
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年9月29日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月29日 10:05 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月26日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月22日 21:05 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月19日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月16日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7WP


前機種の評判が良かったので、この洗濯機を買おうかと思っているのですが、
「良い」の評価が少ないようで、心配です。
この機種を購入された方の感想をぜひお伺いしたいです。
前機種にあった、低騒音化や節電洗濯などの機能はなくなってしまったようですが・・・。
騒音など、いかがでしょうか?
0点

確かにインバータ式の洗濯機の中では
運転音は高い部類に入ります。
ただこの洗濯機を使用されている方から
音がうるさいと言う書き込みはあんまり見られないので
その辺は大丈夫じゃないかと思っています。
おやすみコースを使用することで
音量は結構落とせますし。
書込番号:3140623
0点



2004/08/13 23:13(1年以上前)
みなみさん、早速のお返事ありがとうございます。
古いパソコンで書き込んでいたら、フリーズしたので場所を移動しました。
「おやすみコース」というのがあるのですね。
騒音については、それで対応できそうです。
ところで、もしご存知であれば教えていただきたいのですが、
HP上のカタログを見ると、前機種にあって今回の機種にないのは
・低温ハーブ乾燥
・パワフル霧重力
・ユニバーサルデザイン
・快速お洗濯
・節水お洗濯
・節電お洗濯
・ジャンボフィルター
・毛布コース
・ひろびろステンレス槽
・低騒音化
・省スペースコンパクト と、11個項目もあります。
これは、その機能がなくなってしまったのか、
それともその機能が標準になったので、あえて表記していないのか・・・
あまりの違いに悩むところです。
逆に、増えたのは発泡水のみ。
発泡水機能をつけることでコストが上がり、それでも低コストに
抑えるためにあった機能をなくしてしまうようなことがあるのでしょうか?
細かい質問で申し訳ないのですが、
もしご存知でしたら教えていただけたらと思いますm(_ _)m
書込番号:3140837
0点

全部が全部分かるわけではないのですが・・・
そういうことはそういちさんの方が詳しいと思われます。
・低温ハーブ乾燥
今度のHVシリーズは部屋干しで、前機種はチョイエネ乾燥で乾燥方式が異なるため。だと思ってたんだけど、新製品の方もチョイエネですね。ただ単にコストの問題かもしれません。
・パワフル霧重力
これは発泡水へと、洗濯方法が変わったため。
・ユニバーサルデザイン
確かになくなってますね。わざわざカタログで謳う必要もないと判断したからじゃないかと思いますが。決して使いにくいデザインになったわけじゃないと思いますが。(確かに洗濯機前面で10mmほど高くなってますし、ふたを開けた時の高さも高くなってますので、これが使いにくいデザインと判断したためかもしれませんね。)
・快速お洗濯
・節水お洗濯
・節電お洗濯
この3つは無重力洗濯があってのみ成立するようになっているようで、今回無重力をやめたことによりこの2つも成立しなくなったものと判断します。
・ジャンボフィルター
確かになくなってますね。なくても困らないフィルターにしたためかも(すみません、これについては判断できません)
・毛布コース 新旧両方にあります。大丈夫です。
・ひろびろステンレス槽
ステンレス層の大きさは変わってないような気がします。
以前のものとステンレス槽が変わらないので、今回あえてアピールしなかったのでは?
・低騒音化 今回の製品も前回の製品と同じ運転音なので安心してください。
・省スペースコンパクト
設置面積は変わらないようにあります。
ただ、現物を見るとわかるんですが旧製品の不が高さ低い分コンパクトと言えば言えるかもしれませんね。
私が思うに標準になったのであえて謳ってないだけなのではと思います。確かに一部ではなくなった機能もあるようですが(低温ハーブ乾燥など)
個人的には低温ハーブ乾燥なんかは結構魅力的な機能だったんだけどね(っていうか、MITUBISHI独自の機能だからはずして欲しくなかったけどね)。
静か洗いコースを今回おやすみコースと言い換えているようです。
私がわかるところはそんなところですが。
書込番号:3141039
0点



2004/08/14 00:31(1年以上前)
みなみだよさん、どうもありがとうございます。
ものすごく内容が変わったわけではないことがわかり、
少し安心しました。
いつも使うわけではないけれど、低温ハーブ乾燥は残っていて
ほしかったなと私も思います。
霧重力と発泡水で違いが出るんですね。
粉石けんを使いたいので、すすぎが良いと言っている発泡水には
興味があるんです。
でもたぶん、違いについては、両方で洗ったことがある人が
いない限りわからないでしょうね(笑)
発泡水でも節電・節水してくれると良かったんですが(^^;
今回の詳しい説明で本当によくわかりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3141203
0点


2004/08/14 10:10(1年以上前)
松下製7年前機からのスケールアップ買換えでコレを選びました。この前モデ
ルは知りませんから比較的な考察はできませんが、印象として、普通!?とい
う感じです。
買換えにはこのモデルと、松下の斜め30度ドラム(発売当初制御ソフトバー
ジョンは大問題で不評、今バージョンではセンサー感度を鈍くし問題なし)を
考えましたが、三菱は発売当初モデルでも問題なくマトモに動きますし、また
値段的に妥当なものということでコレを選びました。
動作については特別という感じはありませんが、お風呂水(枯渇時自動切換え)
脱水後のカラットプチ乾燥など、今となっては機能として普通ですよね。
動作音もうるさからず静かからずというところでしょうか。
機械というのは、問題なく普通に使えることが一番大事だと思っています。あと、
8月2週目に購入したのですが、ポイント利用割引などせず現時価格表の67000円
よりかなり安く5万円代で購入しました。そのうちもっと安くなるでしょうが。
書込番号:3142141
0点

9kgは¥99,800からの割引で¥79,800〜89,000くらいで売られているのは知ってるんですけど・・・
7kgは¥50,000台なのね
書込番号:3142258
0点



2004/08/14 13:57(1年以上前)
すとろべりーそーすさん、感想ありがとうございます。
「普通」に洗濯が出来るって重要ですよね。
最近、付加機能が前面に出て宣伝されますが、
それで肝心の基本はどうなの!?って思います。
ちなみに、私の地域ではヤマダがコジマのチラシ価格に
対抗して63,000円台(ポイントなし)まで下がっていました。
コジマではどんなに頑張っても67,000円と言っていたので
安いかなとは思ったのですが、まだ下がるかもしれませんね。
書込番号:3142788
0点


2004/09/29 22:43(1年以上前)
・低温ハーブ乾燥 ハーブが無くなり、リサイクル熱のみです
・パワフル霧重力 発泡水に変更しました
・ユニバーサルデザイン デザインは毎回変わりますからね
・快速お洗濯 あえて言わないだけですよ
・節水お洗濯 上に同じ
・節電お洗濯 上に同じ
・ジャンボフィルター 屑取ネットならば、同じサイズで1重から2重に代わりました。
・毛布コース 付いていると思いますよ。あたりまえですからあえて言わないだけ
・ひろびろステンレス槽 あえて言わないだけ、同じです
・低騒音化 同じレベルです
・省スペースコンパクト 何年も同じ金型ですから、変わりません
別に悩む必要はないのでは。従来のもので省略されたのは「ハーブ」の部分だけですよ。
書込番号:3330895
0点





この機種をお使いの方で、赤星たみこさんのあわあわ洗濯を実践されている人がいらっしゃいましたらその方法を教えていただきたいのですが・・。ちなみにうちは粉石けんではありませんが、汚れ落ちがすごいということで興味があるので・・・。また、それは蛍光剤無配合の合成洗剤ではできないことなのでしょうか?
0点





