このページのスレッド一覧(全2328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2021年2月17日 20:09 | |
| 5 | 4 | 2021年2月17日 23:31 | |
| 18 | 4 | 2021年2月17日 05:05 | |
| 8 | 3 | 2021年2月15日 20:47 | |
| 6 | 4 | 2021年2月27日 11:55 | |
| 10 | 2 | 2021年2月14日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL
移転の為に閉店する電気屋で、展示品が15万5千円で提示されました。
お買い得とは思いますが展示品という点が少し気になります。15万5千円は買いでしょうか?
書込番号:23972630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふなこ。さん
こんにちは
値段的には 買いでしょうけど
初期不良とかがあったときとかが不安ですね。
買って3か月後に閉店とかなら いいかもしれませんけど・・
書込番号:23972647
1点
洗濯機なら、展示品でも実際の動作はしていないと思いますが。
それに閉店といっても、移転先があるなら、
初期不良で交換対応して欲しかったら、そこに連絡すれば良いのでは?
なので、買っちゃいましょう!
書込番号:23972682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。
初期不良の時の対応が気になりますね。
移転先はあるのですが数ヶ月後に移転になるみたいです。
書込番号:23972834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
実際の動作はしていないと思うのでそこは安心です。
初期不良時は移転先に連絡で対応してもらえるのか、購入前に確認してみます。
高い買い物なのでまだ迷ってしまっています。。。
書込番号:23972842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR3600L
2010年2月に本製品を購入して、11年が経ちました。
最近、ドラムの回転動作とともに異音(ゴーゴー音)がするようになりました。ドラムの回転が高速なほど異音が大きい感じです。
ただし、洗濯の機能には問題がない状況です。
おそらく、ドラムの軸受けが損傷気味なのかな!?と想像しています。
質問ですが、
類似の症状があって、修理を行った方はいませんでしょうか?
ご経験がおありのようでしたら、不具合の状況、修理費などをアドバイスください。
パナソニックのWebサイトには、本症状における一般的な修理費は45,000円+出張費とのことでした。
そんなに修理にかかるようでしたら、洗濯機を買い直そうか、どうしようかと、悩んでいる状況です。
よろしくお願いします。
2点
>Arcodoron3さん
11年もドラム式の洗濯機を使用して初めての不具合とはお見事ですね。
大事に使用していることの証です。
まだ完全に壊れていないようなので今から値引き交渉しながら型落ちでもいいので最新の機種を購入することをお勧めしたいと思います。
修理費と出張費で約6万円というところでしょうか。
プラス10万円も払えば驚くほど高性能なドラム式洗濯機を手に入れることできます。
これから10年使用すると考えれば1年間あたり約1万円。
今からカタログなどを調べたりして自分の欲しい機種を選ぶことが絶対おすすめです。
書込番号:23971145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
メーカーの部品保有期間が切れています。
一応修理できるか聞いてもいいでしょうが、部品交換に伴う修理は断られるでしょう。
買い替えを考えた方がいいかもしれません。
書込番号:23971418
![]()
1点
寿命って日々の使い方や量で決まりますが、単に年月だけで判断されます。
サービスをお願いして見ますか?
基本部品等は無いと言われると思います。
互換部品って有りますけどね。
色んな想定
訪問費不要か発生か
直してくれた、しかも無料か有料か
直らない…
上記の夫々の組み合わせ…
今時のドラムはより高価になり?短命?匂いとか?苦情が多いようです。
書込番号:23971782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、アドバイスありがとうございました。
高い買い物だったので、まだまだ使いたかったのですが、そろそろ換え時なんでしょうね。
壊れるまで使って、壊れたら近所の電気屋で新しい洗濯機を買おうと思います。
書込番号:23973251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
パナソニックのドラムを購入検討しております。
洗濯回数が少ないので下のスペックで考えておりましたが、
花粉症なので、ナノイーXの花粉ンケアコースを期待してこの最上位機種にしようか迷っています。
メーカーに確認したところ、あくまで花粉を取るものではなく抑制するものという話だったのですが、
実際に使われた方、花粉を部屋に持ち込まないような効果があるのかなど・・、感想をぜひお願いしたいです。
9点
>メーカーに確認したところ、あくまで花粉を取るものではなく抑制するものという話だったのですが、
『花粉を取るものではなく抑制するもの』・・・怪しい!
花粉を抑制って何だ?売るための釣り?
洗濯機で花粉をどうにか変えられるのか?
やっぱり怪しい!
(-_-)
書込番号:23969617
4点
Panasonicもその仕様を断定しないところが味噌ですね。
断定すると効かなかった時に苦情がきますからね。
ま、花粉って特別な洗い方をしなくとも、水を入れ撹拌すれば取れると思いますが。
書込番号:23969986
1点
ナノイーやプラズマクラスターに期待はできません。
以前使っていたシャープの縦型洗濯機にはプラズマクラスター吹出口がありました。部屋干しのイヤな匂いが取れると書いてましたが全く効果ありませんでした。
また、トヨタ車のエアコンにナノイー付いてますが前のホンダ車のエアコンの方が臭いはしませんでした。
なので私はVX800BLを購入しました。
でも操作はタッチパネルの900が簡単そうです。
使いたいと思える機能がたくさんあるので、そこに行き着くまでの操作が固定ボタンだと煩雑になります。
スマホ機能も使わない、ナノイーも使わない、タッチパネルだけに何万円もアップするのが許容できるかどうかですね。
書込番号:23971528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと、VX800BLにしたら祖父母の加齢臭やまくらカバーの皮脂の臭いが取れるようになりました。
当たり前ですが10年前のシャープの縦型よりも洗浄力は高いですね。
水量多めモードだと子どもの体操服の砂もよく落ちます。花粉にも効くかもしれません。
書込番号:23971530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
洗濯機の購入を検討しています。
EDIONモデルでNA-VX85E8というのが
ほぼ900と同じだと説明をされました。
スマホとタッチパネルがないだけと聞きました。
性能は同じでも、値段はEDIONモデルが安いです。
どうして他の家電量販店では販売しないのですか?
本当に変わりないのでしょうか?
詳しい方、ご教授お願いします。
6点
>萌黄群青さん
>どうして他の家電量販店では販売しないのですか?
本当に変わりないのでしょうか?
エディオンがメーカーと直接やり取りををして独自に
仕入れをしているモデルになるから他店では扱いがないだけです
書込番号:23968236
0点
>萌黄群青さん
家電量販店専売モデルは一般的なものとして普及してます。
・ヤマダモデル
・ビッグモデル
・ジャパネットモデル
等。。聞くこと無いですか?
書込番号:23968273
1点
タッチパネル操作ができないなら、NA-VX800BLのほうに近いかもしれませんね
書込番号:23968845
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
こちらと東芝のTW-127X9で迷っています。
使用環境は大人2人と子供1人、リビング横にドア1枚隔てて洗濯機置場の戸建てです。
現在使用中のNA-VR1100が昨年2回修理(部品取り寄せて自分で直しました)したので、そろそろ買い替え時かと思ってます。
底値の7月頃に備え、カタログをもらいにふと立ち寄ったケーズデンキで東芝を全て込みで205000円(その後交渉で20万ちょうど)の提示をされて一気に購買意欲が増しました。
ほぼ東芝で固まってましたが、いくつか不安な点がありNA-VX800B(込みで225000円)が対抗勢力として急浮上しています。
【不安な点】
・タッチパネル不良
東芝は前機種でタッチパネル不良の書込みを何点か見かけました。
操作不可能になると致命的なので、ボタン操作のパナの方が良い?
(東芝も改善品が出たようなので心配しすぎかもしれませんが)
・乾燥時の騒音
カタログ上東芝は49db、パナソニックは46db。
今のNA-VR1100はカタログ上42dbなので今よりうるさくなるのは覚悟してますが、想像以上の爆音だと心配です。
(今のNA-VR1100の乾燥音量を空の状態でスマホアプリで計ってみましたが、洗濯機前で32db程と参考になりませんでした)
・隙間から洗濯物が排水口に流れる
小物(マスク、靴下等)が排水口に流れてしまう書込みもありました。
NA-VR1100ではそういった事はなく、パナソニックの書込みでも見かけなかったので、そういった点ではパナソニックの方が安心でしょうか?
(発生した場合、保証期間内でも有償修理になると聞きました)
・ランニングコスト
洗濯乾燥時の消費電力がカタログ上東芝1150wh、パナが930whで220whの差なので、初期費用25000円の差は5年くらいで無くなる?
(使用頻度は毎日2回ほど洗濯〜乾燥)
【東芝に惹かれる点】
・スマホ連携は必須ではありませんが使えるならなら使ってみたい。
・東芝のドラム式は使ったことがないので試してみる価値はありそう。
(今回の機種は比較サイトでも評判も良さそうなので)
・温水洗浄はあまり使わないと思うので、ウルトラファインバブルの東芝の方が洗浄力が高そう。
・自動投入の容量が大きい。
・ふんわリッチ乾燥とジェット乾燥ではシワの面で東芝の方が良い?
(ふんわりジェット乾燥とふんわリッチ乾燥が同程度の仕上がりという前提が成立するならですが)
・初期費用だけを考えると東芝の方が安い。
・ブラウンのデザインがカッコいい!
当初、パナソニックは高いので候補に入れてませんでしたが、NA-VX800Bなら手が届くかなぁと思い始めました。
今の洗濯機もまだ使えているので購入を焦っているわけでもないですし、もう少し値下がりしそうな夏頃まで待つ、というのも第三の選択肢として残っています。
(今でも納期2ヶ月待ちなので在庫切れが心配です)
東芝主体の書き込みになってしまいましたが、ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:23965361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
優柔不断な怠け者さん こんにちわ
ウチは、現在VXシーリーズ初代 NA-VX7000Lを使用しています(7月で満10年)
次期 機種候補は、NA-VX800BLで
7月前後の底値圏を狙ってします
ドラム君(VX-7000)は、今日もガンバッテくれていますが!
突然のお別れが有っても可笑しくないですから
NA-VX800BLがベストとは、言いませんが!
ヒートポンプ・熱交換自動洗浄機能・日本製・サービスの点など鑑みると
パナソニックの VXシリーズがベターだと思っています(IOTはドラムにウチは、必要ないです)
エアコンには、必要かな (^^)/
書込番号:23965584
![]()
2点
>デジタルエコさん
早速の返信ありがとうございます!
やはり安定を求めるならパナソニックですかね。
ここ1年でエアコン、冷蔵庫と大型家電を買ってるので、初期費用は抑えたい部分もありますが長く使えないと長期的には費用がかさんでしまいますし。
東芝も乾燥ダクトの自動お手入れ機能がついているようですが、やはり乾燥ダクトが短く(無い?)熱交換器自動洗浄のパナソニックの方が乾燥能力低下は防げるのでしょうか?
書込番号:23965879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だいぶ東芝のTW-127X9に気持ちが傾いてきました。
タッチパネルの故障と騒音が気になりますが、タッチパネルは故障しても保証期間内なら交換してもらえますし、そのうち当たりを引くだろうと予想。
騒音は我慢できないなら省エネモードで対応出来そうですし。
小物が流れてしまうのも、ケーズデンキでは保証対象になると言ってもらえました。
乾燥ダクトの詰まりやその他故障もどのメーカーでもあるみたいなので、考えすぎなくても良いかな、と思ってます。
今週末購入予定ですが、まだまだ気持ちが変わるかもしれないのでご意見あればお願い致します!
書込番号:23973576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週末にTW-127X9を購入しました!
デジタルエコさん、ご回答ありがとうございました!
書込番号:23991404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
説明書やホームページを見ると
洗濯槽クリーナーを使用する場合はメーカーの専用品か
衣類用の塩素系漂白剤を使用し、洗濯槽カビキラーなどは使用しないように
とありますが
洗濯槽手入れをされてる方は何を使用されてるのでしょうか。
書込番号:23964501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
月1回の槽洗浄が推奨されています。
メーカー指定の塩素系洗剤で洗う。
指定でなかったら、塩素系槽洗浄洗剤で洗う。
出来れば洗う時の水は常温でなく温めて洗う。
洗濯槽の汚れを気にするなら、洗濯する時、洗濯洗剤・柔軟剤は使わない。
マグちゃんなどのマグネシウムを使う。
使った状況はYouTubeに沢山あります。
洗濯槽の汚れの槽洗浄も沢山あります。
書込番号:23964987
2点
金井千春さん こんにちわ
NA-VX900BLや800には、漂白剤を使わない60度槽カビクリーンコースの使用をオススメします
槽洗浄後、槽乾燥も カビの発生を予防するのは、水分をとる乾燥が大事です
洗浄剤を使うので有れば、衣類用の塩素系漂白剤で十分です
メーカー指定の高価なN-W2(¥1600)などの使用は、もったいです
発生させない事が大事ですから
ジョンソンなどの洗濯槽カビキラーを使う場合は、塩素系の使用を!
酸素系を使うと、発泡により洗浄中に、泡センサーが働き排出されます
洗浄剤を使う場合は、標準洗浄コース(11時間)の使用がベターです
ドラムは、タテ型とちがって洗濯槽が常時洗剤液の中に浸かっていないから
オール電化の場合、深夜帯を利用しての60度槽カビクリーンコースの多用がコスト軽減に寄与
使用機種 パナソニック VXシーリーズ初代 VX−7000 7月で満10年
書込番号:23965551
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





