三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

「すべてふろ水」って便利そうですね。

2006/01/25 18:43(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP

クチコミ投稿数:14件

パンフレットで見て、三菱の「すべてふろ水」を使用できるところに魅かれています。
 最後のすすぎも「ふろ水」を使うという発想がなかったので、実際使われている方の感想を教えてください。
 水道水と比べてどうですか?
 もし、最後のすすぎも「ふろ水」でちゃんとすすげているようなら、「すべてふろ水」を使える機能がある方がいいなあと思っています(検討中の他社にはなかったので)。
 
 

書込番号:4765264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/25 19:08(1年以上前)

日立も2回すすぎまでならすべて風呂水に出来ます(すすぎ1・すすぎ2まで風呂水設定可能。3回すすぎにした場合3回目は風呂水設定できないので水道水になる)

書込番号:4765331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/25 21:36(1年以上前)

ムコウミズさんの機種の選択を見ていると
ノンインバーターの機種を主に選択しているようですが
(東芝60GA・70GA、それに本機種など)
静けさとかは重視しないのでしょうか?

もし静けさも気にするようでしたら
もうワンランクあげて
東芝の70DAとか三菱だったらHVとかはいかがでしょうか?

値段が¥10,000以上上がりますから
予算の面で難しいというのであれば別ですが
もしその差額を出してもいいと思うようでしたら
一度は検討してみてください。
静けさ+洗濯コースの充実などありますし。

三菱の場合だとHVにすれば発泡水になりますし
東芝の場合だとDAだと濃縮バブル洗浄になりますから。


すすぎの最終コースくらいは水道水を使った方がいい場合もありますよ。
天日干しだと、日に当てるので日光で殺菌はできますが
部屋干しだと、雑菌が気になる可能性があるかと・・・。
最後のすすぎで水道水を使うことで
清潔感を求めるというのはいかがでしょうか?

書込番号:4765720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/01/25 23:13(1年以上前)

 お二方の早速のご回答ありがとうございます。
 うわー、ワンランク上がほしくなっちゃいますが、7kgで3万円台のものも結構いいものだーと思い、また、その中でも音の小さいと評判の東芝が候補に挙がっているという次第です。
 お二方がおっしゃられているように、やはり最後のすすぎは水道水のほうが無難ですよね。
 ただ、そう思い込んでいたのが、ふと、パンフレットに「すべてふろ水」ボタンがあるのを見て、画期的だなと思ったのです。やはり、そういう声が多いからなのかなーと・・・

書込番号:4766115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/27 17:39(1年以上前)

三菱にするにせよ東芝にするにせよ
電気屋さんだけではなく
ぜひジャスコなどのスーパー系の電機コーナーも覗いてみてください。

安い機種は、電気屋さん以上に意外とこういうお店の方が安い場合もありますから。

書込番号:4770561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/01/28 12:18(1年以上前)

 N8XPを使い始めて3ヶ月になりました。
風呂水ですが私は殆ど毎日、洗いとすすぎ1に風呂水を使っています。仕上げは水道水です。理由は、残り湯が100Lほどしかないので仕上げ分には足りないこと。足りなくなればポンプが水道に変わりますが、切り替わるまで2分ほどかかりポンプがしんどそうだったのでやめました。洗濯物が少ないときにすべて風呂水にしたことがありますが天日干ししたあとの洗濯物に差はありませんでした。今のような冬場は入浴剤を入れてますのでこのような場合は水道水で仕上げしなければいけないと思います。けど残り湯がある程度あって極端なよごれがなければ全て風呂水でもいいと思いますよ。
 このN8XP洗濯機の特徴は安価でありながら風呂ポンプとカラットがついていること。また7KGより槽が大きくごっそり洗濯ができます。それに地味ですが洗濯、すすぎ、脱水の様子が窓からよく見えて面白いです。(子供と一緒にみてます)
 風呂水ポンプのほかにも何か希望があるのでしたらそちらも考慮されて考えられたほうがいいとおもいますよ。

書込番号:4772840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/28 23:15(1年以上前)

最後のすすぎは私は水道水をお勧めしたいです。
でも、やはりそれに興味をもっているということなので、
三菱がいいのではないかと思いますよ。

ただ、私もインバータータイプをお勧めします。
インバーターじゃないものがどうやって強弱つけて洗濯するかというと、電源を切ったり入れたりしているからです。
洗濯槽が回っている状態から電源を切って、回転を弱め、
また電源をつけて回転させる、の繰り返しです。
なので、その回転にムラができてしまうんですよね。
そして電気代が経済的ではあまりありません。
私はそういうふうにメーカーさんから聞きました。

もしワンランクあがったHV8XPだと機能的に、他にも発砲水洗浄がつくタイプになるので、洗浄力もあがると思います。

参考になれば嬉しいです。

書込番号:4774724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/29 14:27(1年以上前)

 皆様が教えてくださる情報はたいへんわかりやすいので、選ぶポイントがはっきりしてきました、うれしいです。
 「すべてふろ水」の機能はなくてもいいかと思いました。
 また、インバータはやはりほしいと思いました。
 今日、ヤマダで見てきましたら、東芝70DBが5万円の13%ポイント付きなので買おうと思います(三菱の欄で言うことではなかったですね…)、ありがとうございました。

書込番号:4776455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/29 15:02(1年以上前)

実質¥43,500ならワンランク下のものを購入するよりいいかもしれませんね。

三菱のHVのほうは見てこなかったのかな?
めったにないことかもしれませんが
毛布洗いに関してですが
東芝はネット使用
三菱はそのままで洗えちゃいます。
手間のかからないものはMITUBISHIの方です。

静けさを重視した結果東芝を洗濯したのであれば別ですが
こういう観点もあるということで。
最初に書けばよかったですね。

書込番号:4776553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/01/30 00:46(1年以上前)

 いつも、参考になるお話をありがとうございます。
 まだ購入していないので、やはり三菱も研究してみようと思い、もう一つ質問させてください。
 
 「部屋干しカラット」と「風乾燥」とは同じではないのですか?
 
 でも、HV7XPのパンフレットに「乾燥容量3Kg」、「部屋干しカラット7Kg」とあり、乾燥とカラットに違いがあるようでよくわかりません。
 書き込みによれば、三菱の場合、洗濯物と同じ容量をカラット脱水でき、それを一連の流れで出来るところに魅力を感じています。
  
 また、ここで質問するのも場違いかもしれませんが、東芝の70DBに「乾燥容量3Kg」とあります。
 つまり、カラット脱水のように、7Kgの洗濯物を一連の流れで乾燥までは出来ないのですよね、一度脱水後、3Kgに減らして、改めて「風乾燥」ボタンを押さなければならないのですよね。
 3Kgの洗濯物なら、洗濯から乾燥までを一連の動作で設定できるのでしょうか…
  
 うちでは、寝る前に洗濯するので、もしそうなら、断然、三菱です。
 東芝に決めかけていたのに、大事な欠点に気が付いて、ちょっとがっかりしています…日立にも洗濯量と同じ量可能な「部屋干しコース」はありますね。

書込番号:4778625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/30 12:28(1年以上前)

>三菱の場合、洗濯物と同じ容量をカラット脱水でき、それを一連の流れで出来るところに魅力を感じています。

東芝(DB)や日立(FX,EY)、三洋(ZA)は洗濯と同時に”部屋干し”を設定可能です。
他社はわかりません。東芝GAは単独運転。
部屋干し運転の容量は日立がコース設定で全量可能。
東芝、三洋は洗濯容量の6割まで。
つまり7FXや7EYは7kg、70DBなら4.2kgまでということになります。
6割以上入れた場合の作動は不明です。無視してそのまま運転してしまうのか、洗濯〜脱水までは進むのか、初めからエラー停止してしまうのか。
乾燥付きの70VBでは容量オーバーを警告してそのまま運転してしまうようなので、70DBの場合もその可能性はあるような。
DBユーザーさんから書き込みがあるといいんですけど。

乾燥運転の場合も各社とも洗濯からの指定が可能ですが、三菱を含め3kg程度が上限です。

>「部屋干しカラット」と「風乾燥」とは同じではないのですか?
>乾燥とカラットに違いがあるようでよくわかりません。

部屋干し運転(部屋干しカラットなど)は風乾燥の一部機能で、水分を減らすのが目的です。
乾くことを目的としていないので、容量の上限(3kg)を越えて攪拌に支障があっても、送風脱水を続けて可能な限り水分を減らします。
つまり、風乾燥運転(カラット)の時間を短く(1時間以内)したのが部屋干し乾燥(部屋干しカラット)と考えてかまいません。
逆に、風乾燥運転(カラット)を4時間程度した場合に化繊衣類が乾わいてしまう最大量が3kgなんだと思えばよいでしょう。

書込番号:4779318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/30 14:14(1年以上前)

 よくわかるご説明を、ありがとうございました。
 しかも、東芝の70DBの欄に、私が知りたい乾燥機能の質問までしていただいて、ほんとに助かります、どなたか回答いただけたら、読ませていただき、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:4779527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/30 18:16(1年以上前)

私は基本的に風乾燥って乾かないもの、という割り切りをしており
三菱の場合、部屋干しカラットでいいじゃないかという考え方をしていました。
部屋干しカラットの場合、洗濯容量と同じだけ行えます。
三菱の説明によると
部屋干しカラットは、脱水後の含水量の2分の1に減らすコースですね。
風乾燥コースとは
HVシリーズとNシリーズで考え方が違うようですが
HVシリーズで言うならインバーターモータの余熱を回収したリサイクル熱を使用し
衣類を乾かすコースのようです。
ですから風乾燥コースの場合、効率よく乾かせる衣類の重量が3.0kgという制限があるのだと思います。
ただ、いくらリサイクル熱を利用しているとはいえ
完全乾燥はあまり期待しないほうがいいかと思います。
Nシリーズは、リサイクル熱利用ではない、ただの風乾燥ですね。
部屋干しカラットも付いていますが、そうなるとどこが違ってくるのかわからなくなりますが。

東芝の話は、わかっちゃいましたさんがAW-70DBのほうに立てたスレッドでレスしておきましたので
参考になればどうぞ。

書込番号:4779906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/30 18:21(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/009258.pdf

東芝の風乾燥については
ここの34ページが参考になるかと。
70DB(80DB)の取扱説明書です。

書込番号:4779916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/02/04 17:40(1年以上前)

 今日、ヤマダに行って来ました。
 とうとう、買いました。
 三菱HV7XPです。
 決め手は、カラット脱水と発泡水とわりと音の苦情が少ないということです。
 
 正直、東芝7DBもいい商品なので、迷いながらお店に行ったのですが、HV7XPの店頭価格が先週より5千円安くなっていて、しかも、さらに1000円割り引いてくれたので(結局53500円の10%ポイント)、こちらに心が動いてしまいました。

 すっごくうれしいです。
 夫も、私が研究している姿をほめてくれて、私自身、納得してかえたのがうれしいです。
 これも、この掲示板のおかげです、いろいろな情報を教えてくださったみなさま本当にありがとうございました。
 使ってみてどうだったかは、また別の問題として、衝動買いではなくて自分で判断して買えたことに喜びを感じています。

書込番号:4792973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

とっても快適です

2006/01/25 15:11(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

当初同じ三菱の温風乾燥が付いていないタイプを購入したのですが、買ってからあれこれ悩んでしまい、結局配送前にもう一度お店に行って
こちらのタイプにしました。使わないかもしれないけど、せっかく買うなら温風乾燥付きの方がいいかも、と考え直したからです。
 さて実際に使ってみての感想ですが、とってもいいです!!!
 一番いいのは9キロの大容量で一度にたくさん洗えることです、ウチは三歳の双子の男の子がいる四人家族ですが、今までは5キロの洗濯機を一日最低二回、多いと四回!回していたんですが、今では週末主人と自分が外で着た服、家の中で着ていたラフな服、子供の服、足拭きマット二枚、バスタオル、その他もろもろが全部一度で洗えます。しかも三菱は
洗濯終了までの時間も早くて9キロ入れても35分ぐらいで洗い終わるので
毎回「もう洗濯終わったの〜?」って感じでとっても快適です。
 今まで「これぐらいなら洗えるかな〜」と回してみて、「あ〜、ダメだ苦しそう、少し出そう」とバケツを持ってきて濡れた洗濯物を取り出して次の洗濯に回していた時もあったのですが、今では9キロ!何でもボンボン放り投げてボタンを押してます。10キロあっても良かったかな〜なんて思ってるぐらいなので、8キロを買わなくて正解だったと思ってます。私はシーツとかタオルケットとかの大物も割りとこまめに洗う方なので、その点で「四人家族でしたら8キロで充分ですよ」の色々な店員さんのお言葉を振り切ってこちらにして大正解でした。
 皆さんが書き込んでいる音も全然気になりません、ウチは洗面所に木の扉があって、リビングにはガラスの扉があるんですが、今までは洗面所の扉は閉めないで洗っていたので、「もしうるさいようだったらココは閉めよう」と決めていたのですが、いざ洗ってみると想像していたよりずっと静かでちょっと拍子抜け、今まで通り洗面所の扉は開けたままでリビングへのガラス戸だけ閉めていますが、それで全然気になりません。洗濯をしながら隣りの和室で子供を寝かしつけても音は殆ど聞えないし、カタログなどで他のメーカーさんより音が大きいのは知っていたので、買う前は少し悩んだのですが、全然大丈夫でした、前に使っていた愛妻号よりもず〜っと静かで早くて、しかもキレイに仕上がります。
 靴下なども下洗いしなくても前よりずっと白くなっていて驚きました、今までは下洗いするのが面倒で子供が白い靴下を選んで持ってきても「他のにしたら?」と色付きの靴下を私が選んだりしていたのですが、そんな必要もなくなりそうです、もっともすごく汚れていれば別ですけど。
 あとカラット脱水もいいですね!夜洗濯する時に次の日の天気が悪い時には洗濯とカラット脱水にセットします、カラットまで設定すると1時間ぐらいかかりますが、終わって取り出す時にもう半日部屋干しした後みたいな感触なので、後の事を思えば長いと思いません。この前の雪の日も、夜洗濯したのが次の日の夜にはすべての洗濯物が完全に乾いていました。これは思っていた以上に良い機能だと思っています。
 購入する前は「風呂水給水だと発砲水にならない」と知って風呂水がメインのウチには向かないかな?日立みたいにクリーミー洗剤の方がその恩恵に与れていいかな?と思ったのですが、メーカーさんに電話で問い合わせてみたら「発砲水は冷たい水道水を10度ぐらい上げた状態と同じです、冷たい水でもそうでなくて同じように洗いあげるよう作ったので、冬の寒い時期の翌朝の冷めた風呂水でも水道水よりは10度以上は高いでしょうから、同じような効果があります」という説明を聞いて納得しました。
 今現在翌朝の冷めた風呂水で洗ってますが洗いあがりには充分満足しています、脱水した後も取り出しやすいですしね。
 と、なんだか褒めすぎ?のようかもしれませんが、とにかく今までの洗濯生活を思うとまるで天国!もっと早く買えば良かった〜って感じです。正直洗濯機一つでここまで違うんだ、と驚きました。
 値段はヨドバシで9万弱でしたがホントいい買い物をしたと思っています。大きい洗濯機を買おうかどうしようか悩んでいらっしゃる主婦の皆様!毎日の事です、我慢しないでご主人に頼んで買ってもらいましょう
 絶対お得だと思いますよ!

書込番号:4764829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/26 18:52(1年以上前)

一番最初は別のものを検討していたんでしたよね。(違ったっけ?)


HVからDにしたんですよね。
まずは満足されているようで何よりです。
まんぞく〜〜という感じが伝わってきますよ^^

お聞きしたいのは、まだフルカラットは試していないのでしょうか?
もし試していたらその辺書き込んでいただけるとありがたいですね。

書込番号:4768036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/01/28 19:25(1年以上前)

みなみだよさん、書き込み有難うございます、おっしゃる通り最初は
ビートウオッシュを検討していたのですが、ここであまりいい書き込みがなかったので三菱に、しかも一度HVを購入してから配送前に取り替えてもらったという経緯があります。
 フルカラット機能はまだ使っていません、どんな機能だか分らないでいるので後で説明書を読んでみようと思っています。
 今日みたいに天気がいい日にたくさんの洗濯物を一度で洗えてササっと干せると気持ちいいですね。干し終わった後コーヒーを入れて新聞読んだりして、前は二回目を回している最中かななんて思うと何だかトク
した気分になります。
 大事に使っていこうと思っています。
 

書込番号:4773934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になったんですが・・・

2006/01/24 23:55(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

HVシリーズとDシリーズって
フルカラットができるかどうかの違いがメインだろうと思っていて
それはそれでたぶん間違ってはいないと思うのですが
ひとつだけ気になったことがあって質問させてください。

洗濯槽のことですが
HVシリーズは手で回せます。
Dシリーズは手で回せません。
これはどうしてでしょう?

日立が回せて東芝が回せないというのは知っていて
ついこの前、三菱の機種を何気なく回そうとしたら
2つの機種で違いがあって・・・
同じメーカーなのになぜ?って思ったんですよね。

この辺のことに詳しい方、いらっしゃいますか?

書込番号:4763588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

浸透ミスト

2006/01/24 22:27(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:18件

洗濯機の買い替えを決意してから一年間、こちらで勉強させていただき、あれこれ悩んで、ようやくMAU−HD88Yを購入しました。

買うにあたっては、洗浄力とすすぎ、カビ対策があるかを重要視しました。

使ってみて、洗浄力とすすぎには大変満足しています。
今までと同じ量の洗剤を入れても、以前は洗剤の香りが衣服にかなり残っていたのですが、今はほとんどしません。

気になるのは、洗濯後の槽内の水滴です。
この機種では、洗濯の最後に、ミスト噴射で水道水のカルキを飛ばし、衣服の色落ちを防ぐらしいのですが、蓋からラバー(紫色の蛇腹)にかけてミストの水滴だらけなんです。
蓋の水滴は簡単にふき取れるのですが、ラバーの部分は、中に入り込んでいて、とても拭きにくいです。
槽乾燥をやってみても、乾燥されていなく、水が溜まったままです。
  
これでは、梅雨の時期になったら、カビが生えてしまうのではないかと心配でたまりません。
カビ対策をしている洗濯機を買ったのに残念です。

この機種をお持ちの方どうでしょうか?
また、何か対策をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:4763207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/02/14 14:38(1年以上前)

対策と言えるかどうか分かりませんが、うちでは毎日乾燥機能を使っているので、その度にラバー部分も乾燥され、カビが生えることはないかなと思っています。

ただ、このラバー部分に綿埃が入り込むんですよね。
取扱説明書には濡れた布で拭くようにと書いてあるので、拭いてみると結構綿埃が取れます。
そこで拭く布はいらなくなったタオルハンカチを使っています。
あれなら小さいし薄いのでラバーを拭くのにも苦労しません。

綿埃は2日に一度、洗濯するときに拭いて、タオルハンカチはそのまま洗濯機に放り込んで洗濯してしまいます。

書込番号:4821415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/16 22:17(1年以上前)

くま吉のママさんお返事いただきありがとうございました。
ハンドタオルで拭いてそのまま洗濯するのは良いアイディアですね! 

メーカーにも問い合わせしましたが、浸透ミストはそういう風になるもので故障ではないと言われ、家ではほとんど乾燥機能を使わないし、毎回洗濯終了後のビシャビシャ状態に困っていました。

ちょっと手間はかかりますが(ズボラなもので・・・(^_^;))、なるべく拭くよう心掛けたいと思います。

また何かありましたら、よろしくお願いします。


書込番号:4828788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

絡み具合教えてください。

2006/01/22 18:24(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

クチコミ投稿数:2件

そろそろ我が家の洗濯機も寿命かと思い
量販店にてお尋ねしたところ
XPMAW-HV7XPを薦められました。
皆さんのカキコミ等も拝見し
これにしようかなと考えているところですが
絡み具合はいかがなものでしょうか?

ご使用の方、教えてください。

書込番号:4757147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2006/01/23 17:50(1年以上前)

MAW-D9XPユーザーのまいまい。です。

洗濯終了時の洗濯物の絡み具合と言う事でよろしいでしょうか?

ズボンや、スポーツタオルなど、長いものは絡まったりしていますが、持ち上げればほどけます。他のものは、持ち上げたら他のものがからみつくことなく、スルスルとほどけてストレスなしです。

ナショナルのFV8000は、ひと塊にはなっていませんでしたが、ひとつ洗濯物を持ったら、振り落とさないといけない程度には絡み付いていました。

この機種は石けんとの相性もいいし、洗濯物を干す時もホント楽なので、気に入っています。

書込番号:4759857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/23 23:20(1年以上前)

>まいまい。さん
早速のお答えありがとうございました。
現在、東芝のAW-50G6(古っ)を使用していますが
これがまた、絡みつきが凄くって、ツイストドーナツのようになっているため、新しく買うときには、
もう少し楽に取り出せるものを・・・と思っていましたので
安心致しました。
今時の製品は、10年も前の物と比べると何もかも改良されてはいるのでしょうが、
カタログにも特記されてなかったようなので気になっていたんです。
ありがとうございました。

書込番号:4760884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯機を検討しています。

2006/01/17 23:01(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV9XP

クチコミ投稿数:48件

我が家の洗濯機は私が14年前に一人ぐらしのとき買ったナショナルのファジー4.2です。現在も良く働いているのですが、子供の成長とともに洗濯回数が1日2回まわすことがでてきましてきました。
最近の洗濯機は毛布もそのまま洗えるし、乾燥機能がついているし、風呂水が有効活用(現在はホームセンターで買ったバスポンプで最初の1回分だけ利用)できそうなので、買い換えようか考えています。
ここでの評価を見ていて三菱よさそう!との印象です。
現在は夫婦に小学校1年の息子が1人の家族構成、できればホット毛布やカーペット(2畳)のカバー洗濯ができればうれしい。
乾燥は電気代を気にしてヒーターのタイプは使わないので、簡易な乾燥機能があれば十分。

書き込みに「三菱の7キロ洗いは他のメーカーの8キロ洗いと同じ要領なので、8キロが欲しい人は7キロで十分との事」とありましたが具体的にはどういうことなのでしょうか?

9/8/7kgのどのあたりがいいか? 
三菱以外でもお勧めの機種がありますか?

購入は通常ネットが安いのでネットにしていますが、今のものの処分と設置を考えると電気屋さんのほうがいいのでしょうか?
設置、処分も含めてネットで依頼された経験ある方があればお教えください。

書込番号:4743837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/18 02:10(1年以上前)

>書き込みに「三菱の7キロ洗いは他のメーカーの8キロ洗いと同じ要領なので、8キロが欲しい人は7キロで十分との事」とありましたが具体的にはどういうことなのでしょうか?

もしよかったら、書き込み番号を教えてくれませんか?一度読んでみたいので。

8kgなら8kgしか洗濯できないと思うんですけどねぇ。

さて洗濯機の容量選びですけど
家族が3人であれば8kgで十分だと思います。
分け洗いをするのであれば7kgでも十分です。

ただ、金額的に差を感じず
9kgでも買えるのであれば
大は小をかねますから9kgにすると
1回で洗える場合もあるでしょう。
要は、洗濯1回あたり(1日あたりと言う意味ではなく2回に分けるときには、そのうちの1回あたりと言う意味です)
何kg洗うのか、洗う可能性があるのか、と言うことから要領は選べばいいと思います。
この辺は各家庭の選択パターン次第でしょう。

あと、これは書き間違いだと思うのですが
>できればホット毛布やカーペット(2畳)のカバー洗濯

毛布やホットカーペットのカバーの間違いですよね?
ホット毛布と言う書き込みから
電気毛布かなとか思ったのですが
電気毛布だと洗えないだろうなぁと思うので。

通販にした場合の
今使っている洗濯機の処分ですけど
お近くの電気屋さんでも処分だけを承っていると思います。
通販で買って、処分だけ電気屋さん(量販店でも可)に頼むと言うこともできます。
また行政でも引き受けている場合があるという書き込みも時々見かけます。
そちらで確認して
全部、お近くの電気屋さんで購入する方が安いのか
通販で購入し、処分日を別に支払うのが安いのか
その辺は確認するといいと思います。
また、通販業者の中にも
リサイクルまで引き受けてくれる業者もあるようです。
これも確認するといいのではないでしょうか。
処分に関しては、私が考えられるのは上記3通りですね。

書込番号:4744470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/01/18 07:24(1年以上前)

みなみだよさん ご返事ありがとうございます。

>書き込みに「三菱の7キロ洗いは他のメーカーの8キロ洗いと同じ要領なので、8キロが欲しい人は7キロで十分との事」とありましたが具体的にはどういうことなのでしょうか?

は書き込みナンバー 4644624です。


あと、これは書き間違いだと思うのですが
>できればホット毛布やカーペット(2畳)のカバー洗濯
毛布やホットカーペットのカバーの間違いですよね?

ミスしてました。ご指摘のとおりです。


最近、家電製品が順次限界にきており、新しいものに代えていますが、代えるたびに「目からうろこ」と思えるくらい機能や性能がアップしていますので、想像がつかないというのが本音です。
どのくらいのものをどのくらいでどのタイミングで買えばいいのか?悩むところです。
(多分、どんな洗濯機買っても良くなるので満足なんでしょうが・・・笑!)

レベルの低いはなしなんですが、妻と洗濯機のカタログを見ていて
日立のカタログには洗濯物が洗濯槽で絡まないことを記載していますが、三菱にはありませんが、記載していないのは、今の洗濯機は絡まないのが常識!?なんでしょうか?
ちなみに、現在のナショナルは絡みまくっています。まるですべて1つの洗濯物みたいにつながって洗濯槽から取り出します。
(だいたい製品名にファジーという言葉がついているのもあまりに懐かしい。)

設置も多少のことなら自分でやるのですが、土日休日しか時間がとれないので悩ましいところです。
あと、引き取りと同時でないと処分品を置いておく場所がないのも悩みの種ですか・・・

電気屋さんが、最近ばたばた閉店(エル商会倒産・ロケット・サトー無線・セキドなど次々閉店)で近くに量販店がなくなっているのもあります。かなり減ったのはネット販売のせいでしょうか??
価格もネットがあまりに安いので悩むところでもあります。


書込番号:4744617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/18 21:17(1年以上前)

読んでみました。
ちょっと判断が付きづらいのですが
私なりに考えると
三菱の洗濯槽は
直径が大きいので
洗濯物が入れやすいことをさしているのかなぁ。

でも、いくら洗濯槽が大きくても
(三菱の)メーカーのほうで7kg洗いと言っているのですから
8kgは洗わない方がいいでしょう。
8kg洗いたいのだったらちゃんと8kg用が売られているんだし
8kgを購入した方がいいと思います。

通販専門業者でリサイクルがどうなっているのか
この辺は各販売店で異なるでしょうから
やっぱり確認を取ってくださいとしか言いようがないですね。

あと、ヤマダ電機とかコジマ電気とかがお近くにない場合
ヤマダ・コジマなど、量販店の通販で購入すると言う手もあります。(ビッグカメラやヨドバシカメラも通販サイトを持っています。)
保証は実際の店舗で購入した場合と同じです。
通販価格と店舗価格は異なる場合がありますから
その辺も確認した方がいいかと思います。

自分にとって安心できるところで購入する方がいいんじゃないでしょうか。
壊れたら壊れたとき、メーカーに話をすればいいし、と割り切れるのでしたら通販。
何かあったときに気軽に相談できる方がいいと思うのでしたら、実店舗。
など。

購入金額は安いに越したことはありませんが。

書込番号:4745997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/18 22:06(1年以上前)

みなみだよさん、

三菱のXPシリーズの槽直径は東芝や日立よりも小さいですよ。
三菱の機種は筐体が小さいので大きく見えるみたいですが・・・

スレタイに関係ないすが、
最近XPシリーズの8キロって見かけなくないですか?
うちの近所だけなのかな。
特にD8XPは無いんですよ。
ヤマダ デンコードー コジマ

”まるごと”が6,8,10キロの偶数番
XPが7,9キロの奇数番で棲み分けなんてことも疑ったりしてる。

書込番号:4746151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/20 20:55(1年以上前)

最近ヤマダ電機に行ってないのでわからないですが
ヤマダ電機って
HVは9kg、Dが8kgの展示をしていたんですよねぇ。
最近は違うのかな?

あと、三菱でぜひ展示してほしいのが7kgのピンクですよね。
好き嫌いが分かれるかもしれないけど
一度見てみてから判断したい人もいるだろうし。

ピンクを見たあとでやっぱり白にするという人と
白しかないから白にした、では
同じ白を選択したにしても
納得度は異なるでしょうし。

書込番号:4751236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング