
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年9月2日 16:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月2日 18:33 |
![]() |
1 | 0 | 2006年8月29日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月19日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月11日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月30日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


早速使い始めました。これまで、10年物の5.2キロ(シャープ)を使っていたのですが、容量アップの割に外形がコンパクトでとてもよかったです。上に平らな部分があって、ギリギリ洗濯かごが置けるのも助かります。
35分できっちり洗い上がることや、洗濯物がからまないことに、時代の進歩を感じました。洗い上がりも綺麗でいい匂いです。
カラットの方は、まだ30分ぐらいかけてみただけなので、正直、あまり乾いていない感じでしたが、もともと乾燥機ではないので、しょうがないですね。
今回は急いで買わざるを得ず、リサイクルもいれてトータル8万円と高めでした。この値段をだすのであれば、上位機種の乾燥機付きにすればよかったかもしれませんが、今はとりあえず満足です。
1点







先週末、6年間使用していた日立のNW−7PAMがいきなり故障
したため、急遽、この製品に買い替えしました。
(横浜のコジマで、46,800円+1%ポイント)
7Kg→8Kgへの増量でゆとりがあるせいか、洗濯物のカラミがないと
妻は喜んでましたが、いかんせんケチってインバータ無しにしたた
め、動作音が大きくなったのに少々後悔しています。
まぁ、音に関しては慣れるしかないかな。。。
1点





洗濯機 > 三菱電機 > ロイヤルクラス MAW-GD108Y
6/17(土)
洗濯乾燥機を買う。これで、「雑巾臭い」のから『さよなら』
6/21(水)
我が家に到着
6/26、27
乾燥を開始し、出勤。帰宅時に洗濯扉が大きく開き、洗濯物が湿っている
最初は子供のいたずらを疑うが違うことを確認
6/30(金)
メーカの相談室に電話 ⇒ 7/4に修理
Q: 洗濯機の内部の温度が上がりすぎるとエラー音が鳴り、
ユーザが対応しないと洗濯機内の温度調節のために口をあけるのだろうか?
A: 「いいえ。そんなことはありません」
Q エラー番号も残さずに電源が消えるのは困る。どうしたらエラー番号を確認できるのか?
A: 「修理のエンジニアは確認できます」
6/30 夜中
乾燥から乾燥までの一連の作動中、乾燥を後数分で終わる時に、エラー表示無く停止。電源も消える
洗濯機扉に鍵がかかっていて開かない。数回電源のON/OFF、コンセントの抜き差しを繰り返す
仕方なく、24時間対応の窓口に電話、電話中も上記の操作を繰り返すと突然解除し、扉が開く。
修理を依頼しているので、異常現象の追加報告を依頼
一度の修理で終わるよう考えられる部品は用意してきて欲しいことも加えてもらう。
** 洗濯機能には問題が起こらないので、毎日の洗濯を続け部屋干し **
** 天気のいい日は、息子に取り込むのを頼んで、外干し **
7/4(火)
点検開始、「異常症状は確認できない」と言う。
自社製品では、乾燥中に温度の上昇があっても決して電源は切らないし、扉も開けない」とのこと。
また、新製品なので、初めての経験でこれから研修だと言われ「カチン」
『現象を詳しく伝えたのだからトラブルを設計部署に問い合わせ確認後来い!』と思ったがココでは言わない。
「再現しないと言われても、ソフトでコントロールできないところをハードで設計するのは昔からある方法。
電子基盤の不具合があるのだろうから交換をして欲しい」と強引に基盤交換とモータとの接続部分のチェックを要求。 作業報告書には「現象再現しないが、基盤交換」
7/12、13
洗濯の予約を設定しても電源が消えてしまい予約が解除される
乾燥を開始し出勤、帰宅後乾燥機の中の洗濯物は脱水直後のようにドラムに張り付いている
「雑巾臭い」
再度洗濯後、ハンガー部屋干し
7/14(金)
メーカ修理担当部署に電話
「修理のために欠勤は洗濯乾燥機を買った意味が無い。
三連休(7/15,16,17)中に対応して頂けるか、使用者の操作が悪くて故障になるのなら、メーカが証明してくれれは量販店もメーカ自体を交換してくれるだろうから、一言口ぞえを願いたい」と依頼した。
「工場で生産点検したものを15日に工場から直接届ける」との返事、同一メーカのものとの交換に決まる
7/15(土)
17時
引き取られる洗濯機で最後の洗濯
18時
修理担当者が到着。
電源スイッチの引っかかりが物理的に収まっていないことを指摘すると、現象を確認。
19時
前の洗濯機で洗濯したうち、タオル12枚、Tシャツ6枚、しっかり乾燥を開始
23時
熱、音ともに静かで室温が上昇しない
「前の洗濯機は何だったのだろうね」
24時
家族が風呂に入り洗濯機に洗濯物が溜まる。
予約したのを確認したが、寝る前に見ると電源が消えている。
電源が二度と入らない。基盤のランプが光らない。
コンセントの抜き差しも変化なし
7/16(日)
電源ON/OFFしても、基盤のランプが光らない。ドライヤーをコンセントにさして電気が通っていることを確認
9時半
メーカ修理センター、電話が繋がっても担当者に繋がらないと3分で自動切断される。3度電話が担当者に通じず自動切断
10時
量販店に電話。
購入後の経過を話し、メーカと機種の交換希望を伝える
「機種選定、差額決済手続きがあるのでお越しください」
11時
出発
12時過ぎ
容量は小さくなるが、故障率の少ない実績のあるものを購入
7/19(火) 18時以降
配達設置
新しい洗濯機は結局日立で20万円ちょっと・・・・・・信じられない。
でも洗濯機の周りの温度が上昇しない。なま乾きがない。
快適に使用して一ヶ月。静かな毎日を送っている。
トラブって我慢している方もおいでになるようですが、未完成の製品を売ってお金を受け取っているメーカーの製品はもう使わなくてもいいのではないでしょうか。自然淘汰されないと被害者が増えるだけです。
ココのサイトを拝見すると返信のコメントを書いていらっしゃるのは開発部隊の方ではないかと感じます。
メーカ自身の「お客様相談室」では、自社製品を良くして改善に役立てたいとの思いはないのだろうか。
悪夢の一月を耐え、トラブルの原因等を改善に役立て欲しいと細かく説明したが、修理/交換にきたメーカの方は「うるさい」と言わんばかりだった。その後返品したのに何の問い合わせもない。企業姿勢を感じた。
0点

大変だったわね。
わたしも三菱のHD88Yから日立のビートDV9Fに交換したの。
今は快適そのもの。
ビートが来るまでの日々は今思い返せば、ストレスと怒りの日々だったわね。
書込番号:5353587
0点

乾燥機をスタートさせても、途中で電源が自動OFFになってしまい、乾燥が停止してしまいます。
どうやら電源が接触不良のようです。途中で電源がOFFになるせいで、蓋がロックのかかったまま空かないのです。
電源を強く押しっぱなしにすると、電源が再び入りますが、
手を離すとまた電源が切れます。
まだ、購入して4ヶ月なんですが、こんな早い時期に故障してしまうとは、品質が悪いとしか思えませんね。
書込番号:5521796
0点

修理をお願いし、電源を交換いただきました。
満足です。これから品質が向上することを期待します。
大量に洗濯できるのは、この商品の最大のメリットですね。
ちょっとうるさいけれど、これは仕方ないかな。
書込番号:5870382
0点

半年ほど前に購入して、1週間後くらいに、乾燥させたはずの洗濯物が生乾きでした。
最初のうちは「洗濯物が多いから、乾燥できないのかな?」
と思っていたのですが、乾燥の途中で電源が切れていました。
その後、電源が入らなくなり、洗濯もできなくなりました。
うちでも電源のボタンを押していると、電源は入るのですが、
手を離すと切れてしまいました。
修理をしてもらい、その後は普通に使っていましたが、
また同じ症状が出ています。
いまのところ、なんとか洗濯はできるのですが、乾燥はできません・・・。
前回、三菱電機の窓口に電話したところ
「故障が多いので、すぐに修理に行けません」
とか
「修理は平日の昼間に」
などと横柄なかんじで言われたり、かなり不快な思いをしたので
今回は販売店に連絡しようかと思っています・・・。
もう三菱の製品買いません・・・。
書込番号:6221836
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP
現在2層式の洗濯機を使っています。
1万5千円で中古で買い、9年使えました。
かなり調子が悪いため、買い替えを考えています。
8Kの2層式がよいか、全自動がよいか・・・。
2層式の使い勝手にかなりなれているので、気持ち
2層式を考えているのですが、全自動の方が、
価格が安いんですね。迷っています。
そこで、消費電力に大差はないとしても、水道代に
差が出てくると思うのですが、どれくらいの差なのでしょうか。
見当が付きません。
どなたかお分かりの方、かんたんで結構ですので、
ご指南いただけるとありがたいです。
0点

sankaさん こんばんわm(__)m
使い勝手にもよると思いますが
此の機種は風呂水ポンプが付いています
純石鹸派で無ければ洗濯と一回目の濯ぎを
風呂水にすれば・・二層式よりお得になるかと・・・
それに、標準コースだと本当に早いですよ
洗い上がりから脱水まで、僕、弟、父の一週間分(約15K)
此を下着とユニフォーム、制服に分けて、二回で洗っています
ユニフォーム類は風呂水使用で毎回最終濯ぎのみ水道水です・・
肌着は洗濯のみ風呂水後は、水道水、よって約150リットル
の水道水使用・・時間は、1時間です・・・
二層式お使いだと、かなりノウハウが違うと思いますが
如何でしょう(*^o^*)・・僕の家は元が祖父のドイツ製
AEG製200V動力のドラム使用(50年経過っても現役)
此が、女性陣の洗濯専用になったので(ーー;)・・・
急遽購入しました、更に、置くところ無いので
水周りと電源の取れるベランダ置きのため
インバータ機種は断念、三菱だけですよね
9K洗までノンインバータ造ってるのって
なお、今まで脱水中のエラーは有りません・・
此の前に使っていた、パナソニックの5K洗い
此はダメ!! ゙o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!でした・・
書込番号:5351816
0点

8キロの2槽式というと日立のPS-80Sいかないと思うんですが、
この機種との比較でしょうか。
PS-80Sは8kg時高水位で64L。
「洗い+2回のためすすぎ」なら単純計算で192Lになりますね。
一方、全自動の8kg機は自動設定の最高水位が60L前後。
「洗い+2回のためすすぎ」の洗濯工程を選ぶなら二槽式と大差ないレベルです。
ただし、全自動の標準コースの場合、1回目のすすぎは「ためすすぎ」じゃなく「シャワーすすぎ」になります。
「シャワーすすぎ」には5L前後の水しか使わないので、
標準コース(洗い+しゃわーすすぎ+ためすすぎ)だと合計で130Lくらいで済んでしまいます。
水道料金は地域により様々なので一概に金額を示せませんが、
1,000Lで228円がカタログなどに載っている標準計算価格です。
書込番号:5351851
0点

ご回答ありがとうございました。
実は当方の水道料金がが、基本料金から高いため心配がありましたが、使用水量がほぼ同じなら、後は使い勝手の問題ですね。
考えれば考えるほど、全自動のほうがお財布にも優しいので
さらに迷うところです。
・
・
・
もう少し迷ってみます。
お二方のご指南本当にありがとうございました。
書込番号:5356662
0点

水道代気にされるのでしたらシャープの穴無し層はいかがですか?
もちろん穴無しで脱水が甘めとか、いう事もないわけではないんですけれど。
20パーセントぐらい違います。どちらかというと三菱は水を使う洗濯機ですね。
書込番号:5375433
0点

書き込みあありがとうございます。
穴無し層ですが、どの洗濯機か、検索できませんでした。
品番か、商品名がわかりますか?
水道料金が比較的高いので、気にしています。
書込番号:5390649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





