
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月15日 22:15 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月10日 03:33 |
![]() |
2 | 7 | 2009年9月3日 14:18 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月23日 00:02 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月16日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月8日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビッグで36500円に10%でしたが、リサイクルの引き取り料金が高いのでちょっと遠いヤマダで38000円のところ他店より高いときは値下げすると言うことなので36500円に13%のポイントがつきました。定員の対応が近くのヤマダやビッグより良かったので決めました。千葉県内です。本当は8、9kが欲しかったですが、値段がカカクコムより遙に高いので売り出しの製品にしました。来るのが楽しみです。
0点



二年前の機種ということでもう見ている人もいないと思いますが…
昨年の夏頃購入しました。
10ヶ月ほど使用してみて、いくつか不満点が出てきました。
まず最初から感じていたことなのですが、付属のゴミ取りネットではゴミ取りが不十分です。
特に乾燥機能などを使うと綿ごみ等がフワフワ舞います。
普通に洗濯していても靴下などに綿ごみがポツポツとくっ付いています。
市販のネットを使うとかなり改善しますが少々面倒ですね。
次に振動と音。
購入時はそれなりにとはいえ静かな方だったのですが、かなり音が大きくなってきました。
まぁ洗濯機の宿命なのですが、設置の際にも水平に気を遣って防振ゴムをひく等対策していただけに、一年もせずに音が変わってしまったのは残念でした…
0点

乾燥の時はどの機種だってゴミ取りネットでホコリなんて取れないよ。
水冷の機種選ばないとダメだよ。
だいたい、乾燥使う人がなんでこの機種買うかな。
書込番号:6215480
0点

乾燥のみならそうでしょう。
しかし洗濯のみ・洗濯>乾燥という流れでも、綿ゴミが蓋を開けた途端に舞うほど残っているのはちょっと異常です。
また市販のネットを追加することで改善することから、メーカーにも改善余地があると思います。
販売店とメーカーに問い合わせた所、三菱の洗濯乾燥機ではかなりメジャーなトラブルのようです。
ネット上にも市販のネットで改善したという情報があったと記憶しています。
>だいたい、乾燥使う人がなんでこの機種買うかな。
購入者にはそれぞれ事情と考えがあるのですから、こういう書き方は控えられた方がよろしいですよ。
元々ついている機能ですし、評価・情報をシェアするのがこういう掲示板の利点ですから。
あともう一つ不満点を追加しますと『手洗い』モードでの洗剤の残りが気になります。
液体洗剤を規定量の半分ほど使用し、ジーンズを手洗いモードで洗濯すると、必ず裾に縞状の洗濯カスが残ります。
すすぎと脱水が不十分なのでしょう。
手動ですすぎと脱水を掛けるとキレイになります。
通常モードでも十分ふんわり仕上げてくれるのですが、折角付いている手洗い機能なので使い道も含めて少々気になりました。
書込番号:6215928
1点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
昨年5月に購入後、洗濯→一部取り出し→乾燥 と週2,3回ペースで使用してきました。
半年くらい経ったあたりで、終了予定時間を1時間以上上回るようになり、8ヶ月過ぎたら残り20分から減らずに延々と乾燥し続けるようになってしまいました。
そこで、先日修理をお願いしたのですが…
本体背部にある乾燥ユニットにほこりが溜まってしまい、センサーの反応が鈍くなっていたそうで、掃除をしていただきました。
今回は購入後1年以内だったから無料で対応してもらえたものの、今後はどうなるんだろう…
という心配もしつつ、使って見たのですが。
3回目にして、もう残り時間が20分から減らずに延々回っているようになってしまいました!
毎回使用して(多少放置していますが)中身を取り出した後で掃除機をかけています。ゴムの部分に溜まったほこりも吸出し、時々水で洗っています(掃除機だけでは上手く取れないので)。
とりあえずもう一度修理センターに電話をしてみようかと思いますが、もう交換をお願いしたほうがいいのでしょうか。
また、修理の人に見ていただく際、使ったままで中身を取り出した状態で見ていただいたのですが
「ほこりがおおいですね、毎回掃除していますか」
と言われました。毎回掃除していても、ふたを開けるとほこりが舞っています。
こういうものだろうと思っていたのですが、これもおかしいのでしょうか?
洗っているものは普通の家庭で使用しているものと変わりありません。
なにかアドバイスなどあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

買ったお店に返品を申し立ててはいかがでしょうか?
書込番号:6210585
1点

もう一度修理をしてもらうのもいいと思います。
で直らなかったら・・・
使い続けるのも不安だろうし
購入したお店に
苦情なり申し出てみてはいかがでしょうか?
毎回掃除しているのにもかかわらず
すぐにほこりがたまってしまうというのも
使い勝手が悪いでしょうし。
交換しても
たぶん同じことになるような気がする
長く使い続けられない
ということで
お話をされてみてはいかがでしょうか?
修理をした際は掃除だけだったのでしょうか?
センサーかどこかに異常がある場合は
基盤交換ということになると思うんですけどね。
書込番号:6211177
1点

モノづくり研究所さん
みなみだよさん
アドバイスありがとうございました。
一応5年保障はついているものの、心配も多いのですが、
販売店では「購入1年以内はメーカー対応です!」
とマニュアル通りの対応だったので少々不安です。
まずはメーカーに連絡して、結局修理してもまたほこりが溜まれば同じということでしたら
販売店に交換(というか他の機種への変更)を申し出てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6212673
0点

この機種で洗濯してますが、黒いカビがいつもいつも洗濯物についてきます。
毎回ガムテープでたたいて落としています。洗剤がいけないのかと思って各種試していますが、黒かびは減りません。
もちろん、掃除はちゃんとやっています。洗濯物を入れずに水位を最高にしてカビとりの洗剤を入れて洗っています。水面に浮かぶゴミもネットを手に持ってすくっています。
お風呂の残り湯を使うのがいけないのかもしれないと考えて、いまは水道の水をストレートで使っていますが、これも効き目なしです。
以前に使っていた洗濯機は底に直径5センチくらいの排水管がついていたので、大きなゴミがソク排水されたみたいですが、この機種では大きなごみが出にくいのが原因かもしれません。
書込番号:7969969
0点

大根花子さん こんにちは
うちも乾燥が8時間経っても完了しなくなり、今日修理に来てもらいましたが
乾燥ユニットを取り寄せてまた来るとのことです。
昨年購入して早くも今回で3回目の修理です。
一回目はフタが壊れ、2回目はゴミ取りネットが壊れました。
修理に来たサービスマンは、この洗濯機は問題がいろいろあるようなことを言ってました。
私は、ラオックスの5年保証に入っているので、根気よく修理し続けるつもりです。
やはり「8キロまるごと乾燥」って、設計に無理があったようですね。
書込番号:8555509
0点

今日、修理に来てくれました。
乾燥ユニットを交換して、試しに洗濯〜乾燥までやってみましたが、
正常に約4時間ほどで完了しました。
サービスマンにズバリと
「また一年ぐらいすると、同じように乾燥ユニットにホコリが詰まりますか?」
と聞くと、
「そうですね、その可能性はあります」
と言ってました。
交換した乾燥ユニットの温風吹き出し口の内側には、
ホコリがびっしりと詰まっていました。
購入時から、乾燥フィルターにホコリがほとんど付きません。
隙間からホコリを乾燥ユニットに直接吸い込んでいるようです。
欠陥洗濯機です・・・
書込番号:8591199
0点

私も同様の症状で 保証期間を過ぎていたので新しいのを買うより実費で修理を覚悟したのですが ホコリのつきにくい 乾燥ユニットを開発したので 取り替えます。って 数ヶ月前に無料修理してくれたのですが その後も 同様の不具合や エラーで 乾燥ユニット周りのホコリも取ってくれたのですが 翌日 また同じエラー表示、結局、買い取りを 提案して下さって しかも 新しく購入した洗濯機の納品日に 合わせて 丁寧に最近、引き取って行かれました。
ただし 引き取り作業終了して 帰られる時 買い取り確認のため サインした 書類、後で 捨てようかと 思って 見たら カーボンで薄く 「再修理のため修理拒否」なんて 書かれていて不愉快でした。
修理担当者が 直ると言えない先の見えない修理でご迷惑おかけして…って買い取りを提案して来たのに、私が修理を拒否はないと 思いました。
書込番号:10093076
0点



これまで使用していた洗濯機の調子が悪くなり、買い換える為にいろいろ見てまわりました。その結果、この洗濯機に一番興味をひかれました。そこでお聞きしたいのが水量についてです。この洗濯機の最低水量は18gとありますが、この水量でどのくらいの洗濯物が洗えるのでしょうか?我が家では子供が夏場、毎日水着、水泳帽、バスタオルを持ち帰ります。次の日に持たせる為、これだけを洗うことがあるのですが、18gでは水のムダ使いでしょうか。我が家は家族3人でひどい汚れ物などはないのですが、雪国なので冬場はかなり厚手の衣類を洗うことになるし、寝具洗いなどを考えると最高水量は62g以上はほしいです。一方、夏場は夕方の水泳グッズ洗いがあるので、最低水量は低くあってほしいとなってしまうのです。同じ三菱のスタンダードタイプだと、最低水量が12gになるんですね。でもこれだと発泡水洗いではない・・・。やはり発泡水洗いタイプのものとでは、仕上がりにかなり違いがありますか?あと、部屋干しカラットについても、賛否両論あるようですね。このタイプのものは、乾燥機能はあまり期待はできませんか?以上三菱の全自動洗濯機について、詳しい方アドバイスお願いします。
0点

最低水量は
東芝12L
三洋16L(70SAとか800SAの水量は把握できていないけど)
三菱18L
日立24Lです。
(SHARP・松下は把握できていません)
で、この水量でどれだけの衣類が洗えるかというと
500gです。(ワイシャツ3枚程度(だったかな?))
参考になりますでしょうか?
水泳のバスタオルは水を含むと結構重くなるので
最低水量で洗えるかどうか・・・(自分で水量設定すれば問題ありませんが。自動設定の場合には、「重い」と判断するかも知れません。)
通常の洗濯で使用水量の少ないものはSHARPで(約20%ほど節水)、これはなぜかというと
洗濯槽に穴が開いていないため
無駄水がないためです。
部屋干カラットは、あくまでも強力脱水だと思っていたほうがいいと思います。通常の脱水以上に水を絞ってあげようという考えだと。
このタイプの送風乾燥のものは、三菱に限らず、どこのメーカーのものも同じでしょう。
本格的に乾燥をさせたいのであれば
洗濯乾燥機と呼ばれるヒーター式のものを購入する必要があります。
どこまで必要性を考えるかということになりますが。
乾燥ができるといっても、しわのことも考えないといけませんし。
(縦型だとどうしてもしわになりやすいし。綿の衣類はもともと素材としてしわになりやすい)
発泡水の効果ですが
通常の水を発泡水にすることによって
洗剤を溶けやすくする効果があるようです。
よってその分だけ洗い上がりに効果があるといえるかもしれません。
三菱のNとHVの洗濯時の違いは
洗濯コースはそれほど違いはありませんが
毛布洗い時に
Nだと毛布洗いネットが必要になりますが
HVだとネットを必要としません。
この手間をどう考えるかというところでしょうか。
電気代は、Nのほうが年間数百円高くなりますが
購入金額が抑えられるので
その辺は無視できると思います。
書込番号:6140810
2点

みなみだよさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
参考にして、もう一度考えたいと思います。
書込番号:6148148
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV8XP
2年前に各社カタログを比較し,良いだろうと思い購入しました.
使い始めは,10年前に購入したナショナル製に比べ音も静かで進化したなあ,と
思いましたが,脱水が悪いのです.
最高水位で洗濯・脱水すると,手で絞れるぐらい水か残ります.なぜでしょう.他の水位でも脱水が弱く,夏季以外だと再度脱水をかけないと乾かないのでは,というかんじです.また,洗濯の始まりの時,少ない水量で洗剤を高濃度にして回ってるのですが,洗濯物が洗剤液に浸っていないのに,意味があるのか不思議です.そもそも,洗剤の濃度を上げても洗浄力は一定以上よくらないと,本に書いてありましたが,どうなんでしょう.
ナショナル製洗濯機使用の実家の両親が来たときも,脱水ができないね,といわれました. 今時の洗濯機なのにこんな性能なのかとがっかりしました.
あと,手洗いモードで洗濯すると,できあがった洗濯物に洗剤が残っているような手触りがします.さわると泡がはじけるような音がするのです.すすぎもできているのか疑問です.
0点

せっかく新しい洗濯機なのに残念ね。
でもその症状は排水口が詰まりかけてるときの症状と同じよ。
入れ替えのときにちゃんと掃除しました?
書込番号:6097318
1点

洗濯機パンのほう。
目皿をはずして中のトラップの汚れ掃除をしたかってことですよ。
書込番号:6101836
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
はじめまして。
デオドライ機能について相談させてください。
現在日立の4.2キロタイプを使用していますが、サラリーマン一人暮らしのため、洗濯は休日にまとめて、ということになりがちです。しかし、洗濯機の容量が小さく、多いときにはシーツやベッドカバーなどを含めて、4回も洗濯機を回すことがあり、非効率的なので洗濯機の買い換えを検討しています。
今想定しているのがこの MAW-HD88Y と日立の BW-D8GV です。
BW-D8GV の方がコンパクト、乾燥時間が短い、など魅力を感じる点が多いように思いますが、三菱にはとても惹かれる点があります。
それがデオドライ機能です。
私はアレルギー体質で、杉花粉の時期はアトピーがでて体中の肌がかゆくなってしまいます。この機種のデオドライはカタログでも大きく「花粉を除去」と謳っており、帰宅後に活用すればアトピーの症状を軽減できるのではないかと期待しております。
私の中で対抗機種の日立も花粉モードがあり、花粉対策ができるようですが、いかんせん扱いが小さく、アピールできるほどの性能(花粉除去能力)ではないのかな、と思っています。
目に見えるモノではないですし、「デオドライで花粉はどの程度とれますか」と伺ってもなかなか答えにくいとは思いますが、現在ご利用の方の感想をお聞かせ願えればと思います。
蛇足かもしれませんが、現在は三菱の方がデザイン、すすぎ能力、乾燥容量の点で私にとって魅力的で、デオドライが期待通りのモノであればこちらを選ぼうと思っています。
長文で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





