
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年9月29日 20:51 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月17日 13:23 |
![]() |
2 | 3 | 2006年9月27日 13:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月22日 08:22 |
![]() |
2 | 8 | 2006年9月24日 11:30 |
![]() |
1 | 4 | 2006年9月22日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日ヤマダで39,800で購入しました。お勧め50選とかの表示が
ありましたので、全店この価格にはなるのでしょう。
価格COM最安値よりかなり安い。
ただ、ポイントはわずか398P(1%)で一瞬店員の打ち間違いかと
思ってしまった。最近39,800円で購入された方は、何ポイント
つきましたか。
それと、お勧めとして表示販売しながら在庫なし。配送は早くて
10月中旬だそうで・・・
洗濯機が壊れ早く欲しいので、他の機種も考えたけど、同クラスで
陳列していた5商品の中で在庫ありは2商品だけ(内1商品は展示
処分品)とのことだった。
配送日があまり変わらないようなので、最初に決めた三菱に
しました。
安いかもしれないけれど、ヤマダさんお勧め商品として展開する
なら、もう少し在庫確保してからお願いします。
0点

この商品が¥39,800なら
ジャスコで在庫確認し
在庫があり即納入できるようだったら
キャンセルして
ジャスコなどから購入されたらどうでしょう?
金額的にもほぼ同等でしょうし
30日なら5%引いてくれますし。
例としてジャスコを出しましたけど
ホームセンターなどでは¥39,800で売られていることが多いですよ。
あと、これと同等品で同じくらいの金額だとすると
東芝のAW-70GAとかでしょうか。
書込番号:5486639
1点

情報ありがとうございます。そうですかジャスコなどでも
それくらいですか。
せっかく教えていただきましたが、この土日は買い物に
行けそうににないので、ヤマダでこのまま購入します。
(最初からジャスコに行けば良かった?)
書込番号:5490094
0点





8Kgタイプですが使用感のレポートです。
やっぱり新しいものはいいですね!前よりも洗い上がりも白いように感じますし、設定も簡単で、使いやすいです。
まだ、“標準”や“汚れ少”しか使ってないのですが、充分満足できます。前の洗濯機がひどかったのかもしれないですが・・・
音もそれほどうるさいと言うことはなく、問題なかったです。
広く浅い槽のせいか、前より水も使わなくなっているように思います。これで、節水にもなればうれしいですね〜!これから手洗い・ドライなどのコースも使うのが楽しみです。前の洗濯機が壊れて買い替えと言うことではなかったので、ちょっともったいなかったのかなっと思いましたが、今となっては、無理して使っても時間も手間もかかるし、結構なストレスになっていたんだな・・・と思いました。やっぱり楽に家事ができるっていいことですね♪
皆さんにいろいろアドバイスいただけて、本当に感謝です!ありがとうございました。いい買い物ができてうれしいです。
1点

使用感に満足できたようで良かったですね。
たかが洗濯機ですが、うちも新しいのにしてから、なんとなく日課の洗濯から、楽しめる洗濯に変わりました。
されど洗濯機って感じです。
お互い大事に使っていきましょう。
書込番号:5477300
0点

hirarin.jさん おちゃめな好青年さん こんばんわ
そうですよねぇ・・・(*^o^*)
脱水エラーなんてでちゃうと(〃_ _)σ‖イヂイヂ・・・
って思っちゃいますよ・・
三菱の安い機種って結構お勧めですよねぇ
書込番号:5478154
0点

本当にこのサイトの皆様にはお世話になりました。買い物するのにサイトを使うのは初めてだったのですが、参考になる意見がいっぱいあって有意義な買い物ができました。また機会がありましたら、いろいろ書き込みもさせていただこうかなっと思います。
洗濯機の続報ですが、脱水もいいですね!前のはきつくねじれて張り付いて大変だったのですが、ゆったりとしていながら脱水できていて、満足、満足!(^^)時間もあまりかからないし、安い買い物だったとうれしく思っています。
書込番号:5482962
1点



洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D8YP
この機種を薦められました。
新商品ですが使用されている方がいらっしゃれば使い心地などを教えていただきたいです。
これと日立BW−D8GVを薦められて迷っています。
あと日立NW−D8GXも候補です。
MAW−D8YPの情報がないのでお願いします。
洗濯重視でおしゃれ着洗いも結構利用します。
0点

新型のYPはデザイン変更と、乾燥能力の機能向上が主な変更点で、
洗濯機能は基本的に全機種のXPと変っていません。
なのでXPの書きこみが参考になるはずです。
おしゃれ着洗いとのことですが、
今はどんなコースでどのような洗い方をされているのかで、
日立・三菱を選びやすくなるんじゃないでしょうか。
日立GVはソフトコースはない代わりに、洗い方がもともとやさしいようですし、GXはソフトコースで4.5kgまでのソフトコースがあります。
三菱YPには1.5kgまでの手洗いコースがあります。
いずれも洗濯可能量や水流強度にも違いがあります。
書込番号:5462987
0点

わかっちゃいましたさん、お返事ありがとうございます。
早速XPのほうも見てみます。
おしゃれ着洗いは、現在13年前の松下の全自動使用でして、なにぶん古いので標準、手洗い、大物の3コースしかありません。
手洗いモードはホント洗っている感じがしないくらいの動きしかしないので大物コースと脱水は手洗いコースというふうに手動で洗っています。この手間が非常に面倒です。あと水量も3段階しか選べないのである程度の量になるまでためてから洗うという感じです。
三菱の手洗い1.5kgってどのくらいの量なんでしょう?
三菱はHPで取説も見れないので・・・日立は見ましたが。
GVは洗い方が優しいのでソフトコースがないとは私も聞きましたが、その優しい洗い方が普通の洗濯にはどうなのかな?物足りないのではないかと危惧しています。
洗濯重視ですがせっかく乾燥機能付きのものを買うのだからある程度乾燥も使えるものでないととも思います。
お店の方は乾燥はD8GV<D8YPと言います。
自分でもどちらがいいのか正直わからなくて・・・
書込番号:5463392
0点

>1.5kgってどのくらいの量なんでしょう
ブラウスやワイシャツなどで大体7枚くらいの目安です。
ビートGVやGXのソフトコースは洗濯絵表示で”弱”が洗えるもので、
”手洗い”(や”ドライ”)のみの場合はドライコースになります。
三菱の手洗いは”弱”と”手洗い”表示が対象で、水流は日立のソフトコースより弱め、
粉末洗剤は溶け残りの懸念もあり避けたほうがいいです。
”弱”表示にはやや水流が弱いかもしれません。
わたしは日立を使ってますが、
”手洗い”指定の衣類はソフトコースでは水流がやや強すぎるため、
見た目に汚れていなければ、もっぱら毛布コースで洗っています。
(日立の毛布コースは水位を最低まで変更できる)
泥汚れのような攪拌力で落とす汚れについては、ビートのやさしい洗い方だと標準の時間ではやや弱い可能性も有りますが、
ドラム式でも同様ですが、洗い時間を増やすことで対処可能ですし、
「念入り」のような攪拌の強いコースを使い分ければ問題ないでしょう。
「標準」では残るしつこい皮脂汚れもホット洗浄が使えるので、この部分は有利かもしれません。
乾燥能力を乾燥時間で評価すれば、日立>三菱です。
同じ4.5kgの乾燥なら、
日立(GV,GX)が2時間弱、三菱(YP)は4時間かかります。
三菱は60℃の低温乾燥で化繊混紡品でも縮みにくいのが売り。
日立は70℃の除菌乾燥と水冷除湿で乾燥が速く湿気が出ないのが売り。
三菱の場合、フル乾燥を常用するには乾燥時間が長すぎるのが難点ですが、
吊り干し後の仕上や時々の乾燥程度の使い方なら問題もないと思います。
書込番号:5463817
0点

非常に詳しい説明をありがとうございます。
もともとGVで決めかけていたのが、あまりの店員の押しの強さに
もっと勉強して自分が納得したものをと思い、調べていました。
店頭にも足を運びましたがソフトコースや手洗いなどの知識についてはここへ参加されている方々のほうがずっと詳しいですね。
ただ毛布コースを利用すると洗いの時間がかかるようですがこれは途中で止めてすすぎ以降をまた自分で設定することはできるのですね。
実際洗い方によってどんな動きをするのか、洗濯機のお試しとまでは言いませんが店頭で水を入れてもらって水流くらい確認できればなあと思いますが。
乾燥は雨のときにタオルに使用するぐらいです。ただ当初風呂水の利用を考えていたのが設置場所の都合で風呂水利用ができない可能性があるので洗濯だけを考えたときに少しでも節水できるということで日立>三菱かなあと思っています。
書込番号:5466508
0点



今まで10年使っていたサンヨーの洗濯機の調子が余りよくなく、購入を考えています。そんなに高性能のタイプは考えてなく、条件としては以下の感じです。
・洗浄重視(浴室乾燥があるので)
・音は特に気にしない(戸建で、夜中に洗濯はしない)
・お手入れが楽なもの
・洗濯時間が短いもの
・風呂水使用
・50000円前後(安いにこしたことはないですが)
電気屋さんで・三菱 MAW-N7(8)YP ・日立 NW-7FY をすすめられました。シャープは穴がない分脱水が弱いと言われました。東芝は音が静かとのことでしたが、うちはあまり音を気にしないので、考えませんでした。
現在家族は夫婦と小学3・1年の男の子と3歳の女の子の5人です。10年くらいは使いたいと思ってますが、8Kgのほうが今後のことを考えるといいのかな?とも・・・
日立のように洗剤投入口があるタイプは洗剤が固まってよごれてしまうのが気になることと、三菱の槽内オートクリーニング機能・洗濯時間が気に入って、今は三菱に傾いています。
洗濯の仕方としては、あまり細かいことにこだわっていないので、大まかに汚れ物と、その他のものはわけ、伸びや、痛みやすい生地のものは、ネットに入れてます。洗えないようなものは極力買わないようにしてるので、なんでもガンガン洗っちゃってます。
多分、今より性能的に劣るものはないと思うので、何でもいいって言えばいいのですが・・・。
このタイプのものは乾燥もついてはいるけど、期待はしないほうがいいんですよね?これからの季節、いくら浴室乾燥といえども完全乾燥は難しいので、多少洗濯機が乾かしてくれるほうが、ありがたいです。
とりとめもなく書いてしまいましたが、どなたかお答えいただけるとありがたいです。似たようなタイプなので、どちらがいいって答えるのはむずかしいとは思いますがよろしくお願いします。
もし、その他にお勧めのものなどありましたらよろしくお願いします。
0点

この2択だとボディ幅が細いほうが良いのなら日立NW-7FY、洗濯槽が大きいほうが良いのなら三菱MAW-N7(8)YP。
使い勝手を考えると細くて深いより広くて浅いほうが良いかもしれません
10年は使いたいとのことですが、近年の製品はそこまで持つか微妙な面もあるのでとりあえず7〜8年と考えておいたほうが良いと思います。
書込番号:5457670
0点

そういちさん 早速のアドバイスありがとうございます。
「ボディの差」でしたら取り出しやすそうだし、三菱を選択したいです。やっぱりその程度の差なんでしょうか?
書込番号:5458840
0点

はじめまして。
家も最終的に2択(東芝と日立)でしたが、最終決断が一番迷うところですよね?
家がこの2択なら・・・
外観デザイン&質感、操作パネル。
この点で三菱に決めそうです。
日立はハッキリ言って安物っぽい。
両者での洗濯自体の性能差や特別なものはカタログ上では無さそうに感じました。
実際に洗濯機としての性能差が大して違わないのであれば、使い勝手とデザインの印象で決めるのが良いのでは無いでしょうか。
書込番号:5459868
0点

