
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2016年4月7日 15:27 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年5月15日 18:55 |
![]() |
5 | 2 | 2014年7月18日 16:57 |
![]() |
25 | 8 | 2014年1月8日 10:13 |
![]() |
4 | 2 | 2013年12月24日 15:11 |
![]() |
93 | 12 | 2023年6月21日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供が入居した1ルームマンションには横長の古い型の洗濯機パンが設置し
てあったため、2漕式を除きこの機種しか収まりませんでした。そのため、
やむを得ずこの機種を購入しました。
不安は的中、使用2ヶ月して子供から故障したとの連絡があり、確認した
ところ、”E2”のエラー表示があり、排水ができなくなりました。
調べますとこのメーカー特有の不具合のようで、蓋が閉まっているのに閉
まっていないと検出する誤作動のようです。
サービスマンに部品交換してもらい直りましたが、洗濯機置き台を買って
嵩上げし国内メーカーのものを買っておけばよかったと後悔しています。
騒音振動や基本性能自体は問題がなかったため残念です。
7点

スレ主さんこんにちは
購入して二か月で故障とは大変御気分を害されたとお察しいたします。
でもまあ、どのメーカでも初期不良はありますので、たまたま当たったと思います。宝くじだってたまたま当たるんですから、その分なんかいいことに当たるかもしれませんね。
で、自分が気になるのはメーカサービスの対応です。国内のメーカと比較して、何か不便や不都合がありましたでしょうか?
今後は家電品も海外メーカが活躍する時代になってゆくと思いますが、やはりアフターサービスがしっかりしていないと不安だと思います。
幸いにして、スレ主さんのお宅の洗濯機はメーカ修理で問題なく復旧したようですが、修理依頼してから修理完了までの日数や、サービス対応の良し悪しなどを教えていただければ、自分も今後の参考にと思いましてレスしました。
どうぞよろしく。
書込番号:17635551
4点

お返事遅くなりました。
修理依頼してから修理完了までは、3日。
修理当日に、安全回路を切り取り敢えず使える状態にしていだき
ました。
その一週間後、取り寄せた部品と故障した部品を交換していただ
き修理完了しました。
修理初日に使える状態にして頂いたことはよかったのですが、同
様の不具合は他機種でもあるようでしたので、交換部品を用意すべ
きではと考えました。
評価としては、思ったより良かったですが 【普通】 ですね。
書込番号:17684110
1点

教訓
1.中国製品は買うとえらい目に合うということです。
この教訓は爆買いする中国人から教えてもらいました。
中国の方は本国で身をもって嫌な経験をしているのでしょう。
2.中国家電を焦って買うなら、国産品の中古を買え。
そもそも、中国、台湾の製品が日本に入ってきたのは本国では消費者から見放されているからです。
PCなんかは製造段階でスパイウェアが組み込まれていると聞きます。
格安品は何かしら原因があります。
書込番号:19762772
1点

こんにちは
>「安全回路を切って・・・」
その部品待つ間に何事も起きなくてよかったですね。
すべての安全回路ではなく、扉部分のみでしょうが、
安全回路を切る修理サービスマンの行為に少々がっかりです。
サービスマンが居る間、排水のために切るならわかりますが。
書込番号:19766802
1点



狭いマンションの設置場所に置くことができる洗濯機がこちらの一種類だったことと、色&デザインが気に入ったため購入しました。(ピンクです。)
使用して、約半年が経ちます。洗濯は、女性の一人暮らしで週に1〜2回。
1回につき洗うのは、3〜4日分の洋服や下着+バスタオル1枚+タオル1〜2枚程度で、ちょうど満杯になります。
機能もシンプルで、充分な内容だと思います。ほとんど、おしゃれ着用の液体洗剤を使用して、「ソフト」モードで、水の量を「高い」に設定して洗います。
音や振動は、極端な早朝や夜遅くでなければ、そして、スムーズに回ってくれる時は気になりません。
スムーズに・・・というのは、洗濯槽が小さい(スリム)な分、中での洗濯物の配置によっては、濯ぎや脱水時にガッタンガッタン!!!と、どえらい音と振動が起こります。
洗濯機の設置の際に、床面に対して平坦に接して安定していないと、この振動で洗濯機自体が異動します(笑)
最初はかなりびっくりしました。
我が家は、洗濯機の脚の5cm先が、玄関で段に下がっているので、このガッタンガッタン!で異動し始めると、洗濯機が玄関に倒れこむのではないかと心配で、駆け寄って暫く抑えるか、一時停止をして、中の洗濯物の重心を調整しています。
うっかりトイレにでも入っている時に、これが起こると、大慌てです。
なので、時々、4つの脚が床面に対して安定しているか確認し、隙間があれば、ダンボールなどを折って挟み込みます。
そして、一度、濯ぎなどでスムーズに回り始めたことを確認してからトイレへ行きます。
洗濯時間は短いです。20〜30分程度でしょうか。これも最初は驚きました。「もう終わったの?!ちゃんと洗えてるのかな??」と。
でも、こんなに小さな容量の洗濯機を使うこと自体が初めてだったので、小さい分、水の使用量も少ないでしょうし早いのも納得。きちんと洗えているようです。頑固な汚れの場合は、事前に漂白剤の発布など欠かせませんが。
セミダブルサイズのベッドパッドも、小さめに畳んでネットに入れて洗えます。
シングルサイズの毛布も、同様にして、洗えます。
冬のダウンコートも、3枚まとめて洗いました。
お値段もお手頃で、デザインもおしゃれで、友達に「こんなの売ってるの?いいね!」と褒められますし、かなり気に入っています。
3点

ykoooさん こんにちは。 単身者用ですね。
ぐらつき防止に前後の足に掛かる板を渡すと良いのでは?
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/201203/t20120320_118139.shtml
製品仕様 に 寸法図 があります。
415mm程度の板。 古いまな板でも。
書込番号:17518028
0点

BRDさん、なるほど、ありがとうございます。
4つの脚のうち、手前の片方だけが床からほんの少し浮いていて、ダンボールをかませて調度良い感じです。
でも、洗濯機の重さでダンボールが徐々にヘタってくるので、たまに新しいものに差し替えています。
そうですね。ダンボールでなくて、例えば木製の版画板のようなものならへたらないですものね。
試してみます。
とはいえ、洗濯槽の振動だけでも、遠心力で外装のプラスチック面にガッコンガッコンぶつかりながら回ってる感があり、洗濯物を少なめに入れて2回回すと水道代がかかるし・・とか、水を含むと重たくなるバスタオルだけ、次回洗おうか?とか様子を見ながら使っています。
書込番号:17518096
0点

要は、床板から洗濯機が移動しないことと、重心位置が半分以上床面に乗っていること。
玄関の床面から柱を立てて洗濯機の底面か、足を支える方法も取れます。
頑張って!
( ココに書けない節水方法もあります。 )
書込番号:17518471
0点



購入してすぐに糸くずフィルターが破れてしまいました。
消耗品を買おうと思っているのですが、取扱説明書に品番もなく
どのようにして入手すればよろしいのでしょうか?
ご存知の方教えていただけないでしょうか?
0点

購入店に洗濯機の型番を連絡してこれの糸くずフィルターを取り寄せてくださいと言えば
問題無いと思いますよ。
書込番号:17372657
3点

やっぱりすぐ壊れましたか。やはり私も壊れました。しかも水量センサーも常時反応して故障しました。
残念な商品でした。運が悪かったんでしょうか?しょっちゅうあるんでしょうかね?
書込番号:17745401
2点



2年前に購入しました。デザイン、二槽式、ということで、
中国製で少し嫌な予感もしましたがネット購入することにしました。
届いて第一印象は、なんと安っぽい!
購入して当日に気が付いたことは、給水、排水、の切り替えが壊れそうになるほど動きが硬い。
実際使用してみると脱水が普通の洗濯機のように洗濯物を入れるとドラムが
ものすごい音を立てて大暴れ!
1ヵ月後には脱水のドラムがふたを開けてもタイマーは止まるがドラム自体はブレーキが掛らず
最後まで回り続ける始末。
これはかなり危険です。実際、普通は止まる物なので手を入れてしまい手を巻き込まれました。
さすが中国製。カスタマーサポートに数回電話を入れるも素人女性のオペレーターが言い訳で、
保障期間切れ待ちのような対応で、とことん最低な企業であるということが理解できました。
恐らくこのモデルだけでなく企業体制がこのような感じなのでこの会社の商品の購入は
今後無いですね。
8点

