
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月1日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月22日 18:29 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年8月19日 02:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月15日 12:51 |
![]() |
9 | 5 | 2008年8月12日 15:51 |
![]() |
2 | 7 | 2008年8月4日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LGのドラム式を使用していましたが、購入して3年半でモーターが故障し、カスタマーセンターに問合せしようと思いましたが、なんと土日は休み・・・
また、脱水の時、地震かと思うくらいの騒音のため、夜遅い時間帯での洗濯は控えざるを得なかったので、この際思い切って、この製品に買い換えました。
この口コミでも誰かがおっしゃっていましたが、ようやくまともな洗濯ができたのが何よりもうれしいです。脱水時の騒音もそれほど気になりません。
7kgということもあって、かなりの量の洗濯ができ、洗濯層のカビ対策もしっかりしているので、満足です。繰り返し言いますが、まともな洗濯ができたという実感が得られます。
よって、不満は全くないのですが、強いて言わなければいけないとすれば、表示される時間(標準なら32分?)より若干長めに終了することです。まあ、時間はあくまで目安ですね。
0点

Kaz.さん こんばんわ
自分の使い勝手に、マッチした製品の購入おめでとうございます
真っ当に、自動でいってナンボですからねぇ(-。-;)・・
僕の所は、ナショナル5kを2年使わず(脱水エラー続発)
三菱の、N8−XP相当品と入れ替えました
さて、時間なのですが水圧が低いと注水に時間が掛かるので
若干、時間が多くなります、これはしょうがないですねぇ
書込番号:8287259
0点



先日、購入しました。
MAW-N9YPは、残り湯専用のポンプが付いていて便利ですよね。
ただ、我が家は以前に使っていたポンプがまだ新しく捨てるに
捨てられなくて、まだ使用したいと思っています。
そこで質問なのですが・・・
洗濯槽に専用ポンプを使用しないで水を溜める場合、どのような
設定にすればよいのでしょうか。
以前使っていた日立の洗濯機は、電源を入れスタートした後に
電源をOFFにすると溜めることができました。
一時停止ですと一定時間が過ぎると解除され、キャンセルになるらしく
水が流れ出てしまいました。
このMAW-N9YPは、どのようにすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

一時停止ではなく
洗濯だけ1分とか設定しておくとかはできなかったかな?
脱水時間0
すすぎ回数0回とかで設定しておくと
洗濯終了後、排水しないまま溜まったままじゃないかと。
違ったらごめんなさい。
書込番号:8232307
0点

・蛇口を閉めたまま運転させ、回り始めるまでバケツやポンプで入れる(ただし近年の洗濯機では2〜3段階で水位を上げるので回り始めた位置が設定水位とは限らない。また蛇口を開け忘れるとすすぎができない)
・運転開始し、水が出始めたら一時停止して電源を切る。一般的な縦型洗濯機は水が残った状態で電源を切れば状態は維持される
ただ、洗濯機の機能を生かし、面倒なく使用するためには洗濯機本体のポンプを使ったほうが良いと思います。機種によってはあらかじめ水が入った状態から運転すると通常とは違った動作をして洗浄力が落ちたり時間が長くかかったり、せっかく入れた風呂水と洗剤の一部を排水して水道水を足したりするものもあります(泡立ちすぎによる弊害を抑えるための動作とのこと。日立のビートウォッシュなど上級機で採用されている模様)
書込番号:8238535
0点



>一つだけ質問ですがポンプ内蔵型何でしょうか?
風呂水ポンプが付いているのか?という意味の質問でしたら
風呂水ポンプは付いていますという答えになります。
ポンプが洗濯機本体側にあるのかホース側にあるのかという問いでしたら
洗濯機の方にポンプはあります。
(SHARPの場合風呂水ポンプはホース側についているから)
書込番号:8224897
0点





洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
昨年2月頃購入し、2・3日に1回くらいの頻度で使ってきました。
振動はほとんどないし音も特に気にならず、マンションですが夕食後に使い始めることもしばしば。
結構気に入ってたんですが、ここんとこ梅雨なもので珍しく1日2回とか使うようになってきたら、電源が入らなくなってしまいました。以前同じような症状の方が書き込みされてますが、全く反応しないか入ってもしばらくして電源が勝手に切れてしまいます。
ここのクチコミ情報を参考にして、どんなタイミングで止まるのか観察してみたり、蓋を押さえつけてみたり等色々した結果、電源ボタンを押しっぱなしだと電源が落ちないことに気付きました。
他の方とは違うかもしれませんが、どうやら私の症状は電源オートオフの誤作動(?)っぽい感じです。
イケナイと思いつつも、ガムテープで電源スイッチを押しっぱなしにして1度使ってみましたが、電源も運転時間も何もおかしなことは起きませんでした。
もちろんこのまま使い続けるのは怖いので、三菱に電話して明後日見てもらう予定です。
4点

私も、購入後5ヶ月ぐらいで電源スイッチが入らなくなりまして、
修理してもらいました。
その際に振動の調整もしてもらい、その後は快調に動作しておりますよ。
書込番号:6468698
1点

私も購入3ヶ月目で、電源が度々入らなくなりました。
何かのエラーではなく、電源スイッチが勝手に切れるというのがタチ悪いですよね・・・
ガムテープでやっても何度も電源が切れるので、洗濯機から離れられない状態で、全自動の意味が無い状態です。
購入前からこの掲示板の書き込みを見て、評判が悪いのは気になってたんですが、やはり不具合が起きたなという感じです。
電気屋に修理を依頼すればすぐに直るんでしょうが、今後もまた不具合が起きて、何度も修理を依頼することになるのかなと思うと、嫌になってきます。
この洗濯機の前は、19800円の安い全自動洗濯機だったんですが、10年間使ってて何の不具合も起こらなかったので、この三菱の洗濯機の不良品ぶりに閉口しています。
もう二度と、三菱電機は買わないことにします。
書込番号:6469447
2点

もう解決されたかも知れませんが、自分の体験談が参考になれば?と思い書き込みします。
私は3月に購入、2週間位経った頃からスイッチが勝手に切れる現象が起こり、みなさんがやられた様にガムテープ等でスイッチを固定して使ってましたが、その1週間後に電源が完全に入らなくなりました。
販売店に連絡し、三菱のサービスの人に来てもらった所、スイッチの交換という事になりました。
その時に聞いた話によると、
@このスイッチは接点が小さい。
Aボタンを押し戻すバネの力が強い
以上の事で、接点が外れやすくて電源が入らなくなってしまうとの事でした。(明らかに設計ミスだと思いますが)
さらに「取り替えた部品は対策部品ですか?」と聞いた所、「同じ部品の新品です」との事。
交換してもらった後しばらくは何事も無く動いてましたが、買って3ヶ月経った先月、前回と同じ兆候が見られました。
また販売店へ故障の相談に行きました。
店員は「また部品の交換します」と言ってきたので、「また同じ部品なんでしょ?また同じ事が起こるって」等、強めに言ってたら返品扱いにしてくれる事になりました。
今は東芝のTW-170VDを使ってます。
保証期間の間は無料で修理してくれますが、その後は有料になってしまうし、それ以前に安心して使えません。
スイッチを交換して再度同じ現象が起こる様なら返品できるか販売店に相談されるのがいいと思います。
以上、お役にたてば幸いです。
長文、乱文、失礼しました。
書込番号:6516644
2点

今さながら、同じ症状で悩んでました。
保障が切れています・・・2年半してから少しずつ止まるようになって・・・
悲しいです。
書込番号:8168899
0点

今日、修理のサービスマンが来ました(俳優の温水さんに似てた)。
電源スイッチの交換できてもらいまして「同じスイッチですか?」
と尋ねたら「接点が大きいタイプだと思います」と即答でした・・・
対策品が出来ていて安心しましたが、クレーム対策品(確信犯)であるのならば、
どうして公表(ユーザー登録者にDM・メール等)していないの?
納得できない感情をついサービスマンにぶつけてしまいました・・・。
またごみ取のポッチが折れているので何とかならないの?
と質問したら、これも即答で「対策品のアタッチメントがあるので・・・」
と言う答えがもらえました。??
やっぱり対策品が出来てるでは有りませんか・・・!!
どうも全ての不具合を理解しているようで、このクチコミの他の不具合も
質問してみたら、クレームは対策済み見たいな感じでした。
ユーザー登録の意味がない様な?
とりあえず、このまま使い続けるとして、これ以上不具合が出ないことを祈ります。
サービスマンの人、当方の質問にお答えいただき「ご苦労様でした」。
書込番号:8198868
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N7XP
N7XP同等品、MAW-F70Pを知人が購入したので
配送と据付に行ってきました。
ホームセンターでの購入だったので
配送には¥1,000かかるといわれ
でも、無料で軽トラを貸し出してくれるといわれたので
それで配送してきました。
(リサイクルに伴う収集運搬料が¥1,470と馬鹿みたいに高かったこともある)
購入費用は
本体¥29,777(20日30日5%オフのイオン系列だから5%引き)
リサイクル費用 ¥2,400+消費税¥120
収集運搬量 ¥1,470(家電量販店なら¥525〜¥735くらいか)
計¥32,278
据え付けて、実際の試運転も行ってみて
自分が使っているNW-7PAMとの比較ですが
洗濯のみだと、そんなに気にならないんじゃないかなと思った。
脱水時の運転音までは聞けなかったけど(軽トラを返しに行かないといけなかったから・・・)
実用面では問題ないんじゃないかと実感しました。
今までは、使用者の報告で
三菱のベルト駆動でも
そんなにうるさいという報告は少ないようです、な〜〜んてコメントしていましたけど
今度は実感した上ですから堂々と書けます。
とはいえ、1回きりですけど(笑)^^
1点

本体¥29,777ですが
購入したのが7月30日だったので5%(¥1,489)オフで
本体は¥28,288で購入した勘定になります。
収集運搬料が実質無料になった感じですね。
書込番号:8163657
0点

みなみだよ君、暑い中ご苦労だったの。
だけどさ、
「そんなにうるさいという報告は少ないようです、な〜〜んてコメントしていましたけど
今度は実感した上ですから堂々と書けます。」
これはどうかと思うぞ。
オタクの7PAMってインバーター式だが洗いの騒音値が40dB程度じゃなかったか?
しかも洗濯機は使うほど音が大きくなるのは半ば常識で、10年近く前の機種なら尚更じゃないか。
ようは、今現在はベルト並の騒音が出てるはずだってことだ。
新品のN7XPが44dBなんだからオタクの耳に同等に聞こえてもまったく不思議じゃない。
でもその基準で「洗濯のみだと、そんなに気にならないんじゃないかなと思った。」
って評価されてもな。
最新の日立のインバーターが33dBなんだから、
現在の感覚で言えば、オタクの7PAMは今の洗濯機より2倍以上大きな音を出してるって考えても間違いじゃないと思うぞ。
涼しい部屋から送信しました。
See You・・・・
書込番号:8164376
1点

3db違うと
人間の耳には2倍ほど違って聞こえている、ということだから
そんな感じですかね。
新品と、2000年モデルを比較したこと自体が間違いですね。
失礼しました。
でもまぁ、普通に使う分には支障はないと思います。
書込番号:8164662
0点

>3db違うと
>人間の耳には2倍ほど違って聞こえている、ということだから
それは「10dBの差で人の耳に2倍の音量差として感じる」の憶え間違いですね。
揚げ足的な指摘でスイマセンm(__)m
書込番号:8165511
0点

揚げ足取りなんて・・・とんでもない。
10dbでしたか・・・
私の中では3dbでした。
食洗機にこだわっていた時期があって
そのときに3dbって覚えた記憶がって・・・
どこかで確認できるサイト
ありますか?
書込番号:8168276
0点

3dBの増加で2倍になるのはエネルギー強度で
電気信号なら電力、音なら音力(私の造語です)すなわち音のパワー(仕事量)です。
人間は耳に入る音を電気信号として脳で処理して最終的に音の大きさを判断しているいので、
鼓膜への刺激力(音力)が2倍になっても、音の大きさとしては2倍と感じません。
株式会社小野測器 さんのこのページあたりがわかりやすいかと。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/noise/souon_13.htm
もしくは、「3dB」「2倍」または「3dB」「10倍」のキーワードで検索すれば
解説してるサイトがいくつも見つかります。
書込番号:8168454
0点

>「3dB」「2倍」または「3dB」「10倍」のキーワードで検索すれば
すいません。
「3dB」「2倍」または「10dB」「2倍」の間違いでした。
書込番号:8168609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





