
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > 新 選べるカラット MAW-D8UP


先だって秋葉のナマズキャラの電気屋さんにて電話注文で購入しました
独身なので7キロと8キロと迷いましたが値段も4千円しか変わらなかったことやサイズも同じなので8キロにしました
ベランダに雨よけをつけて置いています
もちろん室外なので洗濯機カバーはかけています
給水ホースを二メートルにしてその上からガバッとかけています
洗濯だけのときは取りませんが乾燥までのときは空気の出入りがあるのではずさなくてはならず、
その際カバーを取り付けてから給水ホースを取り付けるとカバーを取るたびにホースもはずさなくてはならないので
ホースを長くしてその上からかけています。
後は通販で洗濯機の台を買って下においています。
ベランダに置いてしまうと掃除等の時動かせないので最初からキャスタつきの台に乗せています。これは6千円ほどでした。
グラツキ等不安もありましたが心配する必要もなかったようです。
使い勝手はとてもよく、操作も比較的簡単です
はじめはカタログを見てるだけで溜息も出ますが...
使ってみるとそうでもないことを実感できます。
水は風呂水をポンプで10m引っ張って使っています
ポンプには多少負担があるかもしれませんが・・・
使わずにいるより使って壊れた方がまだ良いと自分で判断しました。
当然、延長ホースを近所の電気量販店で取り寄せてもらいました。
接続は、渋谷のはハンズで15ミリホースの延長用継ぎ手(10センチぐらい)みたいなものを500円ぐらいで購入しましたが、
水道用のホースが売っているようなお店なら手に入ると思います。ホースは切って差し込むだけですが、
継ぎ手の方に付いてくる締め付け金具(2ヶ)があるのでつなぎ箇所の水漏れや外れなどの心配もありませんでした。
後は長さをあわせてホ−スを切断しつなぐだけです
この際気持ち長めにしておいた方が良いと思います。
使い終わったホースはファイルなどを立てて入れられるようになっているプラスチックのファイルケース見たいな物にしまっています。
幅10センチ、奥行き30〜40センチ、高さ20〜25センチもあれば10m収まります。
使用するときはできるだけポンプの負担を軽くするために
ホースは平坦にしています。ま、ポンプが壊れたらそのとき考えます。
ただ、風呂水を使えるので経済的にも多少はお徳かも・・・
洗濯は洗い・すすぎとも一回で脱水7分
早く乾かしたいときはカラットで脱水7分にしています
どちらも良好です
洗いに残り湯を使うときは粉石けんは気にせず入れていますが
水道水のときは洗剤の溶け残りが嫌いなので
お湯で溶かしてから入れていました
洗濯物を取り出したときにその重さにこれなら早く乾くという実感がわきました。
今のところ不満無しです。
室内ではないのでなんともいえませんが
夜中の使用でも気になりません。
とりあえずこんなところですが
購入前日立の洗濯機も考えましたが・・・
これにして良かったと思っています
ここでコメントを見て決めたので
皆さんの購入の参考になればと思い書き込んでみました。
ちょっと支離滅裂だったかも知れませんが
言いたいことはなかなか良いよってことです (^^)
価格:76000- (送料・設置料・税込み)プラス延長保障料金で購入
下のコメントのカウナラさんのアドバイスを参考しました
0点



洗濯機 > 三菱電機 > チョイエネで乾かそう! MAW-HV7UP


日立、東芝、三洋と散々迷って、最終的に三菱のこの機種に決め使用し始めてから1ヶ月以上が過ぎました。
洗濯には風呂水を利用しますが、風呂水ポンプがなかなかパワフルに水を吸い込んでくれるので嬉しいです(*^_^*)作動時の音も私は気にはなりませんでした。
肝心の汚れ落ちの方も、十分綺麗になってるのではと感じました。ただ、やはり日立が洗浄力が強いとこちらの掲示板の皆様や店員さんもおっしゃっていたので、一度比べてみたいなぁなんて思っちゃったりもしています(^^ゞ
大きめの糸くずフィルターがついているのですが、これがまた良く糸くずを取ってくれるのでありがたいです、すぐにフィルターが糸くずでいっぱいになります。
ジーンズなどの厚手物を洗う時は標準洗いで設定される4分ではまだびちょびちょだったので私は手動で脱水だけ7分にしています。脱水の力が弱めなのかな?とも思いましたが、厚手物では仕方ないかもしれませんね。
洗濯コースが多彩なところと、洗濯時間が比較的短い事が、(すすぎ1回、標準洗いで29分くらい)一番のお気に入りです(^▽^)
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 新 選べるカラット MAW-D7UP


コジマで84000円配送料込み・処分費無料で購入しました。
使用した感想ですが、多くを求めていないせいか非常に満足しています。
部屋干しカラットを常に使っておりますが、洗濯物が軽く、ほぐし運転の効果もあって非常に取り出しが楽です。
もちろん厚手のバスタオル・セーターはさすがに重く感じ、薄手の洗濯物のように乾き始めと言う感覚はありませんが。
薄手の綿は結構カラットします。化繊に至ってはもう乾いているんじゃないかと思うくらいです(薄手のもの)。
フルカラットに関してですが、やはり他メーカーよりも乾燥時間が長く、低温乾燥のために乾燥効果を期待する事はできません。
薄手のものや下着を乾燥するのには十分なのですが、厚手のものは厳しいかと思います。まあ、フルカラットは急ぎの洗濯時のみの使用なので全く問題ないのですが。
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N7UP


購入しました。(実際に購入したのはN6UPですが)
今まで使用していた松下製4.2キロ洗い(樹脂層)との比較です。
・音は脱水音が若干静かに感じられる。
・部屋干しカラットはなかなか良い。(洗濯物が軽くなる)
・洗濯物の洗いシワが減った。取り出す時絡まない。
・間口が広く洗濯層が浅いので、洗濯物が取り出しやすい。
・洗濯時間が短い(標準+カラット30分でも1時間で洗濯が終わる)
汚れ落ちは良くも悪くもありませんが、他のメーカーに比べるとソフトな感じかもしれません。
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 新 選べるカラット MAW-D8UP


約7年前の日立(洗濯機5kg、乾燥機4.5kg)から買替えです。流石にお湯取りがパワーアップしてますね。それからカラットは平均的に脱水されていて、ものすごく脱水されてると言うよりも、ムラがないなあという感じです。乾燥は”おまかせコース”だと部分的湿っている状態で終わってます。他は30、60分しかないので不満ですが、低温なのでシワは若干少ない様な気がします。金額等含めて全体的にはまあまあ満足しています。
0点



洗濯機 > 三菱電機 > チョイエネで乾かそう! MAW-HV7UP


日立と迷いました。30分の脱水(部屋干しカラットとエアジェット乾燥)のランニングコストが両方とも安いし、基本的なコンセプト、機能に大差なさそうでしたし。
決めては時間ですね。三菱のほうが使用ワット数が高かったけど、時間が短いので結局電気代は大差ない。なら早いほうがいいってのと、三菱の除湿機が良かったので三菱にしました。
部屋干しカラットはいいですね。確かに水気は大分切れてます。
+除湿機1時間もすれば朝に乾いてないのは、バスマットくらいでしょうか。
洗い時間が短いのも非常に助かります。
汚れ落ちはどうだろ?うちは風呂水で洗ってるので良く落ちてます。
子供の服もきれいになってますね。服があまり傷まないのもいい点です。
水道代がもったいないので、風呂水以外では洗わないので水道水では??です。
悪い点は、全て風呂水を選択した時、脱水前に霧重力すすぎをするのですが、結構あっさり終わってしまうのが。あれでしっかりできていればいいんですが。ここの時間を選択できれば。
最後に、今までの洗濯機はリサイクルショップに売りに行きました。
2500円で売却。リサイクル料との差額5000円を考えると面倒でも
いいんじゃないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