5年位前に東芝の洗濯機を購入し使っているのですが、猛烈な黒かび攻撃に嫌気が差し、買い換えることに。MAW-D8WPか松下のNA-FDH700Aかで決めかねています。(松下のに決めて購入したのですが、やはり迷いだして配送をとめてもらってしまいした)
普段の洗濯は粉石けんなので三菱の「発泡水すすぎ」に魅力を感じているのですが、今までの給水方法と比べてしっかりすすげるのでしょうか?アレルバスターと発泡水、どちらを取るべきか本当に決められません。どなたかよいアドバイスをお願いします!!!!
0点

カビがいやなら
SHARPかなぁという気がするのですが・・・
三菱と松下で
しかも発泡水とアレルバスターという基準の違うところで比較されても・・・と言う気がします。
発泡水と比較するなら松下の場合は浸透泡洗浄と比較しなきゃいけない。
アレルバスターと比較する機能は三菱にはないし
三菱の低温ハーブ乾燥は松下にない・・・
(ちなみにアレルバスターは花粉症対策ですよ。)
それぞれの機種の特徴をきちんとつかみ把握しないと
比較する対象じゃないところで比較してしまうことになります。
松下の場合8003Rや8005Rでは糸くずの問題が出ていますが
この機種ではどうだったかな?
確認すればいいんだろうけど
それくらいはしてもいいですよね。
書き込みを参考にされてみてください。
三菱の機種はカタログ上は音がうるさいですが
音がうるさくて困ったという書き込みは少なかったようにあります。
問題は粉石けんで発泡水が使えるかということになりそうですね。
使えたら三菱でいくのかな?
だとしたら販売店を2〜3店舗回って
販売員さんも同じ人だけじゃなく違う人とも相談して
(販売員さんが違えば勧める洗濯機も違う)
よく検討されてくださいね。
ただ、ただ単に売れればいいと考え、お客さんが喜ぶ答えを用意しているだけの販売員さんもいますので、販売員さんの言葉に信用のできそうな人から購入されてください。
少なくとも、メリットばかり説明する販売員さんからは購入しない方がいいです。
その商品のデメリットについてもきちんと説明をしてくれる人から購入してくださいね。そうじゃないと、買った後でこんなはずじゃなかったということになります。
デメリットを説明できる販売員さんは
商品知識がないとデメリットは説明できませんから
商品知識を持ち合わせているといえると思います。
(ただ単にほかの商品を売りたいだけの販売員さんもいますが、ほかの商品を勧める販売員さんにはその商品のデメリットを聞けばいい。デメリットを言わないようならただ単に悪口を言いたいだけだと判断します。)
残念ながら私は合成液体石鹸しか使っていませんので
粉石けんについては説明ができないんです。
ただ、粉石けんの場合はしっかりすすいであげないと
洗剤分が残っている時点で
カビは発生しやすい環境にはなりますし、衣類の黄ばみも発生しやすいと思います。この辺は普段から使っているのでご存知ですよね。
あと、商品購入に迷われるようでしたら
あせって購入せず
とりあえずかび対策をされてみてはいかがでしょうか?
http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/higoro.html
ここが参考になるような気がします。
書込番号:3296088
0点



2004/09/21 23:43(1年以上前)
「みなみだよ」さん、アドバイスありがとうございます。発泡水すすぎとアレルバスターで迷っているというのは、どちらを優先すべきなのか決めかねているということなのです。すすぎを優先するべきなのか、最近ひどくなってきている夫の花粉症(私は20年以上患った結果最近軽くなりました)を優先するべきなのか・・・。で、本当に発泡水すすぎが有効なのかがわかればなぁと思い質問させていただきました。
黒かび対策に関しては、1ヶ月に1度以上は洗濯槽洗浄・すすぎの際浮いてくる石鹸かすをすくうなど出来ることを全てやり、分解洗浄もしたのですが、今使っている機種の構造上(何故かステンレス槽に樹脂槽が重なっている)黒かびからは逃れられないと悟り、槽乾燥がついている機種を買うことにしたのです。
ちなみに粉石鹸では松下の泡洗浄は使えないそうです。(他のメーカーも)機械の中で固まってしまうそうです。
書込番号:3296408
0点


2004/09/21 23:58(1年以上前)
>黒かびからは逃れられないと悟り、槽乾燥がついている機種を買うことに
乾燥が必須ではなく、カビ対策なのでしたら、シャープ(穴ナシ槽なので)かサンヨー(電解水で洗い)をおすすめします。
当家では、シャープから(壊れたので)サンヨーに引き継いで通算10年以上カビ知らずです。
粉せっけんをずっと使用してです。
書込番号:3296523
0点

>ちなみに粉石鹸では松下の泡洗浄は使えないそうです。(他のメーカーも)機械の中で固まってしまうそうです。
じゃぁ、その中で松下を買おうとしたということは粉末合成洗剤が禁止されている地域じゃないということなのかな?
じゃあ、洗濯機自体に糸くずなどの問題が発見されない限り
松下でいいんじゃないかと・・・(これは書き込みを読めば判断できますね。)
どちらもフル乾燥をしようと思ったら4〜5時間ほどかかる機種ですし。
MITSUBISHIの方は、
仕上げ乾燥時に使えるであろう低温ハーブ乾燥で黄ばみを防ぐ。
松下は
仕上げ乾燥時に使えば花粉を取り除いてくれる。(そのほかの場合も取り除くけど)
ほとんど決まったようなものだと思うけど・・・
発泡水のことで気になるようだったら
三菱に電話するといいよ。
0120-139-365(24時間 365日受付)
夜中だと専門の人がいるわけじゃなく、受付担当の方がいるだけなので、詳しいことまでは分からないと思うけど
次の日にでも連絡をもらえるし、都合のいい時間を言っておくとそれなりの時間に返事がもらえるのではないかと思うのですが・・・
この商品の購入を検討しているのですが、発泡水についてお聞きしたいです、とでも、相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3296530
0点


2004/09/21 23:59(1年以上前)
↑あえて乾燥つきでなくともと言う意味です。
書込番号:3296533
0点

あぁ、そうだ。
乾燥機のは必要ですか?
そこから検討しなければいけないですね。
乾燥機能をなぜ求めるんでしょうか?
書込番号:3296601
0点


2004/09/22 00:26(1年以上前)
取りきれない石けんカスが洗濯槽の裏に残ってカビの原因になっていると思いますので、シャープの穴なし槽がいいのではないでしょうか。
合成洗剤に比べ、粉石けんの成分が残るとかなりカビが生えやすいです。
石けんカスがでるということは水質や洗濯方法、洗濯機の水流の弱さなどが考えられると思いますので、一度「あわあわ洗濯」もしくは「石けん百貨」のサイトに行ってみると色々な情報が得られると思いますよ。
書込番号:3296722
0点



2004/09/22 21:14(1年以上前)
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。一度選択肢から外した三洋もまた候補に挙げて今日一日メーカーに電話したりカタログ&インターネットとにらめっこしたりして、優柔不断な性格のため悩み続けています。(じっとしていられない小僧と乳児を抱えた身では電器屋巡りも難しいので家にこもりっきりでした)
何を最優先するかを夫とも相談して早く決めたいと思います。今は電解水除菌にかなり惹かれています。乾燥機能は槽乾燥ができればそれでよい程度に必要と思っています。
書込番号:3299442
0点

一応電解水については
三洋のASW-J700ZとASW-J800Zの書き込みを参考にされてくださいね。
最近の三洋の攪拌式のASW-MZ800もしくはASW-MZ700はミストで洗うようになりましたね。
どれだけ効果があるのかな?
書込番号:3299482
0点

あと、除菌ですが、SHARPのAgイオン除菌でも
においが気にならなくなったり
カビが防げたりしますので
あわせて検討されてください。
書込番号:3300515
0点

