
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年5月30日 14:23 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月20日 14:00 |
![]() |
3 | 10 | 2007年9月17日 10:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月25日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月2日 23:38 |
![]() |
2 | 7 | 2007年5月28日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D9YP
ここで色々勉強したんですが迷いに迷って三菱を買いました。在庫がこれしかなかったっていうのもありますが・・・音がうるさいとか書いてあったから心配したけど、前回のドラム式(購入して1年も経たないのに洗濯時に服がドラムにからまり裂けてとけるということが何度かあったのでメーカーにひきとってもらいました。)より断然静かだし家が揺れたりとかはなかったので安心しました。
デオデオで84900円と値段はあまりいい気はしなかったけど製品には満足しています。
洗濯機についている水平器のあわがずれているのが少々心配ですが・・・がたがたもないのでしばらく使ってみます
大家族の方とかユニホームやくつ下の汚れが気になる方には是非おすすめしたいです。
1点



洗濯機 > 三菱電機 > ロイヤルクラス MAW-GD108Y
悪い評価が多いようなのですが、参考に私の評価も書き込み
しておきます。
乾燥時に多少の排気の匂いは、どのメーカーのものでもある
のだと思いますが、脱衣場(に置いているので)の窓を少々
開けて風呂場の換気扇を回して使用で問題ナシです。音は若
干大きめですがドア向こうのリビングでは気になりません。
多機能と言っても、洗う機能と乾燥機能では真逆なので、乾
燥の度にフィルターの手入れ(30秒程度で終わるもの)が
必要です。でも、そんなに手間を感じていません。
ちなみに我が家は毛布、厚敷布団、バスタオルをよく洗濯
します。子供がアレルギーで夜中に嘔吐がよくあるので、今迄
は風呂場で足踏み洗いしたりと結構大変でした。それと子供が
幼い事もあり普段の洗濯ものも多く、それまでは日に2〜3回
は回していたのですがロイヤルクラスでは1回で済むようにな
りました。本当に必要で大容量洗濯機を購入したので大満足
しています。
1点



昨日届いてすぐに9キロ分のつけおき洗濯+カラット1時間でしてみました。
さすがつけおき洗濯は汚れ落ちもよく満足でした。
脱水と1時間エア乾燥は今まで使用していたシャープと比べたら、ここまで水分をなくせるものなのか・・・と関心するくらい脱水としわにならない程度の乾燥をしていました。
外は雨模様だったので早速部屋干しをしてみると石油ファンヒーターをたいていたせいか3時間で乾きました。
本日は朝からコタツ用掛け布団を2枚洗濯をしました。
自己責任でそのまま洗濯しようかと思ったのですが、100円ショップで三菱純正ネットよりも一回り大きいサイズのネットが販売していたのでそれで試してみることにしました。
結果、大成功でしっかり汚れ落ちもよく、植物性粉石けんで洗濯していたのですが洗剤の残りカスもなくとても大満足しています♪
1点

付属していた風呂水ホース(3.5m)が我家では短かったので近くの量販店で長い風呂水ホース(7m)購入し、昨日夜はじめて風呂水で洗ってみました。
以前使用していた洗濯機は風呂水コースがなかったため初めての試みでドキドキ
子供用厚手フリースジャンパー1枚、大人フリースジャンパー2枚、子供用フリーストレーナー1枚の計4枚
仕上がりだけ水道水を使用するコースを選びました。
最初給水がスムーズになるまで少しだけ時間かかりましたが、その後順調で、入浴後すぐに使用したせいか洗剤の溶けもよく、しっかり汚れ落ちもして感動しました。
その後、部屋干しカラット30分コースにして、洗濯終了後取り出して見ると、水分がかなり飛んでいてました。
(昨日試してみたカラット1時間コースとほぼ同じくらいの水分量に感じました)
これからお風呂の残り水を有効に使えそうです♪
書込番号:5987139
0点

