナルと三菱でむちゃくちゃ悩みましたが、私には三菱が良さそうに思えてきました。色々アドバイスありがとうございます。
あとはどこで買うか、などですね。また報告させていただきます。
書込番号:3453239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





