三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダで

2006/01/06 13:28(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

スレ主 ゆかじさん
クチコミ投稿数:28件

昨日購入しました。71800円(ポイント約70Pのみ付加)でした。送料・設置料込みなので、なかなかお得だったんじゃないかしらと思っています。

届くのが楽しみです。

書込番号:4711027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フル乾燥なのに…

2006/01/06 12:43(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

スレ主 pe_taさん
クチコミ投稿数:7件

使い始めて3ヶ月あまりになりますが、
フル乾燥なのに、衣類が乾ききりません。

はじめの頃は、ばっちり乾いていたのですが、
秋田県在住なので寒いことと何か関係があるのでしょうか?

洗濯物の量は、多くても少なくても変わりません。

説明書を見ても、
「フィルターの掃除をすればいい」
ことくらいしか書かれておらず、
ちなみに、フィルターはばっちりきれいにしています。

似たような症状が出た方、
原因や対処法ご存じの方いらっしゃいましたら
書き込みよろしくお願いします。

書込番号:4710949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/06 21:14(1年以上前)

はじめの頃は、ばっちり乾いていたのに、最近になって乾ききらなくなったのであれば、何か異常があると考えた方がいいと思うので、早目に販売店に連絡して見てもらいましょう。
保証期間内ですから、修理だとしても無料でしょうし、無償で新品に交換になるかもしれません。

書込番号:4711914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/07 12:36(1年以上前)

この機種ではありませんが、同じ三菱のMAW-HD88X の以前の書き込み[4563334]にも乾かないと言った書きこみがありました。

このときは排気口にたまった(ユーザーが取れない)ホコリが原因だったようです。
MAW-HD88X では槽丸洗いや槽乾燥で改善の可能性があるらしいですが、XPでは槽乾燥しかありません。
原因を確認する上でも、メーカーか販売店に点検依頼をした方がよいと思います。

ところで洗濯機置き場は寒い場所なんですか。

書込番号:4713630

ナイスクチコミ!0


スレ主 pe_taさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/08 14:29(1年以上前)

お答えありがとうございます。

一応槽乾燥やってみて、それでだめなら
販売店に相談してみます。

洗濯機を置いている場所は、
室内ですが、暖房は聞いて無い洗面所なので、
それなりに寒いところです。

書込番号:4716742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:12件

洗濯機の買い替えを検討中です。
近所の電気屋数店舗を回り、説明を聞いたり、パンフレットを持って帰ってきて勉強中です。
パンフレットを見れば見るほどどれがよいのかわからなくなってしまいます・・・^^;
いいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

今は、旦那が1人暮らしの時から使っている洗濯機(多分4Kg位で7年目位でしょうか?)で1日2回回しています。(大人2人+子供1人)
故障も全くなくまだまだ使えそうなのですが、今月2人目が生まれるし、買い換えてもいいよと言ってくれているので買い替え検討中です。

せっかく買い換えるのだから乾燥機付きが希望ですが、乾燥はあまり使わないと思うので重視はしていません。晴れていれば天日干ししたいし、浴室にガスの浴室乾燥機もあるので。この時点でドラム式は選択からはずしました。(この選択は正しいでしょうか?)

フル乾燥と、部屋干し用の乾燥?だとか、干す時間を短縮できる乾燥?が選べる機種だと使い勝手がいいなぁと思っているところです。(でもそういう別々の機能がないなら乾燥の時間を自分で手動で短くすれば同じことなのでしょうか??)

洗濯物で気になる汚れ物といえば、作業服(泥汚れなし)やワイシャツの襟の皮脂汚れや靴下くらいでしょうか。
あとシーツや敷きパッドなどの大物を頻繁に洗う方だと思います。

いまどきの洗濯機はロックがかかるようですが、乾燥中は無理としても洗濯中もあかないのでしょうか?私はよく、洗濯がスタートしたあとに、「あ、これも!」「まだあった!」と、よく追加することが多いので乾燥の時は開かなくてよいのですが、洗濯の時にはロックを解除できるものがいいのですが、そういうものはあるのでしょうか?

脱衣所は窓があり、その窓で換気するか、浴室のドアを開けっぱなしにしていれば浴室の換気扇も使えます。ですので水冷除湿でなくてもいいかなと思ってますが、水冷除湿の方が楽でいいかなぁという気もするし、除湿のために水を使うなんてもったいないという気もするし・・・よくわからないのでこの点はあまり重視してません。

今気になっている機種と気に入っている点

・MITSUISHI MAW-HD88Y
 フル乾燥・部屋干しなど選べる。
 洗濯容量=乾燥容量
・SANYO AWD-E105ZA
 10Kgの大容量
 風乾燥(←除湿用に水を使うヒーター乾燥でないってことですよね?)
 が5kgまでOK(HITACHIビートウォッシュ・白い約束はたった1kg)

この2機種が今気になっています。他には
・HITACHI NW-D8FX 白い約束
 安いのに機能が充実してるように感じるのと
 こちらでの評判がいい気がするのでちょっと気になります。

現在使っている洗剤は、
・粉末ボールド
・液アリエール(メインの洗剤としてではなくシミにつけて洗濯機へ入れる)
・粉石けん(廃油を原料としたエコ石鹸というのでしょうか?)
を使い分けていますが、今使ってるものが洗濯機に合わなければ今後変えてもいいと思っています。

以上の情報でどなたか、洗濯機のアドバイスをいただければと思います。一番合っているんじゃないかと思われる機種もあげていただければ助かります。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4710202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/06 13:01(1年以上前)

ガス式浴室乾燥機の使用を前提にしているのであれば、ドラム式は選ばなくてもよいと思います。
また、小さい子どもが2人であればこまめな洗濯や分け洗いが必要になってくることもあるので、その点からも洗濯時間の長いドラム式は選択外でよいと思います。

洗濯機は事故防止のため蓋のロックが掛るようになっていますが、”洗い”の工程中は自由に蓋が開けられ追加投入できるのが普通です。(洗い以降にロックが掛る)

フル乾燥可能な浴室乾燥機があるので、洗濯機の乾燥機能としては乾ききらない物の仕上げ乾燥や分け洗い品や急ぎ物の乾燥が主になると思うので、乾燥容量は一般的なもので十分ではないでしょうか。
また洗い物全てを乾燥にかけることはあまりないと思うので”洗濯容量=乾燥容量”にこだわる必要はないのではないでしょうか。

同じ量の乾燥なら除湿効率の高い水冷除湿式の方が早く乾くので、水道代(10円程度)で時間を買ったと考えられるかどうかだと思います。

送風乾燥は長時間の高速脱水で30〜60分程度で運転すると吊り干し時間が短縮できる機能ですが、かりに同様の時間ヒーター乾燥しても乾燥能力弱い機種では、それほど時間短縮にはなりません。
ヒーター乾燥と部屋干脱水(風乾燥)が共に用意されている機種は標準の乾燥時間が長めの機種だとも言えます。

部屋干脱水(風乾燥)機能を選定条件から外さないとすれば三菱のMAW-HD88YではなくMAW-D8XPやD9XPでもよいのではないでしょうか。

ビートやD8FXの風乾燥コースは部屋干脱水の送風乾燥ではなくデリケート化繊衣類(熱に弱い下着やブラウスなど)の乾燥用で、30℃の低温風乾燥コースです。

D8FXは洗剤クリーマーを止めて使える洗剤の制限が他機種並になったのと、異なる水流強度の豊富なコースメニューや、シワ伸ばし加温にも使える温風脱水機能もあるので、比較的便利に使える機種だとは思います。

粉石けんを使う場合、可能であれば洗剤を1割程度まぜて使うと石鹸カスも減り、すすぎが良好になります。また廃油石鹸の場合、独特の匂いも軽減出来ます。

書込番号:4710978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/06 15:21(1年以上前)

分かりやすい説明とアドバイス本当にありがとうございます。

おっしゃるとおり、子供がまだ小さいので、こまめな洗濯やわけ洗いは必要なので、洗濯時間の長いドラム式はうちには不向きですね。

水冷除湿にどの程度の水を使うのかわからなかったのですが、気になるほどではないのでそれなら除湿能力の高い水冷除湿がいいです。あと、私が欲しかった部屋干脱水(風乾燥)ですが、なくてもいいと思ってきました。乾燥能力の高いもので軽く乾燥をかければよいのですよね。
フル乾燥するのは、急ぎ物の乾燥が主で、(しかも量はそんなに多くない)洗濯したものを全部乾燥することもないと思います。全部乾燥したい場合は、ガス式浴室乾燥を使うだろうし、梅雨時期なども洗濯乾燥機ではなく浴室乾燥するでしょうね。

乾燥機能はあまり重視してないとはいえ、短時間乾燥に使いたいので、乾燥能力のあるものがいいと思うのです。
HITACHIのNW-D8FXやビートパンフレットに4.5kg150分とあるのですが、MITSUBISHI National SANYOが5時間クラスなのにたいして、ずば抜けて乾燥能力が高いように感じ、魅力的に感じます。
実際HITACHIの乾燥能力は高いのでしょうか?

以上を踏まえて、お勧めするものはありますでしょうか?

MITSUBISHI MAW-HD88Yの掲示板なのにこの洗濯機はもう選択枠からはずれつつある私・・・今使ってる洗濯機もHITACHIだしまたHITACHIでいいかなぁと気持ちはHITACHI NW−D8FXに傾きつつあります・・・

高い買い物、長く使うものだけに迷います・・・・

書込番号:4711203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2006/01/06 21:47(1年以上前)

MAW-HD88Yに肩入れするわけではないのですが、88Yのイタなので、ちょっとだけ情報を。
機種選びする上で、一応知っておいても損はないかと思うので。

この機種、
フル容量の8kgを洗濯〜乾燥までさせようとすると、389分かかることになっていますが、4.5kgの洗濯〜乾燥なら257分となってます。
低温乾燥の割には、まあまあの乾燥時間になっています。

ただ、この機種は高価ですし、浴室乾燥機があるのであれば、同じ三菱でも、わかっちゃいましたさん が挙げているMAW-D8XPやD9XPでいいと、私も思います。

また、特に“洗濯容量=乾燥容量”にこだわらなければ、水冷除湿方式でも、日立NW-D8FXの方がリーズナブルですし、現状、縦槽の攪拌式では唯一の高温乾燥を売りにしている機種なので、短時間乾燥を重視するのであれば、日立NW-D8FXはいい機種だと思います。

書込番号:4712018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/06 22:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

はじめは、洗濯容量=乾燥容量 というのがこのMITSUISHIだけだったので魅力的だったのですが、洗濯したもの全てを乾燥するかどうか?よくよく考えてみるとあまりなさそうなので、この機種でなくてもいいかなと思ってきたところです。確かに、この機種は高価ですよね。人気もあるのか、デオデオでは完売、ヤマダでは現品しかなく12万8000円(だったかな?)でした。
それに比べると日立NW-D8FXは安いですね。本日交渉して
ヤマダ   83000円(税込・処分費別)
デオデオ  89000円(税込・処分費込)
ベスト電器 89800円(税込・処分費別)
でした。
ネット購入だとさらに安いみたいですね。

書込番号:4712109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/07 00:14(1年以上前)

別の見地からお話をさせてください。

ガス式の浴室乾燥機があるということで
これのコストパフォーマンスはどのくらいなのかが気になります。
もし安いコストで使うことができるのであれば
乾燥はあまり行わないようですので
洗濯機も、送風式のものでもいいんじゃないか、という考えができそうなんです。

あえて、洗濯乾燥機にする必要もないのかなと。

送風乾燥式の洗濯機で送風乾燥を行うことで
衣類についている水分もそれなりに飛ばせますから
今までのように、脱水後にそのまま浴室乾燥で乾燥させるよりは
乾きも早くなるのではないかと思います。
また、部屋干しで生乾きだったり
天日干しをしても、天気が悪かったりで乾かなかった場合に
乾燥機能があるといいのになぁと考える程度であれば
浴室乾燥機で十分のような気がするのです。
1時間あたりのガス代がどのくらいかかるかわからないので
ガス式の浴室乾燥機を使えばいいじゃない、という私の考えも的外れになるかもしれないのですが。

粉末ボールドや粉石けんは溶けにくいので
日立や東芝のように、濃縮洗浄液を作るタイプの洗濯機には用いない方がいいかなと思います。(あらかじめ溶かして、洗濯槽に入れる分には問題ありませんが)

書込番号:4712560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/01/07 18:16(1年以上前)

ガス浴室乾燥機ですが、浴室暖房としては毎日使ってるのですが
乾燥機能を使ったのはまだ数えるほど(ーー;
冬場でも外干し+部屋にちょっとかけておくとすぐ乾くので。
なのでコストの面でどの程度かかっているのか自分でもちゃんとわかっておりません・・・

乾燥はあまり使わないとはいえ、子供の保育園用のもので、今日持って帰ってきたものを明日持たせないといけないということは時々あって、量はすくないので浴室乾燥は使わず、寝る時にオイルヒーターの横において寝たり、ファンヒーターの前でかわかしたりという感じなので、そういう時こそ洗濯乾燥機が使えたらと思うのです。
あと、せっかく買い換えるのだから洗濯乾燥機がいいなという漠然な希望なんですけどね。

今使っている洗剤は特別こだわっているわけではないし、近所のドラッグストアは週代わりで色々なメーカーの洗剤が安く売り出されてるので洗濯機が変わればそれにあわせようと思ってます^^
それにしても、洗濯機によって洗剤の向き・不向きがあることは今回初めて知りました。

家電ひとつ選ぶにしてもたくさんのメーカー・たくさんの機種があって本当に難しいですね。
皆さんのとても参考になるアドバイスのおかげで勉強になります。
後悔のない満足のいく買い物が出来そうです。

書込番号:4714358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

8kgフル乾燥だとシワシワでしょうか?

2006/01/03 00:22(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > ロイヤルクラス MAW-GD108Y

クチコミ投稿数:3件

購入を迷っていて、でももし購入したなら、8kgめいっぱい乾燥したいと思っています。やはりしわしわになりますか。。?どなたかアドバイスお願いします(^0^)/

書込番号:4702389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/03 08:33(1年以上前)

乾燥容量目一杯での乾燥は、余計にシワになり易いことは間違いないですし、詰め込みにより乾燥にムラが出たり、乾燥時間が余分にかかったりする可能性もあります。
こういうことを踏まえて、多くても乾燥容量の7割くらいに抑えましょう。
(これでもシワが出ないわけではありません)

洗濯乾燥機の乾燥については、全体的な話はコチラを(↓)。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4700998

書込番号:4702894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使っては見たけれど

2006/01/02 13:49(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:6件

N社の洗濯機は17年使ってもまだ使えそうだったのですが、10年ほど使っていたN社のドラム式乾燥機の調子が悪くなったので、思い切って買い換えることにしました。
こちらの口コミをいろいろ参考にして、最終的に88Yを買ったのですが・・・

結論から言いますと乾燥機能に大変不満です。布の傷みや縮み具合はドラム式と同じぐらいと聞いていたのですが、乾燥じわがものすごいです。
構造上仕方がないのでしょうね・・・

洗濯機能には不満はないし、乾燥機能も、洗濯→乾燥を一度にやってしまわずに、いったん外干ししたものを仕上げ乾燥で20分単位で回す分にはそれほどシワが出来ないので、そうやって使っていこうと思いますが。

ちょっと期待しすぎていたので落胆も大きかったんでしょうね。

書込番号:4700998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/02 22:43(1年以上前)

ここの書き込みを見ていると、一度、セパレートの洗濯機と乾燥機の組み合わせをご経験された方は、洗濯機と乾燥機が一体の物(ドラム式でも攪拌式でも)の乾燥後の仕上がりには不満があるようですね。
洗浄力と乾燥後の仕上がりの両方に高いレベルを求める場合は、やはりセパレートの洗濯機と乾燥機の組み合わせにするのが良いということなのでしょう。
この組み合わせにしようとすると高くはつきますが、最近の異常に高価なドラム式の価格を見ていると、この組み合わせにしてもいいような気がしてしまいます。

乾燥について、攪拌式でもドラム式でも共通して言えることは以下の通りです。

まず全体的な話として、乾燥をかけていい物とかけてはいけない物があり、乾燥をかけていい物の中でも、仕上がりがいい物というのは、ごく一部しかないと考えた方が良さそうです。

綿100%の、シャツ、ジーンズ、ブラウス、パジャマ、シーツなどは、シワになり易いです。
こういう物は、完全乾燥させず、30分〜1時間程度で乾燥を止め、生乾きの状態で取り出し、直ぐにシワを伸ばして吊り干し(天日干しでも部屋干しでも)されることをお奨めします。
30分乾燥かけるだけでも、干し時間はかなり短縮されるでしょう。
ドラム式ご使用の方の使用感を見ても、これらの類については「シワだらけでがっかり」というコメントをよく見かけます。
もちろん、攪拌しながら乾かす攪拌式より、上から落として絡みをほぐしながら乾かすドラム式の方が、シワの入りは少ないはずですが。

綿100%でも、タオル、トレーナー、トレーニングウェアなどは、シワになりにくいですから、完全乾燥でも大丈夫です。タオル類はフカフカになって気持ち良く仕上がります。
トレーナー、トレーニングウェアはタオルに比べ乾きにくいですから、標準コースで乾きが足りないようであれば、念入りコースで乾かす必要があるかもしれません。

シワを抑えるためには、脱水後、乾燥前に一度洗濯物を取り出して、シワを伸ばしてから(天日干しの際にやっているようにパンパン叩く)乾燥をかけるようにした方がいいようです。
これでも上に挙げた、シワになり易い物は無理ですけど。
少しでも仕上がりを良くしたい場合は、一手間が必要なようです。

洗濯物は色んな種類の生地がありますので、そういう物を全て同じ工程で洗濯・乾燥させることに無理があると思いますので、仕上がりを考えると面倒でも生地の種類によって分けて、洗濯・乾燥をするしかないと考えています。

書込番号:4702081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

MAW-F70P

2006/01/02 13:20(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機

スレ主 TPX23さん
クチコミ投稿数:6件

この度、13年選手の洗濯機の買い替えを決意し、
家電量販店を徘徊しております。

LAOXで、MAW-F70Pという機種が\37,900で売っているのを
見つけましたが、カタログが1枚もので、
細かい製品情報がわかりません。

三菱のHPにも掲載されておらず、
検索エンジンにも、ほとんどひっかかりません。
問い合わせも、サーバーメンテの関係から1/5まで
不可能な状況です。

ただ2005秋冬カタログを見ていたら、
MAW-N7XPとほぼ同等機能のような気がするのですが、
蓋等のデザインが若干異なります。

機能的に変わらないなら、MAW-F70Pの方が安そうなので
こちらを購入したいのですが、
MAW-F70PとMAW-N7XPの違いがわかりません。

ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:4700952

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/27 12:54(1年以上前)

「MAW-F7XP」は「抗菌ステンレス鏡面加工」で、これは同タイプの、
  「MAW-F70P」はその加工になってないようです。

書込番号:7593850

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング