三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なにねさまへ

2006/07/26 19:05(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

スレ主 まな178さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。

なにねさまのカキコミ拝見しました。
私も、セールストークで安易にビートDV8Eを購入しましたが、
すすぎ不足・糸くず問題に悩まされ、結局返金してもらうことになりました。

新たな機種候補のひとつとしてあがったのがMAW-D8XPなのです。

そこで教えていただきたいのですが、私としては
ビートは脱水力が良いと思うのです。三菱は脱水が弱いような
カキコミもあったのですが、ビートの脱水力とD8FXの脱水はかなり違いがありますか?


書込番号:5291212

ナイスクチコミ!0


返信する
なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/26 22:09(1年以上前)

まな178さん、初めまして。
ご指名を受け、参考になるかわかりませんが、わたしなりの感想を書きます。

ビートに比べれば脱水力は劣るかもしれません…
というのは、標準コースで洗濯→すすぎ2回で確認すると、洗剤によっては濁りが気になるのです
中間脱水は4分位ですが、ちょっと力不足な感じです
なので、洗剤使用ですが、石けんユーザーのまいまい〜♪さんが以前書き込みされていた
標準コースで洗濯→脱水7分(終了)→スピードコースで5分洗濯→すすぎ1回→脱水という設定でやってます。
これなら濁りナシです。
あと、ビートの時はよく脱水移行エラーがあり注水してましたが、三菱は奇跡的に一度もないです。
(注)他ユーザーさんにはエラーになる方もいらっしゃるようです
脱水スピードに関係あるのかしら…

糸くずはフィルター細かいから大丈夫ですよ

余談ですが、ビートのすすぎ不良の件以来、必ず最終すすぎで濁りチェックしてます
ビートの時は液体洗剤のほうが濁りが早く取れたのですが、三菱は粉末の方が早いようです
規定より少なめに入れていますが、粉末ではトップやアリエールは2回、アタックやPOWは3回になることも
液体はアタック、アクロンが3回って感じです。
泡立ちやすさに関係してるのかな。最近はもっぱらアリエールです。
少量だったり、バスマットやタオルケットとかの大物洗いはすすぎ1回でもOKでしたが、
基本的にはすすぎ1回ではキビシイと思います

他に気になる点があれば、また書き込んでくださいね

書込番号:5291777

ナイスクチコミ!0


スレ主 まな178さん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/27 14:05(1年以上前)

なにねさま、お返事ありがとうございます。

脱水はビートに比べれば弱そうなのですね。
なにねさまの使い方だと手動で使っているということですよね
わたしにはちょっと厳しいかな・・・
中間脱水の時間設定を変えれるといいのに・・・

うちのビートは脱水移行エラーは使い始めの頃1、2度ありましたがそれ以来ないようです。差があるものなんですね・・・

色々な洗剤を試されたのですね〜
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。












書込番号:5293528

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/27 16:56(1年以上前)

濁りをそこまで気にすることはないとは思うのですが、
ビートのすすぎ不良→臭いがトラウマになったのかな…

しかもアリエールならすすぎ2回でOKと分かっているので、
脱水まで設定しても構わないんですよ、正直。

私は色んな洗剤を試したい!という欲望(^^;)が捨てきれないので、
半手動になってしまうのです。ヒマですよね。

お使いになる洗剤が決まっているのであれば、念のため最初にすすぎ状態を
確認すれば、次からコース設定で大丈夫だと思います。

最近は毎日雨ですが、部屋干しで除湿機乾燥をしても
今年は臭いが全くしません!快適です。
洗浄力、すすぎ力は満足しています。

各メーカー一長一短で、全てを満たすものは難しいかもしれませんが、
まな178さんのより理想に近い洗濯機に巡り会えるといいですね。

書込番号:5293817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

返品しましたけど、、

2006/07/24 16:20(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

スレ主 kimochiさん
クチコミ投稿数:1件

乾燥機が壊れたため 買い換え。
私の家では 介護をしているため私、ヘルパー、お手伝いさんなど数名が使いました。カラットもどこが〜〜?というくらい効き目は悪く、乾燥は 以前から乾燥機を使っていた皆にとっては超不満足。8割乾いた 湿り気が残る程度の物を 8キロの容量に対して3キロくらいいれても 自動で出る必要時間は2時間。でまだしめってる。パリっとは乾かず。乾燥を重視する方には 満足できないのでは?と思います。メーカーが見にこられて 実際の仕上がりも見た上で、「これではクレーム出てもしかたない。ですね。」と、で 即 返品が決まりました。で、結局N社の 乾燥、洗濯機 別々を買いました。 ドラム式も このタイプも乾燥は弱いし 時間はかかるし
しわしわだし。 メーカーさん もっと勉強してほしいわ。

書込番号:5284398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

石けんの泡立てに際して

2006/07/24 14:52(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

クチコミ投稿数:5件

昨日、待ちに待った洗濯機が届きました。

石けんを使用しているので以前の機種では、まず低水位にして攪拌してるところへ石けんをふり入れてあわ立てていました。

早速使おうと電源を入れ、低水位、洗いを選択したんですが、なんとふたを開けたままでは攪拌しない!?

三菱に問い合わせたんですが「この機種はそーゆーもんです」と言われてしまいました。

普通は洗いの時はふたが開いていても回っているそうなんですが、この機種だけ?エラーになるそうです。

石けんをふり入れてあわ立てて、洗濯物を入れている方はどうしてらっしゃいますか?

やっぱりふたを閉めてあわ立てて、またふたを開けて洗濯物を入れるってことを毎回しなくてはいけなんでしょうか。

前の洗濯機ではできたことができないなんて、悲しいです。

書込番号:5284237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/24 18:07(1年以上前)

安全装置がついてるのは三菱だけじゃないわよ。
全部のメーカーがそうよ。

いまの洗濯機で蓋が開いてても回るなんて、二槽式くらいじゃなの。

書込番号:5284656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2006/07/25 23:36(1年以上前)

Rosmarinus Cafeさん こんばんわ一誠と申します
 温風乾燥付きの場合は・・無理ですよねぇ
 それよりも、最近の洗濯機は攪拌力が弱いので
 パルセータそれ自身で、純粉石鹸は溶かしきれないと思います
 必ず、温水で前もって溶かしてから、使って下さい
 通常の洗濯時(蓋閉じ)では洗濯槽も回って
 攪拌力を挙げています・・此処に18カラットの
 価値があるわけでσ(^◇^;)そうそう石鹸と言えば 
 特に、牛脂系は、夏場でも溶け切れません・・・
 僕の所は、同じく三菱のノンインバータ洗濯機ですが
 低水位でスノール牛脂系(シャボン玉)入れて5分攪拌しても
 まだ・・粉が見えます(ーー;)・・この時、植物性スノールなら
 溶けきれますが・・洗浄力はやっぱ牛脂系の方が強いので
 温水で、溶かして投入しています、
 濯ぎ時の、中和剤は太陽油脂の衣類のリンス・・
 これは (⌒^⌒)b うんおすすめっす・・・
石鹸洗浄には・・拘りがあると思いますので
 \(*⌒0⌒)bがんばっ♪
  

書込番号:5289173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2006/07/25 23:49(1年以上前)

σ(^◇^;)すみません・・・たとえ
 泡立っていても・・石鹸は溶け切れていませんので
 必ず、温水で溶かして投入して下さい・・
 めんどくさければ・・
信頼できる、メーカーの液体純石鹸をお勧めします
 シャボン玉EM液体
 太陽油脂、液体など・・・・・
しっかり溶けていれば、泡立っていなくても
 洗浄力は有ります、ごまかされるのは
 ナショナルの滝の有るもの此は、小水量から水を
 叩き付けるので泡立ちますが・・・溶けていません
 アルカリが臨界ミセル濃度を越えていれば
 泡の有り無しは関係有りませんので
 ご安心下さい(*^o^*)

書込番号:5289234

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/26 13:46(1年以上前)

私は粉末洗剤使用ですが、メーカーによっては溶けにくいものが
ありますので、低水位攪拌してから洗濯物投入→洗濯をしています。

D8XPは洗濯時は蓋ロックされないから、すぐ蓋が開きますよね?
他メーカーのものは、洗濯時もロックがかかって、開けるのに
一時停止(ロック解除)しないと開かないものもあります。
それに比べれば、ちょっと楽かなと思いますが…
慣れてしまえば、そんなに手間ではないと思いますよ

書込番号:5290584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/26 20:13(1年以上前)

>洗濯時もロックがかかって、開けるのに
一時停止(ロック解除)しないと開かないものもあります。

チャイルドロックの件ですよね?
他のメーカーのチャイルドロックははずせますよ。
なので、洗濯時のロックは解除できます。
さすがに脱水時は解除できません。
脱水時は危ないので解除しないほうがいいというのは
誰しも思うでしょうから
脱水時も解除したいと思う人はいないと思いますが(笑)

三菱のチャイルドロックは、ボタン操作をできなくさせるもののようなので
他のメーカーのように、洗濯時のふたをロックさせるという考え方ではないようです。
(つい最近、取扱説明書で確認したばかりなので、間違いはないと思います。)

書込番号:5291383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/27 12:35(1年以上前)

チェイルドロックとセーフティーロックは別物です。

回転体である洗濯機自体の危険性から中間脱水以降に蓋をロックするのがセーフティーロックで任意に設定できません。
解除は一時停止が普通です。

子どもの転落や誤操作防止のために、洗いの段階から蓋のロックや操作不可をするのがチェイルドロックで任意設定。
工場出荷時は設定されていません。

書込番号:5293355

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/27 15:13(1年以上前)

私の言った【ロック】は、セーフティロックの方になるんでしょうか?
設置してから特に設定とか変えてないので、多分そうだと思うのですが…
曖昧ですみませんでした。

わかっちゃいましたさん、「中間脱水以降に蓋をロック〜」と書かれてますが、
中間脱水って洗濯→すすぎに入るときのことでしょうか?
そうだとするとD8XPはそれにあたるようです。
ビートのときは洗剤ケースに注水されてしばらくすると蓋ロックがかかってしまって、
一時停止しないと開きませんでした。他メーカーはどうでしょうか?

ロックとはいいますが、D8XPのロックは片側ロックみたいで、
反対側は結構持ち上がりますね。とっても簡素な感じです。

書込番号:5293657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/27 17:32(1年以上前)

なにねさん、こんにちは。

>中間脱水って洗濯→すすぎに入るときのことでしょうか?

そうですね。
白い約束シリーズも普通はこのタイミングでロックされます。
いたずら防止をセットすれば洗いの時から直ちにロックされます。
ビートだと、プレミアム系は洗剤投入後にロックされるようですね。
スリム系だと、ホット洗浄があればその段階で、なければ通常のタイミングでロックされます。

松下の場合も蓋のロックは同じタイミングだと思います。
チャイルドロックはなくてチャイルドアラーム設定がありますね。
蓋を開けてアラームがなると、ボタン操作が不能になって洗濯が止まってしまう機能です。

日立の場合もビート以外はD8XPと同じようなロックで、僅かに蓋が持ち上がりますよ。


訂正。
日立の場合は
セーフティーロックを「チャイルドロック」と呼んでいるようです。
洗いの段階から蓋をロックする機能を「いたずら防止」としてます。
すいませんでした。

書込番号:5293881

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/28 08:54(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、説明ありがとうございました。
同じメーカーでも種類が違うとロックも違うんですね。

私の書き込みで、Rosmarinus Cafeさんの質問から
どんどん離れていってしまいましたね。申し訳ありませんでした。

書込番号:5295779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/28 22:24(1年以上前)

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
みなさんのいろいろなご意見、アドバイスありがとうございました。

もともと粉石けんは溶けにくいこともあり(特に冬は)水温の上がる夏を中心に使っていました。
冬は液体のパックスナチュロンを使用しています。

粉石けんのパッケージに、アワアワにしてから洗濯物を投入してくださいと書かれていたこともあり、前の洗濯機ではフタを開けたままでも攪拌できる状態だったので今回でもできると思っていたのが始まりでした。(もちろんすすぎと脱水時にふたを開けると止まってましたけど)


三菱の方がいう、
低水位にして洗い5分を選択して粉石けんを入れ、
ふたを閉め5分経ったら終了するのでその時点で洗濯物をいれ
新たにスタートボタンを押して(水位が低ければ手動で増やす)スタート
というやり方を今はやっています。
もっといい方法があるかもしれませんのでまた試してみたいと思います。
一誠さんがおっしゃってるように最近の洗濯機が攪拌力弱いですよねぇ・・・前のは攪拌力を自分で5段階ぐらいに調節できたりしましたから。

皆様、いろいろご丁寧にありがとうございました。
もう少しいろいろ挑戦してみたいと思います。

書込番号:5297641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

発泡水は、風呂水給水では使えない?

2006/07/23 17:26(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:1件

発泡水は、風呂水給水では使えない
(不純物が多くてちゃんと発泡しない?)聞いたのですが、
本当でしょうか?
ってことは、この商品の「売り」である発泡水を使用する為には、
常に水道水を使わなくてはいけないってこと?
それでも節水効果はあるんでしょうか?

使用されている方、教えて下さい。
(誤った情報だったら、ごめんなさい)



書込番号:5281343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/23 20:08(1年以上前)

一時期HD88Xをつかってたわよ。
Yだったかしら。

風呂水使うと出ないわね発泡水。
でも不純物が多くてちゃんと発泡しない?ってなに。

不純物が多い方が泡立ちがいいのよ。
風呂水と水道水をビンに入れて振ってみればわかるわよ。
風呂水は暖かいから発泡水なんて関係ないわ。

書込番号:5281784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/23 21:10(1年以上前)

風呂水だと発泡水は使えません。
これはカタログにも書いてあったと思います。
(書いてなかったかな?)

節水効果は三菱の場合、ありません。
一番水を使う機種です。
ちなみにHD88だと、電気代も結構かかりますし
乾燥させた場合には、電気代もかかります。
乾燥時には水も使いますしね。

風呂水の残り湯を使うことでの
節水効果はあります。
でもその場合でも、乾燥には水道水を使います。
これは、この機種に限らず、多くの機種で乾燥時に水道水を使っています。(使っていない機種ももちろんあります)

joepasspassさん自身がどういう洗濯機を求めているのかわからないので
風呂水使用時に発泡水が使えるか使えないか、ということだけ答えるなら
使えない、というのが答えになります。

書込番号:5282010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/24 00:23(1年以上前)

風呂水は発泡させる水路を通りませんので発泡水にはなりません。
 ただ、発泡水の謳い文句である洗い性能の向上(水温10℃アップ相当)とすすぎ性能の向上については風呂水を使用することによる効果で充分まかなえるのではないかと思います。

 風呂水は水温が高いので洗剤の解けや汚れ落ちは良いですし、すすぎも風呂水使用の場合「ためすすぎ」になるため発泡水にしなくても洗濯もの全体に行き渡ります。(発泡水がすすぎで有利に働くのはシャワーすすぎのとき。はねにくく衣類全体に染み込みやすいということです)

書込番号:5282962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/08/08 22:14(1年以上前)

風呂水が発砲水にならない理由が不純物のせいですか?

自分の感じだ風呂水は温度の関係で八方水になる必要はないと思いますし、給水のスピードが一番に感じられますよ。

ほんとのところは同なんだろう?

ただ、赤い衝撃さんの言うことはカタログに載っているので何をいまさら?っていう感じですよね。

書込番号:5329584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/25 00:49(1年以上前)

多分ですが、ポンプの水圧が低いせいではないでしょうか。
昔、霧重力という機能がついた洗濯機のカタログにも、ポンプによる給水は水圧が低いために通常の注水となりますと書かれていた記憶があります。 

書込番号:5375392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2006/07/20 10:25(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP

クチコミ投稿数:5件

洗濯機の買い替えにおいて、以下で迷っています。
現在8年前の三菱のママ思いという7キロの洗濯機を使っています。
カビなどの付着で買い換えようと思っています。

@洗濯層にカビができるだけ発生しないもの。

A現在7キロなので大きさはは7キロ以上で。

B洗濯物は外へ干したいので、部屋干しは梅雨の時だけ。乾燥はあ まり重要でないと考えている。

C音に関して、8年前のものと、どれほどの差があるのかな?
今使っているのが、うるさいとは思わないですので気にしなくて もいいでしょうか?

D冬の毛布(家族で4枚)は週一回。 シーツは週に2回ほど洗います。

E風呂の残り湯派です。

F今の洗濯機でも大人と子供を分けて洗濯しています。
理由は子供用はアトピーなので、界面活性剤などが入っていない石鹸だけでできたものを。
大人は普通にニュービーズなど。です。
ですから、普通の洗濯では、7キロの洗濯機でも半分の容量、もし くはそれ以下で回している状況です。

カビなんかの発生はHVの方が抑えられると、お店の方に聞いたような気がするのですが・・・。
また、書き込みを見ると、石鹸がよく解けるのはHVとあるようで・・・。

要は、Nでも石鹸が残らず、カビも発生しにくいなら買いなんです。やはり差が出るものなのでしょうか?
今日売り出しのチラシが入っていたのですが、
44500円は安いでしょうか?NかHVを安くなってから買おうと去年から待っていました。ネットより高いようですが、お店の相場的なものがあれば教えてください。
田舎なので、電気屋さんも少なく、遠いので、値段の感じがよくわかりません。

よろしかったら、どなたか助言をお願いします。

書込番号:5270924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/20 17:50(1年以上前)

カビの原因は石鹸使用によるもののようですね。
ステンレス槽採用の機種は合成洗剤を使っている限りはカビの心配はさほどなくなりましたが、石鹸は別ですね。
とくにアトピーなどの対策として、分散剤(界面活性剤)や水軟化剤などの助剤が入っていない純石鹸を使っているならなおさら。

>カビなんかの発生はHVの方が抑えられると、お店の方に聞いたような気がするのですが・・・。
>また、書き込みを見ると、石鹸がよく解けるのはHVとあるようで・・・。

NとHVの洗濯槽は同じ物なので根拠が薄いですね。
またHVの発泡水の洗剤溶かし効果は合成洗剤を対象とした場合の数字なので石鹸は対象外です。

フルーツパフェさんは石鹸をどのように溶かしてますか。
もし洗剤と同じように振り入れて使っているとすれば、使い方に問題ありかもしれません。
洗濯物を入れる前に十分攪拌して溶かす、これが基本です。
これなら溶け残りの問題も出てきません。

洗い分けをしているようなので、普段の使い勝手では7キロと8キロの差はないですが、
大物洗いでは、シングル対ダブル程度の差が出てきます。

8キロ以上を選ぶ場合、三菱以外はインバーター機種(上位機種)しか選べません。

三菱の場合、N型(非インバーター)は毛布洗いに洗濯ネットが必要です。
HV型(インバーター式)はそのまま洗えます。

NもHVも現在はYP型にモデルチェンジしているので、XPが旧モデルになります。
(ほとんど変更個所はないですが)

44500円はN8XPのことでしょうか。
インバータ機のHV8XPや日立NW-8FXが5万円を切るくらいの価格で処分されているはずなので、
それを考えると44,500は飛びつくほど安いという価格ではないように思います。

各社の旧機種などをチェックしてみてください。
<インバーター式>
三菱 HV8XP,HV9XP(そのまま洗える)
日立 8FX,7FX(洗濯キャップ)
(日立の7キロ機は他社の8キロ並に大物洗いが可能)
東芝 80DB,70DB(洗濯ネット)
<非インバーター式>
三菱 N8XP,N9XP(洗濯ネット)
日立 7FY(洗濯キャップ)
東芝 70GB(洗濯ネット)

上にも書きましたがNタイプだと洗濯ネットが必要なので、その値段も含めてトータル価格で考えた方がよいでしょう。

現在がMAW-70L(P)のようなので洗濯コースで「強」「普通」「弱」を使い分けていたのなら、
同じようなメニューのある三菱日立が使いやすいでしょう。

どのメーカー旧機種もなくなっていた場合、乾燥つきの旧機種が残っていれば、乾燥無しの新機種より安く買える可能性が高いのでそれも狙い目です。

>C音に関して、8年前のものと、どれほどの差があるのかな?
三菱を選んだ場合、ベルト式なので大差ないか若干静になったと感じるくらいかもしれません。

書込番号:5271909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/20 19:32(1年以上前)

私は金額の話しだけしますね。
N7XPだと¥39,800(東芝のAW-70GAもそれくらい)
これを考えると8kgで¥44,800だと、普通だと思います。

N8XPはN8YPへとモデルチェンジをしていますから
在庫処分だったら、¥40,000を切ってほしいところですね。

HV8XPも在庫整理に入るころだと思いますので
(HV8YPが発売されていますしね。)
¥44,800なら、HV8XPの在庫処分価格が狙えるかもしれませんね。

どこかに書き込みがあったのですが
新製品のHVYPより
旧製品のDXPのほうが安かったので、Dシリーズの方を購入したという書き込みを見ました。
フル感想は必要ないかもしれませんが
その方が安く購入できる可能性があれば
そういう選択肢もあるかもしれませんね。


ただ、あまり電気屋さんがないということなので
競争を意識するということがなければ
価格を落として・・・ということはないかもしれません。
この辺は地域差を考えないといけないので
あとは、どこで自分が納得できるか、という感じかもしれません。

書込番号:5272127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/23 16:54(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます。
大雨で大変な所に住んでいるもので、大変遅くなりました。すみませんでした。

価格面ではお店が少なく、あまり比べようがないので、どうしようもないなぁと思っていますが、あまり、飛びつくような値段ではなさそうということですね。(スーパー兼ホームセンターの安売りチラシだったからかな?やはり電気屋さんが安いですか?)
この価格ならHVの価格の方が適正で、Nだと高い感じなのですね。

去年からこの機種はいいなぁと思っていたので、安くなるのを待っていましたが、在庫整理に入る頃という事で、そろそろ買い時期ですね。
NとHVの違いもよく分かりました。ありがとうございました。
この分だと、非インバーターでいいように思います。
音も微妙に小さくなるようですし、今のもうるさいとは思わないので、大丈夫そうですね。

今の機種は、普通、汚れ少な目、汚れ多め、毛布、ドライ、手洗い、つけおき。と結構多彩にコースが選べます。この点は便利ですが、すすぎが短いと感じるので、
洗いと脱水をかけて、もう一度、洗い(洗剤は入れません)→すすぎx2回→脱水をしたりします。

うちは、毛布やシーツはシングルのみなので、
7キロでも大丈夫そうということが分かりました。
石鹸洗剤は一度溶かして入れていますが、
転勤で賃貸住まいの為 洗濯機置き場=お風呂の脱衣所で、隣は風呂場で窓も無く換気扇もついていないという家もあったため、かなり洗濯機が湿気ている状態です。蓋はいつも開けていますが、なかなかですね。

家電の買い換え買い足し時期に入っていて、去年家電でも値段の高いエアコンで大失敗したので、家電の失敗ってあるんだ・・・と思って、慎重にしないといけないんだなぁと言うことを学んだ次第です。

三菱か日立がいいのでは。という事ですね。
日立も検討してみます。

色々ありがとうございました。
今回買わずにもう少し見送るかもしれませんが、(壊れてないので、なかなか・・・壊れる前に買い換えるのがお得なんでしょうけど・・・))また別の新しい機種でも質問するかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

書込番号:5281257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

泣きたいです!

2006/07/19 18:08(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

クチコミ投稿数:2件

去年の秋に購入しましたが最悪です。
半年で新品に2回交換になりました。1度目は乾燥機が止まらず、2度目はくずとりネットの支えが折れて。その他騒音でも購入後すぐに修理に見てもらいましたが、特に対処はなく私もこんなものなのかとあきらめて使用していました。
そして今回またくずとりネットの支えが折れて修理待ちです。
前回折れているので折れないように毎回気を付けてはずしていたのに(T.T)自分の洗濯機にこんなに気を付けたのは初めてです。
買ったばかりなので新品に交換なんてしどうでもいいし、私はただ普通に使いたいだけなのに泣きたいです。
さすがに4回目の修理依頼の電話をかけることになったのには参りました。これ以上私のような被害者が増えないように今回は書きました。

書込番号:5268827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/19 20:15(1年以上前)

返品して別のものにしてもらうという考えはないですか?
さすがにそれだけ何かあったら、次の交換品が正常に動くのかどうか、不安じゃないですか?

だめもとでも、言ってみてはいかがでしょうか。
おつりが来ると思いますし。

書込番号:5269146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/19 23:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
修理に来た方にだめもとで交渉してみます。

書込番号:5269957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング