
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
みなさん明けましておめでとうございます。
初めてお邪魔します。
年末商戦から、88Xと88Yの両方を候補に思案していました。
年明けにお年玉セールに期待!ということで本日元旦にヤマダ電機へ行ってきました。
すると88Yに関しては、現品限りのポイント込みで約124000ほどでした。
しかし現品のみって・・・?そんなに売れてるのか?
店員に質問すると、ヤマダはこの機種に関してはもう売らないとのこと。ヤマダ全店らしいです。
「がぁ〜ん」の一言でした、他店は圧倒的に高いし、88Yを置いている大手は近所に少ない。
買おうと決めてただけに現品のみとは・・・。
どうしよう、88Xの方にせぇってことかなぁ。
日立NW-D8BXの発火リコールで返金してもらうことになり、
急遽洗濯機探しているのですが。
日立の機種は買いたくないし、ドラム式も合わない点が多く??です。
1世代前の88Xも候補ではあるのですが、タンタン音やら初期不良時の交換に不安もあるし。
候補にあげれる機種ってありますか? 東芝?
愚痴やら何やらですいません。
0点

88Xが現品限りならわかるのですが、
昨年11月末に販売開始の88Yが現品限りで、ヤマダで88Yをもう売らないというのは、どういうことなんでしょう。
納得できませんねー。
ヤマダの店員さん、何か勘違いしているなんていうことはないですよね。
水冷除湿方式の攪拌式洗濯乾燥機がいいのですよね。
そうすると、日立NW-D8FXか、三菱MAW-HD88Yの、二者択一になります。
空冷除湿式の物で良ければ(洗濯機置き場の換気ができれば)、もう少し選択肢が増えます。
以下、空冷除湿方式の攪拌式洗濯乾燥機を挙げておきます。
・東芝AW-80(70)VB:
濃縮バブル洗浄、洗濯中の静かさ松下とともにNo.1、低温乾燥(約55℃)ながら乾燥風量増と脱水回転数UPで乾燥スピードは攪拌式中No.2
・シャープES-TG84(74)V:
AG+イオンと穴無し槽で耐カビ性と節水No.1、低温乾燥、穴無し槽で脱水がやや甘いというのが通説になっているが節水重視であれば気になるようなものではない
・松下NA-FV8000(700):
浸透泡洗浄、洗濯中の静かさは東芝とともにNo.1、低温乾燥
・三菱MAW-D9(8,7)XP:
発泡水の洗浄/すすぎ力、洗濯時間No.1、低温ハーブ乾燥で衣類に優しくハーブの抗酸化作用で乾燥時の衣類の黄ばみ抑制、表裏鏡面仕上げ抗菌ステンレス槽の耐カビ性
・サンヨーAWD-E105ZA:
電解水とホイップ泡洗浄による除菌・洗浄力、10kgの洗濯容量、ハイブリッド乾燥(低高温ヒータ制御で、低温で優しく乾燥しながら、約80℃の除菌乾燥も行う)
書込番号:4699744
0点

早速の返信ありがとうございます。
そうなんです、88Xなら私も分かるのですが、88Yなんです。
ちなみに山陰のヤマダなんですが・・・。
全国のヤマダがそうなんですか?と聞いたら「そうです。」との回答でした。
まぁあまりパッとした場所にも展示してないし、値段的にも割が合わないのでしょうか?
まぁ売らないものを探してもしょうがいないんで・・・。
周りの88Y展示店はごっつい高いですし。
ところで空冷のものはやはり時間もかかるのでしょうか?
設置するのはお風呂の前で、湿気は元々凄い家なんで(家中気がつくとカビが・・・)
増幅されるかなぁ・・・
空冷と水冷の違いってどんなんですか?
今までが、日立の水冷だったんで、シワは工夫すれば何とかなるし
発火のリコール以外不満点はありませんでしたし。
三菱にした理由は、8キロの容量の中、4キロくらいのものを乾燥した場合、
4キロ乾燥容量で4キロ乾燥するよりはシワが低減するかな?って理由でした。
求めているものは、
1、静寂性
2、乾燥時間の早さ
3、出来れば湿気は無い方がいい(というか現在使用している機種程度)
どこかに書かれていました(プロトタイプ改みたいな)が、三菱のデザインに惚れました。
日立にするならビートかなぁ・・・。
あと、ドラム式(東芝、ナショナルのヒートポンプ以外)は汚れ落ちって全然違いますか?
わが家は、ほとんどドロ汚れは無いです。
新年早々質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
ちなみに予算は15万です。
書込番号:4699882
0点

>空冷のものはやはり時間もかかるのでしょうか?
空冷でも、乾燥前の脱水工程を強力にすることで、東芝の機種はそこそこ乾燥時間が早いです。
>設置するのはお風呂の前で、湿気は元々凄い家なんで
と言うことは、換気があまりできない状況なのでしょうか?
そうすると、水冷式の物を使われた方がいいのかもしれませんね。
そうすると、日立のNW-D8FXかビート(プレミアムとスリムの2種類があります)、三菱のMAW-HD88Y、それからドラム式の中から選定せざるを得ません。
>空冷と水冷の違い
空冷は、乾燥時に洗濯物に含まれている水分が蒸気となって機外へそのまま放出されます。
水冷は洗濯物の乾燥時に、洗濯物に含まれている水分が蒸気となって洗濯機内に放出されますが、その蒸気を水で冷やすことによって結露させ、気体である蒸気を、液体の水に変え、排水と一緒に流します。
但し、水冷と言えども、全く機外に蒸気が放出されない訳ではないので、換気ができる環境であることに越したことはありません。
(蒸気が水に100%変換されることはないので)
水冷は乾燥時も水を使うので、節水の面では不利となります。
>日立の水冷だったんで、シワは工夫すれば何とかなるし
水冷だからシワが付き難いことはないです。
水冷だからと言って、アイロンをかける時みたいにスチームをかけている訳ではないですから。
シワを付き難くする工夫は、水冷も空冷も同じです。
但し、最近のドラム式やビートの中には、乾燥の最後にスチームをかけて乾燥ジワや静電気を抑える工夫をした物があります。
>あと、ドラム式(東芝、ナショナルのヒートポンプ以外)は汚れ落ちって全然違いますか?
わが家は、ほとんどドロ汚れは無いです。
汚れ物が多い場合は攪拌式をお勧めします。
但しドロ汚れのような頑固な汚れは、洗濯前に下洗いは必要です。
(汚れの程度によります)
さて、求めている3条件とその他の書き込み内容から、合ってそうな機種を以下に挙げます。
但し、日立NW-D8FXと三菱MAW-HD88Yは、もちろん候補ですが、ご存知でしょうから省いておきます。
また「ドラム式(東芝、ナショナルのヒートポンプ以外)」とのことなので、これらも省いておきます。
・松下NA-V82:
洗濯〜脱水56分/8kg
洗濯〜乾燥220分/6kg
・サンヨーAWD-GT961Z:
洗濯〜脱水59分/9kg
洗濯〜乾燥180分/6kg
・日立BW-D8FV(ビートウォッシュスリム):
洗濯〜脱水43分/8kg
洗濯〜乾燥150分/4.5kg
ビートウォッシュスリムはビートウォッシュプレミアムと違って節水という面では白い約束と同程度ですからご注意下さい。
尚、ドラム式を選ぶ場合は、そのデメリットを把握して納得した上で購入しないと、あとで後悔することになり兼ねないので、そのへんをよく調べておいて下さい。
とりあえず下の書き込み(↓)が参考になるかもしれません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4637284
書込番号:4700619
0点

レスありがとうございます。
スレ違いかも知れませんが、教えてください。
色々悩んだ結果、独立型の乾燥機にしようかと思います。
そこで洗濯機なんですが、カラット機能がついたものにしようと考えていますが、
このカラット機能って役に立つものなのでしょうか?
家は山陰なんで冬は部屋干しか、乾燥機です。
部屋干しする時間が短くなるのなら買いだと思うのですが・・・。
気休め程度の機能なんでしょうか?完全乾燥までは求めていません。
また、東芝の80DBも候補なんですが、三菱の機種と違い、カラット機能を使える洗濯量って少なくなるのですか?スペックで見ると3キロとありますが・・・
あともう一つ、独立型の乾燥機は湿気が機外に出ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4703427
0点

>色々悩んだ結果、独立型の乾燥機にしようかと思います。
ご予算に余裕があって、スペースにも余裕があるのであれば、洗浄力と乾燥後の仕上がりの面でそれがいいかもしれません。
注意しなければいけないのは、洗濯機に乾燥機を直付けする場合、同一メーカの洗濯機と乾燥機にしないと直付けスタンドが使えません。
直付けしない場合は、同一メーカの洗濯機と乾燥機でなくても、床置き用スタンドや、洗濯機の上に設置できる独立型スタンドを使うことで、乾燥機を設置できます。
設置については、カタログやお店でよく確認するようにして下さい。
独立型の乾燥機のことはあまり知らないのですが、基本的に空冷除湿方式のはずなので、湿気が機外に出ると考えた方がいいでしょう。
>カラット機能
部屋干しする時間が短くなります。
気休めと言えばそうかもしれませんが、完全乾燥ではなく干し時間短縮を求めるのであれば有効な機能です。
うちは三菱の洗濯乾燥機を使用中ですが、温風乾燥機能を使う頻度より、30分の部屋干しカラット機能を使う頻度の方がはるかに多いです。
と言うのは、温風乾燥は、洗濯物を分けてやる必要があったり、乾燥後フィルターの掃除をやらなければいけなかったり、かえって色々面倒だったりするんですが(洗濯物の種類によっては脱水後普通に干した方が楽)、カラット機能はそういう面倒がなく気遣いがいらないので、うちのようなずぼらな家庭には向いています。
東芝80DBの風乾燥は、30分、1時間、2時間、3時間の設定ができ、30分や1時間の設定であれば、三菱の部屋干しカラットと同様の機能と思っていいでしょう。
化繊混紡衣類3kg以下なら2〜3時間の風乾燥で殆ど乾くというだけで(衣類が冷たく仕上がるので乾いていないように感じるようですが)、干し時間短縮が目的なら、三菱と同様に洗濯容量分を風乾燥してもいいと思います。
但し、東芝の機種の場合、洗濯容量分の風乾燥について、カタログでも取説でも全く書かれていないので、洗濯容量分の風乾燥をやる場合は自己責任となってしまうのでしょうかね〜。
風乾燥中の高速回転により、衣類が飛び出したり、挟まったりして、衣類を損傷させてしまうことも考えられるので。
また、Web取説(東芝ホームページからダウンロードできるPDF版)の34ページを見ると、風乾燥できない物が色々挙げられているのでご注意を。
一度Web取説をダウンロードしてご覧になるといいかもしれません。
書込番号:4703831
0点

先日は色々と相談に乗って下さり、オデ・アブ・ターさんありがとうございました。
本日ヤマダ電機にて洗濯機を購入してきました。
先日の話では、単独の乾燥機で・・・と落ち着いていましたが、
実際にスペースを確認すると、床側には戸棚の出っ張り、天井側には梁があり、結局単独乾燥機を置くスペースが無かったのです。
床や洗濯機上以外の壁掛けも検討しましたが、店でみても現物はでかく、家にあった同じ大きさほどのダンボールを置いてみるとあまえりの圧迫感に断念せざるを得ませんでした。
そこで、元にもどり縦型式の洗濯乾燥機を再検討しました。
候補になったのは、
日立 NW-D8FV(ビートウォッシュスリム)
三菱 MAW-HD88Y、MAW-D8XP
東芝 AW-80VB
の4機種でした、悩みに悩みましたが(結構楽しかった?)
消去法でいきました(笑)
まず、日立NW-D8FVですが、現在使用の洗濯機がNW-D8BXです。
ここでの知識と、日立の相談センターに聞いたところ
D8BXとの違いは、パルセータ(フラップ?)、ビート洗浄のほぼ2点。
相談センター曰く、「洗浄力は目に見える効果UPは無い」、「乾燥時間、シワの程度等、洗浄力より効果UPは無い」との回答でした。
また、効果UPが無いのに値段も高かったので(ヤマダでポイント込み105000円)消去へ。その他、風乾燥1キロ、プレミアムに比べなんちゃってビート、乾燥量の上限を超えるとエラー停止等、が消去理由です。
次に、最後まで悩んだ三菱、88Yは近場に展示品しかなく、ヨメの「ヤマダが撤退するような機種は怪しい、何か不具合があるのでは?」という理論で×へ。(ヨメの想像ですので根拠はありません)、また、D8XPは最後まで悩みましたが、やはり三菱の音に怯えてしまいました。
で、結局AW-80VBを購入しました。(現金値引きのみで84800円)
まだ使用していませんが、○な理由。
完全乾燥は多用しない、部屋干しカラットのような機能が欲しい中、この機種は高速プリーヒート脱水という機能があり、洗乾コース時のみ機能が使えるとのこと。その洗乾コースは4.5キロが上限ですが、8キロ洗っていても、そのまま乾燥してくれるらしいです。
日立の場合、上限を感知するとエラー停止するが、東芝の機種の場合、ブザーは鳴動するが、そのまま乾燥がスタートするとのこと。
求めていたものは、高機能脱水(部屋干しカラットのような)でしたので、乾燥時間を短く(最低30分)しておけば、半乾きより前に終了し、部屋干しの時間も短くなるのでは?との思いでした。
間違って、8キロを完全乾燥すると大変なことになるでしょうが・・・。
また、完全乾燥も4.5キロなら出来るし、低騒音も決め手となりました。
実際に使用し、東芝のくちコミで使用レポ出したいと思います。
ヤマダが撤退せず、売り続けてくれたら毛布もそのまま洗える88Yが圧倒的にほしいのは今でも変わりませんが・・・。
しかし、今回色々と勉強になりました。楽しかったですし。
ただ、販売店(どこの店も大差なし)の店員の知識の少なさには閉口しました、プロ意識は無いのか? ドラム式のチャイルド設定、どの機種が、水冷で空冷か等々あきれました・・・。
また、メーカーも高い値段で売るわりには、他の電化製品に比べ完成度が低いなぁと・・・。
あまり愚痴ってもしょうがないし・・・、あとはハズレ機種が届かないことを祈るのみです。
長文ですいません、最後にもう1度 オデ・アブ・ターさんありがとうございました。
書込番号:4712333
0点

山田ではなぜ撤退するのかわかりませんが、新しいタイプの10kg洗えて、8kg乾燥できるGD108Yという機種が発売になりました。たぶんこれを三菱のメイン機種にするのではないでしょうか?ここでの情報どおりならば、88はかなり単価が落ちてましたから。
金型は共通だからダブルプライスにすればいいと思うのだけれど、どうなんでしょうね。しかし、もう処分なんてもったいないなー。
書込番号:4722565
0点



洗濯機 > 三菱電機 > ロイヤルクラス MAW-GD108Y
前のが壊れたので、12月2日に購入。ずーっとナショナルの斜めドラムか、まるごと乾燥室のどちらかにしようと思っていました。
間がいいのか悪いのか、ナショナルも三菱も新製品を出したところで壊れてくれて… ナショナルのヒートポンプ乾燥は、未知数だし、25万は出せないし、色々考えて、大容量と洗浄力でこちらを選びました。
今までのが6キロだったので、いっぺんにたくさん洗える点は満足。でも細かいところのつかい勝手が悪い。例えば水量。10キロ72リットルと、6キロ55リットルの間の表示がない。あと乾燥は、うちはタオルだけなんですが、大量に乾燥させると、真ん中辺のが乾いてない。量を少なくすると、しわしわ。で、洗濯層を釣ってるゴムの蛇腹部分に綿ぼこりが沢山付着してます。
買ったばかりでもうがっかり。コイツとあと10年付き合うのかと思うとうんざりです。
書込番号:4770823
0点

子沢山ママさん、その後はどうですか?
まだがっかりしてますか?
内蓋がないからホコリがたまるんですかね?
ぜひ近況をお聞かせ下さい。
書込番号:4887069
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
もってないけど その前の世代88Xを持ってるので電気屋でみた違いを
まず 蓋の裏側が平らになっていました
たしかに以前のはデコボコがあって 洗濯剤がついてて掃除しにくかったから ってことで改善でしょう
ほかに 蓋のロックが以前は2つ左右についていたのに 今回は右の一つのみに
でかなり しずかにしまるようになってた感じです
中の構造は 見た目は一緒でした
パンフレットによると ライトが付くようです
0点



先週の土曜日MAW−D9WPを購入しました。
本来ならこちらはXPだし書き込むのはおかしいのかなと思ったのですが、WPの書き込みがなくなっているので独り言とご容赦ください。
名古屋のアウトレットギガで¥62,900でした。
他県だったので配送設置料¥2,000、及びリサイクル料金や運搬費用、他2点一緒にリサイクルもお願いしたので、結果¥76,585となりましたが、洗濯機だけで見れば十分満足のいく買い物となりました。
洗濯機の購入を考えて半年あまり。
6月に主人の反対にあって(笑)買いそびれた忘れもしない¥60,000のMAW−D8WP。
最近事情が変わり購入することになったのですが、これまで価格コムでのみなさんの書き込みを読んで、三菱か東芝まで絞っていたので、もう三菱のD9XPか東芝の80VBに心は傾いてました。
12月には購入のつもりでいたところ、見つけてしまったんです〜!!前機種を!
しかも8キロじゃなくて9キロが。
そこに東芝の80VA(¥61,900)もあったのでかなり迷ったのですが、昼間の洗濯だし大は小を兼ねるかなと考えてD9WPに決めました。
今までの洗濯機(8年使用4.2キロタイプ)に比べれば快適この上ないです。
待った甲斐があったのかな。
こちらの掲示板のおかげでとてもうれしい買い物となったので、お礼を兼ねて書き込みしてしまいました。
ちなみにアウトレットギガは、展示品や在庫の物を扱う店です。
レシートがK'sデンキとなっていたのでそこからおりたものだと思います。
0点

実は
D9WPの書き込みは
洗濯機→MITUBISHI→掲示板(2248件)発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!
の中にあるんですよ。
価格の掲載がなくなった機種は
表面上見えなくなっているだけで・・・
それはそうと、D9WPが安く手に入って何よりですね。
それと比べるとD9XPは、まだまだ高いですしね。
ただ他県からの購入ということで
配送料がかかったのは仕方がないとして
リサイクルは地元の販売店に頼んでいたら
もしかしたら安づいたかもしれないとか考えちゃいました。
購入しないと頼みづらいところですが
リサイクルだけを受け付けてくれますから。
運搬費用がどのくらいかかったのだろうとちょっと心配しちゃったもので。
(水を差しちゃったかな?)
何はともあれ快適に使えていることが一番ですからね。
アウトレットとはいえ、特に問題もなさそうなので何よりです。
また気がついた点がありましたら。
書込番号:4606208
0点

わ〜みなみだよさん。
返信ありがとうございます。
これまでたくさんの情報を参考にさせていただきました。
D9WPの掲示板、表面に見えないだけでちゃんとあったのですね。失礼いたしました。
リサイクルの引き取り料は以前に近くのヤマダ電機で確認したところギガよりも高かった記憶がありました。配送料を込みにしても今回は安く上がりました。
ちなみに運搬3点で1500円でした。
ヤマダではリサイクルのみ頼むと別途引き取りに¥2,000と言われました。
購入前提だともう少し安かったですが、今回の合計金額と同じように計算しても若干高かったのを覚えていたので(詳しくは忘れてしまいました)まあ、これならいいか〜と。
水を差したなんてとんでもないです。
書き込みの場所教えていただいてありがとうございました。
何かあったらそちらに書きますね!
書込番号:4606527
0点

リサイクルだけの金額を見積もっていたのですね。
要らぬ心配をしてしまいました。
書込番号:4609183
0点



昨日届きました。
さっそく洗ってみよう!と思ったところ、洗うものがない…
とりあえずタオル3枚、バスタオル1枚、標準コースで
試運転してみました。
気になっていた水圧も問題ないようで、発砲水?になってるようです。
すすぎ終了直前に中を確認してみました。水濁ってないみたい。
1回のすすぎなのに驚きです。
29分で洗濯完了。ほぐしもしっかりされてました。
30分カラットしても小一時間で終了しました。
運転音ですが…結構うるさいですね。ある程度予想はしてましたが…
蓋ロック音からして「ガコッ」っと大きいですね。
いかにも「洗濯中でーす!」って感じで、水もザブンザブン言ってました。
揺れ(振動)も結構あり。一昔前の2槽式洗濯機を思い出しました。
夜洗濯して大丈夫かなぁ、ちょっと心配。
まだ試運転で、洗濯物も少なかったせいもあるかもしれません。
いろいろ試してみて、また報告します。
0点

よかったですねぇ。(^^)//゛゛゛パチパチ
私も嬉しいですよ。
さて、すすぎの件ですが、我が家の場合、洗濯物の量が少ないと、すすぎ1回でもOKなことが多いです。普段着の洗濯を40Lや50Lで洗う場合、我が家ではたいてい2回すすぎです。これは、粉石けんを使っている事も関係しているかもしれませんね。三菱の場合すすぎ1回が標準ですものね。
節水コマの件、取らずに発泡水になってよかったですね。
私も、ホッとしました。(^。^;)
音、大きいですよね。でも、σ(^_^)私、夜洗濯しちゃってます。最初に届いた洗濯機より随分静かなので、(ナショナルよりはうるさいですが)あまり気になりません。
ひとつ、発見したことがあります。
脱水がうまくいかないと、片寄りを直してバランスよくする為に、もう1サイクル余分にすすぎをやっちゃってくれるんです、この洗濯機。1回目のすすぎの最中の脱水が片寄りなどでうまくいかないと、片寄りを直すためのすすぎをしてから1回目のすすぎを、2回目のすすぎの最中の脱水がうまくいかなければ、片寄りを直すためのすすぎをしてから、2回目のすすぎをします。
最初に発見したときは故障かと思いました。いきなり時間が増えているんですから。
発見したときは、最後の1回分のすすぎをやらせないように、止めちゃっています。
それを除けば、本当に快適です。なにねさんも、快適な洗濯生活を送れますように。
書込番号:4598331
0点

D9XP使用者のさぼちゃこです。
なにねさん、音のうるささに驚かれましたか〜(^^;
まいまい。さんの例のように、個体差があるみたいなので
あんまりうるさいようでしたら、交換考えてもよいかも。。
うちのとこのもうるさいです。
今どきの洗濯機とは音だけ聞くと思えませんよ(^^;
でも音以外不満はないので、壊れるまでこれで行きますわ!
そうそう、まいまい。さんも書かれているように
脱水がうまくいかないと、すすぎを追加します。
うちの場合、61Lで洗濯しているときによく起きます。結構判定がシビアな気がします。
(洗濯物の量が多すぎるのかな。。)
脱水前にすすぎが行われるので、まだ石けん分がたっぷり残っているところへ水をためちゃうワケですから、その一回では綺麗にならず、結局すすぎをもう一度行わないといけなくなり、水が一回分余分にかかっちゃいます。
風呂水を使っているので、お風呂の水が異様に少なくなっていてびっくりします。
色々試して自分にあったお洗濯方法を見つけてくださいね。
書込番号:4598437
0点

皆さん、うるさいっていう感想なんですね〜。
うちは今年の2月にD9WPを買ったのですが、特にうるさいという感じはないんだけど。
もちろん特別静かでもないですけど。
前に15年くらい使っていた東芝の洗濯機が壊れかけでうるさかったというのもあるんですけどね。
書込番号:4599966
0点

2回目の洗濯は50Lの量でやってみました。カラットと乾燥30分まで。
日立ビートとの比較を交えて報告します。
洗濯に風呂水使用。入浴直後の風呂水です。
ビートは途中給水があるのか結構ぬるかったのですが、三菱は湯気ボーボーでした。
発砲水じゃなくても落ちそうですし、洗剤も溶けやすそう。
すすぎ1回にしたら、襟汚れ洗剤をつけすぎたのか、ものすごく濁っていて、
2回注水すすぎを追加、やっと水がきれいになった感じです。
まいまい。さんは2回すすぎなんですよね?注水2回ですか?
ほぐしについて、ほぐされ具合はビートが上です。
が、洗濯〜脱水までのコース設定でしか行われません。
すすぎ→脱水とかだと、ほぐしなしで終了。
でも三菱はほぐされています。これはうれしいです、かなり。
糸くずネット。1回の洗濯で結構糸くずが取れました!感激です!
取れるのが普通なのかもしれませんが、ビートは全然取れなかったから…
音については初めての時より気になりませんでした。
洗濯量が多かったからなのか、免疫が出来たのか、…
でも「ビートって静かだったのね…」とつくづく思いました。
特に乾燥中は空気の吸い込み?吐き出し?の音もプラスされ大音量。ビックリ。
全体的には
「ビートより使いやすいかも♪」「買って良かったかも♪」と思っています。
皆さんのアドバイスのおかげです!ありがとうございました。
これからも色々研究していこうと思います。
※まいまい。さん、さぼちゃこさん、
片寄りによるすすぎの繰り返しの件、日立の点検の時に聞いてみたんです。
お客様から「片寄りエラーで何度も洗濯機の前に行くのがめんどくさい」
という声があって、給水して片寄りを直す設定にしているそうです。
他社も同じような感じかもしれません。
でも、節水のために自分で片寄りを直したい人もいるわけで、
使用者側で(ウラ設定とかで)エラー表示or給水を選択できたらいいかも。
今後に期待ですね。
書込番号:4602804
0点

使用感レポートをありがとうございました。
楽しく読ませていただきました。
すすぎ2回はためすすぎですよ。注水はもったいなくてやっていません。注水すすぎとためすすぎの仕上がりに差がないと聞いたので。
大抵すすぎ2回でOKです。石けんかすは出てきません。
でも、気になるときは3回やっていますよ〜。
毎日しばらくは試行錯誤の日々ですね。調子よく洗濯できるようになるといいですね。
でも、買ってよかったかも♪と言うことで、私も嬉しいです。
私も、本当に、買ってよかったと思っていますから。(道のりは長かったですが。^^;)
書込番号:4604583
0点

昨日は、前に、まいまい。さんが書かれていた、
「洗濯→脱水」後、「洗濯→すすぎ1回」でやってみました。
なかなか良かったですよ!キレイにすすげてました!
糸くず(ゴミ)もものすごく取れて、思わずダンナに
「こんなに取れたよー!」って見せにいっちゃいました。
今まで洗濯機に悪戦苦闘してる姿を見て心配してましたから、
「ちゃんと洗濯できるようになって良かったね」と言ってました。
4万円も安い洗濯機で見違えるような仕上がりです。
デザインも見慣れると何となくかわいらしく思えてきて。
満足のいく買い物が出来ました。
書込番号:4605207
0点

このところ、毎日天気がいいので、洗濯日和〜〜〜と、洗濯物を探して歩いています。
気持ちよい仕上がりは、洗濯機からのなによりのご褒美ですよね。
洗濯+脱水→洗濯+すすぎ、やってくれたんですね。
全自動で使ってないし、手間も時間もかかるので、オススメするのはどうかと躊躇していたんですよ。でも、シャワーすすぎ1回分水の節約にもなるし、なにより脱水をしっかりやるぶん、しっかりすすげますよね。
洗濯を始める前に低水位で必要な分の石けんを5〜7分攪拌してよく溶かしてから洗濯物投入、必要な水位まであげて洗濯開始しています。これは、粉石けんを溶け残りの無いようにしっかり溶かしこんでから洗濯する為なんですが、合成洗剤でも洗浄力を発揮するようですよ。また、しっかり石けん(洗剤)を溶かし込んでおくと、すすぎもきれいに出来るようです。
私も最近面倒な時は全自動で洗濯+ためすすぎ2回していますが、これでもすすぎ水はきれいになっています。
自動計量を利用する場合、入れた洗濯物を一旦洗濯物を出してからじゃないといけないのが難点ですけどね。
よければ、この方法も試してみてくださいね。
ではでは。長文失礼しました。
書込番号:4605582
0点

まいまい。さんのご提案「洗剤溶かし」やってみました。
とりあえず10分洗いにして、低水位で3分洗剤を攪拌後、フタを開けて
洗濯物を投入。水位を上げて7分洗濯です。これまたいい感じでした。
泡こんもり状態を見るのは気分がいいです。
片寄りによるすすぎ戻りもほとんどありません。
さすがに肌がけ+シーツ2枚+タオルケットの時は、ものすごい音出して
片寄ってましたけど。
脱水に入る前にウォーミングアップが何回かありますよね?
それがいいのかな。結構スムーズに脱水に入ります。
何回か洗濯して気になってきたのが、風呂水と水道水の違いです。
水道水で全ての工程を行うと1回のすすぎで水がきれいなんですが、
風呂水を使用すると2回すすぎでも濁ってることもあります。
肌がけ+シーツ2枚+タオルケットは全部水道水だったんですが
1回でOKで逆に驚きました。普段よりすすぎ増えるかなと思ってたので。
皆さん、いかがですか?
書込番号:4613353
0点

>低水位で3分洗剤を攪拌後、フタを開けて洗濯物を投入。
このときに気を使ったほうが良いことは、洗濯物に溶かした洗剤液をまんべんなく染込ませた後に水位を上げることです。
こうすると濃い洗濯液を繊維に吸い込んだ状態で攪拌されるので、洗浄力が高まります。
逆に泡だった洗剤液の上に洗濯物を入れてもなかなか沈まないので、そのまま水位を上げてしまうと洗濯液に漬かっている時間が短かい場所が出来てしまい、かえって洗浄力が落ちてしまいます。
いらぬお節介ですね。
>風呂水を使用すると2回すすぎでも濁ってることもあります。
この現象は他の機種でも起こりますよ。
1回目のすすぎに風呂水を使うと濁りが強くでることがあります。
・風呂水は温かいので、洗濯物から洗剤分をすすぎ出す力が水道水より強い。
・入浴後の風呂水はミネラル、皮脂などのヨゴレ成分が多く溶けているので、未反応の洗剤分と反応して、水道水に比べ大量の石鹸カスができる。
・風呂水は水道水より粘性が高く発泡性が高いので、攪拌により空気を取り込んだときの白濁が多く持続時間も長い。
2回目の最終すすぎに水道水を使っても白濁して見える場合は、前のすすぎで出来た石鹸カスの持ち越しの可能性よりは、風呂水に含まれるヨゴレ成分の持ち越しによる攪拌時の気泡白濁の可能性が高いと思います。
発泡水だからより強く気泡白濁しても不思議ではないかな。
書込番号:4613804
0点

わかっちゃいましたさん、アドバイスありがとうございました。
>洗濯物に溶かした洗剤液をまんべんなく染込ませた後に水位を上げることです。
そうですか、あまり気にしないで泡の上に洗濯物を足して洗ってました。
もう少し気を使った方が良いですね。
低水位だと全て染みこませることは難しそうなので、中水位ぐらいで泡立て後、洗濯を
もぐしてから洗ってみます。
>前のすすぎで出来た石鹸カスの持ち越しの可能性よりは、風呂水に含まれるヨゴレ成分の持ち越しによる攪拌時の気泡白濁の可能性が高い
白濁は洗剤残りだとばかり…。洗剤残りより風呂水の汚れ残りの方が気持ち悪いかも。
実際、風呂水すすぎ後、水道水ですすいでも思うように濁りが取れないので、
だったら最初からすすぎは水道水でした方が良さそうですね。
水道代が気になるところですが、今のペースだと2日に1回50Lの洗濯で済んでますから
以前よりは節水できると思います。
今夜さっそく水道水すすぎでやってみます。
書込番号:4613915
0点

> まいまい。さんのご提案「洗剤溶かし」やってみました。
すっきり、すすげるようになりました?
あまり、かわらないかなぁ???
> このときに気を使ったほうが良いことは、洗濯物に溶かした洗剤液をまんべんなく染込ませた後に水位を上げることです。
なるほど。私もやってみます。あまり気にせず、一気に水位を上げていました。
> 風呂水を使用すると2回すすぎでも濁ってることもあります。
そうですね。結構濁っています。完璧クリヤーにはならないです。でも、洗濯後しまってある衣類を使う時にニオイは気にならないので、OKとしています。
> 肌がけ+シーツ2枚+タオルケットは全部水道水だったんですが
1回でOKで逆に驚きました。普段よりすすぎ増えるかなと思ってたので。
私も、普段着などの洗濯よりも、シーツやバスタオル、タオルケットなど大物で枚数少ないものの方が、すすぎ水はきれいです。
> 水道代が気になるところですが、今のペースだと2日に1回50Lの洗濯で済んでますから
え〜〜〜?うらやましい。我が家は毎日50L1回か、50L1回+40L1回です。風呂水はすっからかんに使い切っていますよ。洗濯は、風呂水を使いたいので、どうしても「水道水仕上げ」になっています。洗濯物が少ない時は「すべて」ですが、週に1回あるか無いかですね。
なにねさんにぴったりの洗濯方法が見つかるといいですね。
書込番号:4614568
0点

洗濯機左側面に凹みを発見してしまいました。
排水ホース付近、プラスチック部と鉄板?部の継ぎ目辺りに
ぶつけた後(傷)がありました。
設置場所近くに木枠があり、その角に搬入時ぶつけたようです。
もともと側面はちょっとふくらみをおびていますが、
そのふくらみ部分にぶつけたので余計に凹んで、見るからにゆがんでいました。
1週間も使ってしまったし今さら…と思ったのですが、一応販売店に話したら、
「搬入時の傷ですね。新品なのに凹んでるのはイヤでしょう。交換しましょう。」と、
週末に取り替えてもらうことになりました。
書込番号:4618771
0点

無事洗濯機の交換が終わりました。
洗濯してみましたが、脱水時とか交換前よりうるさくないようです。
凹みが音に影響していたのか、その辺はわかりませんが…
(前書き込みで左側と書きましたが、右側の間違いでした。すみません)
毎回実験しながら洗濯していますが、すすぎは2回(2回目は注水)でやるのが我が家には一番あっているようです。
雪国なので、これから毎日部屋干しになりますが、
カラットをしておけば部屋の暖房で比較的早く乾きますし、
洗濯物のいやな臭いも全くなく、快適生活が送れそうです。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:4631952
0点

交換品に満足でよかったですね。
この機種、交換すると静かな機種が来るんですかね。
以前もそんな書き込みがありましたよね(^。^)
2回目は注水すすぎなんですね。
と言うことは1回目は風呂水でしょうか。
書き込みが楽しそうで、満足感が伝わってきます。
書込番号:4632019
0点

なにねさん、こんにちは。
無事、交換終了してよかったですね。
そして、前より静かだとは!うれしいですね。ウチのも相変わらずおしとやかに洗濯してくれています。
私はこの機種での洗濯に慣れ、今では夜、(標準コースで)洗い+脱水、(スピードコースで)洗い+すすぎ1回、で、一旦終了。
朝、(標準コースで)脱水+カラット、が定番です。お風呂出たばっかりで、ぬくぬくの風呂水でササーっと洗濯してしまってます。
洗濯のペースをうまくつかめるといいですね。(我が家流ですね)
では、新しくなった洗濯機で、気分一新、楽しい洗濯ライフを送ってくださいね。
書込番号:4632513
0点

わかっちゃいましたさん
>この機種、交換すると静かな機種が来るんですかね。
どうなんでしょうか。ただ前回より水平に近い状態で設置されているようです。
>2回目は注水すすぎなんですね。と言うことは1回目は風呂水でしょうか。
お風呂が小さいので、洗濯だけで風呂水がほぼなくなってしまうことが多く
前にアドバイスいただいたこともあり、洗濯のみ風呂水使用です。
濁りがやはり気になりますが、2回とも注水するほどでもなく、
2回目のすすぎを注水で再設定してやってます。
まいまい。さん
いつもアドバイスありがとうございました。
洗濯サークルみたいで楽しく意見交換できて嬉しかったです。
大分使いこなせるようになってきて、洗濯が楽しみですよ。
この調子だと、こちらに書き込みする機会もなくなって、逆に寂しくなりますわ
書込番号:4634760
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
先日、この洗濯機を買おうと電気店に行ったのですが、展示品限りの今後入荷なしとなってました。
店員さんに聞いたところ、間もなくモデルチェンジの為、在庫整理に入っているとのことでした。
ですので、私はNEWモデルを見てから購入することにしたのですが、別にNEWモデルにこだわらない人なら、格安で購入できるチャンスだと思います。(値引き交渉にも比較的簡単に応じてくれました。)
それにしても、これって今年の2月発売なのにもうモデルチェンジとは、洗濯機ってすごく入れ替えサイクル早いんですねぇ。
ちょっとびっくりしてしまいました。
0点

この機種がモデルチェンジの話は聞いていません。
模試その店員さんが言っていることが「本当」だとしたら
商品の入れ替えとしてはちょっと早いかなという気はします。
でもありえない話ではないですけど・・・
その店員さんの言い分が必ずしも正しいという保証はないわけですし
逆に、その店員さんの言い分が正しいかもしれませんので
確実な情報となったt濾器にまた書き込みをしてくれると助かる人も多いのかなと思います。
書込番号:4548414
0点

●洗濯乾燥機「まるごと乾燥室」
8kg/8kg MAW-HD88Y W(プラチナホワイト)11月 9日 発売
6kg/6kg MAW-HD66Y P (プラチナロゼ)11月23日 発売
●洗濯乾燥機「ロイヤルクラス」
10kg/8kg MAW-GD108Y N(シャンパンゴールド) 11月23日 発売
【新製品の特長】
・「浸透ミスト」でパワフルな「消臭力」「洗濯力」と、ふんわり上質な仕上がり
・「まるごと乾燥室」にユニバーサルデザインを追求した6kgタイプを追加(MAW- HD66Y形)
・業界最大の洗濯容量10kg&乾燥容量8kgの「ロイヤルクラス」
書込番号:4548827
0点

わかっちゃいましたさん、詳細情報ありがとうございます。
本来なら私がちゃんと調べてから報告すべきでしたねぇ・・・
申し訳ありません。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/1020.htm#price
上記URLに詳細がありますので、追加報告させていただきます。
書込番号:4548914
0点

すみません。私が知らなかっただけですね。
詳細情報ありがとうございました。
書込番号:4550396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





