このページのスレッド一覧(全2328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 17 | 2021年10月24日 00:35 | |
| 36 | 16 | 2021年3月19日 21:03 | |
| 17 | 8 | 2021年3月17日 16:14 | |
| 59 | 2 | 2022年2月16日 23:36 | |
| 13 | 5 | 2021年3月29日 03:51 | |
| 21 | 8 | 2021年3月11日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX700BL
縦型洗濯機の時は糸くずフィルターに埃、ゴミなどがたまるとその都度掃除してました。
排水フィルターを毎回外しても綺麗ですが、縦型の時みたいに頻繁にゴミが溜まらないものでしょうか?
ドラム式は糸くずフィルターたるものがなくて普通?
8点
>koutontonさん
こんにちは
ドラム式は使ったことが無いのですが、
みなさん、糸くず取やネットなどを使っているみたいですよ。
書込番号:24029561
2点
koutontonさん こんにちわ
名称のとおり排水時に異物など大きい(コイン・ボタン・ヘアピン等)排水詰まりを防止するフィルターです
メーカーによっては、糸くずフィルターなどの名称もありますが
ドラムは、基本叩き洗いで!衣類の摩擦がずくなくリント(塵など)基本排出され
乾燥時の乾燥フィルターがキャッチする仕様となっています
ドラムフィルターなる物がヨドバシcomやアマゾンであるので
どうしても、細かなリントを取りたいのであれば可能ですが
コストと毎回の手間がかかり、フィルターの装着が甘い場合排水溝の詰まりなどあります
折角のドラムですから、乾燥不可の衣類はべつですが!
洗濯乾燥での使用をオススメします
電気代を気にして、乾燥機能の使用が少ないかたもいる様ですから
ヒートポンプの価値が・・・・(宝のもちぐされになりかねません)
取説のお手入れのページは、チェックしてくださいネ(お宝本)
使用機種 パナソニック VXシリーズ初代 VX-7000 7月で満10年
今日も、ドラム君はフル乾燥でガンバッテっくれてます (^^)/
書込番号:24029699
![]()
10点
>koutontonさん
ドラム洗濯機の常識ですので問題ありません。
チリクラスのゴミは排水し、ヘアピンやら詰まる可能性のあるものをフィルターでキャッチするようになっています。
その分、乾燥フィルターにはゴミが溜まります。
どこのメーカーも同じ。
縦型と同じように細かいフィルターをつければゴミは取れますが、それをしない理由があるからです。
乾燥フィルターと排水フィルターは毎回掃除しましょう。
書込番号:24029701
![]()
3点
>デジタルエコさん
乾燥までいくと乾燥側のフィルターに捕まるわけですね。
雨の日のみ乾燥使おうと思ってました。
>チルパワーさん
了解しました!!
書込番号:24029942
1点
>koutontonさん
VX800BLですが、私も気になってキッチン用のネットをつけてます。毎回交換してます。
かなりの量が取れますのでぜひ使ってください。
外れるとこわいのでしっかり取り付けるのがコツです。
使った時は乾燥後に取り出す時のホコリの舞い方が全然違います。
書込番号:24030600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チルパワーさん
>縦型と同じように細かいフィルターをつければゴミは取れますが、それをしない理由があるからです。
理由は?
要するに排水口は「つまらない」って理解でよろしいですか。
排水フィルターにわざわざネットでろ過する意味が分かりませんし、
書込番号:24031233
2点
まだ締め切ってないようなので、排水フィルターについて。
排水溝は生活環境によってはつまります。
抜け毛のあるペットを室内飼いしていると、いくらコロコロで取ってから洗濯しても目こぼしがあり、
それが、排水フィルターをすりぬけて排水溝のトラップに溜まって詰まらせます。
我が家の例を上げると、ドラム式に買い替えて2年の間に2回も、排水溝のトラップの詰まりによる排水エラーがおこってます。
やはりザルのように粗目な排水フィルターではどうにもなりませんでした。
それからは、キッチンの水切りネット(ストッキングタイプ)を毎回かぶせて交換しています。
水切りネットを使ってからはトラップの詰まりはゼロです。
ペットがいない家では不要かもしれませんが、我が家ではネット利用は必須になりました。
(あくまで自己責任で利用しています)
書込番号:24082444
3点
アマゾンで検索すればたくさんヒットします。フィルターネットなど
しかしメーカーは「週1回で良い」と推奨されているにもかかわらず、排水エラーが出たり、自己責任でフィルターセットしたり、矛盾してませんか。
じゃあメーカーから濾過フィルターがでてもおかしくないと思いました。
ドラム型がでて、グレーゾーンてかんじすかね。
自己責任でやって、フィルターが外れて、排水口で詰まったら最悪、升の高圧洗浄とかに発展するのではないでしょうか?
まあ、ヌメリ防止で排水トラップをパイプフィニッシュで定期的に洗浄して様子見ます。
いったん解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24083383
2点
>使った時は乾燥後に取り出す時のホコリの舞い方が全然違います。
あと、基本排出れるのであれば、埃の舞い方が違うのはおかしくないですか?
乾燥フィルターに捕まるのは違うような気がします。
書込番号:24083385
0点
既に締め切っておられるので意味は無いかも知れませんし
もう、閲覧されていないかも知れませんが(^^;
主様を含め誰かしら疑問に感じてることの1つでも
解決されることがあればと思い、このスレに書き込んでみます。
過去、排水フィルターに排水ネットを装着する件で
賛否両論ある中で私が投稿したものがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031115/SortID=23030336/#tab
排水フィルターが、細かい網目になっていない理由は
1.排水フィルターを掃除しない人がいると、いずれ目詰まりして排水できなくなるから。
2.目詰まりしてくると循環する水がスムーズに回らなくなり、全方位シャワーへの水が不足するから。
この2点くらいです。
ですが、メーカーとしては1番目のトラブルは回避したいので
排水フィルターはザル状態にしておき
乾燥フィルターでキャッチしてしまえってことなのでしょう。
それはそれで、ドラム内にゴミが巡回するし
ドラム内にゴミがこびりついて悪臭の原因にもなりますが
排水できなくなるというクレームだけは避けたいのだと思われます。
水切りネットを交換を1週間に2回とかしてみて
水切りネットのゴミを観察すれば交換時期が判断できますし
全方位シャワーの勢いが減ったなと思えば
それが交換時期だと思って間違いありません。
メーカーが懸念しているトラブルは
この交換作業さえ怠ることなければ何の問題もありません。
水切りネットの装着に関しては当然ながら自己責任ですし
もし利用される場合の注意点は2点
1.水切りネットがゴムパッキンに挟まれないようにすること。
挟まれると、そこから水漏れになります。
2.水切りネットが外れて流れてしまわないようにすること。
私は金具を入れていますし、他の方は櫛に挟み込んでいるようです。
タオルを洗ったときの乾燥フィルターの付着ですが
新しいタオルほど、結構な量が付着します。
水切りネットが無ければ、全方位シャワーのリングの内側にも
そういった埃がこびりついて異臭のもとになります。
それはさておき、水切りネットを使っていても
乾燥時に生地が擦れ合って糸がどんどん抜けて
乾燥フィルターに付着します。
糸が抜けるというのは生地が傷むということなので
洗濯ネットに必ず入れて洗濯すれば
半年で使えなくなるタオルも1年は使えるようになります。
我が家は1年どころか2年経過してもフカフカなので
タオルを新調すべきか悩むところではあります。
まぁ、気持ち的に無理やり2年で交換していますが(^^;
我が家では、タオル以外にも下着はもちろんのこと
全て洗濯ネットに入れて洗うようにしています。
こうすれば洗濯時も生地が擦れ合うことが無いので
毛玉もできず長持ちします。
我が家は、6年目になりますが
ドラム内に糸くずが付着することなく綺麗なままです。
もちろん、異臭もしませんし
今も衣類から柔軟剤の良い香りがします。
追伸:すみませんが誤字脱字は想像で補っていただければ幸いです。
書込番号:24404342
6点
>眠たい猫さん
最近確かにタオルの傷みが激しいように感じます。
こないだ換気扇用のフィルター(ロール)をカットして乾燥フィルターに挟んで放置しました。
順番は乾燥フィルター→換気専用フィルター→熱交換器の順番です。
すると三日めぐらいで「フィルターお掃除」が点滅してましたので、除くとフィルターをすり抜けた埃がめっちゃ溜まってました。
そのときは普段通りの乾燥時間です。
熱交に付着するのだけ塞ごうとしてます。笑
すべて洗濯ネットに入れる発想はありませんでした。最近のタオルの傷みにうすうす気づいてましたが・・・
排水口のネットの件は、また試してみたいと思いますが、あまり投資したくないので 笑
情報ありがとうございます。
書込番号:24404687
1点
目を通して頂いて有難うございます。
熱交換器に埃が付着するのは・・・私は断念しています。
年1回ですがフィルターを外して竹串で埃を取り除いた上で
洗濯機に付けてるホースを使って熱交換器を洗ってます。
ご存知のように排水フィルターに水切りネットを取り付けると
水切りネットで糸くずを全てキャッチできる訳ですが
別の視点で考えると
糸くずが出なければ水切りネットは不要ですよね?
つまり、洗濯物を全て洗濯ネットに入れて洗えば
生地が擦れない分、生地も傷まず、糸くずが出ない。
という訳で、
水切りネットの代わりに洗濯ネットを活用すれば
だいたい・・・似たような効果があります。
ただ、目の荒い洗濯ネットだと
網目が(キッチンスライサーのごとく)生地を擦ってしまい生地が痛みますので
生地の色が判別できる程度の目の細かいネットを使えば
ネットの中で生地がスルスルとすべる程度なので生地が痛みません。
以上ですが、月日が経っているにもかかわらず
読んで頂き有難うございました。
書込番号:24404900
2点
>眠たい猫さん
>つまり、洗濯物を全て洗濯ネットに入れて洗えば
生地が擦れない分、生地も傷まず、糸くずが出ない。
なるほどね。その理屈わかるような気がします。
わざわざこのようなスレに投稿していただきありがとうございました。
洗濯ネット作戦実践してみます。
ではでは(=゚ω゚)ノ
書込番号:24405200
1点
ネットに入れて洗濯し、ネットから取り出し乾燥かけるのもめんどくさいですね。
あと、ネットに入れて洗濯して、痛みの軽減は理解できますが、そのときのリントは取れたとしても乾燥時の埃キャッチはは別問題のように思えます。
一晩寝た結果ですみません。
書込番号:24405730
1点
こんばんは。
洗濯ネットですが、ネットに入れたまま洗濯から乾燥までしてください。
乾燥する時にネットから出してしまうと、乾燥時にタオルや衣類同士が擦れてしまい
(「水」というクッションが無いだけに、より一層)毛玉になったり繊維が抜けますので、
乾燥時も必ずネットに入れたまま乾燥してください。
それでも、我が家の経験では半年しか持たなかったタオルが
洗濯ネットを使うだけで1〜2年も使えるようになったので
それだけタオルから抜ける繊維が減ったということですから
ネットに入れるだけで、ぐんっと良くなります。
でもさすがに新品おろしたてのタオルは
細くて抜けやすい繊維が多いだけに
数日はそれなりに抜けます。
洗濯ネットは、繊維を傷めないためであり、
ついでに埃をあまり出さないことにも繋がります。
水切りネットは、ドラムの中に
抜けた繊維がこびりついて悪臭や雑菌となる原因を防ぐためであり
その結果として、ドラム式洗濯乾燥機を長く保てることに繋がります。
もともとのご質問の回答に繋がりますが
縦型洗濯機の糸くずフィルターに溜まってた糸くずが
ドラム式の排水フィルターではキャッチできず
少しづつドラムの中に、こびりついて堆積していきます。
しかも、抜けたものが再度付着・・・ならまだしも
ドラムの中に堆積してたものからの雑菌やもろもろが
洗ってる衣類に付くかもと思うと気が気ではありません。
洗濯ネットと水切りネットの両者を使えば、
ドラム式洗濯乾燥機を10年以上は使えるようになります。
私は初代ヒートポンプのものから使っていて、初代は9年弱。
https://bbs.kakaku.com/bbs/21105010366/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#19769802
さすがに、10年近く買い替えることもなく使ってる人は僅かです。
私の投稿以降も、幾人かドラム式に感謝しつつ投稿していて
15年くらいの自分で直してるツワモノもいらっしゃいます。
20〜30万円以上する洗濯機ですから、
10年で買い替えるのは凄く痛いです。
なので、10年以上使うために
過去の経験や得た知識から出した答えが
洗濯ネットと水切りネットということになります。
縦型洗濯機のように糸くずネットが
ドラム式にも付くようになれば良いのですが
16年経過しても未だに改良されないままです。
いずれにしても、言葉や文字で書いたところで
あまりイメージが付かないとは思います。
Youtubeでドラム式の分解洗浄を検索して観ると
ドラムの中がどう汚れるか・・・おおよその状態が判ると思います。
あの堆積物やこびりつきを見てしまうと
洗濯ネットや水切りネットを使いたくなると思います。
我が家ではメンテナンスの方が分解掃除してくれた際に
直に見てしまったので。えらいこっちゃ。でした。
書込番号:24410593
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
昨日自宅で設置していただいてから今日で2回目の洗濯ですが
おまかせコースで洗濯したら3時間ほどかかってます
98分という謳い文句に惹かれて購入しましたが、なにか設定とかあるのでしょうか?
ちなみにふんわりキープはオフにしております。
5点
>Nまんせるさん
こんにちは
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード)
約165分
この設定になっているのではないでしょうか。
書込番号:24026172
2点
>オルフェーブルターボさん
はじめまして、書き込みありがとうございます。
私も省エネ乾燥を疑っておりましたが、デフォルトのままだと [標準] となってました。
意図的に省エネにするとかしない限りは関係ないかと思いますが、省エネにした場合と標準とで時間表示がどうなるか検証してみたいと思います。
オフフェターボさんはこの洗濯機のユーザーでしょうか?
もしユーザーでしたら実時間とか教えていただければと思います。
書込番号:24026203
3点
>Nまんせるさん
こんにちは
残念ながら現在洗濯機購入を思案中で
色々と勉強させていただいている最中でございます。
あまりお力になれなくて申し訳ありませんが、
参考までまた検証結果を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24026213
2点
>オルフェーブルターボさん
そうだったんですね
機能は山ほどあるのでいろいろ検証してみたいと思います。
こちらこそ書き込みありがとうございました。
書込番号:24026237
1点
>Nまんせるさん
本機種では無いですがパナソニックのドラム式ユーザーです。
洗濯物の量や質によってかなり時間は違います。
ジーパンや乾燥しづらいモノでは3時間掛かります。
逆にシャツ等+量も少なければ2時間掛からずに終わったりします。
以下を勘案したときに長すぎるという考え方ですか?基準を踏まえて時間を考えないと意味がありませんよ。
定格6 kg洗濯乾燥時、「おまかせ」コース・標準乾燥での所要時間(目安)
日本電機工業会自主基準「乾燥性能評価方法(2009年11月19日改定)」による。
こう書いてあるのだから基準を調べる必要があります。
これでは無くとも例えばJIS 9812-1999
家庭用ドラム式電気衣類乾燥機の性能測定方法
等が定義されています。この中で模擬洗濯物が定義される。
書込番号:24026242
3点
>kockysさん
書き込みありがとうございます。
定義とかそういう話ではなく、運転スタート時に推定所要時間が表示されますが その時間表示が3時間とかになっているので
何か設定を変えないと短くならないのかと思ったので質問しております。
工場出荷時で何も設定を変えずにおまかせコースだと3時間で、どこか設定を変えると謳い文句通りの98分になるのか
それが知りたいのです。
実時間が知りたいのは洗濯をセットしてから外出しているので表示通りに終わっているのかもわからないのでその誤差も知りたくて質問してます。
書込番号:24026368
2点
>Nまんせるさん
ですから乾燥時間98分になるのはどういうときか?
その定義があるわけです。その洗濯物が違うにも関わらず98分に設定でなる事はありえませんよね?
と言ってます。メーカーのHPに98分となる場合の条件はしっかり書いてあるわけです。
書込番号:24026430
1点
>Nまんせるさん
「98分 洗濯乾燥」でググると色々出てくるので調べてみてください。
多分納得のいく回答が見つかると思います。
書込番号:24027049
1点
>Nまんせるさん
>花伝量販店さん
私もググって見ましたが。。同じ事しか書いてない気がします。
洗濯物の質、量によって時間が決まる。98分はあくまで基準で測った時間。
書込番号:24027081
3点
>Nまんせるさん
パナソニックは最初の表示時間は長めに表示しているようです。
スマホ通知の履歴を見ると乾燥の実時間は1時間15分〜1時間45分程度ですね。
これに洗いの時間を足しても表示より短く終わりますし毎回そうなってると思います。
書込番号:24027166
1点
追記で機種はVX9900で量は洗剤量で0.8〜ギリギリ1.0くらいです。
書込番号:24027193
2点
みなさま書き込みありがとうございます。
やはり98分というのは普段使いではできないのがわかりました。
理解はできましたけど納得してませんが。。。
本日3回目の洗濯でしたが厚手の物は無しで3人分の衣類やタオル等 洗剤は0.8でエコ乾燥にしてみたら約3時間の表示。
実稼働時間もほぼ同じでした。
ちなみに標準乾燥でも表示上では10分ほどしか変わらなかったのでエコで運転してみました。
実稼働では誤差が出る可能性がありますがまた検証しようと思います。
今までは縦型で室内干しの除湿機5時間という使い方だったので
十分時短にはなっているのでこれで納得するしかないと思うようにします。
みなさまご意見ありがとうございました。
書込番号:24027853
4点
Nまんせるさん こんにちわ
昔の車の燃費表示の様なもの(10モード)
実際の走行とかけ離れた表記ですから
家庭の衣類は、厚手や薄手が混在していますら
時短を優先するなら、仕訳乾燥(途中で乾いた薄手をとりだしたり
時間設定60分とか90分とか!おまかせのセンサーは、どうしても時間がながい
パナソニックに限らず 定格がくせもの
電子工業会?指定の薄手の衣類での時間
薄手の同じ衣類なら98分に近い仕上がりもでるかも
ウチのパナドラ VX-7000では、タイマー90分設定でのフル洗濯乾燥で使用しています
おまかせは、過乾燥気味なので
ことしの7月で満10年 長期保証5年とパナサービスマンのお陰で!
ドラム君は、フル乾燥でガンバッテくれています
余談ですが、今年はパナドラ人気での価格低下が遅いので買い替えを伸ばしています (^^)/
書込番号:24029737
3点
>デジタルエコさん
こんにちは、10年とはすごいですね
うちのは8年で重量センサーがおかしくなって、ついにモーターが異音しだしたので買い替えました。
ちなみに機種は日立のビートウォッシュです。
上辺だけの性能より、実機でのパフォーマンスで勝負してほしいところです。
まだ設置4日目ですがすでにドラム式の便利さからもう縦型には戻れないです(笑)
なので今後の新製品の性能アップに期待ですね〜。
書込番号:24029937
0点
>Nまんせるさん
こんにちは
縦型の進化は、乾燥能力以外は、来るところまで来たって感じですね。
一方ドラムは各工程においてまだまだ開発途上の感じがします。
ドラムにはあこがれているんですが、うちの縦型が頑丈なので
まだまだ先になりそうです。
書込番号:24029963
0点
>Nまんせるさん
私もVX800BLを買って1ヶ月半です。
キッチンの台拭きを5枚くらいだけ、おまかせで洗濯乾燥すると正確には分かりませんが98分くらいになってます。
洗剤0.8だと乾燥の定格の6kgを余裕で超えていると思います。
メーカー想定の6kgって、一般人が4kgくらいの縦型洗濯機に普通に入れる量くらいですからかなり少ないですよ。
洗濯物が多い、厚手のものが多い、みたいな時は乾燥中に乾燥時間見直しが入って延長されます。
本当に少ない量で試して98分になるか検証してみてください。
書込番号:24030588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
こちらの洗濯機を先週購入したのですが、排水パンの四隅の高いところから給水口まで123cmでした
ホームページでは129cm必要とあったのですがこれは入りませんか?
書込番号:24025194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まるお0097さん
こんにちは
106cmではないですか?
書込番号:24025423
1点
ご返信ありがとうございます。
ホームページにそう書いてあったのであせったのですが、、
本体分の高さがあれば良いのでしょうか?
あともう一つですが、排水パンの高さをかさ上げしないと64×64の排水パンには入りませんよね?
五月雨の質問で申し訳ありません。
書込番号:24025433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まるお0097さん
こんにちは
排水パンの高さと排水の位置関係が
わかれば、いいのですが。
排水パンの高さが8.5以下で、角に排水がついていればいいのですが・・・
書込番号:24025456
2点
ありがとうございます。
LIXILのこちらの排水パンです。
左と後ろの壁にピッタリくっつく形で排水パンがついております。
ちなみに横幅はパンの外を含めて70センチです。
書込番号:24025461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まるお0097さん
こんにちは
排水ホースが外径6cmなので、
3センチも嵩上げすれば、クリアできそうですね。
書込番号:24025548
1点
高さの件ですが洗剤投入口のフタが開いたときの最大高さが約120センチなので
それを加味した高さなのかなと思います。
もし違ってたらすみません・・・。
書込番号:24026166
1点
>まるお0097さん
冷静になって見てみましょう。
https://panasonic.jp/wash/products/na_vx800b.html
搬入経路に問題がなければ、設置に何の問題もないのでは?
書込番号:24026364
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H8
10キロでコンパクトさが気に入り購入しました。最近すすぎ時での異音?がありこれが通常なのか購入された方に質問です。回転して逆回転する瞬間に異音がします。ゴムがすれた音というのでしょうか何とも言えない音がなります。離れていれば聞こえませんが、近くにいてるときに鳴ると不快です。皆様どうでしょうか??
書込番号:24023330 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
まったく治っておりません。返品も考えましたが手間なのでそのままです。この型は旧型なので今の新しい方は問題になっていないのか気になっております
書込番号:24604098
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
この機種のレビューに1人低評価を付けてる方がいたのでそれを見ると半年以内で3度も故障してるとの事。
ちなみにこの方、それ以前の書き込みを見ると3年前に東芝の洗濯機を買ったらしくナノファインバブルをベタ褒めしてパナを買わなくて良かったと書き込んでます。
パナを貶めたいだけにも見えますが、結局のところこの方は東芝の洗濯機を3年持たずに壊し、パナの洗濯機を半年で3度も壊してるということになるのです。
普通こんな事有り得るんですか?
ドラム式初購入で搬入待ちの身としてはすごく気になります。
書込番号:24023263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>花伝量販店さん
こんにちは。
壊れることはあると思いますよ。
私も、前に使っていたパナソニックのドラムは、9年のうちに、何度も乾燥の修理をしてもらっねいましたから。3年以内にも故障もしてました。
その方の、書き込みの真意は分かりませんが、故障する可能性はあると思います。逆に故障しないドラムがあるのかなって、私は思ってるくらいです。
書込番号:24024164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イチゴが好きさん
返信ありがとうございます。
やっぱりそれなりに故障するんですね。
これまでは縦型の安物洗濯機しか使ってこなかったんですが、ノーメンテで1度も故障したことが無かったのでドラム式の故障率が気になってました。
書込番号:24024192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>花伝量販店さん
洗う方は、全く故障はなかったのですが、乾燥は何度もできなくなって、修理を呼んでましたね。
それでも、やっぱりドラムの方が楽なので、今もパナソニックのドラムを、新しく買って使っています。保証期間内なら、無料で直してもらえるので、その辺りも検討してみてはどうでしょうか(^ー^)
書込番号:24024238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>花伝量販店さん
初めまして
パナソニックのドラムを13〜4年利用して3回新機種を購入しています。
正直、機械の当たり外れはありますし、故障の事を考えたら縦型の方が良いのではと思います。
とにかく日々の使用後のメンテナンスが一番かと思います。あとは、よく多いのですが洗剤、柔軟剤が多いのが故障で多いとの事です。
自動投入で任せていれば大丈夫ですが、匂いが足りないとかで直接足される人の多いと聞きました。
あとは月一回は槽洗浄が必須です。
故障もありますが、それ以上に乾燥まで出来る方がメリットが大きいので私はドラム式にしています。
書込番号:24038081
1点
>パナソニックのドラムを13〜4年利用して3回新機種を購入しています。
そんなに買い替えてるってことは、5年も持たないってことですか、パナソニックのドラム式洗濯機って。
日立のビッグドラムが今年10年目で8月に11年になるのでいつ壊れてもおかしくないので、そろそろ買い替えを検討中ですが、パナはやめといた方が良さそうなのかな。
書込番号:24048808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL
ニトリのNウオームの掛け布団カバー(シングル)2枚、乾燥やれるでしょうか?
今まで、洗うだけして、コインランドリーで乾燥だけしてたのですが、ドラム洗濯機で可能なら、やりたいなと思います。どうでしょうか?
書込番号:24014359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この洗濯機の乾燥は6Kgまでです。
Nウォーム製品は冬用だけで5種類あります。
5種類洗濯可能ですが、乾燥機使用は対応していない製品です。
洗濯後自然乾燥が望ましいです。
そうなればもっと暖かくなってからの洗濯になるでしょう。
書込番号:24014674
![]()
3点
>MiEVさん
返信ありがとうございます。
いつも、布団を干すたびに、家で洗濯してから、コインランドリーで乾燥してたんですが、シングル2枚で、6キロ以上ありそうでしょうか?
書込番号:24014702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イチゴが好きさん、聞きたいことはわかりますが、5種類のどれなのか。
一例で、Nウォーム スーパーのシングルで2.8Kgらしいです。
Nウォームの種類
https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nwarmbedding/
書込番号:24014902
0点
>MiEVさん
すみません。私が買ったのが、5年くらい前で、種類も5種類もなくて、確か1種類しかなく、どれなのかも分からないのです(TДT)
でも、一枚で3キロ近くあるのなら、濡れればもっと重くなりそうですし、2枚の乾燥は難しそうですね。
故障にも、繋がりかねないので、今までのように、コインランドリーでの乾燥にしようと思います。
何度も、ありがとうございました。
書込番号:24015028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イチゴが好きさん こんにちわ
毛布などの大物は、取説のページのチェックが大事です
ドラムに入れる才の、折り方が重要です
失礼を承知で言いますがチョッコト考えてください
重さが分からないので有れば、毛布を抱えて無い状態で体重をはかり
次は、毛布をもって体重が増えた分が毛布の重さになりますよネ!
重量は、あくまでも乾布の状態がげんそく
羽毛などの軽くて嵩が張るものは、物理的に投入できないので不可になります
毛布くらい洗えないとドラム式洗濯乾燥の意味が無いです (>_<)
以上の事は、洗いOKのタグが付いての話せすが!
ウチのニトリの毛布(Nウォーム以前の製品)は、洗ってガンガン乾燥しています (^^)/
使用機種 パナソニックドラム VXシーリーズ初代 VX−7000 7月で満10年を迎えます
> MiEVさん どこの ドラム式洗濯乾燥機をお使いですか?
最近よく、ドラムへの回答が多いのでシャープの縦型からどこのドラムにされたのですか?!
書込番号:24015068
![]()
5点
>イチゴが好きさん
乾燥まで出来ると思いますよ。
でも
家庭用ドラム洗濯機で、毛布などの大物が綺麗になりますか?
綺麗さは水量と比例するものと考えます。
ドラムは超少ない水量なので、汚れた水で何度も回転してもどうなのかな?
すすぎも、同様。
これから購入するなら良くお考えがよろしいと思います。
私なら、あなたのニーズでドラムは絶対に購入しません。
書込番号:24015275
1点
>デジタルエコさん
体重計で、計るという方法がありましたね。今度、計ってみたいと思います。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:24015344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>チルパワーさん
申し訳ありません。私は、結婚してから、ドラムしか使った事がなく、毛布も全部洗ってました(^_^;)
乾燥だけを、いつもコインランドリーでやっていましたが、洗いもコインランドリーでやった方が綺麗きになるんでしょうね(^_^ゞ
ズボラでしたねヾ(゚д゚;)
書込番号:24015349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)