mami_osakaさん こんばんわm(__)m
購入おめでとう御座います(*^o^*)
自分の家は、これのワンモデル前のXP
8K洗い機です、もっぱら家族の
男性陣が(祖父、父、僕、弟、)ユニフォームやら何やら
洗うのに使っています、ドラム洗濯機も有るのですが
(ドイツ製のオバケみたいな奴(-。-;) )女性陣御用達
そう言えば、ノンインバータ、縦型って
あんまり、メジャーではありませんが
使い勝手も良いし、何と言っても
mami_osakaさん の所は
9Kですから・・(⌒^⌒)b うん無敵ですねぇ
良いお買い物、おめでとう御座います・・
書込番号:5994743
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん>
メッセージありがとうございます♪
この機種を選んだ理由は、
1、9キロ
2、価格が安い(税金・送料込45400円)+5年保障(3500円)
3、ノンインバーター
4、エアー乾燥機能(温風乾燥機能は必要ないので)
だったことです。
私の考えの中に、多機能は壊れる要素が高い???というのがあり、一番ノーマルな分使いやすく感じています。
洗濯時に発生する音も外置きのせいか気にならないです。
水量がインバーターより多いですが、もともと水位高め設定の念入りすすぎ(3回すすぎ)を選択していたので、水量が多い方が洗剤の残量を心配しなくていいかな、、とかえってメリットに感じています。
カラッと乾燥機能のおかげで室内干しや、外で干しでも今までより短時間で乾くのでとても便利です。
今日も朝からマイヤー毛布を洗濯しているのですが、コタツ布団では必要と感じてた洗濯ネット(100円ショップ)ですが、シングルサイズなら洗濯層が大きいのでネットがなくても余裕みたいに感じました。
次回は自己責任でネット無しで洗濯してみようと思っています。
なるべく永く愛用できるように大切にしたいと思います。
書込番号:5996083
1点

すすぎについて質問させていただきます♪
購入して約1週間、ほぼ毎日選択を楽しんでおりますが、今日時間に余裕があったので、衣類4キロ分の水道水でのすすぎ〜脱水までの課程を眺めておりました。
(ベランダに設置しているのでさむかったあああ)
育ち盛りの息子2人がいるためいつも「汚れ多」モード+注水すすぎ2回(洗剤の残存が気になる為)を指定しています。
1度目シャワーすすぎ・2度目注水すすぎになってると思うのですが、2度目の注水すすぎの時眺めていると、1度目のシャワーすすぎでは洗剤が流れきってないのか、洗濯層にたまっているすすぎ水が結構汚れているのです。
注水すすぎが終わりそのまま脱水して完了なのです。
洗濯した衣類を見ると以前の洗濯機より汚れ落ちがとてもいいのですが、洗濯層にたまってたすすぎ水の汚れが少し気になります。
洗剤の残存も気になります。
やはりその場合は3回すすぎモード、または、3回注水すすぎモードを指定したほうがいいのでしょうか???
皆さんはどのようにすすぎモードを設定されていますか?
一誠σ(^◇^)ぷららっちさんは石鹸粉をご愛用みたいですが、洗剤の残存が気になる場合は純正石鹸粉を検討したほうがいいのかな???
次回はお風呂の残り湯でどのようなすすぎ結果になるのか試してみたいと思います。
書込番号:6012291
0点

mami_osakaさん こんばんわ(o*。_。)o
濯ぎはそうですねぇ・・自分の所は水圧低くて
何やっても・・溜め濯ぎになっちゃうのでσ(^◇^;)
比べられないのですが・・
こんな感じで使い分けています
肌着やシーツ類など素肌に密着して汗なども吸うもの
これらの洗濯は純石鹸(脂肪酸ナトリューム99%以上)
使用します、使い方ですが、必ず温水で溶かしきってから
洗濯槽へ、これで汚れ多使って溜め濯ぎ3回しています
水量は、漕内で十分洗濯物が泳ぐ量に設定、これは
洗濯物いれたあとちょっとパルセータに押しつけるように
そうすると、ちょっと多めの給水になってくれます
柔軟剤は使いません、最終濯ぎの時に柔軟剤の
代わりに、溶かしたクエン酸が入るように
柔軟剤入れに・・・・
じつは・・純石鹸って濯ぎ性が悪いのとどうしても
慣れるまで石鹸カスも出やすくなっちゃいますので
注意して下さいね、此の状態だと返って肌に
優しく無くなっちゃいますσ(^◇^;)
でも、使い方掴めばやっぱふわふわの仕上がりと
素肌の安全考えるて、これになっちゃいます(⌒^⌒)b うん
ジーンズや体操着、こんな感じの物は
合成系液体洗剤使います、こっちは標準で
溜め濯ぎを2回、柔軟剤も使います
今は、アリエールとレノア使って
量は少な目に・・・レノアって標準量入れると
乾いた後に、何かちょっと膜があるように
感じちゃいますけど・・使ったこと有りますか??
少な目に使えば、濯ぎのこりもないと思います
ちょっと気になったのですが、柔軟剤入り
粉石鹸って使いますか・・これだと柔軟剤の
ベントナイトのせいで何となく濁って
見えますよぉ(*^o^*)
もし良かったら、どんな洗剤お使いか教えて下さい
書込番号:6014322
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、お返事ありがとうございます。
我家の場合、いつも特売の合成洗剤を使用しております。
アタックやヤシノミ洗剤会社のパウという商品、その他その時によって色々です。
柔軟材は子供が生まれてから使ったことがなく、いつも合成洗剤のみで洗濯しています。
男の子2人なのでとにかく汚れが多くて、いつもなら先に水洗いと脱水をしてから本洗いをするのですが、その時はたまたまいきなり本洗いをしたので2度目のすすぎ水が汚れた水になってたのかもしれませんが・・・・
以前の洗濯機では2度目のすすぎ水はとてもきれいな水が洗濯層にたまってた状態でしたので今回のを見て少しびっくりしました。
やはりもともと汚れた子供達の衣服なので3度すすぎを指定するか、風呂水で使用して仕上げだけ水道水でしてみるとのもいいかもしれませんね。
風呂水ならシャワーすすぎではなく、ためすすぎになると思います。
いろんなことを試しながら一番我家にあった洗濯設定を探していきたいと思います。
以前使用していた10年前の節水が売りのシャープと比べてみたら、 MAW-N9YP はシャワーすすぎなど、節水モードになっていて、10年前の機種よりも使用水量が少なくなっているのでびっくりです。
書込番号:6016644
1点

mami_osakaさん こんばんわ(*^o^*)
お使いの石鹸は、粉石鹸(複合石鹸)が多いみたいですね
此だと、濯ぎ性は悪くないはずなので、気になるようでしたら
濯ぎ水をサンプリングして、petボトルに入れ振って見て
泡立たなければ、しっかり濯げていると思います(⌒^⌒)b
複合石鹸は合成よりは、石鹸よりなので、柔軟剤入れに
水で溶いたクエン酸、お入れになると、若干ありがちな
石鹸滓も、残りにくくなりますから、黴対策にも・・・
ついでに、僕は使用後カラット使って漕乾燥しています
気安めかも知れませんが・・・
書込番号:6019605
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、お返事ありがとうございます♪
2回目のすすぎでの洗濯層水は汚れていたものの、脱水したときに泡だった水は排水されていなかったので石鹸はのこってなかったかも・・・
クエン酸を投入するというのはしたことなかったので参考にさせていただきます。
私も洗濯終了後、洗濯層をカラットで乾燥させています。
基本的にいつも洗濯機のフタは開けていることが多いのですが、お天気がいまいちだったりするときには便利ですよね。
夏など暑くて晴れた日などは1分間の脱水機能であとはフタをあけたままでもいいかもしれない・・って今から実用できる日を手のしみにしています。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:6019894
0点

mami_osakaさん ども(⌒∇⌒)ノ"
良く思うのですが・・洗濯をお任せできる洗濯機
此が普通なのに、最近は機能重視のあまり
本質がおろそかになってる機種が多いように
思えるのは僕だけでしょうか(ーー;)
この前に購入したナショナル5K泡フル機は
脱水エラー続発でダメダメでした・・・・
残念でしたが、購入2年でリサイクルショップ行き
その売り上げ+して今のN8XP購入しました
ほぉっておけば、終わってる・・・
これが・・本当は普通ですよねぇ
悩むなら、石鹸の洗浄力とか、柔軟剤の香り・・効き目
肌への影響・・(⌒^⌒)b これが良いですよぉ
書込番号:6020202
0点

初めまして、こんにちは。
9年使用した洗濯機の買い替えを検討中で、あちこち見ています。
その中で、気になったんですが、この機種、粉石けん使用者に人気があるとあったのですが、なぜなんでしょうか?
ノンインバーターとインバーターの違いも判らないので、HVとの違いは発泡水だけだと思っていたのですが、もっと違いがあるのでしょうか?
私は、ずっと粉石けん+漂白剤で、柔軟剤も何も使わない洗い方です。
宜しければ、お教えください。
書込番号:6765004
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
12月にヤマダ電機で購入
価格は普通
前もって三菱電機のサポートに電話して乾燥の性能を聞いていたのですが担当者曰く
「乾燥性能は他社の横ドラムとかの方が高いと思う」と
非常に正直な回答。その正直さに敢えて三菱を購入。
すると意外によく乾く。
以前松下の初期型横ドラムを持っていたのですがそれと遜色なし。かえって良く乾く感じ。
音も普通やし良い買い物でした。
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D7YP
日立の白い約束 NW-D7GXを買おうとここの評判を見て決めて
お店に行きましたが三菱 MAW-D7YPにしました。
この機種は価格.comでチェックして行かなかったので明日の
到着にまだ間に合うと、過去の三菱商品の評価を見てきました(汗)
今のところ、これでいいかと納得しています。
一番気に入ったのは外側のフタが折り畳みではない事でした。
今使っている14年物の「お湯取り物語」はちょうつがい部分の
プラスチックが割れてしまい、偶然、会社の同僚も他機種の
フタが家と同じ状態だという事もありましたし、
入り口部分が広く、他のより洗濯物の出し入れもしやすそうで
いいかと思います。
埃の付着が気になるとのコメントが同類機種であったのが
気になってますが、今使っているものほどではないでしょうし
試してから市販のネットも併用しようかと思ってます。
価格はネットで買って送料、リサイクル料、設置料を入れたもの
より、お店(ミドリ)の価格は値引きしてもらっても5000円高かっ
たのですが、後々修理や返品などのことを考え、カード手数料も
請求されない事ですし決めてきました。
即決せず他の店にも行くべきだったと思いますが、せっかくの
正月休みを、また一日つぶしてしまう事を考えると良かったんだ
と自分に言い聞かせてます..
実際の使用感もまたカキコしたいと思いマス。
0点



いいですよ。本当に!!
石けん洗濯ユーザーも大満足です。取説に石けん洗濯の仕方も載ってました。三菱さんとっても親切です。石けんもよく溶けますし。なんといっても風呂水で最後までできるモードがあることですね。追い炊きができない風呂なので、風呂水もそんなに汚れているわけではないのに、それを再利用できるので、うれしいです。温水で洗濯するので、汚れ落ちもさらに良いし、石けん洗濯ですので、仕上がりもふわふわになります。(^^)v
カラット機能もまあまあです。完全に乾かそうなんてはじめから考えてませんのでね。カラット機能で少し水分飛ばして、部屋の中でエアコン近くに掛けておくと乾いてくれます。
うちは冷蔵庫もオーブンレンジも三菱ですが、メーカーの対応もとても親切です。オーブンの取説がなくなってしまったとき、問い合わせたらご親切にも無料で送っていただきました。そんなこともあって信頼大です。
0点

えみんちょさん こんばんわ
(*^o^*)そうですよねぇ・・ちょっち良い感じ
我が家でも、最近三菱の白物家電増えています
洗濯機は、一世代前の8XPですが、ノンインバータ
で、7K以上って三菱だけなんですよねぇ(-。-;)
自分の所も、石鹸洗浄なのですが、濯ぎとか
コースの設定も変更も楽ちんだし・・
何と言っても・・(⌒^⌒)b うん脱水エラー無し
此って、安心ですよ・・
所で、えみんちょさんは何処の石鹸ですか
僕、夏は、スノール牛脂、冬はスノール植物系
柔軟剤は、太陽油脂の衣類のリンス使って居ます
書込番号:5803553
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんにちは。
男性で石けん洗濯をされているとは!!!驚き&感心ですねー。
意識が高い方とお見受けいたしました。すばらしいです。
私は暁ローブやライスター、自然丸の粉石けんを気分で使っています。ローブは若干石けんのニオイが残りますがライスターはほとんど無臭です。ローブが一番安いのでこちらをメインにしています。
柔軟剤は合成洗剤を使っていたときはゴワゴワになるので必ず使っていましたが、石けん洗濯に変えてからはフワフワに仕上がるので使っていません。ウールのセーターやマフラーなどを固形石けんを泡立てながら押し洗いしたときは太陽油脂のパックスオリーのクエン酸リンスをちょっと洗面器に溶かして柔軟剤代わりに使ってみたことはありますが、これもいらないみたいです。本当に石けんでお洗濯すると気持ちいいですね〜。
あとこちらで勉強させていただいて、優れものの洗濯機に出会えたことを本当にうれしく思います。
書込番号:5805381
0点

えみんちょさん (〃⌒ー⌒)/どもっ♪
そうですかぁφ(◎。◎‐)フムフムフム 勉強になっちゃいます
石鹸派になったのは・・某ダブ使ってボロボロになり
合成系(石油系)洗浄剤の怖さを思い知ってからです(-。-;)
最初は体洗いから・・オールシャボンダマです
最近は強者になって・・スノール植物性で全身洗浄(__;)っす
話戻しますね(*^.^*)エヘッ
実際、洗濯石鹸にすると、フカフカだし、夏場の汗汚れなんか
絶対、綺麗に落ちていますよねぇ、Tシャツ、シーツの黄ばみ
皆無になります、漂白剤は時々シャボンダマの酸素系
使うくらいです(梅雨時)・・・そうそう、パックス
衣類のリンスは(*^o^*)ついつい、檜の香りが好きで
使っています(天然ヒノキチオール添加)
後・・ウールもちゃんとした純石鹸ならそのまま洗って
縮むとかないし(⌒^⌒)b うんおすすめしたいですねぇ
書込番号:5807970
0点

石鹸利用についてお伺いしても良いでしょうか??
使っている洗濯機では、かならず先に石鹸を溶いてからではないとのこってしまいますが、この洗濯機は、石鹸のとけが良さそうなのですけれど、お風呂の残り湯とかのときは、普通にお洗濯できそうでしょうか?
買い替えで、全自動で、石鹸利用にいい洗濯機を探しています。
書込番号:6379745
0点

こんにちはー。
こちらの洗濯機で石けんと洗濯物を一緒に入れて普通に洗濯しても石けんが残ることは一度もありませんでした。しかも冷たい水道水でも残りませんでしたよ。
すばらしー!!
まぁ、冷たい水道水より温かい風呂の残り湯のほうが言うまでもなく石けんの泡立ちが良いですけどね。でも残り湯がないときなどは水道水で洗っても問題ありませんでした。
でも最近アワアワ洗濯というのを知り、その方が石けんの力を最大に発揮してくれているみたいで、始めに洗濯物を入れてコースを選んでもらってから洗濯物を取り出してお湯(または水)を入れて、石けんを溶かして水槽を回してモコモコに泡立ててから洗濯物を入れる方法で洗濯しています。そのほうが汚れ落ちもよく気持ちよく洗えているような気がします。
アワアワ洗濯もそんなに手間ではないですが、石けんと洗濯物を一緒に入れても問題はありません。
他の洗濯機がどうなのかはよくわかりませんが、こちらの洗濯機お勧めしますよー。取説に石けん洗濯のことが書かれていることもうれしいじゃないですか!!
また不明な点がございましたら、私のわかる範囲でお教えしますよ。
書込番号:6379788
1点

えみんちょさん、即レスありがとうございます!
日立の洗濯機が、ちょっと水を入れて攪拌してから水を足すという浸透洗浄の機能が付いていたので、迷っているんです。
ナショナルには泡洗浄があったみたいですが、上位機種にしかないみたいで。
2層式はいまさら面倒だし、なんとか全自動で石けんアワアワ対応機能ができてくれると良いですね。
日本の機種は水の温度調整をしてくれるものがほとんどないので、それも不満な点です。食洗機はできるのだから、洗濯機にもつけてほしいですね。(日立のホットビートウォッシュが気になっています)
でも三菱が取り説でちゃんと石けんを気にしてくれているっていうのはありがたいですね。粉石けんと助剤(炭酸塩とか?酸素系漂白剤とか?)を使ってらっしゃいますか?
石けんの溶け残りとかはないでしょうか??
すみません、何度も。
書込番号:6379847
0点

こんにちは。
石けんの溶け残りはみたことありませんよ。
最近各メーカーがいろんな機能を開発しているようですね。一番ご自分にぴったりくるのをとことん探したほうがいいですよね。私もこちらのサイトでかなり研究させていただき選びました。納得のいくお買い物ができればいいですね。
助剤は入れたり入れなかったりですが、最近ではアルカリ剤(炭酸塩)が入っているライスターや自然丸などを使っていますので、特別必要ではないみたいです。
こちらの洗濯機は水量も洗濯中に自由に変えられるので、私は低い水量であわあわにしてから洗濯物を入れて本来の水量にして洗濯しています。そこのことは手作業です〜。
書込番号:6380028
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





