三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で37,500円

2006/01/02 10:03(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N7XP

スレ主 funster05さん
クチコミ投稿数:4件

安いですね。

書込番号:4700635

ナイスクチコミ!0


返信する
sa-toさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/05 15:41(1年以上前)

どちらのヤマダさんですか?
その金額でポイントはどうなりますか???

書込番号:4708652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2006/01/02 02:31(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:3件

家の近くのコジマで買いました。
\125,000くらいでした(リサイクル料金別)。
配達待ちで、とても待ちどおしいです。

使ってみた後に感想を書きたいと思います。

書込番号:4700333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

スレ主 watedeomaさん
クチコミ投稿数:14件 MAW-D8XPのオーナーMAW-D8XPの満足度3

二度目の質問です。
洗濯機の外蓋を開けところにある水準器は、気泡内に水準の+印
が入っていますが、槽が右に傾いています。内蓋の開け閉めで本
体内側のプラスチック部分にギリギリ当たらない程度の隙間しか
ありません。
サービスの人を呼んだほうがいいのでしょうが、水準器の表示と
槽の傾きが合っていないことって皆さんもおありですか?
買う時(コジマで)に、三菱は国内工場生産をアピールしていまし
たが、品質管理だめじゃん?なんてあります?
よろしくお願いします、

書込番号:4699597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/01 22:00(1年以上前)

三菱の機種の水準器が合っていないというのは、前にもそういう書き込みを見た記憶があります。

初期不良品ということも考えられますし、
運搬・運送の際に、不意に本体(外側筐体)に負荷がかかって歪んでしまい、本体に埋め込んである水準器もくるってしまったということも考えられます。

いずれにしても、見た目で明らかに洗濯槽が傾いているのがわかるのですから、サービスマンを呼んで水平を調整し直してもらうか、もし本体が歪んでいるとしたら、交換してもらうのがいいと思います。

書込番号:4699767

ナイスクチコミ!0


スレ主 watedeomaさん
クチコミ投稿数:14件 MAW-D8XPのオーナーMAW-D8XPの満足度3

2006/01/02 16:24(1年以上前)

オデ・アブ・ター様
お返事ありがとうございます。

早速、三菱電機さんに電話したところ、明らかにおかしいので修
理に見せたほうがいいとのこと。修理センターさんとの電話で購
入店に相談すると交換もありえるとの話があり、購入店へ電話し
ました。すると折り返しの電話で交換してもらえることになりま
した。

買った時から、洗濯槽は傾いているなぁと思っていましたが、交
換になるとは思っていませんでした。

この掲示板に載せてよかったです。助かりました。

書込番号:4701269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/04 23:33(1年以上前)

機種交換によって
もうひとつの問題(いとくず)も解消するといいですね。

書込番号:4707353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

撤退?

2006/01/01 20:23(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

クチコミ投稿数:8件

みなさん明けましておめでとうございます。
初めてお邪魔します。

年末商戦から、88Xと88Yの両方を候補に思案していました。
年明けにお年玉セールに期待!ということで本日元旦にヤマダ電機へ行ってきました。

すると88Yに関しては、現品限りのポイント込みで約124000ほどでした。
しかし現品のみって・・・?そんなに売れてるのか?
店員に質問すると、ヤマダはこの機種に関してはもう売らないとのこと。ヤマダ全店らしいです。

「がぁ〜ん」の一言でした、他店は圧倒的に高いし、88Yを置いている大手は近所に少ない。

買おうと決めてただけに現品のみとは・・・。
どうしよう、88Xの方にせぇってことかなぁ。

日立NW-D8BXの発火リコールで返金してもらうことになり、
急遽洗濯機探しているのですが。

日立の機種は買いたくないし、ドラム式も合わない点が多く??です。
1世代前の88Xも候補ではあるのですが、タンタン音やら初期不良時の交換に不安もあるし。

候補にあげれる機種ってありますか? 東芝?
愚痴やら何やらですいません。

書込番号:4699562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/01 21:51(1年以上前)

88Xが現品限りならわかるのですが、
昨年11月末に販売開始の88Yが現品限りで、ヤマダで88Yをもう売らないというのは、どういうことなんでしょう。
納得できませんねー。
ヤマダの店員さん、何か勘違いしているなんていうことはないですよね。

水冷除湿方式の攪拌式洗濯乾燥機がいいのですよね。
そうすると、日立NW-D8FXか、三菱MAW-HD88Yの、二者択一になります。

空冷除湿式の物で良ければ(洗濯機置き場の換気ができれば)、もう少し選択肢が増えます。
以下、空冷除湿方式の攪拌式洗濯乾燥機を挙げておきます。

・東芝AW-80(70)VB:
濃縮バブル洗浄、洗濯中の静かさ松下とともにNo.1、低温乾燥(約55℃)ながら乾燥風量増と脱水回転数UPで乾燥スピードは攪拌式中No.2

・シャープES-TG84(74)V:
AG+イオンと穴無し槽で耐カビ性と節水No.1、低温乾燥、穴無し槽で脱水がやや甘いというのが通説になっているが節水重視であれば気になるようなものではない

・松下NA-FV8000(700):
浸透泡洗浄、洗濯中の静かさは東芝とともにNo.1、低温乾燥

・三菱MAW-D9(8,7)XP:
発泡水の洗浄/すすぎ力、洗濯時間No.1、低温ハーブ乾燥で衣類に優しくハーブの抗酸化作用で乾燥時の衣類の黄ばみ抑制、表裏鏡面仕上げ抗菌ステンレス槽の耐カビ性

・サンヨーAWD-E105ZA:
電解水とホイップ泡洗浄による除菌・洗浄力、10kgの洗濯容量、ハイブリッド乾燥(低高温ヒータ制御で、低温で優しく乾燥しながら、約80℃の除菌乾燥も行う)

書込番号:4699744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/01 22:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

そうなんです、88Xなら私も分かるのですが、88Yなんです。
ちなみに山陰のヤマダなんですが・・・。
全国のヤマダがそうなんですか?と聞いたら「そうです。」との回答でした。
まぁあまりパッとした場所にも展示してないし、値段的にも割が合わないのでしょうか?

まぁ売らないものを探してもしょうがいないんで・・・。
周りの88Y展示店はごっつい高いですし。

ところで空冷のものはやはり時間もかかるのでしょうか?
設置するのはお風呂の前で、湿気は元々凄い家なんで(家中気がつくとカビが・・・)
増幅されるかなぁ・・・

空冷と水冷の違いってどんなんですか?
今までが、日立の水冷だったんで、シワは工夫すれば何とかなるし
発火のリコール以外不満点はありませんでしたし。

三菱にした理由は、8キロの容量の中、4キロくらいのものを乾燥した場合、
4キロ乾燥容量で4キロ乾燥するよりはシワが低減するかな?って理由でした。

求めているものは、
1、静寂性
2、乾燥時間の早さ
3、出来れば湿気は無い方がいい(というか現在使用している機種程度)

どこかに書かれていました(プロトタイプ改みたいな)が、三菱のデザインに惚れました。

日立にするならビートかなぁ・・・。

あと、ドラム式(東芝、ナショナルのヒートポンプ以外)は汚れ落ちって全然違いますか?
わが家は、ほとんどドロ汚れは無いです。

新年早々質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
ちなみに予算は15万です。

書込番号:4699882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2006/01/02 09:55(1年以上前)

>空冷のものはやはり時間もかかるのでしょうか?

空冷でも、乾燥前の脱水工程を強力にすることで、東芝の機種はそこそこ乾燥時間が早いです。

>設置するのはお風呂の前で、湿気は元々凄い家なんで

と言うことは、換気があまりできない状況なのでしょうか?
そうすると、水冷式の物を使われた方がいいのかもしれませんね。
そうすると、日立のNW-D8FXかビート(プレミアムとスリムの2種類があります)、三菱のMAW-HD88Y、それからドラム式の中から選定せざるを得ません。

>空冷と水冷の違い

空冷は、乾燥時に洗濯物に含まれている水分が蒸気となって機外へそのまま放出されます。
水冷は洗濯物の乾燥時に、洗濯物に含まれている水分が蒸気となって洗濯機内に放出されますが、その蒸気を水で冷やすことによって結露させ、気体である蒸気を、液体の水に変え、排水と一緒に流します。
但し、水冷と言えども、全く機外に蒸気が放出されない訳ではないので、換気ができる環境であることに越したことはありません。
(蒸気が水に100%変換されることはないので)
水冷は乾燥時も水を使うので、節水の面では不利となります。

>日立の水冷だったんで、シワは工夫すれば何とかなるし

水冷だからシワが付き難いことはないです。
水冷だからと言って、アイロンをかける時みたいにスチームをかけている訳ではないですから。
シワを付き難くする工夫は、水冷も空冷も同じです。
但し、最近のドラム式やビートの中には、乾燥の最後にスチームをかけて乾燥ジワや静電気を抑える工夫をした物があります。

>あと、ドラム式(東芝、ナショナルのヒートポンプ以外)は汚れ落ちって全然違いますか?
わが家は、ほとんどドロ汚れは無いです。

汚れ物が多い場合は攪拌式をお勧めします。
但しドロ汚れのような頑固な汚れは、洗濯前に下洗いは必要です。
(汚れの程度によります)


さて、求めている3条件とその他の書き込み内容から、合ってそうな機種を以下に挙げます。
但し、日立NW-D8FXと三菱MAW-HD88Yは、もちろん候補ですが、ご存知でしょうから省いておきます。
また「ドラム式(東芝、ナショナルのヒートポンプ以外)」とのことなので、これらも省いておきます。

・松下NA-V82:
 洗濯〜脱水56分/8kg
 洗濯〜乾燥220分/6kg
・サンヨーAWD-GT961Z:
 洗濯〜脱水59分/9kg
 洗濯〜乾燥180分/6kg
・日立BW-D8FV(ビートウォッシュスリム):
 洗濯〜脱水43分/8kg
 洗濯〜乾燥150分/4.5kg
ビートウォッシュスリムはビートウォッシュプレミアムと違って節水という面では白い約束と同程度ですからご注意下さい。

尚、ドラム式を選ぶ場合は、そのデメリットを把握して納得した上で購入しないと、あとで後悔することになり兼ねないので、そのへんをよく調べておいて下さい。
とりあえず下の書き込み(↓)が参考になるかもしれません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4637284

書込番号:4700619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/03 14:14(1年以上前)

レスありがとうございます。

スレ違いかも知れませんが、教えてください。
色々悩んだ結果、独立型の乾燥機にしようかと思います。
そこで洗濯機なんですが、カラット機能がついたものにしようと考えていますが、
このカラット機能って役に立つものなのでしょうか?
家は山陰なんで冬は部屋干しか、乾燥機です。
部屋干しする時間が短くなるのなら買いだと思うのですが・・・。

気休め程度の機能なんでしょうか?完全乾燥までは求めていません。

また、東芝の80DBも候補なんですが、三菱の機種と違い、カラット機能を使える洗濯量って少なくなるのですか?スペックで見ると3キロとありますが・・・

あともう一つ、独立型の乾燥機は湿気が機外に出ますか?

よろしくお願いします。

書込番号:4703427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2006/01/03 17:57(1年以上前)

>色々悩んだ結果、独立型の乾燥機にしようかと思います。

ご予算に余裕があって、スペースにも余裕があるのであれば、洗浄力と乾燥後の仕上がりの面でそれがいいかもしれません。
注意しなければいけないのは、洗濯機に乾燥機を直付けする場合、同一メーカの洗濯機と乾燥機にしないと直付けスタンドが使えません。
直付けしない場合は、同一メーカの洗濯機と乾燥機でなくても、床置き用スタンドや、洗濯機の上に設置できる独立型スタンドを使うことで、乾燥機を設置できます。
設置については、カタログやお店でよく確認するようにして下さい。

独立型の乾燥機のことはあまり知らないのですが、基本的に空冷除湿方式のはずなので、湿気が機外に出ると考えた方がいいでしょう。


>カラット機能

部屋干しする時間が短くなります。
気休めと言えばそうかもしれませんが、完全乾燥ではなく干し時間短縮を求めるのであれば有効な機能です。
うちは三菱の洗濯乾燥機を使用中ですが、温風乾燥機能を使う頻度より、30分の部屋干しカラット機能を使う頻度の方がはるかに多いです。
と言うのは、温風乾燥は、洗濯物を分けてやる必要があったり、乾燥後フィルターの掃除をやらなければいけなかったり、かえって色々面倒だったりするんですが(洗濯物の種類によっては脱水後普通に干した方が楽)、カラット機能はそういう面倒がなく気遣いがいらないので、うちのようなずぼらな家庭には向いています。

東芝80DBの風乾燥は、30分、1時間、2時間、3時間の設定ができ、30分や1時間の設定であれば、三菱の部屋干しカラットと同様の機能と思っていいでしょう。
化繊混紡衣類3kg以下なら2〜3時間の風乾燥で殆ど乾くというだけで(衣類が冷たく仕上がるので乾いていないように感じるようですが)、干し時間短縮が目的なら、三菱と同様に洗濯容量分を風乾燥してもいいと思います。
但し、東芝の機種の場合、洗濯容量分の風乾燥について、カタログでも取説でも全く書かれていないので、洗濯容量分の風乾燥をやる場合は自己責任となってしまうのでしょうかね〜。
風乾燥中の高速回転により、衣類が飛び出したり、挟まったりして、衣類を損傷させてしまうことも考えられるので。
また、Web取説(東芝ホームページからダウンロードできるPDF版)の34ページを見ると、風乾燥できない物が色々挙げられているのでご注意を。
一度Web取説をダウンロードしてご覧になるといいかもしれません。

書込番号:4703831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/06 23:19(1年以上前)

先日は色々と相談に乗って下さり、オデ・アブ・ターさんありがとうございました。

本日ヤマダ電機にて洗濯機を購入してきました。

先日の話では、単独の乾燥機で・・・と落ち着いていましたが、
実際にスペースを確認すると、床側には戸棚の出っ張り、天井側には梁があり、結局単独乾燥機を置くスペースが無かったのです。
床や洗濯機上以外の壁掛けも検討しましたが、店でみても現物はでかく、家にあった同じ大きさほどのダンボールを置いてみるとあまえりの圧迫感に断念せざるを得ませんでした。

そこで、元にもどり縦型式の洗濯乾燥機を再検討しました。
候補になったのは、
日立 NW-D8FV(ビートウォッシュスリム)
三菱 MAW-HD88Y、MAW-D8XP
東芝 AW-80VB

の4機種でした、悩みに悩みましたが(結構楽しかった?)
消去法でいきました(笑)

まず、日立NW-D8FVですが、現在使用の洗濯機がNW-D8BXです。
ここでの知識と、日立の相談センターに聞いたところ
D8BXとの違いは、パルセータ(フラップ?)、ビート洗浄のほぼ2点。
相談センター曰く、「洗浄力は目に見える効果UPは無い」、「乾燥時間、シワの程度等、洗浄力より効果UPは無い」との回答でした。
また、効果UPが無いのに値段も高かったので(ヤマダでポイント込み105000円)消去へ。その他、風乾燥1キロ、プレミアムに比べなんちゃってビート、乾燥量の上限を超えるとエラー停止等、が消去理由です。

次に、最後まで悩んだ三菱、88Yは近場に展示品しかなく、ヨメの「ヤマダが撤退するような機種は怪しい、何か不具合があるのでは?」という理論で×へ。(ヨメの想像ですので根拠はありません)、また、D8XPは最後まで悩みましたが、やはり三菱の音に怯えてしまいました。

で、結局AW-80VBを購入しました。(現金値引きのみで84800円)
まだ使用していませんが、○な理由。
完全乾燥は多用しない、部屋干しカラットのような機能が欲しい中、この機種は高速プリーヒート脱水という機能があり、洗乾コース時のみ機能が使えるとのこと。その洗乾コースは4.5キロが上限ですが、8キロ洗っていても、そのまま乾燥してくれるらしいです。

日立の場合、上限を感知するとエラー停止するが、東芝の機種の場合、ブザーは鳴動するが、そのまま乾燥がスタートするとのこと。
求めていたものは、高機能脱水(部屋干しカラットのような)でしたので、乾燥時間を短く(最低30分)しておけば、半乾きより前に終了し、部屋干しの時間も短くなるのでは?との思いでした。
間違って、8キロを完全乾燥すると大変なことになるでしょうが・・・。
また、完全乾燥も4.5キロなら出来るし、低騒音も決め手となりました。

実際に使用し、東芝のくちコミで使用レポ出したいと思います。

ヤマダが撤退せず、売り続けてくれたら毛布もそのまま洗える88Yが圧倒的にほしいのは今でも変わりませんが・・・。

しかし、今回色々と勉強になりました。楽しかったですし。
ただ、販売店(どこの店も大差なし)の店員の知識の少なさには閉口しました、プロ意識は無いのか? ドラム式のチャイルド設定、どの機種が、水冷で空冷か等々あきれました・・・。
また、メーカーも高い値段で売るわりには、他の電化製品に比べ完成度が低いなぁと・・・。
あまり愚痴ってもしょうがないし・・・、あとはハズレ機種が届かないことを祈るのみです。

長文ですいません、最後にもう1度 オデ・アブ・ターさんありがとうございました。

書込番号:4712333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/01/10 10:21(1年以上前)

山田ではなぜ撤退するのかわかりませんが、新しいタイプの10kg洗えて、8kg乾燥できるGD108Yという機種が発売になりました。たぶんこれを三菱のメイン機種にするのではないでしょうか?ここでの情報どおりならば、88はかなり単価が落ちてましたから。

金型は共通だからダブルプライスにすればいいと思うのだけれど、どうなんでしょうね。しかし、もう処分なんてもったいないなー。

書込番号:4722565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

スレ主 watedeomaさん
クチコミ投稿数:14件 MAW-D8XPのオーナーMAW-D8XPの満足度3

はじめまして。
MAW-D8XPを使いはじめて2週間ですが、
・洗濯時間は確かに短いです。
・音は前回使っていた日立の"白い約束"以上にうるさいです。

我が家で問題になっているのは、乾燥後にかなりの量の糸くずが
内蓋の周囲に付き、内蓋を開けると周囲の糸くずが舞い上がり洗
濯槽に落ちてしまうことです。これは致命傷です。

三菱電機へ確認したところ、構造上から内蓋を開けると蓋の周囲
に糸くずが付くことは商品テスト段階で確認済みで、あとは量の
問題と言われました。
糸くずの量に関係なく、内蓋を開けると周囲の糸くずが槽内に落
ちてしまう構造は問題です。
さらに毎回のことですが、柔軟剤入れの中一面にも糸くずが入り
込んでおり、柔軟剤入れを引き出した奥にも糸くずが入り込んで
います。
もちろん、くず取りの掃除は毎日使うたびに行なってます。

特に黒色系の洗濯物では糸くずが目立つので、乾燥後にセロハン
テープで糸くず取りをしています。これらの掃除でずいぶんな手
間と時間が掛ってます。

他社でも空冷除湿式の場合は構造上同じような現象が起きるもの
でしょうか(日立の場合は乾燥終了後の糸くずの問題は全くあり
ませんでした)?
三菱MAW-D8XPをお使いの方々で、このような問題はありませんか?
情報よろしくお願いします。

書込番号:4696341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/12/31 09:31(1年以上前)

>音は前回使っていた日立の"白い約束"以上にうるさいです。

攪拌式洗濯乾燥機に限定した話をしますと、
カタログデータより、インバータ機種の中でも三菱の機種は、洗濯・脱水中の音が最も大きいことになっています。
但し、乾燥中の音は、シャープ、サンヨーや、特に静かと言われる東芝や松下と変わりません。
乾燥中の音だけを見ると日立が最も静かです。
よって、特に静音を重視される場合は、三菱の機種はお勧めしません。
と言っても、インバータなので、そうでない機種と比べれば静かなんですが。


>糸くずが内蓋の周囲に付き、内蓋を開けると周囲の糸くずが舞い上がり洗濯槽に落ちてしまう
>柔軟剤入れの中一面にも糸くずが入り
込んでおり、柔軟剤入れを引き出した奥にも糸くずが入り込んで
います。

この件については三菱電機のコメント通りでしょう。
うちはXPの前機種WPを使用していますが、同様です。
うちの場合は、あきらめが早いと言うか、大雑把と言うか、これらの点に関しては気にしてなくて、こういうことが起こることがわかってから、内蓋はそっと開けるようにし、ちょっとホコリが洗濯槽に落ちようが見なかったことにしています。
また、柔軟剤入れの中に入り込んだホコリは、やはり乾燥毎に拭き取っています。
三菱の機種の内蓋はプラスチックのため(多分低温乾燥なので金属にする必要がないというメーカの判断なのでしょう)、静電気によりホコリを吸い付けてしまうのかもしれません。
以前にも、WPをお使いの方で、同じような書き込みがありましたが、XPになってもこの点は改善されていないようですね。

書込番号:4696708

ナイスクチコミ!0


スレ主 watedeomaさん
クチコミ投稿数:14件 MAW-D8XPのオーナーMAW-D8XPの満足度3

2005/12/31 16:03(1年以上前)

オデ・アブ・ター 様
早速のご返信ありがとうございます。
欠陥じゃないかと心配しましたが、構造上しょうがないんですね。
商品テストでOKとするのも?ですが。
そういえば前の日立製は内蓋の縁は金属が着いていました。静電
気の影響もあるんですね。
空冷方式では内蓋から逃がすタイプは他社でも同じように糸くず
がついてしまうんでしょうね。
糸くずの問題を除いては満足しているので、毎日糸くず掃除をし
ましょ。
また、何かの際にはよろしくお願いします。

書込番号:4697351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

空冷除湿乾燥方式の湿気の具合は?

2005/12/23 18:57(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D8XP

クチコミ投稿数:13件

本日、この機種と日立のNW-D8FXを候補に近所のヤマダ電器に見に行きました。
 
 妻は、デザイン・取り扱いのしやすそうな当機を気に入ったようなのですが、ただひとつの心配がこの機種が空冷除湿乾燥方式ということです。

 我が家は、マンションで洗濯機置き場は、風呂と続きの洗面所で小さな換気扇(あまり役立ちそうに無く、ほとんど使っていない。)があるだけです。
 一部書き込みで見られたような低温サウナ状態になるとすれば、その湿気が大変だと思われます。
 実際、洗面所の鏡が曇るくらい、壁に水滴(結露)が現れるくらいになるものでしょうか。

 販売員の方は、「そんな心配は要りません。もし、そうならみんな水冷式にしてるでしょ!」って言うのですが、ご使用になってる皆さんの感じはいかがなものでしょうか。
 この問題をクリアできれば、この機種を購入する決心がつくのですが・・・・。

書込番号:4678620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/12/23 21:28(1年以上前)

空冷除湿式は、乾燥中換気ができないと、洗面所の鏡が曇ったり、壁に水滴(結露)が現れます。

詳細な位置関係がわからないので、何とも判断が難しいのですが、小さくても換気扇があれば大丈夫ではないかと思うんですけど・・。
換気扇は風呂側にあるのでしょうか?
そうだとしても、換気扇を回して空気の流れさえ起これば換気はできますので。
もし若干換気力が弱いようであれば、ドアを少し開ければ、より効果的かもしれません。

風呂に入られている時も換気扇は使っていないのでしょうか?
試しに今度風呂に入られる時に換気扇を回して、どの程度換気されるか確認してみるといいでしょう。
あまり換気力が良くないようであれば、やはり、水冷除湿式のNW-D8FXにした方がいいかもしれません。

逆に、風呂に入られているときに換気扇回さなくても大丈夫ということは、空冷除湿式でも大丈夫なのではないかと思います。
圧倒的に風呂の湿気の方が多いので。

書込番号:4678901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/23 22:39(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん 、ありがとうございます。

 洗面所兼洗濯機置き場についてですが、隣が風呂でもう一方は廊下に面し、扉(引き戸式)になっております。

 洗面所に小さな換気扇。(あまり力はなく、風呂の換気扇と換気口は共通の様です。)
 また、風呂の換気扇は必要充分の大きさで風呂へ入っている時は活躍してます。浴室乾燥機能もついているので、現在はこれで乾燥をさせることもあります。(雨の日や日干しの時間が取れないときなど重宝しております。)

 こんな、状況なら当機で乾燥中に洗面所の換気扇を廻す。
 弱そうなら、廊下側の扉を少し開ける、または浴室の扉を開け換気扇を廻す。
 以上のような対策で壁に水滴(結露)が付くことを防げそうでしょうか?

 洗濯物が乾いても、家が湿ってしまったら元も子もなさそうに思えるので。(換気扇の電気代も一緒に考えないと・・・・)
 でも、フル乾燥はの頻度は、そんなに高くないと思うので心配ないと言う意見もあるのですが・・・・。

 こういうと、フル乾燥は必要じゃなく、部屋干しカラット機能だけのMAW-HV8XPの方と浴室乾燥を使えばいいといわれるかもしれないと思いますし、でも一応フル乾燥できたほうが、なにかの時に便利そうだと思い、この機種を第一候補にしています。

書込番号:4679131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/12/24 00:08(1年以上前)

>洗面所の換気扇を廻す。
>弱そうなら、廊下側の扉を少し開ける、
>または浴室の扉を開け換気扇を廻す。

これだけ換気の手段があれば、水滴(結露)を防げるような気がします。

書込番号:4679389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/24 01:00(1年以上前)

D8FXの方に書きこみがある通り、水冷除湿の機種でも換気が悪ければ鏡が曇る程度の湿気は出ます。
なので空冷除湿であれば最低限鏡が曇る程度は想定しておいた方がよいでしょう。

天気のよい日は天日干しや室内干しでも十分乾くので、乾燥機能を使用する場面を想定すると、天気の悪い日などに使用するのではないでしょうか。
であれば、乾燥機を使用するときは湿度も高い状態だと思われるので、乾燥機からの排気が出ればすぐに結露する条件でもあります。
マンションの場合は矩体(スラブ)に接する壁や上下の奥隅はもともと結露が出やすくなっています。
ここに洗濯機が置かれる場合は浴室の換気扇を回す程度では脱衣室奥の空気が停滞しやすいので、廊下側の扉もあけて十分な換気を心がけたほうが安心です。

もっともこの機種(MAW-D8XP)の場合、低温乾燥なので空冷除湿の機種の中でも湿気の放出速度は遅いほうではないかと考えられるので、換気扇と扉を開ける程度で問題ないかもしれません。

書込番号:4679517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/24 11:14(1年以上前)

 オデ・アブ・ターさん 、 わかっちゃいましたさん ありがとうございます。

 低温乾燥なので空冷除湿の機種の中でも湿気の放出速度は遅いほうなんですか。
 ちょっと期待が持てます。

 ここの書き込み見ても、湿気で苦労されたみたいな書き込みは見てないので、何とかなりそうかと思ってきました。

 でも、日本の住宅事情で湿気の放出が少ない水冷式の方が適してるように思うのですが、水冷式採用の機種が圧倒的に少ないのは何故なんでしょうかねぇ。
 乾燥中も水を使うため、節水にならないからなんでしょうか。
 それとも、空冷式でもあまり問題ないということの現われなんでしょうか。
 換気の手段を持てない人がすべて水冷式を買ってるわけでもないだろうに、と思ってしまいます。

 三菱は、まるごと乾燥のほうでは水冷式を採用し、当機では空冷式を採用してます。
 この辺は、なにを基準に決めているのか?

 なかなか、洗濯機も選ぶのが難しいですねぇ。(奥が深いというか・・・・・。)

書込番号:4680191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/24 12:19(1年以上前)

>水冷式採用の機種が圧倒的に少ないのは何故なんでしょうかねぇ。

ドラム式の乾燥方式には空冷除湿の機種はありません。
なので空冷除湿は縦槽式のトレンドだと思ってよいでしょう。

ドラム式も一般的になってきた現在は、「節水」が一つのキーワードになっています。
縦槽式は洗濯工程の節水度ではドラム式に及ばないので、空冷化することで、洗濯〜乾燥までのトータルの水使用量で節水をアピールします。

一例で東芝の比較では
ドラム式130VB 8kg洗い70L・洗濯乾燥6kg125L
縦槽式80VB 8kg洗い125L・洗濯乾燥4.5kg125L
となります。

乾燥温度が同じなら乾燥時間は除湿効率の高い方(水冷式)が早く乾かせます。
”まるごと乾燥室”は最大8kg(10kg)を乾燥しなければいけないので、従来の低温空冷式では乾燥終了時間が予想できないほどの長時間になるのはあきらか。
このままでは実際の乾燥機能としては使い物にならなくなってしまうでしょう。(D8XPでも標準状態(4.5kg)で5時間以上かかるのに)
なのでヒーター容量のUPと除湿方式の変更で乾燥時間を短縮する必要性があったということでないでしょうか。

書込番号:4680326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2005/12/24 23:06(1年以上前)

  わかっちゃいましたさん、いろいろご教授ありがとうございます。

 やっぱり、節水と関係してるみたいですね。
 でも、乾燥温度が同じなら乾燥時間は除湿効率の高い方(水冷式)が早く乾かせるなら、そうしてくれた方がありがたい気がするのは、自分だけでしょうか?
 オマケに湿気の放出も抑えられるわけだし・・・・・。

 このことは、今回の洗濯機選びにおいての大きな課題だと思います。

 デザイン・選択性能・価格はこの機種に大きく傾いているんですが、湿気の放出について日立のNW-D8FXを捨てきれないでおります。

 誰か同じような環境(マンションの洗面台に置き場があって、隣に換気扇つき浴室、反対側は扉を挟んで廊下)での使用経験があれば教えていただきたいと思ってます。
 その状況で、問題なさそうなら、この機種で決定なんですが・・・。

書込番号:4681624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/26 23:08(1年以上前)

 昨日、新宿ビックカメラに見に行ったら、販売員に人(たぶん日立の販売応援)に、ビートウォッシュ BW-D8FVを強く勧められました。

 ここでの評判がイマイチだったので候補から外していましたが、妻がそのデザインを気に入ったようで・・・・。
 実演機が置いており、勢いよく洗濯の様子を見いせていたのにも、これはよく洗えそうと思えるものでした。

 なにより、水冷式で湿気の心配をさほどしなくていいことも気に入ってしまったようです。(その販売員は、三菱のこの機種はかなり、湿気をだすので壁とかビショビショになるようにいうので・・・。)

 だだ、価格と、ここで言われた洗浄能力に疑問符は残ったまま。
 確かに妻は、NW-D8FX を水冷式だがデザインがイマイチということで、この三菱のMAW-D8XP に惹かれていたのですが、水冷式でデザインが好みに合うBW-D8FVを見てしまったもんで・・・・。

 また、洗濯機選びが振り出しに戻りそうです。
 乾燥は、天日干ができない日と、シーツなどがメインなんですが、できれば縮みの心配が少ない機種がいいと思っているんですが・・・。
 なにか、お勧めの機種はございますか。
 実際BW-D8FVとの比較ではいかがなもんなんでしょうか。
 

書込番号:4686667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/30 10:05(1年以上前)

 いろいろ、ご教授いただきありがとうございました。

 昨日、電気店回りをし、結局予想外の、まるごと乾燥室 MAW-HD88X に決定いたしました。
 本日、配送予定です。

 決定要因は、水冷式の乾燥システムで湿気の心配が少ないこと。(完全に無いわけではないことは理解してます。)
 低温乾燥で衣類に優しそう。
 洗浄力、すすぎに定評がある三菱の発泡水が魅力。
 8キロの洗濯容量そのままの乾燥容量。(フルに使うことは皺を考えると無理ですが、余裕があることはなにかと便利かと判断。)
 蓋が1枚で便利そう。
 旧型になった為、価格が処分価格になっている。

 ここの書き込みで不具合があった機種もあったようでそれが、心配ですが、以上の理由が決め手となりました。

 使用感は、まるごと乾燥室 MAW-HD88X のほうで書きたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:4694444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング