このページのスレッド一覧(全964スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2006年9月13日 20:04 | |
| 2 | 4 | 2006年9月9日 00:48 | |
| 5 | 0 | 2006年9月3日 22:03 | |
| 0 | 1 | 2006年9月2日 18:33 | |
| 1 | 0 | 2006年9月2日 16:09 | |
| 0 | 5 | 2006年8月30日 06:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種を使用している者ですが、通常の液体柔軟材(某有名メーカー)を使用していると日増しに投入ケース上側などにあふれた様に柔軟材がこびりついてきます。勿論、使用量の間違いはありません。他の皆さんはこういった現象ありませんか?投入ケースを取り外し水で試すと一定量以上で下に流れるのは確認しました。
1点
daxwanさん こんばんわ
N8XP使いですが・・柔軟剤は
最初から少し薄めて入れておくと
流れが良くなって、仰るような事が置きにくいですよ・・
書込番号:5433952
0点
早速のお返事ありがとうございます。わざわざ薄めないといけなのって結構不便なんですね。
書込番号:5436548
0点
7年使っていた洗濯機(東芝の7kgDDインバーター洗濯機)が突然騒音が大きくなり、慌ててMAW-N8YPを買い今日から使っていますが、洗濯時間に関してカタログには業界最速36分と書いていますが、標準モード水量65リットルで実際は50分位掛かりました・・・同じ位の洗濯量で東芝の洗濯機は35分くらいで終わったのに・・・、洗濯する時間が掛かりすぎてこれでは朝起きるのを15分は早く起きなければ会社に間に合わないので大変困りました。(今日は会社が休みだったのが幸いでした。)
何か洗濯時間を短くする方法はないでしょうか?それと他の洗濯機で洗濯時間が短いものはないでしょうか?最悪買い換えようかなと考えています。どうか教えて下さいお願いします・・・・。
0点
今の洗濯機はおおむね洗濯時間が長めのようです。
私が使っている日立の機種(2000年モデル)は
最初にスイッチを入れると洗濯時間24分と出ます。
(実際には何分かかっているのかわかりません。気にしたことないので。終わったらアラームが鳴るしと思って。)
でも今の日立は45分かかります。(カタログ値上)
現行の機種だと
三菱が一番洗濯時間が短いので
他のメーカーのものだともっと時間がかかりますが・・・
(三菱36分、東芝・SHARP40分 日立・松下45分 三洋は不明)
ただ、カタログ値で36分で
実際には50分かかったとのことで
納得がいかなければ
メーカーの方へ相談するか
販売店と交渉するか・・・
洗濯時間って、1分間あたりの給水量がどのくらいなのかにもよりますよ。
書込番号:5419019
1点
7年前の洗濯機で35分も掛っていたようじゃ、
もともと遅いんだよ。
昔のは25分くらいで終わるはずだし。
お宅の水道の出が悪いだけだね。
水道局に言ったほうがいいよ。
書込番号:5419081
1点
mnnさん こんばんわm(__)m
一つ前の機種ですがN8XP使用しています
ちょっと確認ですが、標準で洗濯したとき
初回濯ぎがシャワーになっていますか??
もし溜め濯ぎになっているようでしたら
水圧が足りません(水圧が足りないと綺麗に
シャワー飛ばないので溜め濯ぎに自動でなります)
ということは、フレンドV3さんの意見の通りで
注水に時間が掛かるので表示時間より
長くなっちゃいます・・
書込番号:5419731
0点
みなみだよさん 、フレンドV3さん 、一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、お返事ありがとうございます。
給水の水圧ですか・・・確かに疑ってみても良さそうですね。
一誠σ(^◇^)ぷららっちさんの言う通り初回濯ぎがシャワーになっているか明日嫁に確認させます。
だけど前の東芝洗濯機の取扱説明書を見てみると最長で42分って書いてあるので、その点から考えると水圧なのかな?という疑問も湧くのですが・・・。
さっき洗濯機の水準器の気泡を見てみると、十字の交点にぎりぎり掛かる状態なので一度ゴム板で正確に水平にしてみようと思います。水平で無いと再度注水してバランスをとる為時間が掛かるそうなので(だけど前の洗濯機も同じくらい気泡のずれはあったんだけどなぁ。)
書込番号:5420040
0点
MAW-HV8YPを買いました。
8年ぶりの買い換えなので他の現行機種との比較はできませんが、使いやすいです。
洗浄力も良いです。今まで絶対無理だったシミや黄ばみがプレケア併用で
綺麗に落ちたのはちょっと感動しました。プレケア自体の能力が高いってのも
あるでしょうが、以前はそれでも無理でしたから…。
<気に入った点>
●洗濯が早い。通常36分。洗い物が少ないと30分!次々洗えます
●ボディがコンパクト。以前(4.2kg)のほぼ倍の容量なのに、大きさ変わらず
●音が静か(あくまで前のボロとの比較ね)
●脱水能力が高い(同上)
●最後にほぐし行程が入るので絡まない
●毛布洗いに網や洗濯キャップが不要。これができる洗濯機って意外と少ない
●布の傷みは感じない
●蓋に窓があるので洗濯作業が見える。結構楽しい
●洗濯物が取り出しやすい
●白いボディがシンプルでいい
●日本製
<気になる、気に入らない点>
●水準器が付いてるので水平が取りやすい、と思いきや高さ調整のできる足が
一本だけなので、意外と難しい
●発泡水は確かに洗剤がしっかり溶ける…のか?よく分かりませんが、
冬になれば実感できるのかも
●においカラットはそんなに効かない気が…
今のところトータルで非常に満足してます。キャッチーな変わり種機能は特になく
シンプルですが、基本がちゃんとしているといった印象。あとは故障が起こらない
ことを祈るのみ。
ところでこの機種、数年間ほとんど仕様が変わってないようですが、面白味が無いと
考えるか信頼性が高いと考えるかは人それぞれですかね。
自分は後者。長い間に不具合も解消され完成度が高まっている筈だと考えています。
また、三菱は水の使用量がやや多いと聞くのですが、それがホントだとしても
汚れがよく落ちるのであれば少しくらい構いません。
最後に、変なことを言うようですが、洗濯している様子が窓から見えるというのは
子供の情操教育にいいんじゃないかという気がします。「こういう事をして服を
洗ってんだ」ってのを理解させるのは大事なんじゃないかと。考えすぎですかね。
5点
早速使い始めました。これまで、10年物の5.2キロ(シャープ)を使っていたのですが、容量アップの割に外形がコンパクトでとてもよかったです。上に平らな部分があって、ギリギリ洗濯かごが置けるのも助かります。
35分できっちり洗い上がることや、洗濯物がからまないことに、時代の進歩を感じました。洗い上がりも綺麗でいい匂いです。
カラットの方は、まだ30分ぐらいかけてみただけなので、正直、あまり乾いていない感じでしたが、もともと乾燥機ではないので、しょうがないですね。
今回は急いで買わざるを得ず、リサイクルもいれてトータル8万円と高めでした。この値段をだすのであれば、上位機種の乾燥機付きにすればよかったかもしれませんが、今はとりあえず満足です。
1点
洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP
現在2層式の洗濯機を使っています。
1万5千円で中古で買い、9年使えました。
かなり調子が悪いため、買い替えを考えています。
8Kの2層式がよいか、全自動がよいか・・・。
2層式の使い勝手にかなりなれているので、気持ち
2層式を考えているのですが、全自動の方が、
価格が安いんですね。迷っています。
そこで、消費電力に大差はないとしても、水道代に
差が出てくると思うのですが、どれくらいの差なのでしょうか。
見当が付きません。
どなたかお分かりの方、かんたんで結構ですので、
ご指南いただけるとありがたいです。
0点
sankaさん こんばんわm(__)m
使い勝手にもよると思いますが
此の機種は風呂水ポンプが付いています
純石鹸派で無ければ洗濯と一回目の濯ぎを
風呂水にすれば・・二層式よりお得になるかと・・・
それに、標準コースだと本当に早いですよ
洗い上がりから脱水まで、僕、弟、父の一週間分(約15K)
此を下着とユニフォーム、制服に分けて、二回で洗っています
ユニフォーム類は風呂水使用で毎回最終濯ぎのみ水道水です・・
肌着は洗濯のみ風呂水後は、水道水、よって約150リットル
の水道水使用・・時間は、1時間です・・・
二層式お使いだと、かなりノウハウが違うと思いますが
如何でしょう(*^o^*)・・僕の家は元が祖父のドイツ製
AEG製200V動力のドラム使用(50年経過っても現役)
此が、女性陣の洗濯専用になったので(ーー;)・・・
急遽購入しました、更に、置くところ無いので
水周りと電源の取れるベランダ置きのため
インバータ機種は断念、三菱だけですよね
9K洗までノンインバータ造ってるのって
なお、今まで脱水中のエラーは有りません・・
此の前に使っていた、パナソニックの5K洗い
此はダメ!! ゙o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!でした・・
書込番号:5351816
0点
8キロの2槽式というと日立のPS-80Sいかないと思うんですが、
この機種との比較でしょうか。
PS-80Sは8kg時高水位で64L。
「洗い+2回のためすすぎ」なら単純計算で192Lになりますね。
一方、全自動の8kg機は自動設定の最高水位が60L前後。
「洗い+2回のためすすぎ」の洗濯工程を選ぶなら二槽式と大差ないレベルです。
ただし、全自動の標準コースの場合、1回目のすすぎは「ためすすぎ」じゃなく「シャワーすすぎ」になります。
「シャワーすすぎ」には5L前後の水しか使わないので、
標準コース(洗い+しゃわーすすぎ+ためすすぎ)だと合計で130Lくらいで済んでしまいます。
水道料金は地域により様々なので一概に金額を示せませんが、
1,000Lで228円がカタログなどに載っている標準計算価格です。
書込番号:5351851
0点
ご回答ありがとうございました。
実は当方の水道料金がが、基本料金から高いため心配がありましたが、使用水量がほぼ同じなら、後は使い勝手の問題ですね。
考えれば考えるほど、全自動のほうがお財布にも優しいので
さらに迷うところです。
・
・
・
もう少し迷ってみます。
お二方のご指南本当にありがとうございました。
書込番号:5356662
0点
水道代気にされるのでしたらシャープの穴無し層はいかがですか?
もちろん穴無しで脱水が甘めとか、いう事もないわけではないんですけれど。
20パーセントぐらい違います。どちらかというと三菱は水を使う洗濯機ですね。
書込番号:5375433
0点
書き込みあありがとうございます。
穴無し層ですが、どの洗濯機か、検索できませんでした。
品番か、商品名がわかりますか?
水道料金が比較的高いので、気にしています。
書込番号:5390649
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