こんにちは
発展途上国製の製品に対して、日本製と同様の品質やサービス対応を求めること自体が間違っています。
日本製も戦後間も無くまでアメリカへ輸出しても「安かろう悪かろう」とたたかれて、改善を重ね今日の品質を築きました。
またアフターサービスのため、全国へ拠点を作ってきました。
私達はすっかり日本製の品質とサービスに慣れてしまい、それが当たり前と思っています。
それが間違いのもとです、価格で勝負してくるあちらの製品は別物なのです。
ハイアールについてだけ言えば、三洋の白物部門を買収したことにより、少しはその後良くなってるのではないでしょうか。
書込番号:17040936
1点

確かに他社製品に比べ数千円ほどの安かったと思います。 まさに安かろう悪かろう。日本企業と中国企業の違いは、アフターフォローですね。非常に危険な故障がでても製造ムラがありすぎて、なかなかリコールになりにくいかもしれませんしね。w ハイアール自体も日本にも会社があるにもかかわらず中国本土のような対応にうんざりしたまでです。まあ二度と買いませんけど。今後進歩のあるような会社にも思えませんね。まあ買った私が悪いので皆様に一つの事例までにと思いまして。あくまでも私の感想ですよ。ご意見有難うございましたw。
書込番号:17041030
6点

逆に言うと、サービス拠点も作らず、部品在庫も置かなければ日本製ももっと安く出来るはずです。
リコールなんて言葉はあちらの国では無いかも知れません。
書込番号:17041105
3点

価格COM!!さん に 一票
どうひっくり返っても中国メーカーですから
期待は出来ませんネ (>_<)
書込番号:17041376
2点

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406560.html
ハイアールでもリコールはあるようです。さすがに人命にかかわる事故は公表せざるを得ないようです。
書込番号:17042136
3点

里芋さん サービス拠点を無くすとか、日本のサービスに慣れすぎとかそういう問題ではなく、ココは日本です。
購入前に不安がありそのことも販売店にたずねてサービス網や日本国内に問合せ先があることを確認して購入しております。 おかしなことになる前に当然カスタマーセンターなんかに電話しませんよね?通常の人なら。
購入後、数ヶ月の内におかしな事が有った時の対応のおかしさに問題があるんですよ(もちろん製品にも)。
後進国である中国製?とありますが日本企業がプロでユースしているあなたの言われている中国商品はもう少しましですよ。私が言いたいのは要するに企業の体制が成ってないということだけなんです。
書込番号:17048042
2点

デジタルエコさん。 日本で販売している 所詮中国製 でした。この製品だけでなく、企業体質なんで、他の商品も同じ様な対応だと思いますよ。
書込番号:17048055
0点



自動で洗濯すると、見るからに水量が少ないような…
全く洗濯物が水に浸かりきってませんが…
節水???
特に汚れがあるものを洗うこともないので、汚れが取れてないとは感じたことはありませんが、これまで使ってきた洗濯機に比べ水が少なく感じます。
レビューにも水量が適正でないとの書き込みもあるようですが、少ない水量で洗うのが設定なら納得なのですが…
ちなみに、水が止まるときの音はかなりうるさいです。
これも、標準???
書込番号:16991500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無知な凝り性さん こんにちは
同じクラスでは、節水No1のようですから。
正常に洗えているなら大丈夫だと思いますよ。
>ちなみに、水が止まるときの音はかなりうるさいです。
これも、標準???
ソレノイド(電磁弁)開閉時のウォーターハンマー音だと思いますが
ハイアールのクオリティーではないでしょうか(>_<)
心配な場合は、販売店にサービス依頼してみてください。
書込番号:16993653
2点

デジタルエコさん、ありがとうございます。
節水なんですね♪
水の止まる時の音は気になりますが・・・・
仕様でしたら仕方がないですね。
書込番号:16994066
1点



購入後、五か月しかたっていませんが、洗濯槽の排水が壊れたようです。
排水につまみを回して待つこと15分、20分。。。まだ水が流れない。最終的に30分ほどたってようやく流れ終わる程度。
これじゃ洗濯どころじゃない。
家の排水口の問題かと思い、メンテナンスに来てもらいましたが異常なし。
試しに脱水槽に水を注入してみるが、こちらはきちんと排水ホースから水が流れています。
洗濯槽の底を取り外し、排水口をスッポンで流してみるが、変化なし。
完全に壊れてますか?
連休だったため、あす以降メーカーから連絡が来るのですが、同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
19点

大変でしたね
も〜これは直して貰うか 交換に成るんでしょうね・・・
でも、保証期間内で良かったですね!
書込番号:16625965
6点

普通の二層式洗濯機であれば、排水弁にゴミが詰まっていると思われます。
洗濯槽の奥に水位を設定するスライドする部分をパカッと外すとその下に排水弁がワイヤーで開け閉めできるようになってると思います。切り替えつまみを排水と洗濯に切り替えて排水弁が上下するかどうか点検してみられたらいかがでしょう。
古い二層式だとワイヤーが切れることがよくあるのですが、新しいものであれば異物詰まりの可能性が高いのでは?
書込番号:16625982
8点

>アリア社長さん
アドバイスありがとうございました。
水位調節のパネルを開けてみてみましたが、排水弁のある所が見えませんでした。
パネルに蛇腹ホースが接続してあって、洗濯槽下の排水口のほうにつながっているようです。
排水弁の切り替えがうまくいってないように感じるので、実際に見てみたいですが。。。
書込番号:16626495
5点

蛇腹ホースは水位を決めるためのオーバーフロー用の排水です。その奥の下のほうに排水弁があるのが普通なんですが、大抵は弁の入り口にどっさりとリントの固まりがあることが多いですが。
書込番号:16626920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水位調整用の蛇腹ホース部分が確認できるなら蛇腹ホースの最上部から直接ホースを差し込んで
水を流してみてはいかがでしょうか?
もし排水弁の周辺にゴミが溜まっているだけなら掃除が可能ですが配管内に入り込んでしまった
場合は水圧で押し出すしか手が無い場合もありますよ。
最初は軽く捻って逆流してくるか確認して逆流してくる様ならなるべく奥までホースを差し込んで
ホース挿し込み部分をタオルで覆いながら押さえて水道の圧力を増してやれば詰ったゴミを押し
出す事ができると思います。
書込番号:16626964
6点

>アリア社長さん
>配線クネクネさん
ご回答ありがとうございました。
お二人のおっしゃる通り、パネル後ろにあるホースに水を流し込んでみましたが、こちらは問題なく流れて行きました。
そして、先ほどメーカーが来て修理をしていったのですが、
切り替えつまみから排水弁へつながるしくみは背面のパネルを外したら現れました。
メーカーいわく、排水弁を釣り上げているビニール製のひもが伸びてしまっていたので、それを調節して直したとのことでした。
原因は不明で、夏場暑くなったりしたこととか・・・と声を濁していましたが、室内使用でそれくらいの耐久性とは今後が非常に不安になりました。
切れたりすることはないか、と聞いてみましたが、そのころには洗濯機も相当古くなっているでしょうとのこと。
いずれにしても、解決して良かったです。
ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16627491
8点

さすがにこれは参りました。日本製の二層式洗濯機は自分が知る限り30年以上前から金属ワイヤー使ってます。でもって今の状態で冬にビニールが収縮したら水が抜けっぱなしになるのではと不安に襲われています。今、日本製の二層式は日立の青空のみですが、なんと20年以上モデルチェンジしてないそうです。それが毎年コンスタントに一定数売れるそうです。もはや伝統工芸品ですな。
書込番号:16627592 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は購入して2年目で、排水/洗濯・ゆすぎの切替のツマミが壊れました。
買った当初から、ツマミをひねるのに力が要り、重かったのですが、先日ツマミをひねったときに、中でパリンという音がして、スルスル回り、引っ張ったら、ツマミが取れました。ツマミから出ている芯棒を受ける側の噛み合わせ部分が折れてるようです。
購入したコジマに、その旨電話で伝えたら、保証期間が過ぎているので修理には、出張費5000円+αのお金がいるとのことで、新たに日立の二層式を買うかどうか迷ったのですが、壊れた洗濯機のリサイクルや、新たな洗濯機の設置のことを考えるとしんどくなって、修理をお願いすることにしました。
コジマの方は、「メーカーから直接お客様に電話するように伝えます」と感じ良く受け応えしてくれてたんです。
ちなみにメーカーは平日18時以降は業務を終了してしまうとのこと。
そして、私は平日9時〜17時は会社勤めをしています。
17時以降に私の携帯に連絡をくれるようにお願いしました。
翌、金曜日の17時25分に私の携帯に着信記録がありました。それが、メーカーからの電話だったのかも知れません。
私は電車に乗っていて、出ることができませんでした。
そしてそれっきり電話はありませんでした。
そして土日をはさみ、月曜の17時〜から電話を待ちましたが、かかってきませんでした。
帰宅して、再度コジマにその旨伝えたら、メーカーにもう一度伝えるとのことでした。
その時は、電話がかかってくるはずの時間帯に電車に乗っていた私も悪かったと思っていました。
そして今日、会社が終わってからの17時〜18時は飲食店でずっと電話を待っていましたが、かかってきませんでした。
ええ〜!!!
「色々な用事を後回しにして、ずっと電話を待っていたんですよ。洗濯機のない数日間、困ってるんです。メーカーさんは、なんとかしてあげなきゃという思いは持ってないんですか。また仲介の、コジマ電気さんの信用を損なうことにもなりますが、どう考えておられるんですか。」
再度コジマに電話。コジマとメーカーとで直接この件について話をしてもらって、明日コジマの方から私に顛末を報告してくれることになってるんですが、さてどういうご返事になるのか。
ところで、このメーカーのハイアールですか、他の方々のクチコミをてたんですが、排水関連での故障が実に多いですね。
よその電機店で聞いたのですが、ハイアールって韓国のメーカーなんですね。
品質の良く、誠実に対応してくれる日本製の商品でなく、外国製のものを購入した私がいけなかったと反省しています。
書込番号:19288446
6点

>poporon81さん
>kotyouranfulさん
>メーカーいわく、排水弁を釣り上げているビニール製のひもが伸びてしまっていたので、それを調節して直したとのことでした。
我が家も自分で裏のパネルを外してみると、排水弁を釣り上げているビニール製のひもがたるんでいたので、排水弁の直ぐ上の金属製の針金を曲げ直して調整しようと思いましたが不可能。そのとき家人に指摘されてよく見ると釣り上げているひもサイズ調整用の発泡スチロールが落ちているのを発見。それをひもの後ろにあてがい黒ビニールテープで貼付け修理完了できました。でもまたそれがいつ落ちるかと心配で後ろのパネルをまだ取り付けていません。又脱水槽は1年くらいでなにか調整ネジかが取れたようで満杯にしないと空回りし、回ってもカラカラカラ凄い音です。こんな1,2年で不具合が生じる洗濯機は早く買い替えたいです。ハイアールは2度と買いません。
書込番号:19650257
9点

このモデルの前のモデル55Cを持っています。 排水おそいは故障でなく、設計者が実際に使ってみないで作っている証拠です。 私も安いからこの洗濯機を2011年に購入しましたが、誤りでした。修理にも来てもらいましたが。無駄です。 排水弁を少し持ち上げるだけで10%ほど排水が早くなっただけです。 これで一気にハイアールの製品の評価を下げました。
書込番号:20152989
6点

数年前のCタイプを使ってます。
これも排水が遅いですが
裏のパネルを開けて、排水の撮みと
繋がってるビニール皮膜のワイヤー?ヒモを短くしてみました。
どのタイプも、ココが難で排水が遅いようですね。
ヒモを調整したら、驚くほど排水は早くなりました。
そろそろ、動作に難が出てきたので、最新?のE型にしようか考え中です。
国産メーカーは、1.5倍は値段がしますからね
排水が悪いのはこのメーカーの特徴です。
書込番号:21947400
1点

最近、この機種を購入しました。最後の数台だったので安く買えました。
1〜2年での排水不良のレビューが多いですね。普通、洗濯機はほとんど
毎日使用しますが、私は屋外設置で週に1回の使用ですので、単純に
考えると排水不良発生まで7年です。取説には標準使用期間7年と記載
されていますし、7年を目途に交換するつもりです。
安かったので7年持てば御の字です。+1000円で5年保証が付きましたので
万が一、短期間で排水不良になっても安心です。
ちなみに、これを買うまで使用していた東芝製二層式はとんでもなく長寿でした。
と言っても、不具合が無かったわけではなく、自分で結構、補修しました。
それも限界に来たのでハイアールに買い換えました。
書込番号:25310533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





