
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2024年4月22日 10:36 |
![]() |
8 | 9 | 2024年4月1日 17:54 |
![]() |
15 | 1 | 2024年3月14日 09:04 |
![]() |
7 | 0 | 2024年2月14日 06:33 |
![]() |
9 | 1 | 2024年1月27日 11:54 |
![]() |
14 | 2 | 2023年11月29日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機置き場が劇狭なので、幅が50cm以下のこの機種を購入しました。
大変いいと思います。
ただ、乾燥は送風を数十分のみなので結局干さなければならず全自動と言っちゃって良いのかな??
ってのはあります。
それ以外は満足です。
書込番号:25709403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全自動で良いですよ。
洗濯、すすぎ、脱水の機能ですからね。
熱による乾燥機能が付くと洗濯乾燥機になるようです。
書込番号:25709649 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



昨日から使い始めた洗濯機。
使用しない時は蛇口を閉めとくといいとお店の店員に言われて、昨日はそのようにしていたのですが、洗濯機の後ろ側の底面に水溜りが出来ているのが気になっていました。
そして今日、使い終わったあと、締めるのを忘れて、夜お風呂に入ろうとした家族に、ホースにこんなに水たまってるけど大丈夫?と言われて、故障なのか、蛇口を閉めなかったのが原因なのか、もしくは、水の出し過ぎなのか、何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:25682185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこっちゃさん
正常ならここに水は溜まりません。
たぶんホースの根本部分が洗濯機側に密着しない状態で、十字状の捻る部品が捻られています。
水栓側をしめて、(水が漏れるのでタオルなどを引いて)自分で洗濯機側を閉めなおして下さい。
本来、給水栓側を閉めるのは何かあった時の保険です。(パッキンが痛むデメリットもあります。)
簡単なので、実行してみてください。
書込番号:25682257
3点

自分でやれるのは、タオルなどを準備して蛇口を締めて、給水ホースと洗濯機のつなぎ目にタオルを巻いて、ホース内の水が漏れるを防ぎます。
次は給水ホースと洗濯機のあいだのプラ製の給水口ナット(水が溜まっている留め具)を緩め、一度洗濯機から外します。
それを再度はめ直します。
ゴムパッキンが付いていると思うで、確実に入れる。(ない場合もある)
取説46ページ 給水ホースを外す場合 を参照
https://download.haier.com/jp/washing-machines/W020230420755655229685.pdf
はめ直しても駄目ならメーカーに電話する。
取説の53ページに電話する。
自分は買ってから掃除や点検する時以外は、蛇口を締めていません。
毎回開閉するのは面倒ですから。
書込番号:25682277
0点

>にこにこっちゃさん
(一応追記です)まず蛇口を閉めます。
画像の部分を一旦緩め、完全に外して下さい。(ホース内に残っている水があふれますのでタオルなどを用意しておく)
構造が分かると思います。
十字の部分がプラプラしていると思います。軽く十字樹脂部分を閉めて、無理なく回るならそのまま締め付けて行ってください。
・・・ただそれだけです。メーカーは関係ないですし、簡単です。
余談です。(既にご自宅がそうなっている可能性、もしくは交換出来ない可能性もあります)
建物次第ですが、ストッパー付き給水栓というものがホームセンターで売られています。
万一、ホースが抜けても自動的に水漏れを止める構造になっています。
スイング型の蛇口なら個人でも簡単に交換できますので、ホームセンターへ行った際は見てみると良いかも。
毎回、蛇口を閉めるのは面倒ですし、蛇口の劣化にもつながりますので個人的には否定派です。
書込番号:25682280
1点

賃貸なのですが、給水付きストッパーに変えることは出来るのでしょうか?
一人暮らしを始めて数日の子供から、こうなっているんだけど、壊れた?と連絡があったくらいなので、直し方を説明しても、難しい気がして。
このまま置いておくと、水が溢れ出てしまいますか?>elbaiteさん
書込番号:25682295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

給水ストッパー、普通そんな物は付けませんよ。
給水ナット口を閉め直すときの注意。
ただナット閉めると、洗濯機に対してホースが垂直ではないので、そのまま回すと、ネジ山が破損してもっと漏れます。
給水ホースの蛇口側も外して、ホースを洗濯機に対して垂直にして、給水ナットを回せば、ネジ山の破損はないです。
そのあと、蛇口側に給水ホースを押し込みます。
工具もいらないので、簡単な作業ですよ。
書込番号:25682313
0点

>にこにこっちゃさん
ストッパー付き給水栓について(水漏れ本題とずれてすみません)
まず普通に使っていれば給水栓側から漏れる事はないのですが、毎回栓を閉める位ならば交換も良いかと思います。
【ストッパー付き給水栓】で画像検索をかけると交換の可否も含め、イメージに近いものが出てくるかと思います。
新しめの建物だと最初からついている場合もあります。
ストッパー付き給水栓を付けられる方の心理としては、出かけている間に水漏れが起きたらどうしよう?という不安が大きい様です。
賃貸だと交換したら、出る時には戻す必要がありますね。
根本からだと賃貸の場合はやらない方が良いでしょう。
先端が左右にスイングするものならばそこを6角レンチで外して交換するだけなので簡単です。
ちょっと書き忘れていたので、水漏れですが、パッキン部分に小さなゴミが噛んでも起こります。
(どのみち業者のミスです)
文面から設置は業者みたいですが、初歩的なミスなので、販売店に連絡すると良いかも。
その際に色々聞いてみると良いですね。
書込番号:25682364
0点

洗濯機につないでいる水道の栓を使うたびに閉めるなんてことは聞いたことがありません。洗濯機の不良です。こんなのは返品ですょ。
商品生産の品質の問題です。売った側の無責任さにも呆れますね。こんなところから買わないことです。
書込番号:25682531
2点

洗濯機を業者に設置してもらう際、ホースをつける金具が水道口になく。
前代未聞だと言っていて。
水道口に本来ついている金具にホースを取り付けるだけのことだったのですが、結論は前の住民が、その金具ごと持って退去してしまい、取り付けれないので、動作確認も取れないと言われてしまいました。
すぐ管理会社に連絡して、その金具を取り付けるように言われ、私が留守の時に、管理会社が来て、取り付けて動作確認までしてくれたそうです。
なので、管理会社の取り付けが悪かったと言わざるを得ないですよね。
締め付けが甘い感じが写真で感じるので、きつく閉めれば直るんですかねぇ?
それとも一回外して、もう一回閉めていくほうがいいのか?>elbaiteさん
書込番号:25682636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこっちゃさん
洗濯機側の接続部に関しては一度完全に外して下さい。このままきつく締め付けを行うとネジ切りを痛める可能性があります。
十字状の部品内のホース末端部が密着していないから水漏れが起きます。
殆どの場合、洗濯機側のねじ切り部に密着していない、稀にゴミを噛んでいる、考えにくいですがあり得るのがパッキン欠品パターンも考えられます。(構造上パッキンが不要とは考えにくい)
難しく無いので一度外し、再度はめ直しましょう。
蛇口を閉めた状態で洗濯を始めるとホース内の水が抜けますので、その後電源OFF。
それから作業をすると水漏れが少なくなります。
蛇口側に関しては文章では分かりませんので、解決しているなら良し・・・かな?
よく分からない外し方をするのは引っ越し業者だとたまにあるそうです。
書込番号:25683074
1点



洗濯機 > ハイアール > JW-HD100A-W [ホワイト]
2週間前に、地元電気屋さんノジマに伺ったところ、この商品は店舗では扱えない商品でしたとお断りされ、ノジマオンラインで購入し、先週届いたのですが、すっごくいい商品でした。レビューにも投稿させて頂きました。
しかしながら、今週5000円値段下がってました。
悲しい。商品には満足してますが、ノジマさんの店員さんとお話させて頂いて、ノジマオンラインで買ってすぐに値段下がると、ちょっとショックですね。
でも本当に商品には満足してます。
今は買い時だと思いますよ(^^)
書込番号:25659623 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値下がり前に買ったのは残念でしたが
この価格帯でDDインバータの製品が買えるのは良いですよね、他社なら上位機種だけですよ
うちは他メーカーですがDDインバータ機種で、脱水が力強く静かなので気に入っています
書込番号:25659856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > ハイアール > AITO JW-TD90SA

なので終了時に桶に高濃度柔軟剤水を追加で投入し、脱水のみ運転を行っている。
こうすることでガス乾燥機から取り出すときに明らかに静電気が発生しない。
この手間がかかるので柔軟剤上限量を多くしてほしい。
あと洗剤量・柔軟剤量を常時表示してほしい。
書込番号:25599507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > ハイアール > JW-UD55B-W [ホワイト]

家電の使用時の音って、判断が難しいんですよね。
気になるのは、洗い時の回転音より、脱水時の回転音が多いでしょう。
人によっては切り替えのカチッというのが気になることも。
水が洗濯槽に流れ出す時、水が止まる時、洗い時のバルセターが回り始める時、パルセーターが止まる時、排水弁が動く時、脱水の音、脱水が止まる時、水が流れ出す時・・・・。
音の大きさ・高周波の音の方が気になる?
サービスを呼んで、聞いてもらっても、洗濯自体の動作が問題がない場合、「洗濯の動作が問題ないので、様子を見てください」と言われ帰られることもあるでしょう。
仕様に書いてある運転音の数値より大きくても、メーカーでの測定環境とは違うので、言っても意味がないでしょう。
どうしてもというなら、購入店に言うしかないですが、希望の対応になるかは疑問です。
書込番号:25488949
0点

>瑠璃乃鳥さん
1つ前の型のようですが、運手音はこんな感じのようです。
https://www.youtube.com/watch?v=H7Z2A5VAsP4&t=1844s
書込番号:25526137
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





