
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2018年10月27日 12:45 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年3月29日 14:41 |
![]() |
14 | 6 | 2018年3月27日 18:39 |
![]() |
14 | 4 | 2018年3月7日 10:19 |
![]() |
12 | 4 | 2018年2月28日 15:00 |
![]() |
25 | 5 | 2018年2月12日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


恐れ入ります。
この洗濯機のピーピー音を消したいのですが、
隠しコマンドのようなものはないでしょうか。
とくに終了時のピーピー音を消したいです。
静寂なところに住んでいますので、とても響きます。事情により夜遅い時間しか選択できませんし。
スピーカーを取り外す、という方法も検討してみるつもりです。
スピーカーはどのあたりにあるのでしょうか。
教えて下さい。お願いいたします。
0点

所有していませんが、
スピーカーが、
おおむね操作パネル内にアルのでしょうから
側面のネジを外して、
操作パネルをひっくり返して、
該当部品をショートしちゃえば鳴らないのでは?
https://youtu.be/ZitfhFBMb4I
書込番号:22201006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説 29ページ 「終了音を消す」
http://image.haier.com/manual/japan/wash_machine/201203/P020121115323380446812.pdf
書込番号:22201231
4点

>at_freedさん
ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。ちょっと調べてみたところ簡単には分解できそうにありませんので、少し研究してからにします。
書込番号:22211097
0点



50歳にして初めてのひとり暮らし・・・
家電のチョイスに悩んで購入したのが「ハイアールのJW-KD55B」
小型でDDインバーターは他メーカーに無くて、とても静か!!
賃貸でベランダにしか洗濯機を置けなかったので、この静かさはとてもいい!!
本体もスリムだし、大きさにも満足!
毎日バタバタしているので、お急ぎコースが10分も魅力的です。
5.5Kgは一人分の洗濯を気軽に回せるし、操作もシンプルで簡単。
まだ色んなコースを使えていないので、冬仕舞を片付けるこれから、
毛布コース等も使用してみたい♪
1点

ベランダだと雨ざらしになりますが壊れませんか?
書込番号:21712925
3点

はい、まだ1ヶ月ですが問題なく使用できています。
ベランダもひさしがあるので大雨でない限りそれほど濡れないので。
でも、念のため洗濯機用のカバーを購入しようと思っています。
書込番号:21713066
1点



JW-K33F-Wの3.3kgが珍しいみたいなので、ベランダにペット用として購入を考えています。
しかし、レビューでは4kg以上でないと少ない洗濯物ですごい音が鳴ったり、洗濯機ごとひっくり返ったなどありました。
問題ないのであればこの3.3kgのものを買いたいのですが、4kg以上になることでそんなに違いが有るのであれば4kg以上に使用とは思います。
4kg以上にするとそんなに違いが有りますか。
よろしくお願いします。
5点

>チョコレートパンさん こんにちはこ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019073_J0000002821&pd_ctg=2110
これを見る限り、評価の高い4Kタイプがあります。
3.3Kに比べ5年新しいことは改良されてよくなったとも思えます。
価格、水量、電気代、サイズもあまり変わらず、重量が重くなってることは、重心が安定されたとも思えます。
書込番号:21705372
1点

普通の洗濯機としてお考えならば4キロ以上をお勧めします。
書込番号:21706268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうですか。
4kgということですが、リンク先の4.5kgでよろしいですか。
それは確かに見ていたのですが、せっかくだからと小さいものを最終選択にしていました。
ハイアール自体に悪評がついているレビューもあったので心配もあるのですが、専用としてセカンドなので、上を見たらきりがないかなと思っているので迷います。
セカンドに洗濯機置くのも初めてなので・・。
書込番号:21707346
2点

あれから4.5kgを調べていたのですが、さほど金額が変わらずに5.5kgがあるようなので候補に入れたのですが、
この5.5kgの方がレビューが悪いものが多いことと、
付属品の糸くずフィルターがなぜか4.5kgには2つついているのに、5.5kgには1つなのですが、4.5kgについている2つというのは1つは予備なのでしょうか。
それとも、4.5kgの方は糸くずフィルター設置場所が2つあるのでしょうか。
調べてもわかりませんでした。
それと、4.5と5.5の違いは容量だけではないのでしょうか、機能説明に若干違いが有るようなので。
急ぎで買う予定なので大変迷っています。
情報あればお願いします。
書込番号:21708050
3点

ですよね、普通は1つですよね。
でも、商品説明に4.5kgの方だけ2つと書いてありまして、どうしてなのか気になっています。
公式では確認できませんでした・・。
書込番号:21708582
1点



洗濯機からすごい音がして、見に行くと中にイノシシが入ってるんじゃないかと思うくらい暴れてました。今はたぶんあまりに暴れ過ぎてショックセンサーを叩いて止まります。これは正常な動作なのでしょうか。。。
皆さん普通は簡易乾燥は使わないのでしょうか。この時期は外に干したくないので。
3点

簡易乾燥って脱水運転しながら風を当てているのだと思うけど衣類の状況次第で絡んだりして回転バランスを崩すと振動してスレ主さんの処の様になってしまうのだと思います。事故に発展する前にエラーで止まるなら機械としては正常なのでしょう。
また簡易乾燥については、化繊とかの一部の脱水だけで半乾きになる様な乾きやすい衣類しか乾かせないと思います。この製品の場合、送風ファンを備えて乾燥させたりの機能では無い様だし時間を掛けた脱水ってだけで乾燥を目的とした機能では無いように思います。
書込番号:21648555
4点

ファンなど使わなくても上蓋に空気取り入れ口を設けて脱水を回せば風は起きます。
これを利用したのが送風式の簡易乾燥です。三菱電機が「部屋干しカラット」と命名して部屋干し前の補助乾燥機能として始めました。
脱水の回転なので片寄りがあると振動騒音は増大します。ボディーにボッコンボッコン当たれば安全スイッチで止まるでしょうが、そこまで大きくない揺れは止めずに回ります。また途中ほぐし運転が入るとゴトゴトと音がすることもあります。
これで乾かせるのは化繊や綿の少ない混紡1〜2キロを3時間回してようやく「湿っぽいけどなんとか着られなくはない?やっぱり濡れてるけど体温で乾くか」程度になるもので、木綿製品の完全乾燥はできない、実際問題「乾燥」と思うとガッカリするようなものです。
実用的には部屋干し前に30〜60分運転して「脱水よりあと一絞り」する感じで使うか、洗濯槽を乾かすために20〜30分何も入れずに運転する程度です。
乾き切るわけではないので使わない方の方が多いかな。
私自身別でガス乾燥機持ってるので全く使いません。
書込番号:21656040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yo-mさん
>そういちさん
ご返信ありがとうございました。
そうなんですね。今後は乾燥として使用することは控えたいと思います。
書込番号:21656145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すねロックさん こんにちは
ここ価格comで!簡易乾燥とか!
一部のメーカーで送風乾燥とかの記載や表現がりますが
真の乾燥機能として機能するのわ
ヒーターやヒートポンプなどの熱を発生する機能を搭載してい機種だけです
簡易乾燥は、ヒーターの無いヘヤードライヤーの様な物です
書込番号:21656302
3点




レビュー読めば、あたりとはずれの差が激しいことがわかる。
ハイアールだからね。
書込番号:21638182
2点

ご回答ありがとうございます。
JW-C55Aの方が、よりその傾向が強いということでしょうか?
書込番号:21638194
2点

アマゾンなら127名の評価で四つ星。 10名とか8名の評価よりは信頼性がある。
はずれをあてたときのことを考えること。
書込番号:21638217
0点



別で給水ポンプを使えばお風呂の残り湯で洗濯できるものなんでしょうか、、?
できなければかなりショックです。昨日から使い始めたばかりです
書込番号:21585815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↓のようなポンプ付きの商品を使えば可能でしょうね。
http://amzn.to/2G1OSw9
ただお風呂の水を汲み上げた後にホースを片付けて洗濯開始なので全自動の恩恵は半減ですし、どうしても残り湯メインで洗濯する必要があるなら、自分なら買い替えますね。
書込番号:21585911
3点

後付けポンプの使用は可能でも入れ過ぎると洗濯槽から漏れる事になるでしょうから
溜まるまではつきっきりでいるかタイマー付きを購入して数回様子を見てみるしか手が
ないでしょうね。
書込番号:21585943
3点

風呂水の吸水付きのモデルでないといろいろ面倒です。付いていれば全自動でやってくれて楽ですよ。
ただ運用面では課題が多いですので、ご承知おきを。
風呂の残り湯は皮脂や雑菌が多くて決して清潔なものではありません。そのお湯をいつ使うかですが、
タイマーで朝方自動洗濯にすると、ふろ水の中はもう雑菌ウヨウヨです。
結局、皆が入り終わったらすぐ吸水洗濯する形になりました。
それでも、夏場は少しハイターを混ぜて吸水しています。
書込番号:21587486
3点

購入動機は安さですか。
あとから風呂水ポンプホースを買うなら、始めから本体スイッチで動く全自動を買われた方が良かったのでは。
今更ですが。
希望の水位まで付き添っていないといけないので、洗濯機の近くにいないといけなく面倒ですよ。
風呂水の残りは使っても、洗いだけですね、すずぎまでつかう人はいないでしょうが。
書込番号:21587694
5点

うーん、今更ですが やはり始めから給水機能付きのをお買いになれば良かったですね。
そうすれば、洗濯量やその手順に沿って全自動で適宜進行しますし・・・。
また、上でも出ていますが、すすぎだけは真水にもセットできますしね。
「ショック」と言われるのなら、上でも出ていますが、買い替えも有りでしょうかね?
書込番号:21592081
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





