三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用1週間です。

2005/03/17 20:04(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 乾燥ができない><さん

こんばんわ。
この機種を先週購入しました。
こちらの掲示板を何度も読み、この機種が一番自分にあってると思って購入しました。
先週購入して、早速毛布と本日は衣類を洗濯〜乾燥までやってみました。
ところが毛布は、取り出してみると下のほうがまだ湿っていました。
(7時間くらいかかっていました)
まぁ、毛布はダブルサイズだったので、ちょっと無理があったかなと思っています。
(そのあと1時間追加乾燥して、途中で何度か手動で毛布を回しました)
でも、本日衣類の乾燥したのですが全然乾きません。(乾燥は6時間かけました)
洗濯量も、洗濯槽に1/3程度の量でたくさん洗ったわけではありませんでした。
皆さんの乾燥具合はいかがでしょうか?

書込番号:4085023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/03/17 21:00(1年以上前)

妻に聞いてみたところ、約4kgの衣類の洗濯〜通常の乾燥を夜中にやったら(寝たので乾燥時間はわかりませんが多分4〜5時間)、下のほうがまだ湿っていたそうです。
夜中なので当然窓は閉め切っており、換気は悪い状態です。
また、乾燥終ったら直ぐに蓋を開けて取り出さなければいけないのですが、起きるまで放っておいたせいで湿った可能性もあります。
よって、朝、乾いてない衣類だけ1時間追加乾燥したとのこと。
時間はかかったようですが、タオル類の仕上がりは完璧だったようです。
うちは、乾燥についてはこんなもんと割り切っています。

>衣類の乾燥したのですが全然乾きません。(乾燥は6時間かけました)

何ですかね〜。全然乾かないというのは、いくらなんでもちょっと変ですね。
次に同じ様なことをやって、同じ状況ならメーカに聞いてみた方がいいかもしれませんね。

書込番号:4085242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/20 19:40(1年以上前)

フル乾燥の前に
部屋干しカラットを使って
そのあとに乾燥をかけてみてはいかがでしょうか?

それでも乾かないのであれば
どこかおかしいのかもしれません。
見てもらってはいかがでしょうか?

書込番号:4098520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

注文しました 防振マットどうしよう

2005/03/17 10:44(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

スレ主 アミノサプリが赤くなったぜさん

ローカルなショッピングセンター内のサトームセンで149900円(5年保証込み)で予約済みで、週末にとどきます(現在の東芝ステンレス槽機種の製造が8年以内と判明すれば、リサイクル費はかからない予定)。

今までの東芝機種には防振マット(丸くて白いやつ。スチロール製?)を洗濯機の足の下にしいていたのですが、防水パン全体が振動するので、いずれにしても脱水時に結構うるさかったです。新築マンションの防水パンもあんなもんなんですかね?アパートで床がコンクリだった頃は、防振マットが役に立っているように見えたけど….

今回は防振マットどうしようかと思って。お店の人は、「最近の洗濯機は防振機能が内蔵されていて、何かを敷くとかえってバランスがくずれるかも」と言うのですが。

今まで下の階からは文句など来ていないのですが、一応深夜は洗濯を遠慮しています。

出来れば深夜に洗濯しまくりたいです。アドバイスお願いします。

うるさ目機種とは聞いていたんですけどネ

書込番号:4083318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

なんで?そう言うの

2005/03/17 00:13(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 愛地球さん

先週の日曜日に三菱のMAW-D9WPを購入するぞと意気込みXXマに行きました。洗濯機売り場で店員にまずはこの機種はどうですか?売れてますかなど買う前のトークをしてちょっとでも安くしてもらう為トークを開始。順調なすべりだしで、トークをしていると約1分後悲劇が・・・・
店員から冷酷な言葉が連発のジャブ攻撃、えぇー三菱?なんでと質問が
いろいろ調べてこの機種がよさそうでと答えると、三菱は洗濯機では3流メーカー設計も他社に比べると古いから、やめといた方がいいですよと言われ、この店ではこの機種ぜんぜん売れてませんよ。などと言われました。私は意気込みが薄れ、反論でネットでは人気みたいですよと反撃したら、最近そう言ってくるお客さんが多くて、ネットはメーカーさんが故意に操作して人気あるようにしてるみだからね。言い返されてしまいました。ちょっと考えますとその場を立ち去りました。店員の言ってることは悪又は善?

書込番号:4082132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/17 06:55(1年以上前)

その店員さんはベルト駆動のことを設計が古いと思っていらっしゃるんでしょう。

使用者の報告が、必ずしもメーカーの操作によるものだけではないと思います。

その店員さんに言い返して上げましょう。
そんなに売りたくない商品をなぜ店頭に置くのか。
そんなに設計の古いと思っている商品をなぜ店頭に置くのか、
お店として売ることに対しておかしいとは思わないのか。

店頭においているということは、売りますよということですからね。
そんなに、信用のおけない商品を売りたくないんだったら店頭に置くなとも・・・

実際は、そんなことないので
そんなこという店員さんから買わなければいいだけのことです。
いいところばかり言う店員さんも信用できませんが
悪いことばかり言って他のメーカーを売ろうとする店員さんもいまひとつ信用が置けないのが消費者心理ですよね。
他の店員さんを探すか、
他のお店で購入しましょう。
他のお店の方が高かったら、とりあえずコジマの値段を言ってみて
安くしてくれるよう交渉して見ましょう。

書込番号:4082835

ナイスクチコミ!0


うさぎ組さん

2005/03/17 09:33(1年以上前)

機械の詳しい知識は無い私ですが
こちらのサイトで色々勉強させて頂いて
こちらの商品を購入したばかりです。
近所のコジマで購入しましたが
最初からこの機種狙いと店員さんにも分かったのか
他のものを薦められたり、三菱のことであれこれ言われることはありませんでした。
それにホワイトカラーが在庫が1台しかお店に無いといわれ
洗濯パンに入るかどうかの確認だけをして
翌日返事をすることにしたところ
翌日にはその最後の1台が売れてしまったと言われました。

入荷を待っての購入となりましたが
それを聞いて、やはりこの洗濯機は売れているんだわ!と
なんとなく嬉しい気持ちになったくらいです。

音については最初から他のメーカーより大きいことは
承知していたので、気にする気もありませんし
以前の4.5キロの洗濯機を1日に何度も廻していた私にとっては
9キロという大容量は本当に助かっています。
購入してそろそろ1ヶ月近くになるのですが
とても気に入っています。

最初は絶対ドラム式を買うぞ〜と思っていた私ですが
こちらでたくさんの方々の意見やアドバイスを拝見して
自分の選択スタイルを改めて考えた結果
私にはドラム式は適さないと納得。
そこで方向転換をして、撹拌式で探すことにし
東芝のものとも悩んだのですが、故障等の
クレームの少ないこちらの機種を選択しました。

以前他所のお店で店員さんと話していた思ったのですが
洗濯機なんてその店員さん自身どれくらい使った事があるのだろうって。単独の乾燥機を使っているのですが、ちょっと乾燥させたら
くずとりフィルターはもちろんのことドア部分にも
綿ボコリのようなものがかなり着くんですよね。
なので、ステンレスの2重の扉(スライド式)で、細かい
部品がついているのを見て、店員さんにこういうところに綿ボコリがつくと、取り辛いですよねえ・・と聞いたところ
「は〜、そうですかねえ」とあいまいな返事。
毎日洗濯物と格闘している人なら気づく点なのに
そういう知識が無い店員さんは、仕上がりはこれが一番ですとしか
言われないんですよね・・・。

長々とスミマセン。

書込番号:4083141

ナイスクチコミ!0


販売員ですよー。さん

2005/03/17 09:41(1年以上前)

児島さんはメーカーからの応援ばかりですから、きっと売りたいメーカーが会ったのでしょう。
まあ、店員の方だとしても、三菱の洗濯機が「売りやすい」物になったのはここ2年ほどだからなー。確かに、DDドライブではないので、そこを古いといえば古いですが、よく考えられた商品だと思いますよ。ちなみにDDをはじめに作ったメーカーってご存知ですか?東芝と、三菱だったと思いますよ。一方はDDでまい進し、一方は販売価格型が高くなる、、修理のしにくささから、ベルトに戻っていったというのも面白いですね。

ただし電気屋の店員でも全ての商品は覚えられない場合が多いですから・・・。正直言って、三菱は「無理に覚える必要がなかった」メーカーでしたから・・。3機種くらいピックアップして進めてくればいいとこと思いますし・・・。

まあ、メーカーのセールス来店頻度などが悪いと、販売員も人の子ですから、売りやすいメーカーを勧めてきますし・・・。ただし、ここまでは言わないですけど・・・。自分ならば、「他にもいいものもございますよ。こちらは・・・」などと話を持っていくけどなー。

簡単に言えば、知識がないか、応援の方かのどちらかですね。

書込番号:4083161

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2005/03/17 11:07(1年以上前)

販売店は利鞘の大きい製品を売りたいってのは当たり前で、
店員には迷ってる客には「この製品を売り込め」と指示が出てる場合があるよ。
他の製品をけなしたりってのは店員の資質の問題なのでノーコメントだが、
売りたくない製品を何故置いているのかという問いには、
間違いなく「置いてない=品揃えが悪い店」という評価がつきまとうから。
また、同一メーカーのジャンルの違う品薄気味の人気製品を都合して貰うときなど、
抱き合わせでメーカーが売り込みたい製品を一緒に仕入れなければならないケースもある。

自分であれこれ調べて特定の製品に決めたのなら、
たかが店員の言動に惑わされる必要なんてないじゃん。
自分に自信持ちなよ。

書込番号:4083383

ナイスクチコミ!0


紗綺さん

2005/03/17 22:20(1年以上前)

昔、この辺を調査したことあるので・・・
全自動洗でダイレクトドライブ(DD)モータは,三菱電機が先で、ラグジェ?とかいう機種でした。
ただ,この洗濯機はDDと言うだけで、これといった取り柄がない、うるさくて振動も大きいものでしたので、すぐ販売が中止になりました。
その後、東芝が,記録によると97年に、DDインバータを発売しました。これは,DD構造に加えモータを静音設計するとともに、正弦波インバータを組み合わせることにより、当時としては画期的に静かになったので、それを前面に出して、ヒット製品となりました。同じ組み合わせで、シャープ、サンヨー、最近では松下も追随してますね。要するに単純にDDにしただけでは意味がないわけです。
もちろん、いくら静かでも気にしない人には関係ないし、昼日中にしか洗濯しない人は、それほど隣家にも迷惑掛けないでしょうから、意味なしとも言えますが。

あと故障は、原理的に言えば、ベルトもギヤも使わないDDの方が少ないはずです。

書込番号:4085698

ナイスクチコミ!0


紗綺さん

2005/03/17 22:52(1年以上前)

すみません。4085698は、どうもこの記事の主旨からはずれているようですね。
しばらく自粛します。

書込番号:4085869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/03/17 22:55(1年以上前)

洗濯機に関して、三菱を薦める店員さんて本当にいませんが、ひどい店員がいるもんですね。そんな店員(又は店)からは買わないことです。
自動車買う時だって、セールスマンが自分に合わないなぁと思えば、店を変えたりするわけですし。
ここの書き込み見て洗濯機選びをするような人であれば、まぁ、そんじょそこらの店員さんより詳しいはずなので、自分の得た知識に自信を持っていいと思います。
低レベルのつまらない説明は、心の中で適当に聞き流すくらいの余裕を持って、あとは、店員さんも客の好き嫌いがあるでしょうから、できるだけ印象を良くして、洗濯機のクレーム情報なんかまで聞き出せたらいいですね。
まずは、まともな店員さんにあたることを切に願っています。
自分が納得して買ったお気に入りの洗濯機で、楽しい洗濯ライフを満喫できることが、何と言っても一番大切な事だと思います。

それにしても、ベルト駆動って何故か印象良くないみたいですね。
(以下、話が横道にそれてしまうことをお許し下さい)
確かに洗濯機はダイレクトドライブ方式が主流になりつつありますが、ベルト駆動の何がいけないのですかね。古くからある機構で、非常に信頼性の高い機構だと思うのですが。
自動車では、大切な部分にベルト駆動部がたくさんありますが、何の問題もないですよね。
新しい物、裏を返したら実績が少ないということですから。
色んな洗濯機の書き込みを見ると、必ずしも新しいことが良い結果になっていないようですし。

この洗濯機のベルト駆動は、もちろん修理のし易さもあると思いますが、技術的にちょっと意味があると思っています。(以下、詳しい方が見て間違っていたらご指摘下さい。)

この洗濯機は、洗濯工程中の水流を強くするため(汚れ落ちを良くするため)、確かドラムを水流と逆向きに回転させる方式をとっていたと思います。
この機構をモータ1個で実現するために、ベルト駆動の必要があるのではないかと想像します。
洗濯中にドラムを水流と逆向きに回転させるので、当然他メーカよりも音が大きくなるわけです。
しかし洗濯力を重視した結果、洗濯時間は確か最短でしたよね。本質の洗濯力向上にまじめに取り組んでいることがとても好印象です。
ダイレクトドライブ方式でインバータモータの洗濯機は確かに音が静かですが、ある程度のレベルであれば気になるものではないですよね。
この洗濯機を選ぶ人が音をそれほど重視していないせいもありますが。
ダイレクトドライブ方式と言いながら、実はクラッチを使っていて、ダイレクトドライブとは言い難い洗濯機もありますし。
ベルト駆動、いいと思いますけど。

書込番号:4085893

ナイスクチコミ!0


紗綺さん

2005/03/18 00:59(1年以上前)

自粛すると書いたのに、すぐにカキコして申しわけありません。特にDDに関心ない方、すみません。

聞いた話では、ベルト駆動は、モータに誘導モータを使っていた時代の名残だそうです。
誘導モータは電源の周波数によって、最高回転数が決まってしまいます。
最もよく使われる4極誘導モータは,電源周波数の1/2回転ですので、1秒間に30回転:毎分1800回転(静岡以の西60Hz)か25回転:毎分1500回転(静岡以東の50Hz)となります。
もちろん、洗濯機の回転数を、日本の東西で変えるわけにはいきませんから、この差を埋めるために、モータ側のプーリー(ベルトがかみ合う輪)の直径を変えて、対応していたわけです。(余ったベルトはモータを横にずらせて伸ばす。脱水は800回転だそうで2から2.5分の1位の減速比ですね)

インバータを使うと周波数を比較的自由に変えられるので、そう言った意味では、ベルトは必要なくなります。
もちろん、誘導モータは薄く作りにくいと言う事らしいので、ギヤとブレーキとクラッチのあとにさらにモータを置くと、スペース的に洗濯漕が浅くなってしまい、モータを脇に置きたいという、別の理由はあるんでしょうけど。(脇に置いたモータと回転軸をベルトでつなぐ)
まとめると、ベルトは、誘導モータとの組み合わせで初めて意味があると思います。その利点は、基本的にインバータが必要ないので、ギヤ、ベルトなどの機構を付けても、たぶん価格を安くできるということです。各社とも安い機種は、この機構使っているみたいなので、おそらく間違いないと思います。(機能的に必ずしも劣っているとは言っておりませんので、よろしく)

水流の逆に回すときに、ベルトの意味は・・・?よくわかりません。
最初の回転方向に水流が惰性で回っている時に、逆に回すだけですから、別段ベルトは関係ないと思いますけどねえ。

それから、DD以外の洗濯機には、ギヤが入ってます。これは、洗いの時に減速比を使って、トルクを稼げるので、それなりに意味があると思います。(ベルトは脱水と洗い両方で使います。)

わたしが習った頃は、減速比がなくて滑りがなくて、同軸の伝達はDDと言って差し支えなかったと思います。同軸だけどギヤの入っていた、松下の少し前の機構は、ダイレクトメカモータ(DMM)とかやや疑問な名称もありましたけど。

あと、ベルト機構は、どうしてもベルトのゴムが経年劣化してしまうので、交換やモータの再度の位置合わせが必要になる可能性があり,信頼性の高い機構とはとても言えません。
たしかに自動車で使われていますが、エンジンのファンベルトなど、車検の検査項目に入っている位で、注意深く使う必要のある機構です。数本並列に使ったりして信頼性高めてますね。

ベルト機構は修理しやすい?何を持って修理しやすいというのはわかりませんが、そもそも機構が簡単&単純な方が故障しにくいというのが相場ですから、仮にモータが同等の故障率でも、ベルト、ギヤと言った機構が付く方が故障は多いと思いますが、いかがでしょうか?
ちなみに、わたしは、修理しやすいより、故障しにくい方が好みです。少なくとも、自分では修理できないと思いますし。




書込番号:4086689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/03/18 12:56(1年以上前)

[4085893]の書き込みの主旨は3つです。
1.愛地球さんへの応援。
2.機構への個人的興味(ホント余計な話で興味ない方には申し訳ないと思っています)。
3.ベルト駆動だっていいんだと言いたい。

>最初の回転方向に水流が惰性で回っている時に、逆に回すだけですから、別段ベルトは関係ないと思いますけどねえ。

そうでしたか。ギヤとベルトの組み合わせで逆向きに回しているのかと、結構複雑な機構を想像していたんです。違うんですね。

>ちなみに、わたしは、修理しやすいより、故障しにくい方が好みです。少なくとも、自分では修理できないと思いますし。

自分で修理しようなんて誰も考えていないと思います。
“DD=故障しにくい”という見解が、“ベルト駆動=故障しやすい”という印象につながらないかなぁということを懸念し、そんなことないと言いたいんです。
DDが好みということに対し、多分誰も反論する人はいないでしょう。
ただ、この洗濯機を選んだ(又は選ぼうとしている)方が、そういうつまらない不安に駆られないでほしいと思っているだけです。
「ベルト機構は、・・・信頼性の高い機構とはとても言えません」と明言されてしまうと、この洗濯機を選んだ(又は選ぼうとしている)方に余計な不安感をあおることになりませんか。実際に、洗濯機でベルトが切れてダメになることってそんなに多いですか?
ですから、重箱の隅の部分で変な誤解や不安を取り除きたい!というだけなんです。

理論武装で故障率なんか計算したら部品点数の少ないDDがいいに決まっていますが、ギヤやベルトってそんな簡単にダメになる物ではありませんよね。
システム設計でいくら故障率の低いシステムを作っても、個々の詳細設計がしっかりされてなければその故障率を確保することはできません。だから、買って早々に色んなトラブルが出る製品があるんだと思います。言い換えれば、実績があってしっかり設計された物の方が信頼できる場合が多いんです。
世の中の動く物、ギヤやベルトだらけです。ギヤやベルトの1個1個の故障率ってものすごく小さな値ですし、故障率の話まで持ち出してしまったら、洗濯機の議論を超越していると思いませんか。
そのレベルまで考えて、DDが好きでそれを選んだのなら、それでいいではないですか。
ベルト駆動であるこの洗濯機の書き込みで、ベルト駆動だっていいと言いたいだけです。

書込番号:4088035

ナイスクチコミ!0


紗綺さん

2005/03/18 22:11(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん。こんにちは!
どうもわたしの書き込みを、誤解されているようですが、全体としてベルト駆動が悪いとは言っていません。(前にも書きましたが)何より安い構成が取れるところが良いところだと思います。また、おっしゃるように洗濯機に使う場合、少なくとも致命的に信頼性が低いとは思いません。でなければ、10年前各メーカがほぼ全ての全自動洗で採用しており、それがいまでも一部機種で継続されていることに矛盾するからです。
(これ大前提!)

しかしながら、オデ・アブ・ターさんが4085893で書かれたベルト機構が”非常に信頼性の高い機構”という点については、同意しかねますというか、それはあまりにも・・・と言う感じだったので、あえて4086689に書かせて頂きました。
それから、わたしが信頼性が高いとは言えないと書いたことについて、”余計な不安をあおる”と書かれていますが、そうは思いません。
良い点は良い!、悪い点は悪い!とわかった上で、総合的に判断して納得して買いたいと、わたしは思います。

わたしが説明していても客観性を疑われるかも知れないので、試しににGoogleで「ベルト 故障」と検索してみて下さい。88ページヒットします。(88件ではなくて、約10件x88ページです。もちろん、一部は
ベルト機構でないものも含まれています)
それぐらい、注意深く使う必要のある機構だという事です。まあ、洗濯機ならば、故障してもサービスマンを呼んで、修理してもらえば済む事なのかも知れません(それはそれでいやですけどね、お金も時間も掛かるし、洗濯物は待ってくれないし)。しかしながら、それでも採用されるわけですがら、総合的に駄目な機構ではないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから、
”実際に、洗濯機でベルトが切れてダメになることってそんなに多いですか?”
についてですが、おそらく切れることは極端な例で、少ないと思います。でも、切れる以前に劣化して伸びたり、ゆるんだりして、回転が伝達されなくなってしまった段階で、故障でしょうねえ。
ベルト機構の故障率の良いデータは、見つけられませんでしたが、ギヤの方は有りました。ギヤ入っている(ブレーキとクラッチも含みますが)部分を、メカケースと呼ぶらしいですが、そこでの故障が、洗濯機修理の約30%と言う記事を見つけました。(DD洗濯機はギヤとブレーキは使っていませんね。ドラム型の方は、クラッチもないですけど)

アリタデンキドットコム(http://aritadenki.com/
記事
http://aritadenki.com/shop/syuri/sentakuki_02.html
一つのソースだけでどこまで・・・と言う気もしますが、修理を広く手がけて見える電器屋さんの記事なので、比較的信用できるような気がします。
そこの掲示板にではベルトの件(交換、モータ取り付け直しによる調整)も何件か書き込みありましたので、やはり結構故障する箇所のようですね。

書込番号:4089909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/03/18 23:16(1年以上前)

>悪い点は悪い!
確かにそうですね。
この話、おそらくこれから何十年話しても平行線でしょう。
愛地球さんのそもそもの話からも的が大きく外れてしまっていることですし、あとは、皆さんの基準で判断していただければ良いのでは。

書込番号:4090313

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛地球さん

2005/03/19 00:59(1年以上前)

皆様の熱いご意見いただき大変参考になりました。ありがとうございます。まだまだ知識不足で店員さんの攻撃に撃沈されましたが、皆様の励まし、ご意見等を伺いよかったです。また購入時&購入後の調子など書き込み込みさせていただきます。

書込番号:4090893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/03/16 01:07(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

購入しちゃいました。
最初予想以上に騒音が激しく驚いたのですが、本体を傾け、水平器を当てにせず、音のしない角度を探し出し、どうにか振動が出ないポイントを見つけました。それでもマンションでは気が引けるような騒音なのですが。
設置しに来たお兄さん曰く水平器はあくまで目安だといっていたのが本当だったのには驚きました。空の状態で動作チェックすると洗濯機がゆれてガタガタするので壊れているのかと思いましたが、多少の微調整は自分でしたほうがいいようですね。
まだ1回しか使っていないのですが、乾燥途中、動作を止め3時間でどのくらい乾いているのか確認したくて、手作業で攪拌したのですが、柔軟材を入れたようにふんわりと仕上がりました。

書込番号:4078019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/03/16 14:58(1年以上前)

購入してから1週間が経ちました。 我が家の洗濯機は物静かな性格?のようで、木造2階建ての2階に置いてありますが、振動や音は気になりません。 微妙なバランスなのでしょうか・・・ね。

書込番号:4079653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この設置方法が正しいのでしょうか?

2005/03/16 00:44(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 うさうさりんさん

本日こちらの洗濯機が我が家にやってきました。 で、質問なんですが、洗濯機の足の下に台となる物を置くのは正しいのでしょうか? 設置しにいらした方は排水ホースが潰れない様に下に何かを置かないとダメとおっしゃって、庭にあったレンガを4個使って台にしていました。 必ず必要な物なら仕方ないのですが、台を置いた事で中の洗濯物が出しづらくなってしまったので出来れば無い方が有り難いのです。 今までは洗面所の床上に直接置いていました。 それからもう一つお聞きしたいのですが、みなさんは洗濯開始終了の度に蛇口をひねっていますか?

書込番号:4077899

ナイスクチコミ!0


返信する
うされみさん

2005/03/16 09:41(1年以上前)

我が家も昨日届き早速使っております。
我が家はベランダに置いたため、もしもの浸水のためにブッロクで底上げしています。普通は屋内でしたら直に置くものじゃないんですか?置けないとなると、不便ですね。
あと、水道の蛇口ですが、うちに設置に来られた方も言ってました。水道の、何か忘れましたが、壊れるから閉めてくださいということでした。
上手に使いこなせるといいのですが、お互い研究しましょ。

書込番号:4078761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/16 11:50(1年以上前)

排水ホースが横に出せる(障害物に当たらずにホースの鳥廻しができる)なら津上は直接床置きするのですが。真下排水にする場合も横に余裕があれば真下排水パイプを使えば底上げはしなくてもいいはずですが。

 蛇口を閉めるのは昔から説明書に書かれていたことです。近年は何でも責任を押し付けられるので念押しする業者さんが多いようです。

書込番号:4079117

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさうさりんさん

2005/03/16 13:49(1年以上前)

うされみさん、そういちさん、お返事ありがとうございます。 蛇口の件はお恥ずかしながら今まで説明書に書いてあった事も知りませんでした。 今後は気を付けたいと思います。
排水ホースの件ですが、洗濯機の横に20p程スペースがあるのですがそれでは足りないのでしょうか?
一応来て頂いた方に真下排水では?とも聞いてみたのですが、それでも同じ事だと言われたので仕方ないと思い諦めたのですが、後になってやっぱり変じゃないかなと思い、こちらにレスさせて頂いた訳です。 販売店に連絡すればもう一度設置し直してくれるものでしょうか?

書込番号:4079480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/16 18:59(1年以上前)

洗濯機置き場の状況が私にはちょっと分からないけど
どのように設置するのが、うさうさりんさんの家で一番いい方法なのかを聞き
そうなっていないようでしたら、きちんとしてもらった方がいいと思います。

一番いい方法で設置してくれていないんだったら
申し出てもいいと思いますよ。

三菱の洗濯槽は、他のメーカーに比べて槽が浅く、だから洗濯物が取り出し易いというのが売りなので
底上げしたことによって、取り出しにくくなっているのでしたら
本末転倒ですし。
(底上げしないと仕方がない状況なら話は別ですが)

書込番号:4080456

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさうさりんさん

2005/03/16 20:26(1年以上前)

みなみだよさんお返事ありがとうございます。
洗濯機を設置している場所は洗面所でフローリングばりで特に段差がある訳でもなく傾いてる訳でもないと思います。 今までの洗濯機も床上に直に置いてました。 来て頂いた方の話しぶりでは置く場所の問題ではない様に聞こえました。 この洗濯機を選んだ理由の一つに9sの大容量なのに底まで手が届いたという点があったので、明日販売店に連絡してみようと思います。

書込番号:4080797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください 洗濯機難しいです。。。

2005/03/15 12:46(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

スレ主 ココマロさん

5月の結婚を機に洗濯機を初購入します。
自分は作業着を着る仕事なので、洗浄力の強い容量の大きい洗濯機が欲しいのですが、奥さんは乾燥機能付を強く望んでいて、ちゃんと乾燥できるもの(簡易乾燥で無いもの)を希望です。
2回ほど量販店に見に行きましたが、斜めドラム、横ドラムは洗浄力では攪拌式に劣るそうで、僕の候補としてはHD88Xがいいかな?と思っています。
奥さんは東芝の斜めドラムが良いみたいです。
そこで、みなさんに聞きたいのですが、
攪拌式、斜め・横ドラムそれぞれのメーカーで上記の条件を満たしてくれるのに一番近い機種はどれでしょうか?
又、三菱HD88Xは僕のニーズに合っているでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4074767

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2005/03/15 13:20(1年以上前)

実際に洗濯する人の希望に合わせた方がモメないと思うけどね。
ボクも以前は作業着でしたけど、作業着なんだから汚れていて当然。
ペンキやオイルのしみなんかはどんな洗濯機でも取れないので、
汗くさくなければいいやってなレベルでしたが違うんですか?

書込番号:4074877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココマロさん

2005/03/15 17:07(1年以上前)

ペンキやオイルは取れないにしても、泥汚れ錆汚れがつく仕事なので、
汗臭くなければ良いやってなレベル以上を望んでいます。
泥まみれ、錆まみれって程ではないですが。

書込番号:4075492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/15 22:47(1年以上前)

ちなみに、油汚れの衣類は乾燥をさせない方が良いです。
洗濯だけで落ち切れなかった油が熱を持ち
それが火災発生の原因になるようです。

これはすべての乾燥機にいえると思います。

泥汚れで言えば
その中では私は三菱だと思います。
ドラム式よりは、汚れ落ちは良いと思います。

ただ、使われる方が奥さんで、
奥さんの好みが東芝なら
お互いが納得できるよう
きちんと話し合われた上で購入されてください。

それと、三菱にするのであれば
D9WPとかD8WPなどとの比較もされてください。

高ければ良いというものでもありませんし。

書込番号:4077089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング