三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まいまいさん、なにねさんへ

2006/02/21 10:56(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

クチコミ投稿数:34件

日立か三菱かで検討中の洗濯大好き子です
こんにちは。
三菱の洗濯機を気入ってお使いの様子
良かったですね。
さて、書き込みを読ませていただきましたが
私も液体ですが石鹸派です。
でも、お二人のお話ですと脱水エラーが頻繁に出ているようですが
その点は不便じゃないですか??
私は東芝・ナショナルと脱水時のエラーと騒音に閉口し
脱水に安定性のあるものを・・と探してました。
が、日立がどうも良さそうなのですがただ複合液体石鹸なので
クリーマーで洗剤液を作るのにやや不安があるのと
お風呂の残り湯が洗いの段階で最初どうしても24リットルは
水が出てくると言う点が疑問で
それでは三菱はいいかな?と思案中でした。
やっぱり温かなお湯で(たとえ30度ぐらいでも)洗剤を溶かした方があわ立ちも良い溶けやすいと思うので・・・・
ですが脱水エラーは??

書込番号:4843060

ナイスクチコミ!0


返信する
なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/21 11:48(1年以上前)

洗濯大好き子さんへ

「脱水エラー」とは片寄りによる脱水移行エラーのことでしょうか?
とりあえず、三菱に交換してから一度もないのですが…

日立(ビート)の時は、移行エラーが頻発、いつまでも終わらないなと
思ってたら、脱水+給水すすぎを延々繰り返してたことはありました。
それで痛い目にあったので、三菱はエラーがなくて快適だと思っています。

三菱の脱水はウォーミングアップが何度かあって、それから加速、脱水に入るようで、
そのおかげで片寄り解消されてるのかなと。
ただ最初にものすごく片寄ってると、「ドカッ」と槽が脇に当たる音がします。
ですが、その一撃だけで後はスムーズ。ジーンズとか、マットとか、
片寄りそうなものでも大丈夫です。

他のユーザーさんから「脱水エラーのすすぎ戻り」という話が出てましたが、
うちは運がいいのかな?

あ、音は大きめですよ。気になるなら避けた方がいいかもです。

書込番号:4843133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/02/21 12:46(1年以上前)

なにねさん
ご返事ありがとうございます。
脱水エラーは片寄りによる騒音と脱水になりきれず
注水になることです。
私は東芝でこれが繰り返されて洗濯時間がかかって
疲れてしまいナショナルに交換、しかしこれまた
脱水時の騒音にげんなりしています。
でも、なにねさんのは三菱で新しいのに交換後は
大丈夫そうですね。(確か設置時にへこんだので新品と
交換してもらったら音も静かになり脱水もすぐ注水にならなくなった・・・・)とか書き込みがあったと思ったのですが。?
やっぱりそうすると同じ機種でも
個体差・当たり外れあるんですね。
運転音はあまり気にしませんが脱水時に
洗濯機が暴れて騒音と共に動くのには参ります。。。

書込番号:4843253

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/21 14:11(1年以上前)

暴れるほど動いたことないです。うちのは。(エラー自体がない)
側面は丸みを帯びているので平らなよりは槽がぶつかりにくそうです
(素人考えですが)
ただ洗濯機が軽そうなんで、場合によってはズレたりすることも
可能性としてはゼロではないかも。

三菱の洗濯機って他社より軽いんでしょうか?
設置の時、1人で背中に背負ってました。
ビートなんて重いから、引取り2人で来てましたよ。
そんな重たいビートが、1度、片寄った時ちょっと上に飛び跳ねましたからね、
あの時はホントビックリしました。

音については、三菱って作りが簡素というか安っぽいというか、
その辺も音に影響してるような気がします。
切替音(カコッ)とか、スイッチの上がる音(バチッ)とか。
カラットも結構音しますしね。30分間ずっとです。
私は気にならないですが、ここで東芝の洗濯機とかと比べたとしたら
「東芝はなんて静かなの!」「三菱ってやっぱうるさいかも…」ということになるかもしれません。
実際使う人によって感じ方は様々だと思うので、
「うるさい」というよりは「静かではない」洗濯機と思っていただければ。

洗濯大好き子さんも、納得できる洗濯機に巡り会えますように!


書込番号:4843415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/02/22 11:41(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
そうですか、脱水時の偏りで回りにたたきつける音や
偏りのため注水で何度もゆすぎ工程に移行することは
ないのですね?わ〜だとしたら三菱のがいいかも・・・・
それだったら多少の洗濯時の音の高さは
ぜんぜんオーケー・オーケーです。
それよりもバコンバッコン洗濯槽がたたきつける音は
精神衛生にも悪いです。です。
日立と迷いましたが石鹸洗剤派で
お風呂の残り湯で洗いたい私にはやっぱり
三菱の方が相性いいかもしれないと思いはじめています。
いずれにしてもフツーに動いてくれるのがいいんです。。
簡素でも安っぽくても見掛け倒しで洗濯機の本来の用途
が果たせないならど〜にもなりません。。
ですので私はあえて乾燥機のつかないなるべくシンプルなのを
選びたいのです。(以前乾燥機付の筒型を使って懲りたので)

書込番号:4846278

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/23 17:46(1年以上前)

念のためですが…

私が三菱購入前にこちらで相談した際、すすぎ戻りの書き込みがありました
あと、最近、部屋に音が反響してうるさい為、他機種に交換しそうな方もいらっしゃいました

その辺も考慮してくださいね

書込番号:4850076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/02/23 20:13(1年以上前)

洗濯大好き子さん、こんにちは。

D9XPユーザーのさぼちゃこです。
呼ばれていないけど出てきてしまいました(^^;

脱水のことなんですが、我が家のD9XPはよく脱水で失敗してすすぎになってしまいますね。
なにねさんは大丈夫なようですから個体差があるのかもしれませんね。
うちのは音も大きめだと思いますし。
(10年前の洗濯機よりちょっと静かなくらいですから)

我が家の場合、MAXの61Lの時によくおきますね。
シーツやGパンなどの大きいものが入っていると、最初の脱水時に
ガン!と当たり、すぐに回るのをやめて給水に入っちゃいますね。
気が付かないで、200Lある風呂水が空になってしまったこともあったので、61Lで洗濯する時は洗い終了頃に洗濯機の前に行って脱水を確認しています。
とても予約洗濯はできません(^^;

以上、こういう個体もあるということで。

書込番号:4850430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/02/24 10:10(1年以上前)

ないねさん、さぼちゃこさん、ご返事アドバイス
ありがとうございました。
先日、メーカーさんの修理の方が来て部品交換となりました。
ナショナルさんの対応の早さ、感じの良さに昨年の東芝と
ずいぶん違うのに驚いてます。
部品交換後、脱水も静かに回ってくれるようになり、
洗濯時の動きも一定してよく回ってくれてます。
部品交換でこんなに違うんですね。
これで洗濯機は当たり外れ・・と言うか
同じ機種でも個体差があるのと
本来は不愉快な思いせず洗濯機は動くもの・・・・と
納得しました。 また、不愉快な思いして修理頼んでも
もっとメーカーの修理やさんに不愉快にさせられるのは
ちょっとおかしい・・・・と言うのも判りました。。。

書込番号:4852377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

三菱は脱水エラーしにくいですか?

2006/02/20 16:52(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV8XP

クチコミ投稿数:34件

液体複合石鹸が使えそうなのでこれにしようか
どうしようか思案中です。
東芝、ナショナルと立て続けに脱水時エラーと脱水時の
騒音にあい(平行が取れにくかったようでバンバン回りにあたってました)
今度こそは脱水が安定して脱水時クレームのない
機種、メーカーを探してました。
東芝、ナショナルは確かに洗濯時は静かなんでしょうが
あの脱水音と脱水エラーには閉口です。。
三菱製お使いの方どうでしょうか??

書込番号:4840737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2006/02/20 23:35(1年以上前)

先日日立のNW-8EXから乾燥機能のある三菱HD88Yに買い替えた者です。

実はこの機種を月末に返品して、日立の8FX+乾燥機に交換することが決まっています。

理由は洗濯機の作動音と脱水とカラット時の揺れが原因です。
同一機種の交換も検討したんですが、メーカーの人に異常なしで交換しても改善の余地はないといわれたので、前に使っていて脱水の振動が少なかった日立の機種に替えることにしました。

HD88YとHV8XPでは洗濯槽の大きさも違うので、HV8XPも同じようになるかはわからないけど、
脱水の程度は8EXの方が乾きがよかったです。

書込番号:4842045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/02/21 09:31(1年以上前)

コメントありがとうございました。
わ〜 なんだか三菱製は洗濯中の作動音のみならず
脱水エラーも結構多いようですね。三菱製のほかの型番
使っている方々の書きこみ見ていたらそう書いてました。
その方々はそれでも相性がいいのか気に入って使っていて
満足されているようですが・・・
私は脱水エラーで何度も給水になるのはもうコリゴリなんです。
時間もかかるし、途中でどうなっているかのぞきにいくのは
本当寒い時期は身にこたえました。。。。ハァ〜〜(ため息)
やっぱり日立?
お風呂の残り湯派としては最初の作動時に24リットル
も給水になるのが避けられないは気なるところですが
日立のHV8XPが有力候補??でしょうか。

書込番号:4842915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/02/21 12:55(1年以上前)

床に寝るコアラさん。
確認ですが脱水時の揺れってどのような程度ですか?
止まって注水になるのが繰り返されるとか??
それともガタゴトと洗濯機自体暴れて動くとか?
でしょうか??

書込番号:4843265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:5件

みなさんの情報を参考にさせていただき、
(ありがとうございます)
ほぼコレに決めかけてます。

量販店の店員さんからは、
「三菱は乾燥時間が長いからやめといたほうがいい」
と、東芝・日立を勧められ、かなり東芝80VBと迷ったのですが、
東芝には花粉機能がついていないことと、
臭いの機能がついている点で、三菱に決めました。

乾燥機能については、どうせ買い換えるなら、
イザってときのために乾燥機能もついてたらいいな♪ 
乾燥機能、無いよりあった方がイイ!という程度で、
実際に魅力を感じているのは、フル乾燥機能ではなくて、
カラット機能に期待しています。

乾燥機能についてこんな感じの希望なので、
1つ下位機種?の MAW-N9XP でもいいかな?
(値段も安くなるし(^▽^)
とも思ったのですが、こっちには、デオドライ機能がついてません。

夫がタバコを吸うので、デオドライにはとても期待してるんですが
N9XPのにおいカラットでもいけるのであれば
カラット機能は付いているので、Nにしちゃおうかな?
と思っているんですが、
デオドライ と においカラットについて、
わかる方おられましたら、是非ご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:4833922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/02/18 16:07(1年以上前)

自己レスです。

比較機種を MAW-N9XP と記載しましたが、
MAW-HV9XP の間違いでした。
(MAW-N9XP には、においカラットは付いてない…)

よろしくお願いします。

書込番号:4833939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/18 18:53(1年以上前)

においカラットはモーターの廃熱風を当てながら衣類を30分間攪拌するモード。
Dシリーズのデオドライは200mlの水を使い加湿された温風を当てながら衣類を15分間攪拌するモード。

においカラットのHVには乾燥フィルターがないので、花粉は取れません。
また水分を与えない送風なので、デオドライほどの効果はありません。

デオドライは浸透ミストのHD(GD)シリーズ仕様と、ミストのないDシリーズ仕様があり、カタログにも書かれている通り、DシリーズではHDシリーズより効果が劣るようです。

また以前同僚宅のHD88Yのデオドライをスーツで体験させてもらいました。
居酒屋で付いたタバコを中心とした臭いがそれなりに軽くなったのですが、頻繁にかけるとスーツのような衣類は傷みが気になりそうだと感じました。

また他の方の書き込みでDシリーズでデオドライしたら、洗濯槽に焼肉の匂いが付いてしまったと書かれているのがあったと思います。

においカラットもデオドライも、どれだけ匂いが取れるか、効果の感じ方は個人差が大きいと思います。

私は日立の乾燥付きの機種を使ってますが、スーツにハンドスプレーで満遍なく霧を吹き、15分程度仕上げ乾燥コースで運転すると、匂いがかなり取れるので、それを自動でやってくれるHD仕様のデオドライの効果は納得できます。
でもD仕様のデオドライの効果はどの程度なのか、やや懐疑的です。

何にしろ乾いた状態で送風攪拌するので、衣類の傷みを考えれば時間が短いに越したことはないと思います。

カラットの匂い取り効果に重要性と確実性を求めるならD9XP、部屋干しカラットが重要で、匂いを取る効果も多少期待したい程度ならHV9XPの選択で構わないと思います。

書込番号:4834405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/19 01:08(1年以上前)

わかっちゃいましたさん。
とても参考になりました。ありがとうございました。

におい機能に関しては、いずれも過剰な期待はしないほうがいいですね。
においが取れても、生地を痛めちゃ元も子もないですよね(汗)

におい機能が付いてなくても、わかっちゃいましたさんのような使い方も出来るとわかって嬉しいです。

ぶっちゃけ、デザインは東芝が一番好きなんです。
でも、東芝は花粉機能がないのがネックで・・・
それを思うと、日立も捨てがたいのですが、
いかんせん、今回の日立のデザインが好みではない為、
どうしても、三菱か東芝に限定されてしまって・・・

洗濯機を迷い続けてもう2ヶ月です。
9年選手・我が家の東芝6キロクンもかなり限界に近く、
明日再度(再再再再再再・・・度?笑)お店に行って、
(しょっちゅう行くので、大型量販店では顔を覚えられてしまいました(^^;)
明日こそ・・・決めたい!頑張ります。
もし決められなかったら・・・また相談に乗ってくださいね!

書込番号:4835790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インバータとノンインバータの違い

2006/02/18 00:26(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP

大容量洗濯と、部屋干しカラット機能を最低条件として、
洗濯機を検討してます。
なんとなく三菱がよさそうと思ったのですが、
インバータ機種とノンインバータ機種の違い、
消費電力量の違いを教えてください。
初期費用と、ランニングコストも考えたいので。
どいなかで、電気やさんが近くに無いので、
カタログも手に入りません。
部屋干しカラットは、どのくらいお金がかかるのですか?
最近の洗濯機は、他の家電同様、省エネ化されてるのでしょうか。

書込番号:4832265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/02/18 01:53(1年以上前)

もうひとつの書き込みも読ませてもらいました。
粉石けん使用ということで三菱かなという選択はいいと思います。

次にインバータ機種とノンインバータ機種の違いですが
三菱の場合、どちらもモーターと洗濯槽をベルトでつないでいますので、機構上は同じだと思ってください。

電気代ですが、カタログでは、消費電力しか掲載がないので正確な電気代を出すのは難しいのですが(電気代を出すのに必要な数値は、消費電力量なので)
NシリーズとHVシリーズは洗濯時間も同じなので
実際にモーターが回っている時間も同じだと仮定すれば
HVシリーズの方がやや安いといったところでしょうか。
1回当たり、¥1も違わないですが。
毎日1回、1年間で約¥300くらいかな。

水道代についてですがこれは明らかに違ってきます。
HVシリーズでは132L Nシリーズでは150L その差18L
年間で6,570L(金額にして約¥1,500)
最大限の違いを見ると年間で約¥2,000くらいの違いになりますが
実際はそこまでの違いにはならないと思います。
(8kgの洗濯機で、毎回8kg、洗濯する訳ではないですからね)

購入金額の差額もありますし、NとHVとどちらにするかよく健闘してみてください。

Nの場合、部屋干しカラットがリサイクル熱利用ではないということ
発泡水ではないということ。(粉石鹸使用ということで、発泡水に引かれたのでしたらHVの方がいいかなと思います。)
運転音がHVの方が小さいので、運転音が気になるならHVで。

あと、フルカラットはどう考えますか?
部屋干しカラットで、脱水後の衣類に残る水分量は減らせますから
部屋干ししたときに乾きやすくなるわけですが
本当に乾かそうと思ったらフルカラットが必要かなと。
ただ、縦型の洗濯機で乾燥まで行うと、しわがついたりしますから
そこまでは必要ないということでしたらHVで十分です。

部屋干しカラット時の電気代は約¥2です。

カタログを手に入れる方法としては、各メーカーのHPから
取り寄せることが出来たんじゃないかと思うのですが
確認していないので確実な情報ではないです。
一度聞いてみるといいのではないでしょうか。

書込番号:4832512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/18 02:33(1年以上前)

洗濯時の消費電力量ですがMAW-HV8XPでは97Wh、MAW-N8XPでは103/111Wh(50/60Hz)となっています。
 電気代(単価1Kwh22円)にするとHV8XPでは約2.13円、N8XPでは約2.27/2.44円となります。仮に60Hzで毎日1回まわしたとしても1年でHV8XPで約778円、N8XPで約891円、その差約113円・・・・電気代でのメリットはあんまりないようです。
(カラットの消費電力量については明確な表示がなかったため比較していません)

 使い勝手での違いは運転音の違いと、毛布洗いのネットの有無の違いがあります。三菱のインバータータイプではネット不要ですが、ノンインバーターではネットに入れて洗うことになります。

書込番号:4832578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/18 10:31(1年以上前)

洗濯のランニングコストでもっとも高いのは水道代です。
8キロ洗濯の場合、水道代が30円前後、次が洗剤代15円弱、、電気代は脱水までで2円前後です。
水の使用量が少なければ使用する洗剤量も減るので洗剤代も多少減ります。
(石けんの場合は洗剤代の部分を水60Lあたりの使用量(コスト)に置き換えてください)

MAW-N8XP
標準使用水量:150L(34.2円)、電力量:103/111W・h(50Hz/60Hz)(2.2/2.4円)
MAW-HV8XP
標準使用水量:132L(30.1円)、電力量:97W・h(50Hz/60Hz共通)(2.1円)
カラット運転は3時間で10.6円と記されているので、1時間運転で3〜4円程度の換算で差し支えないと思います。

8キロの洗濯をした場合、両者一回の洗濯当たりコスト差は5円程度。
すすぎの1回目まで風呂水を使用すれば、使用水量の差は最終すすぎの数Lだけなので、
洗剤代(石けん代)などを含めても1円程度の差だと思います。

インバーター制御はモータ回転数を低速から高速まで比較的スムーズに変えられるのに対し、非インバーター式は回転数の細かな変更が苦手、特に低速回転に力がなく急加速になりやすいので、重量物を優しく洗い上げるのがやや不得手です。

石けん洗濯の場合、初めに十分泡立て溶解することが大切で、これを普段から気を使えば、すすぎも標準的なためすすぎで十分にすすげるので、槽が大きく脱水力の強い東芝や日立の機種も選べると思います。

書込番号:4833116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/19 02:30(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!w(^◇^)w
今日、ついでがあったので、車で1時間ほどの電気屋へ行ってきました。
ネットショップの値段を参考にメモって行ったので、
やっぱりお店は高いですね・・。

コストについて、細かな比較ありがとうございます。
洗濯〜乾燥に関しては、大きな差はないということですね。
カラットには、いくつか種類があるのですね?
フルカラット=温風乾燥という認識でいいでしょうか。
干すスペースの問題で、やはり温風乾燥も欲しくなってきて、
D9XPが最大候補かなあと思い始めたのですが・・。

わかっちゃいましたさんのお話では、東芝、日立も視野に入るということですね?
東芝の脱水力は、三菱の部屋干しカラットに並ぶということになるのでしょうか。

今日実際に店に行き、物を見て、カタログをもらって新たな問題が出てきました。
うちは30年物の公営住宅で、洗濯機の置き場所がベランダになります。ということで、夜は、どのメーカーの洗濯機であっても、洗濯しないようにしよう、と思っているのですが、
雨露がかかる場所に置かないように、と書いてありました。
まずいのでしょうか・・。
特に、他の書き込みにあった、三菱のボタンの問題、
あそこだけなぜカバーされてないんでしょうね。(;_;)
かなり気持ちが三菱よりなだけに悲しくなってきました。
あと、4F(最上階)で、水圧がとっても弱いのです。
多分、30秒で5Lという給水能力を満たしていないのじゃないかと思うのです。。
風呂水をかなり使うと思うのですが、最終すすぎは水道水で、となると、ちゃんと発泡するのでしょうか(;_;)。

ベランダ置きなので、昼間の騒音に関しては気にしない、ということにして、HVでもNでもいい気がしてきました。
でも、D9が捨てがたい・・けど、高い〜(>_<)。

ちなみに、平均1日1回ほぼ満タン洗濯したとして、
今の洗濯機の寿命ってどのくらいなのでしょう?
機能が増えるだけ、壊れる要素が増えてるような気がして、
寿命みじかいのかなあ、とおもってしまうのですが・・。

今日店員さんが、ベルトタイプだと、絞めなおさないと
脱水力が弱くなる、といってましたが、そういうもんなのですか?
そしたら、三菱のはHVもNも徐々に脱水足りなくなってくるってことに・・???

いままで三菱ばかり見てたので、(書き込みの印象がよかったので!)東芝も、ちょっと調べてみます。
アドバイス、お願いします〜!

書込番号:4836005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/20 23:05(1年以上前)

>東芝の脱水力は、三菱の部屋干しカラットに並ぶということになるのでしょうか。

脱水力は洗濯槽の直径が大きく、回転速度が速いほど大きくなります。
三菱のHVと東芝のDBでは東芝の方が直径が大きく、また回転数も東芝の方が大きかったと記憶しています。
なので同じ時間脱水した場合の脱水力は東芝の方が高いと思われます。
同様に部屋干しカラット30分とDBの部屋干し風乾燥30分では東芝の方が乾き具合が高いことが予想できます。
ただ、長時間の風乾燥は回転軸に負担が大きいので、フルスピードで回しているかは不明です。
ベランダ置きとのことですが、カラット(風乾燥)を多用するのが一番寿命に影響しそうですね。


>30秒で5Lという給水能力を満たしていないのじゃないかと思うのです。。

これに関しては洗濯をする予定の時間に実際にバケツなどを使って測れますよね?

書込番号:4841896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/21 02:46(1年以上前)


やはり、温風乾燥機能がついてるにこしたことないやろうという、
ダンナの意見で、私も高いから気がひけてただけで、
ええの?!という感じで、
D8XPか、80VBか、という選択肢になってきました。
HVやNで、比較していただいてたのに、すいません。。
でも、大体の感じは通じるんじゃないかな?と思ってます。

東芝は、カタログの内容、HPで取説がみつけやすい、などで、
硬派な感じで好印象でした。
デザインも好きです。でも三菱のピンクが8kgタイプにあったら、
迷わず三菱にしてたかも・・。
三菱の臭い取り機能とかは、私としては、
洗濯機は洗って乾くのが第一、と思うので、
機能増やすよりも、充実&価格下げてー、という感じで、
そういう面では東芝の方が、洗うことに重点置いてるのかな?
と感じます。
でも、どちらも一長一短ですね。

音、ランニングコスト(少しですが)、乾燥の時間、
デザインでは、東芝。
でも、送風乾燥がない・・。
高速サイクロンスピン乾燥は、熱を使うだけにやっぱり
コストも上がりますよね?
また、乾燥工程にはいるということは、
洗ったもの全部を軽く水分とばす、というのはできないですよね。
あと、手洗いコースがない。
けどメモリーがあるのは、いいなあなんて。

三菱は、部屋干しカラットが何より魅力、ドラムの形も、
きれいに洗えそうかなあとか。
でも、HPが必要な情報が探しにくいし、
そういう面から、アフターのサポートが心配、
ひょっとしたらネットショップで買おうかとも思うので。
三菱はカラットとかきらっととか、ネーミングが上手なので、
そこに惹かれたんかな?と思ってしまったり。。
でも基本的に、衣類にやさしそう?

ううーーーん。。

>ただ、長時間の風乾燥は回転軸に負担が大きいので、フルスピード
>で回しているかは不明です。
>ベランダ置きとのことですが、カラット(風乾燥)を多用するのが
>一番寿命に影響しそうですね。

そうなんですね。結局、風乾燥も温風乾燥も、
ずっとドラムがまわりつづけるんですね。
今気づきました。
ということは、やっぱり今までの洗濯機より
早く壊れそうですね。

だらだらと書いてすいません。
天気も悪いし、早く買いたいのに、
なかなか決めれなくて。
お店にもなかなかいけないので、店員にも相談できない(>_<)

ネットショップで買う弊害は、
もし初期不良があったばあい、送らなくちゃならない、
その間は、コインランドリー?!ということでしょうか?

>これに関しては洗濯をする予定の時間に実際にバケツなどを使って測れますよね?

そうですね。
多分、足りてないと思うのですが(湯沸しも点火しなかったりするし)、
その場合、どうなるんだろうと思って・・。
発泡水機能は無意味に・・?
今は、風呂給水ポンプの方がはるかに早く溜まります。

書込番号:4842637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機えらび

2006/02/17 16:35(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機

2才の双子のいる4人家族、夫は自営業で汚れ物が多い(-_-;)です。
子供たちは保育所に行っていて、毎日すっごい洗濯物です。
1人暮らしの頃からの10年選手の4.2kgの洗濯機を使っていますが、洗濯回数一日2〜3回で時間がかかってしまい、干す場所も、一日雨が降ってしまうと、足りなくなってしまいます(>_<)。
洗濯機が小さすぎるんやろ〜、ということと、簡単な乾燥機能でもいいので、乾きやすい(今の洗濯機は脱水が足りない気がします)脱水ということで、また、粉石けんの使用、風呂水の使用ということで、
こちらの口コミをみてたら、三菱がいいのかなあと思いました。

ただ、機種が多すぎてよく分りません(>_<)。
我が家の状況で、おすすめの洗濯機を教えていただけませんか?
もし、機種によっても、部屋干し機能に差がないのなら、
古い機種でも安い方がいいとおもったのですが・・。
完全乾燥機能は、あまり重視していません。
電気代がかかりそうなので・・。

書込番号:4830768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/02/18 01:56(1年以上前)

風呂水使用の場合は、HVでも発泡水にはならないので
その点把握しておいてくださいね。

書込番号:4832519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/02/15 21:05(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N9XP

スレ主 miyosiさん
クチコミ投稿数:22件

価格comと型番が少し違いますが実質的に同じものを広島県のビッグで買いました。39770円+5年延長保証料(購入金額の半額まで保証)2000円です。
 5年前の4.2Kgの日立全自動洗濯機との比較ですが、格段に静かで仕上がりもなかなかよいです。静かさが売りの東芝に比べればうるさいのでしょうが9kgですし、満足しています。

書込番号:4825434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/15 22:15(1年以上前)

>型番が少し違いますが実質的に同じものを

比較対象にはなりませんね。どこかコストダウンしているかも知れませんので・・・。
でも東芝さんのDDインバータのものは本当に静かですよ。東芝さんの回し者ではありませんが、あの静かさは圧倒的です。

書込番号:4825754

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyosiさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/16 06:57(1年以上前)

型番はMAW-F90Pです。もしかしたらイオングループ用に作っているのかもしれません。外観、機能は全く同じだと思いますが、どこかでコストダウンしているのかもしれませんね。でも日本製ですし、しっかりしている感じはします。

書込番号:4826833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/02/16 11:55(1年以上前)

洗濯機購入を検討していますが、その過程で、私もジャスコの会員様向け広告で、MAW-F90P を知り(1ヶ月ほど前)、機能的には MAW-N9XP と同等かなぁと思って、一時買おうか迷っていました。
私は、"発砲水" 機能に魅力を感じましたので、結局は買いませんでした。
ジャスコ(イオングループ?)は三菱と提携していると、妻が言っていましたので、ジャスコ向けに作られたものでしょうね。しかも、5年保障があるなんて、私は知りませんでした。
当時で、5万円ぐらいだったと記憶していますので、良いお買い物をなさいましたね!

書込番号:4827266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング