三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

糸くずフィルターについて

2006/01/10 10:45(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:9件

HD88Xの頃からずっと欲しくて、やっと先週購入しました。

使ってみて、思った以上にシワがありますし(特に洗濯物が多い時)、乾きムラもあったりしますが、それは覚悟の上で購入しましたのでほぼ満足しています。

ただ1つだけ不満が…。糸くずフィルターなんですけど、固くてなかなかはずれないんです。上から一生懸命ツメを押して手前に引くのですがダメです。
何とかはずせたとして、今度は糸くずを取るためにフィルターの裏ぶたをはずそうと思うのですが、これもかなり固いです。全くふたをスライドできません。

フィルター本体も裏ブタも、はずれたのはまだ1度だけです。
結構糸くずがたまると思うのでマメに取り除きたいのですが、毎回こんなに苦労するのかと思うとウンザリします(指先が痛いです)。

他の皆さんはどうですか?簡単にはずれますか?

書込番号:4722598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/10 16:06(1年以上前)

もし可能であれば、量販店などを何店か廻って糸くずフィルターを実際にいじって確認してみるのもよいと思います。

けけろけろさんのだけ特別硬いのか、みんな似たような程度なのか。
自分のだけが硬ければフィルターを交換してもらうことも可能だと思います。

書込番号:4723027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/10 21:38(1年以上前)

糸くずフィルターですが私も洗濯槽からはずすのも
裏蓋をスライドさせるのもとっても固かったです。
買う前からお店でやってみて固いな〜とは思っていたのですが
実際に洗濯をしてみると
うちにきたまるごとくんは固いなんてもんじゃないよ〜
と途方にくれたのですが、爪プラスチックだから
北海道だし水温が低いために固いのでは?と思い
層乾燥の直後にはずしてみました。するとすんなり。。。
糸くずも乾燥されてるとぺろっととれるし
なんだかいい感じです。
けけろけろさんは乾燥をかけた直後に掃除しても
爪固かったですか〜?
もし比べてなければ乾燥直後に掃除をしてみてはどうでしょう?

私もまるごとくんは音はうるさいし
(これは我慢。。)
標準コースで洗うと意外にしわが多いなと感じましたが
しわが気になるものが洗濯物にあれば
脱水時間を短くしたりして
つかっていくうちにちょっとしたコツみたいなものがわかってきて
使い勝手が良くなっていきそうです。

書込番号:4723741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/11 00:05(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ぷとぽままさん、レスありがとうございました。とても参考になりました。

ヤマダやコジマに行く事が多いので、今度は展示品で試してみます。
あと、いつもは洗濯層が冷え切ってからフィルターをはずしていたので(熱いかなと思いまして)、今度は温かいうちにはずしてみます。
うちは静岡なんですが、井戸水なのでかなり水温が低いんです。やはり冷たいとダメなんですね。全く気付きませんでした。

シワを防ぐコツも教えていただいてありがとうございました。
使い始めて5日なのでまだまだ模索中ですが、もっとまるごと君と仲良くなって(笑)、使いこなせていけたらいいなぁと思っています。

うちのも結構音はうるさいですが、この寒さの中ベランダでの洗濯干しから解放されたことは本当に嬉しいです。花粉症対策にもなりますし。そう思って我慢します(苦笑)。

書込番号:4724363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/11 21:28(1年以上前)

その後
はずれやすい位置を探してみました。
層をまわしてフィルターを手前にもってきて
腕をつっぱって自分の体重を爪にかけて奥に押し出す感じで
はずすとはずしやすいですよ〜
ちなみに私の身長は163センチです。
私もコツをつかんでイライラしなくなりそうです。

書込番号:4726235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/12 10:47(1年以上前)

ぷとぽままさん、ありがとうございます。
確かに横だと力が入りにくいので、手前ならいいかもしれませんね。私もやってみます。

あと、前レスで教えていただいたように、まだ温かいうちにフィルターをはずしてみたら、いとも簡単に取れました。裏蓋はやや固かったですが、それでも今までのように苦労せず取れました。
熱が冷めてしまったのもあると思うので、今度はもっと熱いうちに裏蓋はずしにトライしてみたいと思います。

些細なことですが切実な問題だったので、本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:4727675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ベルトはだめ??

2006/01/09 21:14(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

今使っている、2000年に購入した日立の洗濯機から大量の黒カビが発生するようになり、買い換えを検討しているものです。
とにかく黒カビ対策をしっかりした機種を買おうと当掲示板等で検討した結果、この三菱の洗濯機がベストだという結論に達し、買うつもりで家電量販店に行ったところ、店員に「三菱の洗濯機はやめた方がいい」といわれました。理由はインバーターではなくてベルト駆動だから(?)壊れやすい(?)うるさい(?)からだそうで、「三菱はかたくなにベルトだけど、三菱の洗濯機を買う人はめずらしい」、とまで言うのです。そこまで言われるとこちらも素人なので、だめなのかなあ、と思い、結局なにも買わずに帰ってきました。
時間があれば他の量販店も回ってみたいと思っているのですが、この店員の言っていることは正当なのでしょうか?
また、黒カビ対策ということでおすすめの機種はありますでしょうか?今の機種はたいてい黒カビ対策がなされているようで、三菱が黒カビ対策を特に強調しているのは、本当に他社に比べて優れているのか、それとも他にセールスポイントがないから、黒カビ対策を仕方なく強調しているだけなのか??
どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:4721117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/09 22:05(1年以上前)

私は、約1年前に前機種のMAW-D9WPを買った珍しい人です(笑)。

この機種、まぎれもなくインバータですよ。

確かにベルト駆動で、他メーカのインバータ機種の中では音は一番大きいですが、インバータでない機種に比べたら静かです。
また、ナイトモードで運転すれば他社機と同等の音になります。
但しナイトモードで運転する場合は、洗濯量は、洗濯容量の7割に抑え(水流が弱いため)、洗濯時間も標準より5分ほど長くなります。
もちろん、静かさ重視であれば、他にもっと静かな機種があるのでそちらをお勧めします。

ベルト駆動だから壊れやすいというのは、私は間違っていると思いますけどね〜。
音の面で不利なのは否めませんが、ベルト駆動で機構を簡素にしているがために、かえって壊れる部位が少なくて、他社の同等機種より安価ということがあると思います。
ベルトの場合、ダメになってくると伸びてくるので、音と振動が大きくなります。
でも大抵の場合、そこまで洗濯機を使い込むと、先に他の部分が何かしら不具合になっていて、そろそろ洗濯機を買い換えようかという時期になるような気がします。

洗濯機のモータや駆動機構部が故障するというのは非常に少ないと思っていまして(初期故障は別です)、最近の洗濯機で壊れやすいのは、色々制御が複雑になってきているので、電気系統が多いんじゃないでしょうか。

一応、各社の攪拌式洗濯乾燥機の特徴を以下に書いておきますので、もし洗濯機選びを考え直すのであれば参考にして下さい。

・日立NW-D8(7)FX:
パワー浸透洗浄による洗浄力、高速回転による強力脱水、豊富な機能と洗濯乾燥コース、乾燥スピードNo.1、乾燥方式は水冷除湿方式

・東芝AW-80(70)VB:
濃縮バブル洗浄、洗濯中の静かさ松下とともにNo.1、乾燥方式は空冷除湿方式、低温乾燥であるが乾燥風量増と強力脱水で攪拌式の中で乾燥スピードNo.2

・松下NA-FV8000(FV700):
浸透泡洗浄、洗濯中の静かさは東芝とともにNo.1、低温乾燥、乾燥方式は空冷除湿方式

・三菱MAW-D9(8,7)XP:
発泡水の洗浄/すすぎ力、洗濯時間No.1、乾燥方式は空冷除湿方式、低温ハーブ乾燥で衣類に優しくハーブの抗酸化作用で乾燥時のきばみ抑制、抗菌ステンレス槽の耐カビ性

・三菱MAW-GD108Y:
上記D9(8,7)XPの特徴に加え、大容量(洗濯容量/乾燥容量10kg/8kg)、浸透ミストと発泡水の洗浄力、発泡水のすすぎ力、浸透ミストとデオドライの消臭力、浸透ミストによる乾燥仕上げ

・三菱MAW-HD88Y:
洗濯容量と乾燥容量が同じ(8kg)、他の特徴はMAW-GD108Y同じ

・シャープES-TG84(74)V:
AG+イオンと穴無し槽で耐カビ性と節水No.1、乾燥方式は空冷除湿方式、穴無し槽で脱水がやや甘いというのが通説になっているが節水重視であれば気になるようなものではない

・サンヨーAWD-E105ZA:
電解水とホイップ泡洗浄による除菌・洗浄力、10kgの洗濯容量、空冷除湿方式

書込番号:4721333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/09 22:21(1年以上前)

まず、インバーターとベルト駆動という違うものを比べても仕方がないと思うので整理をしましょう。

モーターの違いですが
インバーターとノンインバータ(本当はこういう言い方ではないんだろうけど、わかりやすくするためにあえてこういう言い方をしておきますね)という違いがあります。
インバーターの方が効率よく運転します。
三菱の機種で言えばDシリーズとHVシリーズはインバータです。
Nシリーズはノンインバータです。
ですから、販売員さんの話ではこの時点で間違っています。

次にベルト駆動とDD(ダイレクトドライブ)の違いですが
モーターと洗濯槽を直接つないでいるのがDDです。
モーターと洗濯槽をベルトでつないでいるのがベルと駆動だと思ってください。
昔の洗濯機はDDなんてないですから
すべてベルト駆動でした。
そう考えると、ベルト駆動がだめ、という認識にはならないのではないかと思います。
昔から使われてきている方法ということは、それだけ確立された技術であるとも言えるのではないかというのが私の考えです。

では、なぜほかのメーカーはDDなのか、DDのメリットは?というと
運転音を静かにさせることができるからです(正確に言うと日立もDDではありません)。
じゃぁ、三菱の洗濯機はどうかというと、確かにカタログ値では運転音が高めに表示されていますけど
実際に使用している人の感想を読むと
それほど気になるレベルではないようです。

私が聞いている範囲では
最初にDDを採用したのは実は三菱だという話です。
(もしかしたら私の勘違いかもしれませんので、話半分に聞いてもらってもいいです。)
最近、リサイクルの問題もありますから
いかに簡単に解体するかの問題もあります。
ベルト駆動の方が、簡単に解体することができるようです。
三菱がベルトにこだわるのは、そういうことも含めてのようです。

1年半ほどこの掲示板を見ていますけど
使用者の書き込みを読んでいて
一番満足度の高いのが三菱のような印象も受けます。
不具合報告も少なそうですし。
(たまに、音がうるさすぎるという書き込みを読むことがありますけど、機種交換してもらったら静かだったという書き込みも読みます。)

三菱の洗濯機の特徴としては
・発泡水で、洗剤が溶けやすい(Nシリーズは除く)
・発泡水ですすぎもしっかり行える(Nシリーズは除く)
・洗濯時間が36分とほかのメーカーに比べて短い(といっても、3〜10分程度ですけどね)
・低温ハーブ乾燥なので、ハーブの抗酸化作用によって乾燥による衣類の黄ばみを抑えることができるなどがあげられます。
・この機種から、デオドライ機能がついた。


まぁ、デメリットもあるのですが
・低温乾燥のため、ほかのメーカーと比べると乾燥時間が長い。
・電気代が若干高い(といっても年間¥7〜800程度)
・カタログ値の運転音が若干高い(使用者の感想ではそれほどでもなさそう)

ほかのメーカーの洗濯槽が円筒形をしているのに対して
三菱の洗濯槽は18キラットドラムと呼ばれる
角型をしています。
この形状が複雑な水流をもたらすようで
汚れ落ちにも貢献しているようです。

まぁ、それぞれのメーカーごとに
うちのメーカーはこういう方式で汚れ落ちをよくしていますよというセールストークがありますから
私が書いたのは、あくまでも三菱の言い分にしかすぎず、
絶対的に三菱がいいですよ、という意味ではありません。
その辺はご理解いただきたいと思います。

自分が納得できる1台を購入するのが一番だと思います。
今日、購入されなかったわけですから
三菱にするか、他のメーカーにするか
今一度検討してみて
それでも三菱がよさそうと思えば
三菱でいいんじゃないかと思います。

個人的には
決して他のメーカーと比べて劣っているとは思えないのですが。

書込番号:4721392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/09 22:32(1年以上前)

DDとベルト駆動でどちらが壊れやすいのかはわからないけど
万が一壊れた場合、修理代の高いのは
構造が複雑なDDの方です。


モーターが壊れた場合は、DDだろうとベルトだろうと
同じような修理代がかかるだろうけど
問題はモーターと洗濯槽を結び付けている部分が壊れた場合の話です。
DDは機械的に結び付けているので、当然それなりにかかりそうです。
一方ベルト駆動の場合は、ベルトが伸びたり切れたりということはあるかもしれないけど
それだけの構造なので、交換だけで済むような気がします。

書込番号:4721435

ナイスクチコミ!5


スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

2006/01/09 23:54(1年以上前)

詳しく教えていただきどうもありがとうございます。
よく理解することができました。
で、家内と相談した結果、初志貫徹で、三菱にすることにしました。
ただ、機種は最新のMAW-HD88Yにすることにしました(漕洗浄がついているので)。
音、振動は少々うるさくても問題はなく、とにかく、黒カビ対策が第一で、次は毛布をどんっと洗えることが優先されるので、もうこれしかないって感じです。
ただ、今の乾燥機(日立製)はなんともないのでもったいないから残そうか、ということで、DR-SN2という三菱のスタンドも買って(これならサイズ的にいけそうなので)、洗濯乾燥機の上に乾燥機ものせようという変なことを考えているのですが、大丈夫ですよね。。
なにはともあれ、ご親切にほんとうにどうもありがとうございました。

書込番号:4721845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/10 00:17(1年以上前)

D9XPには、槽洗浄コースは付いていませんけど
普通に水をいっぱいに入れて
洗浄剤を入れて
付け置きすればいいので
コースとして付いていなくても大丈夫ですよ。

それと、衣類乾燥機をお持ちで
それを生かそうと思うのでしたら
私としては普通に送風乾燥式のものでもいいかと思いますが。

三菱で言えば
MAW-HV9XPでもいいかと。
デオドライ機能はついていませんけどね。

あと、衣類乾燥機を置く台は
衣類乾燥機が日立であれば
三菱製よりも日立製のほうがいいかと思います。
まぁ、たぶん三菱のものでも置けるとは思いますが。

その辺は一応聞いてみてください。

書込番号:4721939

ナイスクチコミ!1


スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

2006/01/10 08:38(1年以上前)

重ね重ねほんとうにどうもありがとうございます。
僕も乾燥機があるので、洗濯機でいいと思うのですが、家内の意向で洗濯乾燥機の方向となりました(実際、洗濯してくれるのは家内なので)。
MAW-HV9XPあるいはMAW-D9XP、MAW-HD88Yの3つにしぼってもう一度よく考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:4722455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やった、やったよ

2006/01/09 17:40(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

やりましたよー。
先日「Nojima」(コジマじゃないよ)でお正月価格¥54800(リサイクル料、収集費用(量販店からメーカーにもってく運搬料だそうです)等込み込み)で出ていて、さらに「もう少し頑張れるかも。」「5年保障も付けちゃうかも。」なんて言ってたのでもう90%、そこで買うって決めてたんですね。
で、さっき子供の遊びの付き合いで行ったゲーセンの隣にサトームセンがあって。
で、買う前にもう一回見ておこうかな、なんてふっと寄ったんですね。
そしたら暇だったらしいおじ様が近づいてきて。
値札に「特価¥59800(その他にリサイクル料¥3570かかります)」ってあって「わー、とんでもないなあ、比較にもならないよ」と思ったんです。けど、こそっと
「これ、Nojimaさんで込み込みで¥54800ですよ。ネットなんて¥50000!」って。そしたら「んー、ネットは特別安いからね、とてもとても・・。でも一応確認してきます」って奥引っ込んだんです。で戻ってきたら何と「¥48800」!!ええッ!ネットより安い。なんだ、やれば出来んじゃないのー。
「え、すっごい。でもこれって込み込み?」の問いに「あ、忘れてた。それは別で・・」。「そうなの、じゃあ込み込みでこの値段でやってよ、そしたら今決めちゃう!」したらまた引っ込んで中々戻って来ず、やっと来たと思ったら「それは無理;・・」。うんうん、そうかかなりキツイ線だったのね。でも結局5年保障とリサイクル費用等込みで¥53000で決着つきました。商品価格は実質¥47990(もち税込み)です。
いやあ、うれしいですうー。
皆さん、諦めたらいけませんよ。価格がギリギリなら何かを付けさせましょう。それだったら、って付けてくれるかもしれませんよ。

書込番号:4720443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/01/14 20:55(1年以上前)

価格.comの値段をみてびっくりしました!

私は先週注文し本日配送されました。

購入した価格は\43,500です!リサイクル&収集料込みで\46,545でした。(5年保障つき)いつも電化製品はここ(店名は伏せさせて下さい。関東です。)で購入しているのですがかなり安くなります。ポイントなどは無いのですがその分安くなります。

急に洗濯機が壊れたのであまり調べもせずいつもの電気店にいって
\30,000で簡易乾燥付き風呂ポンプ付きで静かな洗濯機をちょうだいといつもの店員に言いました!そしたらそんな洗濯機はありませんと笑いながら断れましたが店員がMAW-HV7XPをすすめてきました。値段をみたら¥60,000ちかくしていたのでこんな値段じゃ買えないよと言ったら¥54,800でいいですよ。と言われましたが全然ムリです。と色々やりとりしているうちに¥50,000、¥48,000、¥45,000と下がっていき最終的に購入した価格¥43,500になったのですがそれでも交渉していたら今度はMAW-N7XPなら¥30,000でいいですよといってきました(¥30,000ってかなり安かったんですね)が店員さんはMAW-HV7XPの方が絶対いいですよというので\43,500で購入しました。それも在庫がないピンクを購入しました。

こんなに安く購入できていたなんて知らなかったのでとても満足です!



書込番号:4734383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入&使用感

2006/01/08 11:39(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D7XP

スレ主 ゆたまさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして!
この度、MAW-D7XPを購入し、本日使い初めでした。
皆様の口コミをご参考にさせて頂きましたので御礼代りに
使用感などをカキコさせて頂きます。

購入したのは年末で、配達は昨日でした。購入は神奈川県の
ある大手家電量販店です。年末のセールと溜まっていたポイ
ントを使ってリサイクル料込みで約\50,000-でした。
(ポイントが約\10,000-分位あったので本体の実売価だけで
 約\57,000-位だった筈です。)
購入したのは家内の希望でピンクを選択しました。本来は
乾燥機能の無いHV7XPを考えていたのですが、年末のセール
で乾燥洗濯機が安くなっていた事からD7XPに切り替えました。
乾燥機能の無いもので考えていたので、HV7XPを本命に日立の
7FX、ナショナルのFV700、東芝の70DBで比較検討しました。
今までは約8年前の日立のお湯取り物語(だったかな?)を
使っていたのですが、機能的な不満や壊れが起きた訳では無く
黒カビがストレスになりつつあって今回の買い替えに至った
ものです。2回程メーカ指定の槽洗剤を使ってカビ取りを実施
したり、メーカのサービスを呼んで分解洗浄を行ったのですが
一度発生した黒カビはしつこくて....
乾燥機能があればカビ対策には有効と思っていたものの、予算
との兼ね合いで簡易乾燥だけで良いと思っていましたが、年末
セールが乾燥機能付きへ後押ししてくれました。(笑)

三菱をチョイスした理由ですが、黒カビ対策と基本的な作りで
選んだ積りです。洗剤を濃縮したりとかする日立の洗浄機能にも
魅力を感じましたし、更に静かさ定評の東芝、温度センサーの
ナショナルとカタログ片手にあちこちのお店に何度となく足を
運びました。(黒カビ対策では穴無し槽のシャープも考えました
が、カビが槽内に出ないだけで発生した時の洗浄が出来ない事と
脱水能力の不安から対象から外しました。節水ではピカ一なんで
すけどね。)ドラム式は乾燥機能を不要と考えていた事から検討
対象から外していました。

本日、初めて標準コースで洗濯。すすぎも1回でしたが十分。
音も今までと比べて全く気になるレベルでは無くOKでした。
結構汚れも落ちていて十分満足でした。明日以降も色々と試して
みたいと思いますが、現時点では大満足です。

書込番号:4716391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/08 18:40(1年以上前)

>(黒カビ対策では穴無し槽のシャープも考えました
が、カビが槽内に出ないだけで発生した時の洗浄が出来ない事と
脱水能力の不安から対象から外しました。節水ではピカ一なんで
すけどね。)

三菱で満足されているところに書き込むのは野暮かと思いますが
これを読んで、SHARPの洗濯機について誤解する人が出るといけないのでこの部分だけ訂正しておきますね。

SHARPの洗濯機は、確かに洗濯時に洗濯槽にだけ水をためるため
洗濯槽の裏側に付いたカビを洗えないと思いがちですが
きちんと、槽洗浄できます。

つまり、普段の洗濯では洗濯槽のみにしか水を溜めないけど
槽洗浄の時には、洗濯槽の裏側にも水を溜めることができます。
そのためには、排水ホースを短く切ってはいけませんが。
(前に一度、排水ホースを切ったという書き込みを見かけ、あぁ、やっちゃった、って思ったけど。)

洗濯槽の裏側にまったく水が入らないように作ると、
脱水ができませんし。
そういうこともあって、洗濯槽の裏側にも水が行くようにはなっています。

書込番号:4717346

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆたまさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/08 22:16(1年以上前)

こんばんは!ゆたまです。

みなみだよさん、ご指摘&訂正ありがとうございました。
#皆さんに誤った情報を流してしまう所でした。
今回の購入では、みなみだよさんの口コミも非常に参考に
させて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。

先程の使用感に3点追加しておきます。
・洗濯が終わった後の洗濯物の状態ですが、程よくほぐれて
 いて絡んだ感じが全く無い。一瞬、「脱水前か?」と疑って
 しまった。(当然、脱水まで終了してました!)
・洗濯物は天日干し、乾いた後の感触は以前と大きな差は
 見受けられず。(新しい洗濯機で洗ったという気分的なものか)
 気持ち以前より綺麗に洗えている感じがしなくもない。
・他の方の書き込み(確か同じ三菱のHVxXPの中だった様な...)に
 あった蓋の開け閉めが出来ない。洗濯中に蓋を開けるとピー音が
 して運転停止、蓋を閉めると運転再開。すすぎ以降では取扱
 説明書にある通り蓋ロック。
 →同じXPとあるのでDxXPもHVxXPも一緒だと思ってました。
  特に問題は無いですが、ゴウゴウ洗濯している所を一目見て
  見たかった。他の方のカキコにありましたが、磁石作戦を
  やれば大丈夫(運転したまま洗濯工程が見られる)かな?

書込番号:4717986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

汚れとお掃除

2006/01/06 22:56(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:78件

購入を検討しているので教えて下さい。
洗濯槽の上部が蛇腹状のゴムパッキンで囲まれていますが、ここに水垢や洗剤の粉が溜まったりしませんか?

どなたか、お使いの方教えていただけませんか?

書込番号:4712239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/01/10 10:32(1年以上前)

先週購入しました。
今のところ水垢や石鹸カスはついていませんが、綿ぼこりが付きます。
この事は説明書にも記載されていて、水で濡らした布で拭いて下さいとのことでした。

私は洗濯容量&乾燥容量が気に入って購入してしまい、このパッキンのことまで見ていませんでした。やはり蛇腹になっているので、正直面倒くさいです。私が極端に横着者だというのもありますが…。

ただ、1回につく綿ぼこりの量は少ないですし、すぐに取れます。

書込番号:4722580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/01/10 22:41(1年以上前)

けけろけろさん、
ご回答ありがとうございました。

書込番号:4723974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新春特価で買いました

2006/01/06 21:36(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みします。

こちらで勉強させて頂いてMAW-HD88Yを買いに行き
YAMADAで新春特価ポイントなし現金値引き125600円(たぶん?)を
お店で粘って値切り118000円(税込み・リサイクル料別)
で購入しました。

これから使用感をレポートします。

書込番号:4711986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/01/06 22:04(1年以上前)

ヤマダ電機のどこのお店ですか?教えていただけませんか。
私もこの機種を購入したいと考えていますが、
昨日、新宿のビックカメラでは、確かに158,000円の15%ポイント付でした。

書込番号:4712066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/07 10:01(1年以上前)

函館のヤマダ電気テックランド店です。

ネットでの口コミなどの価格をいろいろ考慮して
ポイントなしの118000円なら今買うと言ってみました。
支払いの段階でクレジットカードでもよいかと聞いてみたら
よいと言うのでクレジットカードで買うことにしました。
クレジットカードのポイントがたまるのでお得感がありましたよ。

書込番号:4713320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/10 15:29(1年以上前)

ぶとばままさん、

教えてくださってありがとうございます。
昨日、東京都内のヤマダ電機に行きましたら、126,400円ポイントなしと言われました。交渉しても無理でした。仕方が無く、買うのをやめました。

書込番号:4722981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/10 21:45(1年以上前)

同じヤマダでも違うものですね〜

過去の口コミで開店セールで
116000円で買った方がいらっしゃいましたよね。
東京はお店が多いのでもっと安く購入できそうな感じがします。

♪ひかりさんが納得のいく値段で買えますように!!!

書込番号:4723762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング