このページのスレッド一覧(全964スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2006年3月4日 14:20 | |
| 0 | 5 | 2006年3月2日 18:14 | |
| 3 | 7 | 2006年3月2日 11:43 | |
| 0 | 1 | 2006年2月28日 23:05 | |
| 0 | 2 | 2006年2月28日 21:56 | |
| 0 | 1 | 2006年2月26日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここでお世話になって、三菱のMAW-HV7XPを買って満足しています。
今度、妹が一人暮らしを始めることになったので相談にのっていただけますか?
大きさはそんなに大きくなくてもよく、コストが安いのが嬉しいです。洗濯にはあまりこだわりがないので、シンプルなもので乾燥機能とかは要らないと思います。あとは、音は大きいのは迷惑になると思います。
アドバイスをお願いします。
0点
音が小さい方が良いのであれば、
各社のインバーター機種をお薦めします。
ヒーター乾燥機能が無い機種では、風乾燥の機能が付いています。
ただ、この機能は少量の化繊衣類を長時間の脱水で水分を飛ばすだけで乾いた感じにする機能で、実際の実用性は低いです。
むしろ30分〜1時間程度風乾燥(風脱水)することで、部屋干しの時間短縮できるので、この方が実用的です。
部屋干し目的の風乾燥の場合、使用できる洗濯容量に限度がある機種もあります。
洗濯物全量で部屋干し機能を使えるのは
東芝AW-70DB
日立NE-7FX
三菱MAW-HV7XP
です。
この中から選ばれたらいかがでしょうか。
おとの大きさは
東芝<日立<三菱
の順で大きいです。
書込番号:4870323
0点
東芝AW-80DBを使用しています。そんなに大きくなくても良いとのことですが
東芝のこの機種は7kgでも8kgでも確か外形のサイズは全く変わらなかったと
思います。一人暮らしでも外形が変わらないなら大きい方が良いかも。
マンションは水道代が固定のところも多いのでそのあたりも気にすることはない
かも知れませんし。
音は非常に静かですよ。ただし水音はします。機械音やガタガタいう振動音は
隣に響きますが、パシャパシャ系の水音は意外に響かないような気がします。
一人暮らしはまとめて洗濯と言うことも多くなると思いますので大きくて困る
ことはないので東芝機なら8kg洗いをお奨めしておきます。
書込番号:4871879
0点
わかっちゃいましたさん、水鵬さん、早い御返事ありがとうございます。
我家が4人で7キロだったので、一人暮らしで同容量って少しびくりしました。でも、まとめ洗いと聞くとそう言う方法もあるんだって思いました。
ただ、学生なのでもう少しコストが低い方が嬉しいのですが・・・
書込番号:4873946
0点
新入学フェアーなどで4.2kgの洗濯機など家電品がセットになったものが売られています。
洗濯機や冷蔵庫などコンパクトなものが売られています。
当面間に合わせるだけなら
そういう選択肢もあろうかと思いますが・・・
そのフェアーでどういう機種がセットになっているか控えておいて
ここでその使用感などを読んでみるとかいうことではいかがでしょう。
コンパクトなものだと多機能は求められませんが
洗うだけなら問題はないと思います。
ただ、静けさ重視ならインバータモデルになろうかと思うし
そうなると7kg以上のものになってしまいます。
両隣が学生さんなら、皆さん同じような環境でしょうし
おそらく静けさ重視で洗濯機を選んではいないと思います。
一般の住宅であれば周囲に気を使わなければいけないでしょうが
学生アパートであれば
特に気にしなくてもいいのかなって思うんですが
どんなもんでしょう?
AW-50GAとかどうでしょうかね。
書込番号:4874448
1点
みなみだよさん、ありがとうございます。
AW-50GA、価格面では申し分ありませんね。
ワンルームマンションなので、多分学生が多いと思います。
お互いさまということで、音についてはそんなに気にしなくてもいいかもしれませんね(^^♪
AWの方をのぞいたときに、みなみだよさんが一人暮らしを始める人にアドバイスをされていたの、参考にさせていただきますね。
あと、県外にでるのですがこちらで電化製品をそろえた方がいいのか、むこうで買ったほうがいいのか迷っています。それぞれの、メリット・デメリットは何でしょうか?
書込番号:4874637
0点
セットはあんまりお勧めしません。どうしてもセットと言うなら最低限国内メーカー品であることと、冷蔵庫の冷凍室が霜取り不要かをチェックしてください。
地元でそろえるメリットはゆっくり選べることですが、現地にチェーンがないと送料やアフターサービスの面で不安が出てくるかもしれません
書込番号:4874825
0点
”静かな機種=インバーター機”という条件反射で
最低容量の7kgで考えてしまいました。
コストも考慮すれば、小さい機種でもいいわけですよね。
設置場場所に防水パンは敷かれてますか。
また設置スペース(特に幅)は把握してますか。
そのサイズによって、必然的に置けるサイズの洗濯機が決まってしまいます。
ワンルームだと小さ目の防水パンだったり、設置幅も60cm程度と狭かったりもします。
事前にわからない場合は、日立の500EX(FX)や5ER(FR)のように本体幅が小さな機種を選んでおくのも良いかもしれまん。
書込番号:4875042
0点
県外に出る場合ですが
西日本と東日本で電源周波数が違いますので
一応、頭に入れておいたほうが良いかと思います。
最近は50/60Hzどちらも使える”ヘルツフリー”のものが
殆どだとは思うので(特に大手家電メーカーのもの)
あまり気にする必要はないかと思うのですが、
一人暮らし用に価格を抑えた商品や中小規模のメーカーのものだと
”50Hz専用””60Hz専用”というものが存在するかもしれません。
どこで買い揃えるか、ですが
現在お住まいの地域と引越し先の地域での買い物環境や
引越し前後での時間の余裕の違い、
何を買い揃えるかによっては引越し代金も変わってくると思いますので、
これはケースバイケースじゃないでしょうか。
私は就職の時に関西→関東に引っ越しましたが、
引越しの2週間ぐらい前に下見する機会があったので、
その足で秋葉原に行って家電製品を注文、配送日時を引越しの翌日に
指定しました。
翌日にしたのはテレビも買ったため。テレビがないと悲しいので(笑)
テレビ以外は翌々日でも良かったかな?と思います。
書込番号:4876065
0点
そういちさん、わかっちゃいましたさん、ハクション大地真央さんアドバイス、ありがとうございます。
セットは、参考にしますね。こちらでそろえた場合は、引越しの車に乗せようと思っています。
防水パンの件、気付きませんでした。ありがとうございます。チェック項目にいれておきます。でも、ベランダ置きになるかもしれません。(部屋探しはこれからですので)
引越し先は関西から関西なので周波数の件は問題ないと思います。
電化製品の機種さえ決まっていれば、部屋探しが早く終われば、向こうで買って当日配達ということもできますね。
参考にさせていただきます。
洗濯機の機種ですが、5〜6キロ(コスト面で安いので)が手ごろかと思いました。今回買った三菱MAW-HV7XPが気に入っています。(カビの付きにくさ、洗浄力、洗濯時間の早さなど)同等もしくはカラット脱水は付いていなくてもいいのですが三菱でお奨めの機種があればお願いします。HPを見ましたが、古いものが多いようで・・
書込番号:4877685
0点
三菱ですと
MAW-N6XPでしょうね。
MAW-62Xとかありますが
部屋干しカラットがあるほうがいいでしょうから
N6XPがいいと思います。
もちろん予算があれば、HV7とかもありますが
物入りでしょうから
N6XPで検討してみてください。
HVと比べた場合発泡水ではありません。
部屋干しカラットが、リサイクル熱使用ではありません。
18キラットドラムは同じです。
風乾燥機能は化繊が3kgから2kgへと落ちます。
混紡衣類だと2kgから0.5kgへと落ちます。
でも大体は部屋干しカラットを使用するでしょうから
風乾燥機能はそれほど重視はしないですよね?
おやすみコースがなくなります。
運転音が36dbから44dbへとあがります。
このクラスのもので、出来るだけ静かなものがよければ
東芝の方が静かです。38dbなので。(50GA・60GA・70GA)
ちなみに、AW-50GAはモデルチェンジをしているようですね。
AW-50GBになっているようです。
50GAがもしかしたら安くなっているかもと思います。
60GA・70GAは今のところそのままのようです。
新製品の発売時期についてはちょっとわかりません。
こんなところでどうでしょうか?
また気になるところがでてきたら
何なりと。
書込番号:4879615
1点
みなみだよさん、ほんとにほんとに色々教えていただいてありがとうございます。
N6XPも結構高めなので、AW50GAが安くなっていないか探してみます。
あと、電化製品色々そろえないといけませんが、それぞれのところで質問させていただいた方がいいですね。
次は、冷蔵庫を研究してみたいと思います。
皆様、よろしくお願いします。
書込番号:4880035
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
はじめて書き込みさせていただきます。
1/5に購入したのですが,乾燥時の湿気がすごく参っています。
購入店とメーカーでは水冷で乾燥時の湿気を冷やすので
そんなに外にはでないという話だったのですが,
実際,ミストサウナ状態です。
もしかすると・・・この機種はこういう湿気がでる機種だったのでしょうか?
今日,メーカーの方に来ていただくことになっていますが,ここはうちにとっては大きなポイントなんで,どうしようかなぁと思っています。今から,返品とか他の機種に交換とか難しいですよね。
この前にドラム式を使っていたということもあると
思うのですが,こんなものなんでしょうか?
みなさんのお宅では乾燥時,洗濯室がミストサウナみたいになってますか?
0点
こんばんは。りかまま2006さんと同じ機種を使用しています。
乾燥機能はまだ3回しか使ってませんが、ミストサウナ状態に
なったことはありませんよ。
乾燥使用中、洗濯機が置いてある洗面所は、ちょっと温度が
上がっているかなという感じで、ムシムシすることは
ありませんでした。
ただウチの場合、乾燥付の洗濯機が初めてなので、
こんなものかなと思っているからかもしれません。
メーカーから良い返事が来るといいですね!
書込番号:4777870
0点
私も同機種を昨年末に購入、りかまま2006さんが購入されたのと同じ日に届き、ほぼ毎日使っています。
普段は、なんとなくモワッとしないでもないですが、ミストサウナ状態になるほどひどくはないです。換気扇がない狭い脱衣所に置いてありますが、脱衣所と風呂場のドアを開けて、更に風呂場の窓も開けていますので、換気はできていると思います。
あまりに寒い日は(風が強い日など)脱衣所のみ開放し、風呂場のドアと窓は閉めていますが、特に問題はないですよ。
ただ、以前夜中に洗濯&乾燥をしたくて、音がうるさいと思って脱衣所のドアを閉めたままだったのですが、朝起きたら部屋中が結露していました。私も水冷は湿気が少ないと聞いていたものですから、ビックリしてしまいました。
なので、りかまま2006さんのお宅(洗濯機置き場)が換気ができないようでしたら、ミストサウナ状態になるというのはわかります。
ただ、私もこの洗濯機を購入する前は、単体の乾燥機を時々使用していた程度で、あまり比較をしたことがないので(住居スペースではなく、広い作業場の中にあるので、湿気ているとしてもあまりよくわかりません)、他のタイプの洗濯乾燥機がどうなのかはわかりません。こんなものなのかなぁと思いながら使っています。
書込番号:4778485
0点
この機種を買う前は単体ドラム式乾燥機を使っていましたが、それに比べると湿気は少ないです。
うちは洗面所の隣が窓のない、小さな換気扇があるだけの風呂場で換気がとても悪いのですが、その換気扇を回さなくても多少室温が上がったと感じる程度です。
ただ、乾燥機能を使うときは、換気扇を回した方が心持ち乾燥時間が短いようです。
取扱説明書にも換気をするように書いてあります。
書込番号:4818713
0点
私も洗濯乾燥機は初めてなんですけど、
水冷だから湿気出ないかなと思っていたら、
洗濯機置き場に行くとムワッとする感じがしましたね。
サウナって言う感じではないですけど。
ほのかに生暖かい感じ?
書込番号:4818819
0点
うちもサウナ状態です(;;)
対策としては扇風機を使用してます。。
2回に1回は湿ったまま乾燥が終わります。。
修理かなぁ・・・
書込番号:4874027
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
現在使っている洗濯機のかびがひどいので、買い替えることにしました。いろいろ検討した結果この機種が良いかなーとおもっているのですが、気になることがあります。こどもが皮膚が弱く、粉せっけんを使っています。粉石鹸を溶かすために今まで、まず水をため、洗い5分を選択し、溶けたところで洗濯物投入していました。カタログをみるとこの機種の操作パネルに洗い5分とかすすぎ2回とかいった部分がないようですが、そうした部分的な洗濯ってできるのでしょうか?
その他、子供のくつを洗ったときに脱水だけ短くかけたりということもこれまでしてきたので。気になってます。使っている方、教えてください。あと、発砲水使うと粉せっけん溶けやすくなるとかないですかね。ちなみに2年前にダスキンで洗濯機を丸ごと洗浄してもらい、その後もマメにクリーナー使ってきたけど、カビがとりきれないので、また洗浄といっていたのですが、購入に踏み切ることにしました。買い替えたらせっけん辞めて、ランドリーリングにしようかとも思っているんですが。長くなってしまいすみません。どうぞよろしくお願いします。
0点
洗いボタン、すすぎボタン、脱水ボタンがあるので
出来そうな気がします。
今日電気屋さんに行ってみたのですが
電源が入っておらず確かめることが出来ませんでしたが。
実際に使用している方のお返事が聞けるといいですね。
ただ、この機種に対して
最近気になる書き込みがちょっと多いような気がしていますので
使用者の報告にも目を通しておく方がいいかと思います。
粉石けんは発泡水で溶けやすくなったはずです。
というか、発泡水の効果はすすぎ時に現れるようです。
きちんとすすいでくれるようです。
皮膚が弱いから粉石けんを使用しているという方が結構多いようですが
すすぎのことを考えたら粉石けんは合成洗剤以上にきちんとすすいであげる必要があるので。
乾燥機能をどれだけ使うのかわからないけど
それほど重視しないのであれば
D9XPなども検討してみてもいいのではないかな。
あと、靴の脱水は、私もやりますが
本来はだめですよ。
書込番号:4861558
1点
みなみだよさん、ありがとうございます。私も、皆さんの投稿を見て、ちょっと迷いが入っていたので、もう少し検討してみることにします。実は、第二子の予定日が近づいて、新しい洗濯機で、下着等洗いたいなあーと焦っていました。まだまだ洗濯機使えない訳ではないので、後悔のないよう、よく考えたいと思います。たしかに乾燥機能、まるごとって魅力的な気がしたのですが、基本的には外に干しますし、浴室乾燥機もあるので、余り使わないかもしれません。ただ、浴室乾燥機って結構面倒なんですよね。あと、私自身が花粉症なので今は、全く外に干せないので、季節限定で魅力的だと思った訳です。でも、他メーカーも含めて再検討しようかなと思い始めました。ありがとうございます。
書込番号:4862903
0点
みなみだよさん、ありがとうございます。皆さんの情報を読んでみて、少し迷いが出ていたところでした。実は、第二子の出産予定日か近づいていて、下着やタオル等きれいな洗濯機で洗ってあげたいナァーと焦っていたところでした。しかし、洗濯機使えない訳でないし、焦って選んでも失敗したら困るので、他メーカーも含めて再検討しようかと思います。乾燥機能、まるごとっていうのが、花粉症の私にとって、この時期はとても魅力的です。ただ、基本的には外に干しますし、浴室乾燥機もあるので、どれくらい使うかは確かに疑問です。しばらくは育休ですが、働いているので、疲れたときに便利かなー何て思ったこともありますが、大量の洗濯物をそのまま乾燥って冷静に考えたら、とても時間かかりそうですよね。とにかく、再検討してみます。何かおすすめの機種が会ったら、教えてくださいね。条件は15万円以下、粉石鹸をしようしたいため、ドラム式ではないこと、乾燥機能はあったほうがいいような・・・。特に部屋干し乾燥機能等。あと、洗濯槽がかびにくくなっていることです。よろしくお願いします。
書込番号:4862913
0点
粉石けん使用なら
私なら三菱を勧めたいです。
(ほかの人だと何を勧めるかわからないですけどね)
水道水使用の際には発泡水で溶けやすいですし
すすぎにも発泡水を使用すればすすぎ力はUPしますし。
その中でフル乾燥もほしいとなれば
HD88、HD108、D9XPなど(HDシリーズは水冷式)
送風乾燥でもよければHVシリーズと言うことになろうかと思います。
(静けさにこだわるならNシリーズはやめておいた方がいいかもしれません)
また普段はフル乾燥をせず送風乾燥でもいいかなと思うかもしれないけど
時々はフル乾燥を行いたいという場合
日立の部屋干しカラットと、フルカラットと両方使えるのは魅力かもしれません。(Dシリーズ)
確かに、フルカラットで完全乾燥をさせようと思うなら時間はかかりますが。
日立のクリーミーや東芝の濃縮バブルなどだと
粉石けん使用の場合、固まっちゃう可能性があるような気がするのです。
三菱はその点、洗濯槽に直接振り入れるだけですから気にしなくてもいいのかなと。予約時は粉石鹸は使わない方がいいですが。
8kg洗ってそのまま8kg乾かすと
まずしわになると思ったほうがいいです。
オムツなどは綿でしょうから
おそらくしわだらけでしょう。
脱水終了後、いったん取り出して
パンパンとはたいたりして伸ばすなどすると
しわになりにくいです。
とすると、脱水してそのまま乾燥にかける洗乾コースではなく
脱水終了後いったんとめて上記の方法を取った後で
その後改めて乾燥にかけるという方法がとれそうです。
Dシリーズだと¥100,000もしないでしょうし
HVシリーズだともっと安くなります。
高いからいいというものでもないですし
いろいろ見てみて
余裕の出たお金でお子さんのために使ってあげるとかどうでしょうか?
思いつくままに書き連ねていますので
書き落としている部分もあろうかと思います。
気になる点など出てきましたら
またどうぞ。
書込番号:4864233
1点
みなみだよさん、ありがとうございます。実は、昨日体調がよかったので、近くのヨ○○○カメラに見に行ってきました。こちらの条件を伝えると、三菱が日立をすすめられました。ただ、店員さんは粉せっけんがどういうものなのか今ひとつ分かっていない様子でしたが。日立も結構いいなともおもいましたが、発砲水と部屋干しカラッとは三菱の方がいいかなと思いました。ただ、気になるのは三菱のこの機種ではなく、MAW=D8XPの場合乾燥の際、水冷除湿ではないのでしょうか?うちの洗濯機置き場は。窓がなく換気扇は一応ついてはいるのですが、いろいろ情報を読んでいると、乾燥の際の湿気が心配です。お風呂場をあけて、換気扇をつければいいのかなーなんて思ったり。お店の人は、水冷除湿方式は日立だけですと言っていたので、気になりました。あと、槽洗浄コースがついているのとついていないのだと、カビ対策が異なってきますでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。質問ばかりで、すみません。
書込番号:4866081
0点
槽洗浄コースは
日立には付いていて
三菱のDシリーズやHVシリーズには付いていません。
でも、槽洗浄って
洗濯槽を洗うコースですから
水を満タンに張り
洗浄液に記された時間だけ浸した後
もう一度水を溜めて
洗い流せばいいだけなので
コースとして付いていなくても大丈夫なのかなと思っています。
三菱の洗濯機が槽洗浄コースは付いていなくても
槽乾燥コースは付いているわけですし。
水冷除湿にこだわるなら
日立のNW-D8FX(D7FX)やNW-D8FV(ビートウォッシュ)など
もしくは、三菱のHD88やHD108になります。
三菱のD9XP(D8XP)は空冷除湿となります。
換気扇があるなら空冷でも大丈夫だと思うのです。
また部屋干しカラットもありますから
これで1時間くらい行ったあと
その後フルカラットにかければ
水分もずいぶん飛ぶと思うのです。
(ただ、ただでさえ三菱は乾燥時間が長めなので、この方法だと時間はかかりますがね)
水分が飛べば、おのずと排出される水分量は減るわけですから
湿気も減らせるかなと。
また、水冷除湿の機種だからと言って
必ずしも湿気が出ないと言うわけではなく
出にくいと言うに過ぎません。
実際出ているようですし。
日立のD8FXでは浸透パワー洗浄ですが
これだと粉石けんは使用しないほうがいいと思います。
固まりやすいのと溶けにくいので
パルセータの裏が大変なことになりそうなので。
もちろん、あらかじめ溶かしてあげて
洗濯槽に直接入れるのであれば問題はありませんがね。
粉石けん使用だとカビのことがかなり心配になるところですよね。
前にも書きましたが三菱だとコースとしては付いていませんが
槽洗浄が行えないわけではないですから
その辺の心配はしなくても大丈夫かなと思います。
湿気についてどのくらいでるのかについては
使用者の過去ログを探してみてください。
価格.comには検索機能が付いていますから。
書込番号:4867338
1点
みなみだよさん、ありがとうございます。大分、三菱に傾きかけています。あとは、夫にも見てもらい、決断かなとも思っています。でも、その前に出産になってしまうかもしれません。いろいろと詳しくアドバイスいただき本当にありがとうございました。
書込番号:4873075
0点
2月の始めにこの機種を購入しデオドライを使ってみました。
投稿する場所を間違えていたので、再度ここに投稿します。(^_^メ)
これを買ってまもなく、夕食に焼肉(もどき)をしたので、興味本位もありデオドライをやってみました。
が、が、が・・・・・
あまり取れませんでした。
D8XPのデオドライ機能はHD88YやGD108の上位機種よりも効果が劣るとカタログにも書いてあるのですが、これならファブリーズの方がよいのではと思えました。
おまけに洗濯機の中が焼肉の匂いがついてしまった感じで、奥さんから怒られました。
我が家のD8XP、デオドライ使用禁止令が即刻公布されてしまいました。
その後2度ほど隠れて使ってみましたが、すぐに奥さんにバレてしまいました。
洗濯槽にニオイが残るのは反則ですよね。
0点
なるほど、どの機種でも臭い移りはありそうですね。使えないですね。
書込番号:4868149
0点
洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP
この洗濯機をお使いの方に質問です。買い替え候補に7kgまたは8kgのほうを考えてますが、片より修正がおこることはありますか?その頻度はどれぐらいですか。片より修正とはすすぎまたは脱水のとき槽が大きく揺れて停止し、再度注水をして片よりを修正する動きのことです。友人の洗濯機がたびたび修正があり不愉快そうなので・・。(三菱ではない)
8kgのほうにはそれらに関する記事がありますが、実際に使っているひとの感想がききたいので、書き込みの多い7kgのほうにしました。また7kgより8kgのほうが洗濯槽が大きいようですが大きいほうが揺れ易く片より修正が起こりやすいのでしょうか?この洗濯機をお使いの方、よろしくおねがいします。
0点
私は7キロタイプを使用しています。
マット類を洗う時に洗濯ネットに入れて洗っています。
そのせいかもしれませんが、毎回ではありませんが、時々かたより修正をしています。衣類を洗う時は、今まで一度もかたより修正をおこした事はありません。(ネットは使用してません)
ただ、かたより修正をする時に、槽が揺れている音がガタンガタン聞こえます。以前、シャープ製を使用していた時も同じようにかたより修正音はしていましたが、今の製品の方が音は小さいですよ。
ところで、かたより修正を全然しないメーカーがあるのですか?
8キロタイプも考えているみたいですね。
ピンクが8キロにもあれば、私は絶対に8キロを選んだと思います。
どうしてもピンクが欲しくて7キロにしましたが・・・・。
外寸が同じなら、8キロでもいいのかもしれませんね。
書込番号:4864643
0点
ウォッシャブルさん貴重な情報ありがとうございました。たまにおこる程度ならいいですね。今使っている洗濯機が脱水時にエラーがたびたびおこります。以前より音、ゆれが大きくなってきたので寿命かなと思います。エラーは洗濯を中止してしまいますので気がつかずに見に行ったときにはとてもショックです。
片より修正はエラーではないので修正後は多分最後まで洗濯してくれるとおもいますので、安全上の機能としてあまり気にしないでいいようですね。ありがとうございました。
書込番号:4867864
0点
洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP
川崎のヤマダでMAW-HV7XP買っちゃいました。
2/25〜3/3の期間限定で35,800円でした。
本当はNW-7FX(もしくは8FX)を検討していたんですが、安かったので急遽変更してしまいました(笑)
0点
激安!
cuocaさんいい買い物されましたね〜。
私も川崎コジマで先週購入したばかりですが、
1週間早かった…
(因みに\52,900-。リサイクル料等込込、10%p付)
まぁ性能には現状満足だから良しとしよう!(苦笑)
書込番号:4860842
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