クロカビですが、シャープの槽内だけに水を溜める穴無しですが、実際には脱水(排水)時には外槽部分に水が入るそうです。
外見的には、水が行かない様な感じですが、水が行く訳ですよ。
その上、槽に穴が無い・・・・・結果?どうなると思います。
実際はカビが生える、しかも穴が無いだけに空気の流通が無いのでカビが生える結果に・・・・・
カビがお嫌いなら槽に穴が開いている方が結果的には良いと言う情報を得ました。
発泡水ですが、水に細かいエアーを混ぜるので、カタログ上では10度上がった温度水で溶かした状況で洗剤を溶かせる効果が有るとの事です。
しかし、実際に使ってませんので、どうでしょうか?
ただ、それに関して問題は余り言われて居ない様ですから差ほど気にする問題では無いようですよ。
カラット機能は槽乾燥には優れていますし、松下のフィルター除去でアレルギー対策の効果はどうなんでしょうか?
実際に物を見ますと、ちょっと頼り無い感じのフィルターですよね?正直小さいですよ。
書込番号:3305527
0点

MAC21 さんのおっしゃっている意味は私には分かります。
実際、洗濯時には水が洗濯槽の裏にいかなくても、
脱水時には行きますしね。
(そうじゃないと、脱水できないことになりますし。)
裏に水がいき、空気の循環がないことで、
カビが発生しやすくなるという考えが出てきたのもそこからでしょう。
でも、実際、洗濯槽の裏は密閉されているわけじゃなく
上の方は空気の通り道がありますし
洗濯機のふたを開けておけば
洗濯槽の裏の水分くらいは
乾いてしまうのじゃないかと思います。
実際、乾燥機能も付いてますし・・・
このところの考え方は、実際に使用されている人以外には
理論で納得できるものではないでしょうし
感覚的なものになってくると思うので
よく検討される必要があるでしょうね。
書込番号:3306029
0点


2004/09/24 21:21(1年以上前)
外槽にカビが生えるかどうかということでしたら、確かに穴無し槽でもカビが生える可能性はあります。
ただし、重要なのはカビが洗濯漕に逆流するかどうかということだと思います。
通常の孔空き槽は洗濯漕裏側や外槽のカビがはいってきて洗濯物を汚す、それを避けるためカビ取り処理が必要ということです。
穴無し槽(シャープ)ならそういうことはありません。
サンヨーの電解水で洗うやつは、その洗い方か、除菌すすぎをしていればひんぱんに塩素漂白しているのと同じで、カビにくいですね。
以上、使用経験を述べているだけなので、他社のがカビ易いといっているわけではありません。
書込番号:3308506
0点


2004/09/26 21:08(1年以上前)
カビが付かないのならば、三菱のでもいいと思いますよ。この機種はもともとつきにくい構造のものを、すすぎの際にオートクリーンするのでカビの洗浄が不要になっている機種です。
多くの方に買ってもらってますが、三菱の機種の一番の魅力はこの機能だと思いますよ。
書込番号:3317691
0点





三菱のMAW-D8WPを購入しようか検討中なのですが、
石けん洗剤(粉)って使えるのでしょうか?ものによっては合成洗剤しか
使えないものがあると聞いたのですが、これはどうなのでしょう?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

普通の渦巻き式全自動洗濯機ですから使えないということはありません。ただ発泡水での洗剤溶かしは使えずあらかじめ溶かしてからの使用になります。
また穴あり脱水槽ですので定期的に洗濯槽クリーナーでのお手入れをおすすめします。(汚れの逆流がひどくなり困るようになった場合はメーカー純正の1回分2000円の塩素系クリーナーをお使いください)
書込番号:3298348
0点


2004/09/22 21:05(1年以上前)
みなみだよさんのお勧めに従ってメーカーに発泡水についての問い合わせしたついでに聞いてみました。粉石けん、使えるそうです。洗濯機内で溶かす場合は無段階水位機能は使えないです。(これはどのメーカーの洗濯機も同じですよね。)
書込番号:3299401
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7WP


クチコミの評判を参考に、三菱のMAWーHV7WPと日立のNW-7EXに絞込み、近所の100○ボルトへ行ってきました。ここでは、HV7WPもNW-7EXも取り扱っておらず、代わりに100○ボルト仕様の発砲水もインバーターもついていない機種を59800円+処理料4000円で売っていました。(7EXについては取り寄せで8万円くらい)ちなみに10キロほど離れた、○マダ電機のチラシによれば、HV7WPを69800円で現金割引10%以上、7EXは64800円で現金割引もありだそうです。当方は風呂の残り湯を再利用しているので、洗剤の溶け残りを経験したことはありません。それで、敢えて発砲水に固執する必要があるのか疑問に感じております。また、インバーターの利点もご教示いただければうれしいです。
0点

インバータは電流を安定させますので
モーターの回転が安定します。
モーターの回転が安定することによって不必要な電流を流すこともなくなり
省エネにつながると言われています。
発泡水って必要かどうかのお尋ねですが
三菱は発泡水じゃなかったら、
霧重力といっているはずです。
日立はクリィーミィーイオンといっています。
要は洗濯方法というか
洗剤の力を高める洗濯方法ということで
メーカーが提案しているだけなので
そこの部分に踊らされる必要はないでしょう。
どの洗濯機を買っても基本的には汚れは落ちます(落ちるはずです)。
三菱の¥59,800の機種名が分かると具体的にどっちがお勧めか提案できる様な気がします。本当にインバータじゃないのでしょうか?
三菱はインバータ機種でも、ベルト駆動なので運転音はどうしても高めになってしまいます。
DD(ダイレクトドライブ)じゃないことを、インバータじゃないといっているだけかもしれませんし。
とはいえ、基本的に静かなものを求めたければ
インバータ機種の方でしょうし、
インバータ機種の中でも三菱以外の機種でしょう。
ただし、なぜかカタログ値上、
静かなはずの日立の方にうるさいという書き込みが見られ
うるさいはずの三菱の方には音は気にならないという書き込みが多く見られます。
これが、カタログ値を鵜呑みにできないということであり
面白い部分かもしれません。
ヤマダ電機の具体的な金額が分からないので
どの機種がお買い得なのかちょっと分かりません。
100満ボルトで売られていた三菱の機種名と
ヤマダ電機の2機種の値段が分かりましたら、また書き込んでください。
どれが一番いいか提案できる(かも)しれません。
あと、ヤマダ電機で洗濯機を購入すれば
洗濯機のリサイクル料¥2,520+引取費用¥500です。
それと、今使用の洗濯機が7年以内であれば
リサイクル料が発生せず、逆に¥100以上で買い取ってくれると聞いています。もし買い取ってもらえれば、それだけで¥3,000が浮く計算になります。
今一度ヤマダ電機の販売価格をお確かめください。
書込番号:3260368
0点



2004/09/14 14:21(1年以上前)
みなみさん、早速アドバイス有難うございます。
今日、ヤマダ電機とマツヤ電機に行ってきました。両店とも店員が、きちんと応対してくれ(100満ボルトの店員はいまいち)、私が風呂水給水をしているのであれば「発砲水もクリーミー洗浄も必要がないのでは・・。この機能は冷たい水道水洗濯用の機能」と教えてくれました。また、インバターは省エネ・脱水時の騒音に違いがはっきり出てくると言っていました。
ヤマダの店員はインバーターのついていない機種を46000円(三菱だとN-7UP,日立だとNW-7CY)で勧めてきました。マツヤでは、一世代前の機種だと思うのですが、インバーターのついたHV-7UPを49800円で勧めています。私としては、HV-7UPに傾いてきているのですが、この選択どうでしょうか?
書込番号:3263693
0点

NW-7CYの金額は私には分かりません。
N-7UPの金額はホームセンターよりも高いです。
(ちなみにこっちのホームセンターで¥39,800+消費税+リサイクル料金)
HV7UPだと、この機種のモデルチェンジででたHV7WPでなくなった低温ハーブ乾燥が付いてるからHV7WPよりもいいかもしれないと思っていたところです。
HV7UPは、発泡水じゃなく霧重力ですが、快速・節水・節電という内容は
HV7WPにはない機能です。この3つの内容は霧重力だからこその機能のようです。
フル乾燥を求めないのであればこの機種そのものはいい機種だと思いますよ。
ただ、HV7UPと同時期に出ていたD7UPも¥49,800だった時期があるんですよね。まぁ、そうは言っても実際にD7UPがない今となってはないものねだりなんですけどね。
検討されている3機種の中ではHV7UPが一番静か(36db)ですしいいような気がします。
(電気代はNW−7CYですが・・・とはいえ1回の洗濯で¥1.3です。気にしなくていいレベルでしょう。)
書込番号:3264359
0点

発泡水は水道水給水時に洗剤をよく溶かすことと、シャワーすすぎのときに通常の給水より衣類に浸透しやすいことが謳われています。
しかし洗いの給水は風呂水給水では数秒間しか発泡水になりませんし、すすぎも風呂水利用にするとシャワーすすぎはなくなります。
また水道水でもシャワーすすぎにしない設定(できるかどうかわかりませんが)にした場合は発泡水でなくてもほとんど変わりはない様に思います。
なお、ノンインバーターの機種は霧重力ではなく普通の給水のはずです。(霧重力はモデルチェンジ前のインバーター機種にあった機能)
三菱のインバーターとノンインバーターの使い勝手での違いは毛布洗いの時のネットでしょう。インバーター機種ではネットがいりませんが、ノンインバーターではネットが必要になります。
あと日立のNW−7CYですが個人的にはスペースが狭い場合以外はあまりおすすめしません。洗濯槽が6キロと共通の細いものだからです。
書込番号:3264599
0点

HV7UPには霧重力付いてますよ。
インバータですし。
N7UPのことをおっしゃったのかな?
書込番号:3264630
0点

みなみだよさんの最初のレスの
>発泡水って必要かどうかのお尋ねですが
>三菱は発泡水じゃなかったら、
>霧重力といっているはずです。
この部分に対してです。
書込番号:3265425
0点

あぁ、失礼しました。
全部の機種についているように受け止められる書き込みだったんですね。
失礼しました。
全部の機種についているわけではありませんもんね。
Nの機種には付いてませんね。
旧機種だとD・HV・MVについてます。
低温ハーブはD・HVまでですね。
書込番号:3265474
0点



2004/09/17 17:08(1年以上前)
昨日・今日と近所の電機屋を回って、気がついたこと。チェーン店によって推奨機種が違うので(当然のことですが)、推奨機種以外だとべらボーに値段が高くなるんですね。ベスト電器では、N7UPを売りたいらしくて、49800円なのに、HV-7UPはなんと8万円台だとの返事。絶対にこの機種では4万円台の価格は出せないとの事。びっくりしてしまいました。
いろいろと検討した結果、HV-7UPに決めました。JUSCOでも49800円で売っていたので、20日の5%OFFを狙うか、マツヤで価格交渉をしてJUSCO以上の値引きを引き出すかの二択といったところです。この3連休で決着をつけたいと思います。いろいろと、アドバイスありがとうございました。
書込番号:3276380
0点

こっち(九州)のベスト電器では
HV9WP(新型の方ね)が店頭価格¥99,800から20%ポイント還元になってるんですけどね・・・
何で旧型のしかも7kgの方が高いんだろう???不思議。
書込番号:3276515
0点

>HV-7UPはなんと8万円台だとの返事
この件なんですが、HV7WPと間違えているということはありませんか?
いくらなんでも7UPで¥80,000というのは高すぎのような気がする。
店員さんが勘違いしているということも考えられないかなぁ?
とはいえ、いまさら蒸し返さなくてもいいと思うけどね。
HV7UP・・・使い勝手はいいと思いますよ。
ユニバーサルデザインだし・・・
書込番号:3276662
0点

家電リサイクルの¥2,520がかかるのはどこも一緒ですが
ジャスコでは回収料が¥1,500だったような気がする。
(¥500じゃなかったのにびっくりした覚えがある。)
マツヤがいくらなのか分かりませんが
通常の家電販売店では¥500程度ではないでしょうか?
ジャスコの5%引きにこだわるなら
そこまでこだわってみましょう。
書込番号:3280295
0点



2004/09/18 15:20(1年以上前)
今日、マツヤ電機でカード払いで47000円で購入しました。「JUSCOで20日に買えば5%引きになるんだけど、どうにかなりませんか?」と言ってみたらOKでした。当地は物価が高くて有名な静岡なのでこのくらいが限度かな?それに楽天の共同購入を見てもこの機種は5万円台の店が多かったので、納得といったところです。
ところでみなみさんご質問の「HV-7WPのまちがいでは・・?」の件ですが、価格コムの最安値のページをコピーして持っていったので間違いは無いとおもいます。
書込番号:3280324
0点

そうですか・・・
店舗によって値段が違うからねぇ。
でも、安く買えたようで何よりでした。
使う上でも満足行くものであってほしいなと思っています。
書込番号:3286331
0点



風呂水くみ上げについては良くわかりませんが
説明書には水道の蛇口をあけるように書いてますか?閉めるように書いてありますか?
とりあえずそれを試してみてはいかがでしょうか?
蛇口を停めると風呂水が組みあがるというのは間違いないですか?
説明書にも思想かかれてあるんだったらそれはそういう仕様なんでしょう。
とりあえず一度説明書を読んでみてください。
書込番号:3256360
0点

でも良く考えたら
水道の蛇口を閉めてしまったら
すすぎができないですよね?
どうなんだろう???
初期不良なのかな?
風呂ホースはきちんと取り付けられていますか?
もしきちんと取り付けていて
おかしな状態だったら
販売店に相談された方がいいかもしれない。
書込番号:3256407
0点

風呂水が汲み上げが不調な原因として、考えられるのは・・・・
@風呂水ポンプにエアーが入っている。
Aお風呂と洗濯機の高さに差が有りすぎる。
B風呂水のフィルターの目詰まり。
C風呂水ホースが途中で折れている。
などです。
一般に考え考えられる内容としては・・・・
それと、水道水の蛇口は開けぱなしでOKです。
お風呂の汲み上げ様のポンプとは回路が独立しているので、なんの問題も有りませんよ。
書込番号:3273807
0点

対応方法
@風呂水ポンプにエアーが入っている場合は、一度水道水で洗濯槽へ普通に入れて下さい。
エアーがそれで抜けるはずです。
その後に、風呂水を汲み上げて見て下さい。
Aお風呂と洗濯機の高さが1,5Mを越えると水を汲み上げるのは困難です。
試しに、バケツに水を汲み、洗濯機の近くに置き、高さが少ない状況で汲み上げるか?確認してみては?それでも汲み上げない場合はポンプに不具合が有るかも知れませんね?
B風呂水ポンプのホースの先にフィルターが付いてます。果物のビワ位の大きさの重しが先端に付いていますよね?その中にフィルターが入ってます。ケースをねじると外れるので、フィルターの汚れを確認して下さい。
C洗濯機の上から、風呂水ホースが出て居ますが、途中で曲がったり、潰れていませんか?確認して下さい。
曲がっていたり、折れていたら、直して下さい。もし、潰れていたら、ホースを途中から切るか?新しい物に買い替えするしかないかも知れません・・・・(>_<。)
吸い込む量は1分間で、バケツ一杯程度の様ですよ。
自分もQ7って製品使ってますが、ポンプの給水はその程度の様です。
電気店に売っている、ポンプも毎分7L前後の様です。
洗濯機が7キロ仕様であれば、風呂の水を使った場合は7分以上はかかる様ですね?
とりあえず、確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:3273967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





