
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2007年9月17日 10:37 |
![]() |
21 | 7 | 2011年2月24日 04:06 |
![]() |
1 | 6 | 2007年2月21日 23:01 |
![]() |
11 | 1 | 2007年12月7日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月30日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月9日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日届いてすぐに9キロ分のつけおき洗濯+カラット1時間でしてみました。
さすがつけおき洗濯は汚れ落ちもよく満足でした。
脱水と1時間エア乾燥は今まで使用していたシャープと比べたら、ここまで水分をなくせるものなのか・・・と関心するくらい脱水としわにならない程度の乾燥をしていました。
外は雨模様だったので早速部屋干しをしてみると石油ファンヒーターをたいていたせいか3時間で乾きました。
本日は朝からコタツ用掛け布団を2枚洗濯をしました。
自己責任でそのまま洗濯しようかと思ったのですが、100円ショップで三菱純正ネットよりも一回り大きいサイズのネットが販売していたのでそれで試してみることにしました。
結果、大成功でしっかり汚れ落ちもよく、植物性粉石けんで洗濯していたのですが洗剤の残りカスもなくとても大満足しています♪
1点

付属していた風呂水ホース(3.5m)が我家では短かったので近くの量販店で長い風呂水ホース(7m)購入し、昨日夜はじめて風呂水で洗ってみました。
以前使用していた洗濯機は風呂水コースがなかったため初めての試みでドキドキ
子供用厚手フリースジャンパー1枚、大人フリースジャンパー2枚、子供用フリーストレーナー1枚の計4枚
仕上がりだけ水道水を使用するコースを選びました。
最初給水がスムーズになるまで少しだけ時間かかりましたが、その後順調で、入浴後すぐに使用したせいか洗剤の溶けもよく、しっかり汚れ落ちもして感動しました。
その後、部屋干しカラット30分コースにして、洗濯終了後取り出して見ると、水分がかなり飛んでいてました。
(昨日試してみたカラット1時間コースとほぼ同じくらいの水分量に感じました)
これからお風呂の残り水を有効に使えそうです♪
書込番号:5987139
0点

mami_osakaさん こんばんわm(__)m
購入おめでとう御座います(*^o^*)
自分の家は、これのワンモデル前のXP
8K洗い機です、もっぱら家族の
男性陣が(祖父、父、僕、弟、)ユニフォームやら何やら
洗うのに使っています、ドラム洗濯機も有るのですが
(ドイツ製のオバケみたいな奴(-。-;) )女性陣御用達
そう言えば、ノンインバータ、縦型って
あんまり、メジャーではありませんが
使い勝手も良いし、何と言っても
mami_osakaさん の所は
9Kですから・・(⌒^⌒)b うん無敵ですねぇ
良いお買い物、おめでとう御座います・・
書込番号:5994743
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん>
メッセージありがとうございます♪
この機種を選んだ理由は、
1、9キロ
2、価格が安い(税金・送料込45400円)+5年保障(3500円)
3、ノンインバーター
4、エアー乾燥機能(温風乾燥機能は必要ないので)
だったことです。
私の考えの中に、多機能は壊れる要素が高い???というのがあり、一番ノーマルな分使いやすく感じています。
洗濯時に発生する音も外置きのせいか気にならないです。
水量がインバーターより多いですが、もともと水位高め設定の念入りすすぎ(3回すすぎ)を選択していたので、水量が多い方が洗剤の残量を心配しなくていいかな、、とかえってメリットに感じています。
カラッと乾燥機能のおかげで室内干しや、外で干しでも今までより短時間で乾くのでとても便利です。
今日も朝からマイヤー毛布を洗濯しているのですが、コタツ布団では必要と感じてた洗濯ネット(100円ショップ)ですが、シングルサイズなら洗濯層が大きいのでネットがなくても余裕みたいに感じました。
次回は自己責任でネット無しで洗濯してみようと思っています。
なるべく永く愛用できるように大切にしたいと思います。
書込番号:5996083
1点

すすぎについて質問させていただきます♪
購入して約1週間、ほぼ毎日選択を楽しんでおりますが、今日時間に余裕があったので、衣類4キロ分の水道水でのすすぎ〜脱水までの課程を眺めておりました。
(ベランダに設置しているのでさむかったあああ)
育ち盛りの息子2人がいるためいつも「汚れ多」モード+注水すすぎ2回(洗剤の残存が気になる為)を指定しています。
1度目シャワーすすぎ・2度目注水すすぎになってると思うのですが、2度目の注水すすぎの時眺めていると、1度目のシャワーすすぎでは洗剤が流れきってないのか、洗濯層にたまっているすすぎ水が結構汚れているのです。
注水すすぎが終わりそのまま脱水して完了なのです。
洗濯した衣類を見ると以前の洗濯機より汚れ落ちがとてもいいのですが、洗濯層にたまってたすすぎ水の汚れが少し気になります。
洗剤の残存も気になります。
やはりその場合は3回すすぎモード、または、3回注水すすぎモードを指定したほうがいいのでしょうか???
皆さんはどのようにすすぎモードを設定されていますか?
一誠σ(^◇^)ぷららっちさんは石鹸粉をご愛用みたいですが、洗剤の残存が気になる場合は純正石鹸粉を検討したほうがいいのかな???
次回はお風呂の残り湯でどのようなすすぎ結果になるのか試してみたいと思います。
書込番号:6012291
0点

mami_osakaさん こんばんわ(o*。_。)o
濯ぎはそうですねぇ・・自分の所は水圧低くて
何やっても・・溜め濯ぎになっちゃうのでσ(^◇^;)
比べられないのですが・・
こんな感じで使い分けています
肌着やシーツ類など素肌に密着して汗なども吸うもの
これらの洗濯は純石鹸(脂肪酸ナトリューム99%以上)
使用します、使い方ですが、必ず温水で溶かしきってから
洗濯槽へ、これで汚れ多使って溜め濯ぎ3回しています
水量は、漕内で十分洗濯物が泳ぐ量に設定、これは
洗濯物いれたあとちょっとパルセータに押しつけるように
そうすると、ちょっと多めの給水になってくれます
柔軟剤は使いません、最終濯ぎの時に柔軟剤の
代わりに、溶かしたクエン酸が入るように
柔軟剤入れに・・・・
じつは・・純石鹸って濯ぎ性が悪いのとどうしても
慣れるまで石鹸カスも出やすくなっちゃいますので
注意して下さいね、此の状態だと返って肌に
優しく無くなっちゃいますσ(^◇^;)
でも、使い方掴めばやっぱふわふわの仕上がりと
素肌の安全考えるて、これになっちゃいます(⌒^⌒)b うん
ジーンズや体操着、こんな感じの物は
合成系液体洗剤使います、こっちは標準で
溜め濯ぎを2回、柔軟剤も使います
今は、アリエールとレノア使って
量は少な目に・・・レノアって標準量入れると
乾いた後に、何かちょっと膜があるように
感じちゃいますけど・・使ったこと有りますか??
少な目に使えば、濯ぎのこりもないと思います
ちょっと気になったのですが、柔軟剤入り
粉石鹸って使いますか・・これだと柔軟剤の
ベントナイトのせいで何となく濁って
見えますよぉ(*^o^*)
もし良かったら、どんな洗剤お使いか教えて下さい
書込番号:6014322
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、お返事ありがとうございます。
我家の場合、いつも特売の合成洗剤を使用しております。
アタックやヤシノミ洗剤会社のパウという商品、その他その時によって色々です。
柔軟材は子供が生まれてから使ったことがなく、いつも合成洗剤のみで洗濯しています。
男の子2人なのでとにかく汚れが多くて、いつもなら先に水洗いと脱水をしてから本洗いをするのですが、その時はたまたまいきなり本洗いをしたので2度目のすすぎ水が汚れた水になってたのかもしれませんが・・・・
以前の洗濯機では2度目のすすぎ水はとてもきれいな水が洗濯層にたまってた状態でしたので今回のを見て少しびっくりしました。
やはりもともと汚れた子供達の衣服なので3度すすぎを指定するか、風呂水で使用して仕上げだけ水道水でしてみるとのもいいかもしれませんね。
風呂水ならシャワーすすぎではなく、ためすすぎになると思います。
いろんなことを試しながら一番我家にあった洗濯設定を探していきたいと思います。
以前使用していた10年前の節水が売りのシャープと比べてみたら、 MAW-N9YP はシャワーすすぎなど、節水モードになっていて、10年前の機種よりも使用水量が少なくなっているのでびっくりです。
書込番号:6016644
1点

mami_osakaさん こんばんわ(*^o^*)
お使いの石鹸は、粉石鹸(複合石鹸)が多いみたいですね
此だと、濯ぎ性は悪くないはずなので、気になるようでしたら
濯ぎ水をサンプリングして、petボトルに入れ振って見て
泡立たなければ、しっかり濯げていると思います(⌒^⌒)b
複合石鹸は合成よりは、石鹸よりなので、柔軟剤入れに
水で溶いたクエン酸、お入れになると、若干ありがちな
石鹸滓も、残りにくくなりますから、黴対策にも・・・
ついでに、僕は使用後カラット使って漕乾燥しています
気安めかも知れませんが・・・
書込番号:6019605
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、お返事ありがとうございます♪
2回目のすすぎでの洗濯層水は汚れていたものの、脱水したときに泡だった水は排水されていなかったので石鹸はのこってなかったかも・・・
クエン酸を投入するというのはしたことなかったので参考にさせていただきます。
私も洗濯終了後、洗濯層をカラットで乾燥させています。
基本的にいつも洗濯機のフタは開けていることが多いのですが、お天気がいまいちだったりするときには便利ですよね。
夏など暑くて晴れた日などは1分間の脱水機能であとはフタをあけたままでもいいかもしれない・・って今から実用できる日を手のしみにしています。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:6019894
0点

mami_osakaさん ども(⌒∇⌒)ノ"
良く思うのですが・・洗濯をお任せできる洗濯機
此が普通なのに、最近は機能重視のあまり
本質がおろそかになってる機種が多いように
思えるのは僕だけでしょうか(ーー;)
この前に購入したナショナル5K泡フル機は
脱水エラー続発でダメダメでした・・・・
残念でしたが、購入2年でリサイクルショップ行き
その売り上げ+して今のN8XP購入しました
ほぉっておけば、終わってる・・・
これが・・本当は普通ですよねぇ
悩むなら、石鹸の洗浄力とか、柔軟剤の香り・・効き目
肌への影響・・(⌒^⌒)b これが良いですよぉ
書込番号:6020202
0点

初めまして、こんにちは。
9年使用した洗濯機の買い替えを検討中で、あちこち見ています。
その中で、気になったんですが、この機種、粉石けん使用者に人気があるとあったのですが、なぜなんでしょうか?
ノンインバーターとインバーターの違いも判らないので、HVとの違いは発泡水だけだと思っていたのですが、もっと違いがあるのでしょうか?
私は、ずっと粉石けん+漂白剤で、柔軟剤も何も使わない洗い方です。
宜しければ、お教えください。
書込番号:6765004
0点



何方かお教え下さい・・取説も熟読しました・・・修理にも来て頂き、一度目は『モーター音が大きい様なので・・』っと説明が有り、点検して頂いた結果、『中身は新品同様です』っと部品の全交換の様な事で帰られたので安心しておりました。その時は洗濯物を何も入れないで全自動で運転させてみて、最後の脱水まで設定どうりに動くので機能上問題ないと言われました。 が、やはり実際洗濯物を入れて洗うと全自動のすすぎが何度も繰り返します。確かに説明どうり洗濯物の偏りを解いてから脱水に移る為っと言う事もわかるし、その偏りを解く作業を3回繰り返しても解けない場合は運転停止する・・っという事もわかりましたが・・・、幼い幼児4歳と11ヶ月がいるので洗濯機のエラーがストレスになってきたりして、再度修理の方に連絡すると、今度は同機種の新品と交換します・・っとの事。 私としてはなんか機能上の問題ではなく私の使用上問題だと言われたのに交換して頂くのは悪い気がしたのですが結局修理方法も見つからないし(壊れていないので?)交換っと言う事になりました。私はクレイマーのようで辛かったです。が、やはり新しく来た同機種でもすすぎを繰り返します。私なりに洗濯物の種類を細かく分類したりしていますが、どうすればよいのかわかりません。問題が解決して安心したいです。修理の方にも連絡しずらくて・・・困っています。
2点

こんにちは。
こうなると、衣類の詰め込みすぎが原因になっているのでは、
と想像します。洗濯物をどのぐらい入れていますか?
あとは、もう一度修理の方を呼んで、実際に洗濯物を入れて
状況を見てもらうのがいいのではないでしょうか。
書込番号:5975812
1点

あした天気になぁ〜れ!様、有難うございます。
今日は朝からビデオカメラを設置して洗濯してみました。
衣類の種類が混合していると判定しにくいと考え、手元にあった普段はクリーニングに出す主人のワイシャツ(綿生地のみ)で検証を試みました。この機種は9sの大容量が魅力で購入したので、検証1回目はワイシャツ10枚(取説上は1枚200gなので、多分総重量が2s前後かと思います)この量は入れすぎに当たるのでしょうか?やはりすすぎの途中で3回のリトライが掛かり、停止しました。ワイシャツを入れる時も半身にして三つ折にたたんだものをドラム内に均一になるよう配慮して入れて、最後に上から手でぎゅぎゅっっと押してみたりもしました。リトライ時の様子を見ると、ワイシャツはドーナツ状で、中心は機械の底が見えました。また、その状態でワイシャツを引き上げると一枚ずつするっと取れるので絡まってはいないようです。2回目は1回目の検証で使った濡れているワイシャツを使いました。2回目検証に使うため、取り出したワイシャツ5枚を簡単にたたんで脱水4分をかけて、取り出して、再度たたみ直しました。入れ方は1回目と同じに配慮しました。・・結果は残念な事にリトライが掛かり、中を見るとやはりドーナツ状です。 リトライは衣類に偏りが有ると掛かるものだと認識しておりますが、ドーナツ状のワイシャツの場合どの位置に負荷が掛かっているのでしょうか。まったく機械と無縁の生活をしてきた私にはこれ以上の検証は出来ず、今までは『子供物と大人物は水分を含んでからの重量がかなり違い分けて洗った方がリトライしない』や、『洗濯ネットに入れた洗濯物は同重量くらいのものを偶数個用意してから洗濯し、ネット1個の場合のリトライは仕方ない』等、何の為に大容量に買い換えたのか分からない洗濯機生活!?を半年。もう最初は困っていた話も今では少々怒っている話になりつつ有ります。1度目の交換を受け入れずに返品すれば良かったと反省してます。皆さん満足して使用される商品の様なので、やはり私の使用上の原因があるはず・・・それが私は知りたい、でないと次に洗濯機を選ぶことが出来ないのです。 この機種のまえは9年間三菱・ママ思い、を愛用してました。最後に電磁板が壊れるまで頑張ってくれたので信じて今回も三菱にしたのですが残念です。
書込番号:5976185
2点

はじめまして、他メーカーの機種を使用しておりますが、似たような症状がありましたので、ご参考になればと思います。
私の場合は、ためすすぎの2回目に、突然注水すすぎに変わり、攪拌の度に注水されて長時間終わらなかったり、最終脱水時に、急にすすぎに戻る症状が出ました。
相談センターに電話し、水準器を触ったり、しばらく電源も切りましたが改善されず、修理の方に来ていただきました。
すると「脱水不良が考えられます。排水口を外させてください。」
との事で、バスタオルをしき、排水口を外してもらいました。
今までこんなところ、触ったこともなかったのですが、中はラップの芯のようにまっすぐではなく、プラスティックで湯飲みのような形で側面に丸い穴があり、そこから排水していました。
洗濯機の二つの糸くずネットでは、時々糸くずが取れきれず、こちらにたまるそうです。たまに掃除しないと排水口に糸くずがたまり、横の穴から排水しにくくなり、脱水不良で何度もすすぐことになるとの事でした。穴をふさぐほどではありませんでしたが、結構糸くずがたまっていて、きれいに掃除するとうそのように直りました。
恥ずかしいの一言でしたが、同じように排水口を外したことのない方は多いのではないかと思いました。
他メーカーの機種ですし、排水口の構造も違うかもしれませんが、一度ためしてみてください。違ったら申し訳ありません。
書込番号:5976492
5点

抹茶あめ様、ご助言有難うございます。子供達がやっと寝てくれたので早速排水溝を外そうとしたのですが、洗濯機から排水溝までのチューブが70〜80センチ位の長さで洗濯機下を対角線上に少々カーブしながら設置されていて手を入れてチューブを揺らしたら水がかなり残っています。一応バスタオルも用意しましたが抜いたら水浸しになりそうなので、週末に主人に手伝ってもらう事にします
排水溝が詰まっている可能性は大きいと思いますので問題が解決しそうな予感がしてうれしい!!です。修理に来た人は本体の事しか見ていなかったのかも知れませんが、同機種新品と交換の際に排水パイプは繋ぎ直さなかったのでしょうか、交換から2日目からリトライ状態でした。排水溝の事が原因だったら新品同機種と交換しなくても済んだのに、私の掃除不足で1台無駄になっていたら・・・怖くて三菱の修理の方には言えない〜!週末に掃除してみます!
書込番号:5978095
3点

抹茶あめ様!有難うございました!ご指摘の通りでした!
最初パイプを外して中を覗き込んでも何も詰まってはいない様でしたが、フローリングに打ち付けてある排水官カバー?の釘を外して中に指を入れてみると、プラスチックの細長い2重構造の湯のみのような部材が取り出せました。するとびっくり・・・その2重構造でざるの役目になっていると思われる箇所にびっしり綿ごみが詰まり、排水をふさいでいました!!しっかり部材を掃除すると驚く程の快適さです!何の心配もなく寝る前に洗濯して朝起きてすぐ干す事が出来そうです! 家は新築5年目ですが、5年間パイプの掃除は年2回程ジェル状洗剤を入れるだけでした。これからはしっかり部材を取出して掃除することにします。しかし、洗濯機を交換してもらって申し訳ない限りです反省しきりです。ただ主人曰く『前の洗濯機も排水不良の為のエラーだったとしたら電磁板の故障じゃないんじゃないの?もともと排水官さえ見ていれば買い替えなくてもよかったんじゃない?』っと。排水官の掃除不足のためにかなりの労力と出費でした。前機の故障を修理に来た方と新機種を修理に来た方は同じ人で、エラーの際に電話で答えてくれていたのも同じ人でした。洗濯物をたたんで均一に入れたりしなくても放り込んでスイッチポンで大丈夫になりました!問題解決です!有難うございました!
書込番号:5986320
4点

よかったですね。書き込みが役に立った様で嬉しいです。
私もこちらの掲示板には、洗濯機購入時や不具合が起きたときに、助言していただき、大変お世話になりました。
とても知識豊富な方が多く、助かっております。
私もこれからは、排水溝の掃除をこまめにするようにします。
書込番号:5997052
1点

MAW-D8WP を使っていて、我が家もすすぎが終わらない状況で、原因を調べていたらここにたどり着きました。
今夜にでも、排水管のゴミをチェックしてみたいと思います。
書込番号:12699165
3点



洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D9YP

今日届きました。
風呂水吸い上げ機能が最初からついているのは便利ですね。
風呂水を、洗いだけにしたり、すすぎにも使用したりカスタマイズできるのが、便利だと思います。
動作音も許容範囲内だと思います。
書込番号:5972348
0点

こんばんわ、私も福井ヤマダにて、購入しました^^
商品はなかなか、気にいっていますよ^^
最近ついたばかりですが・・。
また、使っていて不都合が出たらスレします・・^^
今のところOK^^
5年保障だし・・壊れてもOK・・
書込番号:6003549
0点

ネットの世界も、狭いですね〜(^^)
自分も使い始めてあまり日数がたっていないですが、
このモデルはデザインも良くて気に入っています。
9kgはデカすぎるのでは?という声もあったのですが、使ってみたら大きすぎることなんて全然ありません。
洗濯が終わって、衣類やバスタオルがからまって取れないなんてこともありません。
せっかくなので、機会があればまた大物でも洗ってみようかと思います。
書込番号:6003635
0点

そうですね、半乾きです。
でも、干してから乾くまでが時間がかかる季節には重宝しそうですね。
干してる時間が長いと、生乾きの匂いが付きそうなんですが、
その防止にもなりそうです。
自分はなかなか洗濯に時間を割けないので、
洗い終わってから干すまでにどうしても時間が空いてしまうことが多いので、役には立っています。
割り切って使えば、便利ですね。
書込番号:6031302
0点

やはりそうですか・・。同じですね・・。
購入の際、乾燥重視ならドラム式、洗濯重視ならこの機種と薦められたのを、思い出します・・。
割り切って使えば気になりませんね^^
北陸も春が迫ってますし。
書込番号:6031378
0点



購入してから2年経ちますが時々洗いからすすぎへの移行時にP5が表示され止まる症状が発生しました。
発生頻度が高くなり三菱電機へ問い合わせし後日修理の方に洗濯機の症状を確認してもらった所P5エラーは洗いからすすぎへの移行時に問題があった場合表示されるコードでこのコードを表示する原因は洗濯機の底にある撹拌羽を回している装置についているセンサーが壊れている場合にP5コードが表示されるそうです。
センサーのみ交換ができない構造の様で我家の洗濯機は底にある撹拌羽ををまわしている装置毎交換してもらいました。
修理の方から聞いたですが発生したエラーコードは洗濯機にて記憶しており洗いとすすぎのボタンを同時に押したまま電源オンするとエラーコードが表示されるそうです(我家はP5が表示されました)。
10点

我が家でも2年前に購入したのですが、最近P5エラーが頻発するようになったので、サポートに電話をしたところ、翌日、近くの出張所から無償修理をしに来てくれました。対応の早さに関しては「◎」です♪
ここの掲示板に、皆さんが情報を書いていてくださったのが、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7080777
1点



洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D8YP
こちらの機種ではありませんが発泡水を使用しています。
この機種の書き込みが多いので失礼させていただきましたが、
我が家のステンレス層を先日改めて覗いてみたら一部分のステンレスがめくれあがっていて驚いてしまいました。
毎日の洗濯に支障があるわけではないですが、とっても心配です。大丈夫でしょうか?
どなたかお詳しい方がいらしたらお願いします。
0点

どんな機種使ってて、
どの部分がめくれてるのか
それくらい書かないとな。
どんなに詳しい人でも書きようがないよ。
書込番号:5935547
0点

失礼しました!
部屋干しカラット MAW-N7XP で 予約洗剤投入のケースの上部側面がはげています。
書込番号:5937211
0点

洗濯槽って、洗濯ドラムですよね。
ステンレスがめくれ挙がるということは
私の素人考えでは考えにくいことだと思うのです。
なので、その状況を販売店なりメーカーなりに相談してみて
早急に修理依頼をされたほうがいいと思います。
考えにくい故障(ありえない故障?)ということで
クレームでいけるのではないかと思うのですが。
書込番号:5942409
0点



ネットで税金・送料込みで45400円でこの機種の購入を検討しております。
5年保障のオプションも3500円でつけることができるみたいなのです。
今回で3台目になる洗濯機ですが、今までインバーター搭載機種でだいたい製造8-10年での買い替えになっております。
そこで今回は非インバーター機種になる予定ですが、「5年保障」(追加料金なし、購入価格の80%の修理代金が発生した場合は新品交換)が必要かどうか悩んでおります。
皆様のご意見をお聞きしたくよろしくお願いしますm(__)m
0点

洗濯機 (三菱電機) MAW-N9YP についての情報
mami_osakaさん こんにちは、
通常5年保障の保証料は購入価格の1%ですが、今回はお安いようですのでお付けになっては如何でしょうか。
書込番号:5932571
0点

里いもさん>
保障が長いと安心できますので5年延長保障のオプションつけました。
アドバイスありがとうございました。
本日配送してもらいました。
えらぼ!大阪日本橋さんに注文し、45400円(消費税・配達料込み)+3500円(5年保障)で当初の予定よりは非常に低価格で購入できて大満足です。
今日は雨模様なのでつけおきコースとカラット1時間に設定して洗濯していますが、思ったより音も耳障りではなかったです。
書込番号:5979841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