おちゃめな好青年さん ありがとうございます。
そういちさんからのアドバイスも踏まえて、三菱 MAW-N8YP が店頭価格 \49800だったので、先ほど購入してきました。
店員さんも日立よりも押してくれたので(売りたかったのかもしれませんが)決めちゃいました。
処分代等経費コミで、\49800にしてくれたのも決めた理由です。
これで、すっきりしました!あとは金曜日に来るのを待つばかり。新しい洗濯機楽しみです。またその後のレポートなどしたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5460958
0点

hirarin.jさん こんばんわm(__)m
N8XP使いです(*^o^*)
御決めぬなったようでおめでとう御座います
本当に、良い感じですよ安くてメニューも多く
設定も楽ちん・・音もそんなに大きくないです
特に良いのは全く脱水エラーの無いこと
柔軟剤の投入も確実です
水圧が弱ければ標準の初回シャワー濯ぎも
自動で溜め濯ぎにしてくれますので
濯ぎ足らずも有りません・・
お使いになったら、乾燥レポ下さいねぇ
書込番号:5462290
1点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんにちは。
心強いメールをありがとうございます。やっぱりどんな使い心地か気になっていました。洗濯機を使うのがさらに楽しみになりました!今は調子が悪いので、柔軟材も漂白剤も使わず洗剤のみで使用中です。昔はふんわりした仕上がりが好きだったのですが、柔軟材も費用かかるし、「まっ、いっか」とバリッとした仕上がりで我慢してました。これからはふんわりした仕上がりも楽しめると思うとうれしいです。最近の柔軟材は機能的になりましたよね〜。本当に匂いもつかないのかなっとか、興味しんしんです。また洗濯機の感想などレポートしたいと思います。
書込番号:5464108
1点

決まって良かったですね^^
家は以前洗濯機と乾燥機が別々で、元々乾燥機はあまり使わなかったのですが、D7GXにしてからは乾燥もよく使うようになりました。
乾燥量が少ないのか洗濯〜乾燥で大体2時間です。
自分で決めて気に入って使うのって気持ちが良いし、いろんな機能試したくなりますね。
家内も気に入っているようです。
私が洗濯担当なのですが、洗濯が楽しくなりました。
東芝と悩みましたが、東芝ログでサービスの対応が非常に悪く、暴力団まがいの脅しを受けると書いてありましたので、日立で本当に良かったと思ってます。
明日納品ですね^^
使用レポ楽しみにしていますね。
書込番号:5464637
0点

たった今MAW-N7YPをヤマダで¥39800で購入してきました。特売で日立のNW-7FYも¥39800で販売しておりSPECを見て悩んでおりましたが、洗濯後の取出しが日立は不便なのと、操作パネルのお粗末さで三菱に決定しました。特にこだわったのはタイマー予約が日立は9時間後固定です。いまどき時間設定ができないのは日立ぐらいでしょう!店員は「洗濯機は三洋・日立でしょう!」と言っていましたが、日立は技術はあるけど企画力が無いですね!確かにSPECは、ほんと?と言うほど日立の方が勝っています。毛布の洗濯可能重量や、乾燥できる重量など・・・でも何年も使うので操作系、使い勝手は無視できません。日立さん、もっと考えて商品をつくってくださーーーい!
書込番号:5473192
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
ずーっとこの機種が欲しくて、やっと今年の1月に購入しました。
最初の1〜2ヶ月はとても満足していたのですが、それからは徐々に不満がつのり、今ではもううんざりしています。
というのは、各パーツ(部品類)があまりにもお粗末だからです。
例えば、電源ボタンを押しても電源が入らなくなってしまいました。最初はたまたま接触が悪かっただけかな?という程度だったのが、5回に1度、2回に1度と頻度が増えていき、とうとう何回かに1度電源が入るという状態になってしまいました。6月末に電源ボタンを交換してもらい直ったのですが、今また調子が悪いです。
購入後半年で壊れ、修理後3ヶ月で壊れるようでは先が思いやられます。今はまだ保障期間内なのでよかったですが…。
勿論、乱暴な使い方はしていません。洗濯回数は平均1日2〜3回。子供のいる家庭なら、これくらい使うご家庭も多いと思うのですが。
どうもこの電源は蓋と連動しているようで、蓋をバンと閉め直したり、逆に蓋を思い切り引き上げると電源が入ることがあります。また、自分で電源を切るとどうも壊れやすいです。勝手にパワーオフするのを待った方がいいみたいです。
メーカー修理の人にこの点を質問してみたのですが、よくわかっていないのか、あやふやなままでした。
また、覚悟はしていたものの、やはり乾燥機能も不満です。フィルターの掃除は勿論のこと、なるべく洗濯物の量を減らしたり、1度シワを伸ばして入れたりなどあらゆる手を尽くしましたが、乾きムラがひどかったです。時には、仕上げ乾燥をしたくて乾燥にかけたら、干す前のように湿ってしまったことも。
ただ、これに関しては、Aフィルターをマメに交換することで改善はされました。毎日掃除機でホコリを吸っても、2〜3ヶ月で目詰まりしてしまい性能が悪かったようです。でも、この先このペースでフィルターを交換しなくてはならないなんて…1個600円程度とはいえ、考えてしまいます。現在3個目のフィルターです。
そして今日は、洗濯槽の糸くずフィルターを取り付ける場所の突起部分(下)が折れてしまいました。そのため、糸くずフィルターをはめても洗濯中にはずれてしまいます。
そもそも私は不精な性格で、糸くずフィルターはほとんど触らずにいたのですが(時々見てもほとんど糸くずもたまっていなかったので)、どうして接続部分が折れてしまったのか謎です。頻繁にとりはずしをしていたらわからなくもないですが。
そんなわけで、もうこの洗濯機と付き合うのは限界です。でも、購入後半年以上経過しているのに、返品することってできるのでしょうか?
ちなみに購入先はヤマダ電機です。
0点

話をしてみないとしょうがないというところでしょうね。
できるともできないとも断言できる人はダレもいないでしょうし。
不具合を抱えていて交換をしてもらった人がいるのはいるようですとしか・・・。
今持っている不満点
今後付き合うのに不安なこと
など
自分が持っている不満をまずまとめておきましょう。
話をしているうちに、何が不満だったのか分からなくなりますから。
フィルター交換の時期は・・・半年で3個目というのは妥当な線なのかなぁ?
それも、どうかと思いますよね。
糸くずフィルターのこともあるようですし。
なので、いろいろととりとめもなく話をするより
まとめておく方がいいでしょう。
書込番号:5458929
1点

レスありがとうございました。
店にクレームを言うこと自体がよいものかどうか迷っていたのです(時間が経ってしまったので)。
でも、アドバイスをいただいて、やはり話してみることにしました。近いうちに主人とヤマダに行ってきます。しっかりと要点をまとめておきます。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5461279
0点

私とこも似たような感じになりました。購入7ヵ月目で、電源が切れたり入りにくくなるとゆう状態です。販売店に告げるとメーカー修理の方が来られ、同じく電源部分のパーツを交換してもらい、基盤までも変えていただいたのですが改善されず。結果、メーカーの対応は早く3度目に新品に交換してくれました。でもそれで分かった事なのですが・・・以前のは振動がうるさく、乾燥後の衣類も湿った感じで洗面室は蒸気が充満してたのですが、交換してもらった品は、それらがまったく無いものでした。これがこの機種の本来の性能なんだと初めて知りました。もしスイッチ部分の不良が出なかったら「こんなものなのかな?」で、今でも使っていたと思います。
書込番号:5464117
0点

レスありがとうございます。
やはりうちのと似たような状態になったのですね。
交換した物は調子がよいということなので、私達は運悪く欠陥商品に当たってしまったのかもしれませんね(発売されたばかりでしたし、初期不良でしょうかね?)。
もしまたハズレに当たるかもと思うと同じ機種に交換してもらうのが怖いので、ヤマダがOKしてくれたら今度は送風乾燥のみがついた機種にしてもらい、ガス乾燥機にしたいと思っていました。
でも、tokutalkさんのレスを拝見して、この機種の元々の性能は悪くないということがわかりました。なので、もう1度主人とよく相談してみます。
よい情報をありがとうございました。
書込番号:5466738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





