このページのスレッド一覧(全964スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 1 | 2007年12月7日 09:04 | |
| 7 | 8 | 2007年12月4日 20:46 | |
| 4 | 5 | 2007年11月23日 14:52 | |
| 1 | 0 | 2007年11月15日 23:23 | |
| 1 | 2 | 2007年11月11日 02:33 | |
| 5 | 0 | 2007年11月7日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入してから2年経ちますが時々洗いからすすぎへの移行時にP5が表示され止まる症状が発生しました。
発生頻度が高くなり三菱電機へ問い合わせし後日修理の方に洗濯機の症状を確認してもらった所P5エラーは洗いからすすぎへの移行時に問題があった場合表示されるコードでこのコードを表示する原因は洗濯機の底にある撹拌羽を回している装置についているセンサーが壊れている場合にP5コードが表示されるそうです。
センサーのみ交換ができない構造の様で我家の洗濯機は底にある撹拌羽ををまわしている装置毎交換してもらいました。
修理の方から聞いたですが発生したエラーコードは洗濯機にて記憶しており洗いとすすぎのボタンを同時に押したまま電源オンするとエラーコードが表示されるそうです(我家はP5が表示されました)。
10点
我が家でも2年前に購入したのですが、最近P5エラーが頻発するようになったので、サポートに電話をしたところ、翌日、近くの出張所から無償修理をしに来てくれました。対応の早さに関しては「◎」です♪
ここの掲示板に、皆さんが情報を書いていてくださったのが、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7080777
1点
洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D9YP
買い替え検討中で、
今の洗濯機は、木造なので?
家の床を伝って、音が響くので、
静かで、たくさん入れても壊れない!
長持ちする物を探しているのですが、
この機種は、夜中に使っても静かでしょうか?
東芝のDD ?とか言うAW-80VEや
日立のBW-D9HVを検討しているのですが、
どれが良いのかな〜?と迷っています。
10年以上は使いたいし、お店の人いわく、
日本で製造しているのは、三菱だけ!と言ってました。
国産品を 買いたいとも思います・・・・・
ユーザの感想を教えてくださいませんか?
書込番号:6894091
0点
音について
我が家は今年新築で入居した木造一戸建てのごく普通の家です。一階の洗面所に置いて使っています。ドア2枚隔てたリビングには音は聞こえません。洗面所にいて、脱水が始まるとうるさいなと感じます。前が4.2kgだったので容量が2倍以上になったせいかなと思っています。夜中の洗濯については夜中に使ったことがないのでわかりませんが、洗面所の上の部屋には音がよく響きます。置く場所によるのじゃないでしょうか?
書込番号:6897693
1点
はる66さん
>今年新築で入居
おめでとうございます。(余談ですね)
>ドア2枚隔てたリビングには音は聞こえません・・・・
> 洗面所の上の部屋には音がよく響きます。
なるほど、そうですね。
板の間だと ある程度は、どんな洗濯機でも響くのはしかたないのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:6900572
0点
思案-中さんだまされていますよ。
>10年以上は使いたいし、お店の人いわく、
>日本で製造しているのは、三菱だけ!と言ってました。
>国産品を 買いたいとも思います・・・・・
物凄いほら吹きですね。
逆に国内以外で製造している日本の家電メーカーってあるのでしょうか?
要注意の電気店(店員)ですね。
ちなみに元洗濯機開発者の私の経験上、縦型洗濯機は洗濯槽(外槽)を
4本の釣り棒で釣っていまして、この部品はばねのような動きをするのですが
中国製は出来が悪くよく振動します。
各社最近はコストダウンで中国製などの安い部品を使いたがりますので、必ずしも最新の洗濯機が性能がいいとは限りません。
ただ、振動などは消費者の方は実際に購入して使ってみないと判らないのでなんとも言いがたいです。
あと、お使いになるときのコツとしましては、洗濯物が偏らないようにする。
バスタオル1枚などでは運転しない。(偏りますので振動大きくなります)
設置時の足の調整をしっかりして貰う。水平に設置してもらってください。
案外振動の原因は設置不良ということもよくあります。
書込番号:6914477
2点
>逆に国内以外で製造している日本の家電メーカーってあるのでしょうか?
松下・・松下杭州工業園 ドラム式のみ国内工場
東芝・・東芝家電製造タイ社。日本向け自社製品の8割をタイで生産
日立・・上海日立家用電器有限公司 大ビートとドラムは国内
”嘘つき”に”ほら吹き”呼ばわりされた店員も気の毒になぁ。
書込番号:6915385
0点
takatakunさん、クイ夕ソの夜影さん
ありがとうございました。
> 物凄いほら吹きですね。
店員さんに、「どうせなら、日本で作っているのを買いたいな〜」といったから
もしかしたら、私の勘違いかもしれません。
でも、以外に日本で作っているのですね。
> 各社最近はコストダウンで中国製などの安い部品を使いたがりますので、
> 必ずしも最新の洗濯機が性能がいいとは限りません。
ますます、私みたいな機械オンチには、何が良いのか(>.<) お手上げです。
> 洗濯物が偏らないようにする。
> バスタオル1枚などでは運転しない。
へ〜、そうなんですか! 軽いから いいと思っていました。ありがとうございました。
> 設置時の足の調整をしっかりして貰う。
> 水平に設置してもらってください。
音は、この2点ですね!
ありがとうございました。
もう少し待てば、年末商戦で どのメーカも安くなると嬉しいな・・・・
書込番号:6920397
0点
メイドインジャパンを売りにしているのは
三菱のHV以上じゃないですかね?
(でも、三菱の自社工場じゃぁないけど)
それ以外のメーカーは、日本以外で作っていることが多いと思います。
東芝のAW-80VEも
日立のBW-D9HVも
メイドインジャパンを売りにしていませんから
日本製ではない可能性はあります。
(東芝はタイというのはよく聞く話です。)
でも、だからといって
品質の面で劣るということはあまり考えなくてもいいんじゃないでしょうか?
ただ、最近の家電で10年使えるかどうか、と聞かれたら
分からないとしか答えられませんね。
コストダウンの影響はどうしても否めないだろうし。
使うには困らないようには作っているだろうけど
耐久性はどうだろう???
昔の洗濯機は壊れないように壊れないようにと作っていたと思いますが
買い替えを急がせるために、10年も20年も使えるように作っているかな?
それにね、
仮に工場が日本にあったとしても
そこで働いている人たちは
自社工場の社員さんじゃないです。
いわゆる派遣社員さんだったり請負社員さんだったりで
モチベーションはむしろ海外現地社員さんよりは低い状態じゃないでしょうかね。
日本企業は海外で
日本の賃金より安く
現地の平均賃金より若干高めの賃金を支払って製造しているんじゃないかな。
現地の平均賃金より高い給料をもらって働く
現地の社員さんのモチベーションが低いはずはないですから
(いい加減な仕事をしていれば首を切られますしね)
品質の面で劣るということはないと思うのですが。
東芝なり日立なりの
メーカーの基準を満たす商品しか工場から出てこないわけですし・
(とはいえ、あたりはずれがあることも事実ですが・・・あぁ〜〜〜矛盾だ。)
書込番号:6925236
3点
>仮に工場が日本にあったとしても
>そこで働いている人たちは
>自社工場の社員さんじゃないです。
>いわゆる派遣社員さんだったり請負社員さんだったりで
>モチベーションはむしろ海外現地社員さんよりは低い状態じゃないでしょうかね。
↑これは、よく聞く話です。
日本在住のブラジル人労働者が国内の電機メーカーの工場で生産に携わっています。
ですが、その外国人労働者や日本人の派遣社員やらを統括するのは、その電機メーカーで働く社員の管理者によって管理されている以上、日本の基準でもって生産されている訳で不良品のチェックもしっかりとされていると思います。
また、海外の工場であっても同様ですが国内で生産されているのとは違いますから比較にならないですけど、一部の工場では日本人の管理者も居るでしょう。
大部分は現地の人間でしょうから本部指示(日本)に従って作っているといっても若干の狂いは生じてくると思います。
書込番号:7069822
0点
三菱洗濯機のMAW−F90Pというので教えてください。
三菱の9キロの洗濯機でお聞きしたかったのですが、9キロがここしかないようなので、こちらに書き込みしました。
三菱の洗濯機を9年使っていて(7キロのママ思いというのです)風呂ポンプが壊れてカビが気になるので買い換えようと思ってイオンでMAW−F90Pというのが安売りしていました。
でも、カタログもなく、仕様も分からないので、売り場の方に聞いたのですが、
インバーターでなく部屋干しカラットがついていますと言われましたが、良く分かりません。
音が今使っている(9年前)のよりうるさくなければいいです。
梅雨はさておき、晴れた日は日中外に干すので乾燥はついていなくていいです。洗えればいいです。
毛布は週1、シーツは週2〜3回洗うので、7キロ以上がいいです。
電気代とか、今より高くなければいいです。
と、売り場の方に言うと、この機種でとおっしゃってました。
二年くらい前からずっと三菱洗濯機で買い換えようと思っていて安売りを伺っていました。数量限定で39800円だったので買おうかと思っています。
0点
雪の精さん こんばんわ(o*。_。)o
MAW−F90Pは量販店用のモデルです
基本は、N9XPで、YPの一個前のモデルですが
見た目以外何にも変化無く、使いやすいモデルと思います
8K超えのノーマル(インバータではない)機は
三菱しか有りませんから(*^o^*)・・
僕の家ではF80Pを男性用に使っています
(2年しか使わず懲りた松下から買い換え凸(●―●メ) )
汚れ物や、重いのが多いので・・・
女性陣用は昔から有る、ドラムです・・
使いやすいし、普通の合成洗剤使用で水圧が有れば
マジで標準コース30分以内で終わりますよ・・
書込番号:7015931
0点
早くに返事ありがとうございます。
大人の衣類は合成洗剤で、その他は全て液体の石鹸で洗っているので溶けないとかいう問題とかないみたいですね。水圧もとてもあるので注水も早いし洗濯時間もはやそうですね。
部屋干ししても、後で日にあてて干し直すので、梅雨以外カラットもあまり使わないと思うし、買ってよさそうかな?と思います。
5年保障やリサイクル料とか引き取り料とか入れて45000円位なので安いなぁと思うし、ホントに今と同レベルでそれ以上の機能は必要としていないので(静かになるのに越した事はないですが)よさそうですね。
今の洗濯機も十分現役ですが、毛布やシーツを頻繁に洗うのと大人と子供と洗剤を分けるのとで毎日洗濯回数が多く、大物が一回で終われば楽なのと、カビがとてもつくので、買い換えに踏み切ろうと思っています。。。
購入後先代のように故障もなく長く頑張ってくれる事を祈ります。
書込番号:7016151
1点
自己責任ですがσ(^◇^;)
シングルのマイヤー毛布は(80Pですが)ネット無しで
洗っても、飛び出しや引っかかり無く行けちゃいます(*^o^*)
書込番号:7016558
1点
三菱の場合
Nシリーズで毛布を洗う際は
ネットが必要です。
HVシリーズだとネット不要となっています。
毛布を頻繁に洗うのなら
その辺も頭の中に入れておいてね。
一誠さんはネット無しでもいける、と書いてありますが
それはあくまで自己責任ですから。
とはいえ
私の洗濯機では洗濯キャップを必要としているけれども
毛布洗いの時洗濯キャップをつけては洗濯していないんですけどね。
書込番号:7018644
2点
今はMAW−70LPというのですが、毛布洗いでネットは使った事ないです。
たまに脱水でガタガタいってピーピーとエラーになるので、回るようにちょっと入れなおしてスタートさせます。めんどうですね、ネット使うのは・・・。
それに、毛布コースで洗わず、普通コースで洗います。
毛布だとお水を最高位まで勝手に入れるので、一枚なのに最高位まではもったいないですよね。標準で少し水を多めにはしますけど。
ネット使わないで大丈夫だったら、多分ネット使わない気がします。(自己責任で)
不精者です。
書込番号:7018730
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
プラス5年保障4,389円、リサイクル料3,250円で今年4月に購入。ポイントは3192P。
半年以上経つが快適に使用している。
専ら洗濯+20分乾燥。
ワイシャツは形状記憶タイプしか洗わないのでシワも問題なし。
汚れ落ちも気になった事なし。
バスタオル、タオルケットは標準乾燥。干す場所も取られず、ホカホカすぐ快適に使える。バスタオル4〜5枚で洗濯→乾燥終了まで4.5時間。今のところ表示通り〜+20分くらいで終了。
乾燥時も全然うるさくない。夜も使っている。
ハーブは好きじゃない匂い。
柔軟剤投入口は一回だけ柔軟剤が残ったままの時があった。
粘度の高いタイプを手前側に注いでしまったから?原因は未だにナゾ。
ごみ取りは壊れはしないけど綿くずは濡れたままかな。
白いボディに映えるLED。
うちのかわいこちゃんよ。
1点
洗濯機 > 三菱電機 > ムービングドラム MVW-VD1
三菱の洗濯乾燥機のラインナップから
いつの間にか消えてしまった。
TOPの画像もD9YPになってるよ。
客寄せパンダだったか。
やっぱり傾斜洗濯槽は無理なんだな。
あの三洋だって1世代で止めちまったんだ。
0点
10月に対策モデルで再販するとかしないとかって話が口コミで上がってたけど・・・
音沙汰無しだね。
オイラに必死に喰いついてきたムービングユーザーのおばさん居たけど、今どうしているんだろう?
書込番号:6835599
1点
購入から1年半ほど経ちましたが、最近急に乾燥中に(スタートから1時間ほど経過して)電源が切れる、またはエラー表示U1と表示されて、乾燥が止まってしまいます・・・。
今まではそのようなこともなく、時間がかかってもきちんと最後までできていたのですが。
故障でしょうか?
購入から年数が経っていることもあり、まずは簡単なことが原因ならばと思い、過去のクチコミを検索してみましたが、同じような方はいらっしゃらないようで、半ば諦めてます・・・。
乾燥フィルターや吸気フィルターの掃除もしましたし、洗濯物の容量も変えてやってみましたが、ダメです。
洗濯は脱水まできちんと終了します。考えられる原因などがあれば教えてください!!
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




