ハイアールすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ハイアール のクチコミ掲示板

(695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハイアール」のクチコミ掲示板に
ハイアールを新規書き込みハイアールをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しましたよ

2011/02/28 11:20(1年以上前)


洗濯機 > ハイアール > JW-W40D

クチコミ投稿数:59件 JW-W40DのオーナーJW-W40Dの満足度4

サイズは コンパクトです 4キロ洗えるようなのですが洗濯層が小さいです
以前使用してた 昔のNECのが同じ4キロでも広かった
広いほうが水流もあっていいかな?って思ったとこですが
家族は 満足してるので よかったと思います。
ネットで14500円ほどで購入。

書込番号:12719320

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

カラッと脱水機能

2009/06/16 17:22(1年以上前)


洗濯機 > ハイアール > JW-K42B

使い始めて 三日目 今のところ なにも問題ありません。
ボディーが 小さめです。コンパクトな洗濯機です。
価格 18,800円で この機能、満足しています。
機能満載で、選択肢が多い のが、これの良いところです。
自分は 室内干し だけなので カラッと脱水機能には、重宝しています。
半乾きの状態で、乾燥も早いです。
カラッと脱水には、30分、1時間、3時間 コースがありますが、
3時間コースは、効果的でないし、電力を 消費するし、モーターを痛める
ので、使う意味がないと思います。

念いりコース+カラッと脱水1時間を 主に使っています。
お勧めの 一台です。

書込番号:9708465

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/16 23:45(1年以上前)

使い始め先ず先ずのスタートですね。

この機種の使用感皆さん知りたいですから、時々様子を聞かせてください。

書込番号:9711065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/02/15 22:15(1年以上前)

どちらのwebショップで購入したのですか 是非紹介してください

書込番号:10947250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 JW-K42BのオーナーJW-K42Bの満足度5

2010/02/15 23:05(1年以上前)

ケーズデンキオンラインショップです。

リサイクルもちゃんとやってくれますし、
普通の家電量販店と同じで、安心して 取り引きができます。

書込番号:10947680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

合格

2009/11/23 12:42(1年以上前)


洗濯機 > ハイアール > JW-K42B

中国製ですが冷蔵庫とネット契約で29,800円で購入でした。
使い始めて半年ですがお気軽で普段のタオル類は洗うことができます。
ただ、大事な衣類は・・・毛玉ができますのでクリーングをおすすめです。
普段着はこちらで十分だと思います。
一人ぐらいの男性とかには良いかと思います。

書込番号:10519727

ナイスクチコミ!1


返信する
merkatzさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/20 21:53(1年以上前)

それは安いですね よければ冷蔵庫の型式を教えてください

書込番号:10660832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

標準

2槽式洗濯機の利点

2008/12/05 13:23(1年以上前)


洗濯機 > ハイアール > JW-W51A

2槽式洗濯機に求めるのは、容量と操作の簡便さです。
その点で、この洗濯機はとてもリーズナブルだと思います。
我が家のように、介護と育児を同時進行で行っている家庭では、2槽式洗濯機がとても有り難いのです。
今後、我が家のようなケースが増えるとは思えませんが、
ご参考までに一応レポートしてみます。

なぜ、全自動ではないのか、我が家の場合を例にとってみると、
・介護や育児をしている家庭では、まさにそうであるように、洗濯の回数は非常に多くならざるを得ず、
 また、一回の洗濯量も必然的に多くなるので、(確かに一回あたりの節水などは優れているのでしょうが、)
 全自動では、総合的に見て非効率的である事。
・着衣での入浴後の脱水のみの使用や、糞尿や体液、吐瀉物を除去するためのすすぎのみでの使用も多い事。
・洗剤もアトピーやアレルギーを防ぐため、全自動洗濯機での使用は通常できない石鹸での洗濯が必要である事。
・汚れ物の状態などを見て、洗濯やすすぎに対して、必要な調整をしなければならない事。
・機能がシンプルで簡素であるからこそ、信頼性が高いと思われるし、
 まず、この簡素さゆえに、ある程度の故障なら、DIYで対処できる事。
などの理由があげられます。

それ以外にも、全自動洗濯機では不便だと思われることは、
被介護者の毎日出す膨大な洗濯物を、家族の洗濯物と一緒に洗うのは非常に抵抗があり、
かといって、まず被介護者のものを洗濯し、その後に家族の物を洗濯するのでは、
時間がかかりすぎると考えられるからです。

このように我が家では、2槽式洗濯機をあえて選んで使用しています。
「全自動」にできない、天然素材しか受け付けない子供たちのために、また、
できれば、今後の超高齢化社会を見越した、もっと使い勝手の良い2槽式洗濯機を作ってもらいたいものです。

書込番号:8737401

ナイスクチコミ!34


返信する

この間に8件の返信があります。


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2009/02/10 11:40(1年以上前)

>日本で売られている家電製品は全てメーカーの利益と思惑(と政治力)でつくられていますから、消費者である我々にはあまり選択肢がありません。たとえば地上デジタル放送。世界のどこの国もやらないのに(意味ないこととわかっているからですが)、日本だけ盛り上がっている。儲かるのはメーカーだけで、一般国民には新しいテレビの費用とリサイクル代が負担になるだけなんですけどね、、、


まあ自由の国、日本で我々消費者は国際競争力を失った脱落企業のハイテク?商品を
口に突っ込まれる運命なんです。 古き良き物は消え去っていきます。
自由の国、日本でブラウン管テレビが買えなくなるかも知れません。
果たして我々は自由なんでしょうか? 国際競争力を失った企業を我々が
救済すべきなのでしょうか? いつも考えます。 やはり国際競争力を失った
企業は経済の法則にのっとり自然淘汰されるべきなのです。 そうでなければ
我々消費者は永遠に脱落企業の最先端商品?を口に突っ込まれるモルモットと
化すだけなのです。

自分の親は薄い貧相なテレビも全自動洗濯機も大嫌いなようです。
私の親に自由を与えて欲しい。 我々は国際競争力を失った企業を救うために
生きているのではありません。

書込番号:9069928

ナイスクチコミ!3


HK100さん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/20 11:55(1年以上前)

手間を考えれば全自動も悪くないと思います。

ナショナル製の全自動洗濯機を16年使用していますが、一度も故障していません。
ただ最近ブレーキパッドが減って脱水後に停止するまで長い気が・・・

書込番号:9124683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 17:19(1年以上前)

私も断然二層式派です。

二層式に改良の余地がないのか・・・とのコメントもありましたが、私が20年来愛用している東芝の二層式は脱水漕側ですすぎと脱水が出来るタイプで、二層式を使われている方なら、その便利さはお分かりいただけると思いますが、洗濯漕で洗濯しながら、同時進行ですすぎと脱水が出来るのです。

私はたいてい1回の洗濯で、白い物、色物、黒い物(またはジーンズなど色落ちの激しいもの)と3つに分けて洗濯しています。ですから、はじめに白い物を洗濯し、それを脱水漕に移してすすぎと脱水をしながら洗濯漕で次の色物を洗濯する(洗濯水はそのまま+洗剤をちょっと足して)、色物の洗濯が終わる頃、白い物の脱水も終わるので、今度は色物を脱水漕に移し洗濯漕で黒い物を洗濯する。洗いあがったものから順に干していくので、結構効率よく洗濯が出来ます。毎回の洗濯時間は干す時間も含めて1〜1.5時間程度です。

ニットなどの洗濯も二層式なら、洗剤を中性洗剤に替えて、ちょっとだけ洗濯漕を回し、軽く脱水すれば、とても手軽に上手に洗濯できます。(ニット類をクリーニングに出したことはありません。)
ぬいぐるみを手洗いするときなども、ちょっとだけ泡取り脱水をするとか、二層式ならとても簡単に出来ます。

私が使っている中で二層式の唯一の問題は、ペッドの敷きパッドなどの大物が洗えないということです。(正確に言うと洗えるけれども脱水漕に入らないので脱水が出来ない)

確かに大量に手間要らずで洗濯が出来る全自動の洗濯機は便利なのかもしれませんが、ずっと二層式で上記のような洗濯をしてきた私には、全自動での洗濯が想像出来ません。
白いものと色物を一緒に洗ってしまうのでしょうか?
分けて洗ったらとても時間が掛かりそうですよね。

我が家の二層式もご老体なので、いつまで使えるのか今から心配で仕方がありません。
洗いとすすぎが同時に出来る二層式の洗濯機はもう二度とラインナップされることはないのでしょうか?
洗いとすすぎ同時進行の二層式洗濯機の復活を切に願っています。




書込番号:9402920

ナイスクチコミ!2


zero927さん
クチコミ投稿数:146件

2009/06/11 12:51(1年以上前)

屋外設置用です、安くて丈夫で、最悪壊れても良い物ということです。
全自動も考えましたが、以前屋外で使ってたのは操作パネルが経年劣化で
ボロっと剥がれて操作不能になりました、といっても5年くらいは持ちましたが。
このタイプだと10年は期待して良いですかね。

書込番号:9683068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/02 20:19(1年以上前)

みんな二層式洗濯機の一般論を語ってるだけで、誰もこの製品の話なんてしてないですねぇ。
レスしてる人も自分が使ってる洗濯機の話してるだけだし。
唯一のレビューらしき点はスレ主が「この洗濯機はとてもリーズナブルだと思います」と書いてるだけだが、こんなのレビューなんてレベルじゃない。
実際使ってる人でもっと具体的にレビューしてほしいですね。

書込番号:9792564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/02 22:03(1年以上前)

小型化時代さん、ここはレビューでなく口コミのスレッドですから
このスレは2槽式洗濯機の利点について書き込んでればいいのです。
レビューに関しては専用の所がありますんで、そちらを参照
して下さいませ…

書込番号:9793237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/02 22:14(1年以上前)

これ買おうと思ったのですが…
洗濯機置き場の大きさからして置けないことが分かりました。
残念…
そういえば二層式って横幅が大きいんですね。
マンションに住んでますが、普通の全自動洗濯機を置くことしか想定されていないのだと気付きました。
もう少し小さいのを買うしかないのか…

書込番号:9793326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/09 20:32(1年以上前)

たびねこまたさん

>洗いとすすぎが同時に出来る二層式の洗濯機はもう二度とラインナップされることはないのでしょうか?
>洗いとすすぎ同時進行の二層式洗濯機の復活を切に願っています。

この洗濯機でも出来るようですが?
というか二層式なら普通出来るのでは?
出来ない二層式もあるのですか?
私が文章の解釈を間違ってたら申し訳ないですが。

書込番号:9829131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/10 02:46(1年以上前)

洗いとすすぎ同時とは、洗濯槽で洗いながら脱水槽ですすぎ⇒脱水をするという意味で書いたのですが・・・。 通常の二槽式は、脱水槽は脱水しか出来ないのではと思っていたので、(確かに注水脱水の出来る二槽式は見たことがありますので、それをすすぎとするのであればすすぎですね。確かに)この洗濯機が脱水槽側ですすぎも出来るのなら私の認識が間違っていましたし、この洗濯機も優れものということになります。

書込番号:9831331

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/10 06:13(1年以上前)

たぶん小型化時代さまは「洗濯槽ですすぎ中に脱水槽で脱水できない
洗濯機なんてないんじゃないかなぁ」という意味でおっしゃっていた
のでしょう。

そんなの当たり前みたいにも思えますが、なにしろ全自動の場合は
「二槽」ないから(一槽式?)、そんな“当たり前”の芸当もでき
ないわけですよね。 これも二槽式の利点?!

書込番号:9831524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/07/10 11:48(1年以上前)

たびねこまたさん。
私はこの51Aでは大きすぎて置けなかったのでもう少し小型の40Cを買いましたが、脱水槽でのすすぎは可能です。
注水は洗濯槽と脱水槽の両方に出来るようになってます。
脱水槽で注水と脱水を繰り返すことで脱水槽側でのすすぎが可能です。

書込番号:9832382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/10 13:21(1年以上前)

小型化時代さん
そうでしたか。それは大変良いことを教えていただきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9832741

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/10 21:00(1年以上前)

たびねこたまさん こんばんは
 ひょっとしてお使いになっている二槽式洗濯機は、脱水槽で溜め濯ぎが出来るのでしょうか?
 そうすると、とても良いですね。洗濯槽で1回洗濯しただけで排液するのはもったいないですので....
 単なる注水濯ぎではちょっと実用的でないですから....
 よろしければ、参考のために洗濯機の型番を教えていただけませんか? 興味があります。 
 確かに、大物の脱水には一槽式の洗濯機が欲しくなりますね。

書込番号:9834499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/10 22:14(1年以上前)

GSF1200Sさま こんばんは。

私が使っている洗濯機は東芝のASD-SX60 通称”シャワーリンス最洗ターン”です。
「シャワーすすぎ」と呼ばれるすすぎ方法で、完全な溜めすすぎではなくむしろ注水すすぎに近いと思います。

脱水槽の中心に水を通す特殊な材質のパイプがあり、ここに連続注水しながら脱水槽を間欠運転させてパイプ内の水を遠心力で洗濯物の中を通過させて洗剤分を振り切る方式らしいです。

最新式の節水タイプの洗濯機に比べたら節水能力は劣るのかもしれませんが、洗濯液を複数回利用できることや、改めて溜めすすぎの水を張ることと比べればかなり節水にはなっていると思います。



書込番号:9834962

ナイスクチコミ!1


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/11 00:24(1年以上前)

たびねこたまさん こんばんは
 早速の情報、ありがとうございます。
 脱水槽の上〜下までパイプが通っているということですね。(↑でのやりとりでは想像できませんでしたので)
 多分このパイプは取り外せるんですよね? そうでないと比較的大きな洗濯物は脱水が難しいですね。
 現在は全自動が主流(売れ筋)の為、二槽式のラインナップを充実させるのは難しいかもしれませんね。
 使用水量は注水しながらの溜め濯ぎが効率が悪いようです。
 最洗ターンみたいな(間欠脱水・注水)方式だとどうでしょう? 
 洗濯→脱水→濯ぎ(×N回?)より、洗濯の際の水が減るから却って節水かもしれませんね。
 濯ぎが満足できれば、良い方式かも? 
 最近ではスペースが許せば、洗濯機2台(二槽式+小さい全自動)が良いような気がしています。
 では買い換えの時に良い案(機種)が見つかりますように...

書込番号:9835730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/11 00:48(1年以上前)

GSF1200Sさま

パイプの構造についてはGSF1200Sさまのご説明の通りです。パイプは取り外せます。
すすぎについては洗剤残りなども無く、全く問題ありません。

>>最近ではスペースが許せば、洗濯機2台(二槽式+小さい全自動)が良いような気がしています。

なるほど、スペースが許せばそういう手もありですね。通常の洗濯は二槽式で、大物洗いは小型の全自動でということですね?かなり理想的です。(マンション住まいの今はちょっと無理ですが・・・笑)
良きアドバイスありがとうございました。


書込番号:9835853

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/11 01:01(1年以上前)

たぶんウチのも東芝のシャワーリンス銀河・最洗ターンみたいな
やつだと思います。脱水槽に、すすぎ水を放出するパイプが貫通
しているやつでした。パイプが黴びてきたことに気づいたので、
捨ててしまいましたから、今は普通の二槽式になっています。

それというのも、シャワーすすぎよりもやはり溜めすすぎ(複数
回)のほうがキレイになるのが分かったからで、そうでなければ
もったいなくて捨てられません。

うちの場合、15リットルのバケツを用意しまして、洗濯槽で石鹸
にて洗ったものを脱水し、脱水したらバケツに一時入れます。
石けん液はだいたい3回くらい使えますから、バケツを2個用意し
ておけばバッファとして機能します。3回目の洗濯物を脱水槽に
移動させたら、洗濯槽には水(ぬるま湯ですが)を張りまして、
すすぎの1回目に入ります。すすいだら、それをまた脱水して
バケツに移します。洗濯物と共にすすぎの水も減りますから、
水は補給しますが、水を替えるわけではなくて、3回分の洗濯物を
すすぎます。3回分が終わったら水を替えます・・・・・。というよう
なサイクルで洗濯しています。1度のすすぎではキレイになりま
せんが、2回で収まる場合もあり、3回必要な場合もあります。
ウチは石鹸(合成洗剤ではなく)なので、それだけ必要なのかも
しれませんが。でも、全自動だとホンマモンの石鹸を使うと
トラブルが多いですから、せっかく石鹸の使える二槽式なのです
から、石鹸を使うのは醍醐味だと思っています。

書込番号:9835916

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/12 21:33(1年以上前)

たびねこたまさん
 構造良く分かりました。
 スペースの問題ですが、これがまた誰にとっても大問題なのですね...

quagetoraさん
 私も石けん使用しています。風呂の残り湯も使用していて、濯ぎは4回です。
 バケツローテーションの場合は5〜6回になるかも? 

書込番号:9845165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/03 00:05(1年以上前)

      (アントンネートンさん)2槽式洗濯機の利点 ハイアール > JW-W51A
       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

       2層式に興味があります。

       大分以前にはサンヨーの2層式でしたが、毛布洗いしたいので、

       いらい、縦型・ドラム・縦型と使用してます。

       今の洗濯機が売れるなら、即2層式にしても良いとも思ってます。

       縦型にも満足できないので、手洗いが多い洗濯状況です。

       濯ぎ以降は洗濯機を使用してます。(BW−8HV)

書込番号:9945522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/04 09:54(1年以上前)

亀なレスですが。

「脱水槽でも濯ぎ可能」とはいっても、溜め濯ぎじゃなくて注水濯ぎなんですよね。
ちょっとしたタオルや下着のような物にしか使えません。
溜め濯ぎ出来たら本当に便利なんですけどね。
そういう二層式はないのでしょうかね。

書込番号:9951012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/08/01 12:11(1年以上前)


洗濯機 > ハイアール > JW-W51A

クチコミ投稿数:1件

以前から二層式の洗濯機が欲しかったんです。
日立の8キロを買おうと思っていたのですが、価格でこちらに決めました。
ハイアールの8キロでもいいかな。と思ったのですが、脱水層がステンレスではなかったので5キロの方にしました。
全自動の手軽さに比べたら二層式は手間がかかりますが、汚れの落ち具合が見えるし、なんといっても水道代は節約出来るのでは?と思います。
主人の作業着を洗う都合上、洗濯するときは2回に分けて洗わないとなので・・
一度目に使用した水で、洗いもすすぎも2回でも3回でも出来るので助かります。
ただ、作りに関しては、値段が安いからでしょうかね?どうにもちゃっちいです。
排水ホースもすぐだめになってしまいそうなほど柔らかい。
洗濯機本来の目的は果たしてくれているのでOKですが。
今のうちにビニールテープでもまいておこうかと思います(笑)
主人は二層式洗濯機なんか・・・と気に入らないようですが、洗濯するのは私ですから。
手ごろな価格で購入したい方にはお勧めです。

予断ですが、ネットで購入したので、設置は一人でしました。
28キロと書いてありましたが、一人で持てましたよ。


書込番号:9937968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/01 14:14(1年以上前)

           (いちごのおうちさん)ハイアール > JW-W51A

      ***多分@17500円くらい?・・・ひゃーって感じですね。***

      脱水がステンレスで、洗い(洗濯層)はプラスチックスなんですね。

      そうか、洗濯層は造りが縦型全自動と少し違いますもんね。

      これなら、気にしないでガンガンいけそうですね。
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      最近、私は手洗いですることが殆どですから、この方が使い易いかな。

      今の縦型は濯ぎ以降使用してるんですけど、一度の押しボタンで済まない
      から、一々面倒くさいんですね。

      う〜ん、・・・誰か買う人いれば売って2層式にする方法もありそうですね。

      日立BW−8HV 2007年11月なんです。(使用頻度は少ない)

      家族と相談してみようかな・・・。
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      (いちごのおうちさん)

      2層式の書き込みが少ないこともあるんですが、実際の洗濯の様子を画像含めて
      レクチャーしていただけると嬉しいのですが如何でしょうか。
      (2層式の良さ)

      忙しいなど、面倒なことですので無理にはお願いなど出来ないことですけど。

      勝手ですみません・・・(野菜王国)・・・出来たらです。
      

書込番号:9938380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/01 19:17(1年以上前)


      価格コム口コミ=http://bbs.kakaku.com/bbs/21103210553/
      から・・・
      
      『2槽式洗濯機の利点』 のクチコミ掲示板
       (http://bbs.kakaku.com/bbs/21103210553/SortID=8737401/

        スレ主(アントンネートンさん)で勉強になりそうな書き込みが
        見られますね。・・・内容がありそう・・・ 

書込番号:9939385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/03 00:30(1年以上前)


     スレ主(アントンネートンさん)2槽式洗濯機の利点 ハイアール > JW-W51A
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     http://bbs.kakaku.com/bbs/21103210553/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211032/MakerCD=560/SortID=8737401/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#8737401

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     2008/12/05 13:23 [8737401]から・・・スレ主(アントンネートンさん)

     2槽式洗濯機に求めるのは、容量と操作の簡便さです。

     その点で、この洗濯機はとてもリーズナブルだと思います。

     我が家のように、介護と育児を同時進行で行っている家庭では、
     2槽式洗濯機がとても有り難いのです。

     今後、我が家のようなケースが増えるとは思えませんが、
     ご参考までに一応レポートしてみます。
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     なぜ、全自動ではないのか、我が家の場合を例にとってみると、

     ・介護や育児をしている家庭では、まさにそうであるように、
     洗濯の回数は非常に多くならざるを得ず、
     また、一回の洗濯量も必然的に多くなるので、
     (確かに一回あたりの節水などは優れているのでしょうが、)

     全自動では、総合的に見て非効率的である事。

     ・着衣での入浴後の脱水のみの使用や、糞尿や体液、吐瀉物を除去する
     ためのすすぎのみでの使用も多い事。

     ・洗剤もアトピーやアレルギーを防ぐため、全自動洗濯機での使用は通常
     できない石鹸での洗濯が必要である事。

     ・汚れ物の状態などを見て、洗濯やすすぎに対して、必要な調整をしなけ
     ればならない事。

     ・機能がシンプルで簡素であるからこそ、信頼性が高いと思われるし、
     まず、この簡素さゆえに、ある程度の故障なら、DIYで対処できる事。
     などの理由があげられます。

     それ以外にも、全自動洗濯機では不便だと思われることは、
     被介護者の毎日出す膨大な洗濯物を、家族の洗濯物と一緒に洗うのは非常
     に抵抗があり、
     かといって、まず被介護者のものを洗濯し、その後に家族の物を洗濯する
     のでは、時間がかかりすぎると考えられるからです。

     このように我が家では、2槽式洗濯機をあえて選んで使用しています。

     「全自動」にできない、天然素材しか受け付けない子供たちのために、また、
     できれば、今後の超高齢化社会を見越した、もっと使い勝手の良い2槽式
     洗濯機を作ってもらいたいものです。
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     凄く良い内容で介護従事のひとでないとこうは書けないこと。

     勝手で済みませんでしたが、幅広く伝えたい内容に思えたのでこちらで
     載せてみたのです。(良い勉強させてもらいます)・・野菜王国

書込番号:9945643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

普通の洗濯機

2009/05/16 02:34(1年以上前)


洗濯機 > ハイアール > JW-K42B

クチコミ投稿数:7件

中国メーカーということで不安がありましたが、使ってみての感想は「普通」ですね。
何も問題なく1か月使ってます。
洗い上がりもまったく問題ありませんし、故障も当然ありません。
機能も「ドライクリーニング」「手洗い」の洗濯物に対応する機能がありますので今度試してみようと思います。
乾し時間を短縮する機能(脱水時間を長くすることで水分を飛ばすというもの)がついてますが、そもそも通常の脱水機能で十分ですし、これは部屋干しの時に役立つということですが、部屋の環境によって変わってくるのではと思います。
僕の部屋は北東の部屋なので、この機能を使って部屋干ししましたが、生がわきの嫌なニオイがしちゃいました。
やはり晴天時に洗濯するのが一番確実ですね。
あとは、耐久性ですね。
洗濯機は他の家電より、稼働する部分が大きいですから、使用している素材によって耐久性が変わってくるでしょうね。
安さの理由がもし、質の良くないものだったら耐久性は落ちるでしょうね。
これは使い続けてみないとわかりませんね。

書込番号:9549970

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/16 23:20(1年以上前)

洗濯乾燥機タイプを主体に日本の洗濯機もトラブル三昧、この中国メーカーのがノントラブル
なら日本メーカーたじたじでしょうね。

使いながら気づいたことなど聞かせて欲しいです。

安くてもしっかり働くと良いですね。

書込番号:9710852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハイアール」のクチコミ掲示板に
ハイアールを新規書き込みハイアールをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング