このページのスレッド一覧(全2328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 15 | 2021年3月16日 14:06 | |
| 22 | 2 | 2020年11月13日 20:28 | |
| 17 | 7 | 2020年11月22日 12:26 | |
| 25 | 0 | 2020年11月11日 13:41 | |
| 27 | 7 | 2020年11月11日 00:55 | |
| 32 | 1 | 2020年11月2日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
パナソニックドラム式洗濯機NAVX800Bもしくは900Bの購入を検討しております。
洗濯乾燥コースで、乾燥に入って抜きたいものがある場合は、900Bだとスマホに通知する機能があるなら便利だなと思っています。
(3月完成予定の新築に合わせて購入予定です)
高価な買い物なので、お手入れや使い方を研究して、なるべく長く使いたいなと思っています。
洗濯機は約2500回使ったら不具合が出ることが多く、1日1回回したとして約7年とされているようですが(パナのサービスマンによると、こちらの機種は4500回らしい?)
いずれにしても、1日に何回も回したら、それだけ寿命縮めるということですよね。
みなさん、1日に何回くらい回しますか?
どういった分け洗いされてますか?
白物、色柄もの、おしゃれ着洗いとか?
当方はわりとおしゃれ着洗いする派なんですが、洗濯機回す回数減らさなきゃ!と意識しすぎるのも精神衛生上良くないような…(洗濯物溜まるのが嫌で少量でもさっさと洗いたい)
それに、せっかくいろんなコースがあるのに、回す回数減らすことばかり考えて、それらのコースを使わないっていうのも何か違うような…
1日2回くらいなら回すよ!とか、
本当にデリケートなおしゃれ着(繊細なレースがついてる等)以外なら、普通のコースで回してもそんなに傷まないよ!(つまり1日1回おまかせコースで問題ない)
など、なにかアドバイスあればお願いいたしますm(_ _)m
現在は、部屋着以外はおしゃれ着で洗うことが多いです(←大学時代におしゃれ着を普通のコースで洗って一発でくたびれたのがトラウマになってます(^^;)
今はかなり古い縦型使用してます。
当方ドラム式洗濯機自体初めてなので、その他なんでも!書き込んでいただけると嬉しいです(*^^*)
書込番号:23788817 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
その回数は公表されていませんよね。
工業製品は当たり外れがあるので、耐久回数は当てに出来ませんね。
それに壊れる回避のため、洗濯回数や乾燥回数を減らすって、普通考えないでしょう。
じゃ、汚れていても着ることも考えるのですか。
多少汚れ落ちが悪くても、洗い時間を減らしたり、すすぎ回数も減らし、脱水時間も減らすのですか。
それはこちらの方言で「びだれ」と言います。
それは節約とは違う思考です。
他の家が何回洗うって、人数や運動をやっている子供の有無、仕事着が汚れる職種などでも違うでしょう。
聞いてもなんの参考にもならないのでは。
今度の家も安くするため、断熱等級を下げたり、柱の太さも下げたのですか。
価格を下げるため、台所の壁のコンセント類を減らしたのですか、電気代を下げるため、アンペアを下げるのですか。
それだとブレーカーがしょっちゅう落ちて危ないですよ。
書込番号:23788967
3点
>えもーにゅさん
それは、、使えば使うほど劣化するでしょうね。
洗濯機は実用品なのだから保証期間切れて調子悪い予兆があれば買い替えで良いのでは?
使い倒すのが一番です。遠慮して使わないのであればその機種は不要ということです。
もっと使い倒しても気にならないものを選ぶべきではないですか?
私もドラム式出始めで安定したと思い買いましたが使ってみてイマイチの部分が見えた。
・埃の溜まり方やメンテ等です。
故障してるわけでもなく5年程度で買い替えました。
ドラム式初めてとの事使い始めると不満点見えてきて次の機種に活かせると思います。
使い方で感想違うんですよね。
書込番号:23789001
![]()
3点
>MiEVさん
>kockysさん
お二方、ご回答ありがとうございます!
そうですよね、使い倒してナンボの家電ですものね。
使いながら自分で感覚を掴むべきなのは重々承知しているのですが、ドラム式洗濯機を使い慣れていらっしゃる方の使い方のコツなどあれば、ご教示頂けると大変有り難いと思い投稿させていただきましたm(_ _)m
ご意見参考にさせていただきますね、どうもありがとうございました^ ^
書込番号:23789137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分には高価な買い物なので神経質になりすぎましたね(^^;
工業製品の当たり外れもありますしね。
取扱説明書をしっかり読んで、お手入れもしっかりして、大切に扱いながら使い倒していこうと思います。
同じものを見ても、汚れ落ちや傷みなど、ジャッジに個人差がありますので、やはり自分で経験して感覚を掴むしかないですね。
もう少ししたらこちらのトピ締め切りますが他に何か意見あれば是非よろしくお願いいたします(^-^)
書込番号:23789338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えもーにゅさん
毎日のゴミ取りをしっかりして洗濯槽の洗浄を指定通りにやりましょう。
書込番号:23789539
2点
>kockysさん
ありがとうございます。
頑張ります!
書込番号:23789762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えもーにゅさん
自分の使用方法で利用すれば良いと思います。
機械物は何でもそうですが、使えば消耗しますので、早く劣化します。
反対に使わないと、稼働せずに劣化します。
適度な稼働が必要。
干す時間が取れるなら、縦型が良いと思います。
共働きや単身者で干す手間や時間の削減、収入もあるなら、「金」で買うドラムも選択肢でしょう。
どうしてもドラムというなら、縦型を来年まで使い、モデルチェンジ直前の安値を狙う。
おしゃれ着洗いが多いなら、余計に縦型では?
白物家電の進歩はすごいですので、かなり古い縦型からなら相当進歩していますよ。
書込番号:23790902
![]()
3点
えもーにゅさん こんにちわ
VXシーリーズ初代、NA-VX7000Lを使用して10年目ですが(毎日フル乾燥!週一休みくらい)
経験からのアドバイスを二言三言
先ず、どんなに高価な製品でも故障します(対処策は、長期保証が鉄板)
回数よりも、洗濯量(多めの為洗いをしない)
2〜3日に1回とか、負荷のかからない、毎日の洗濯乾燥がオススメです
おうちクリーニングコースは、緩やかな負荷のかからない洗濯ですから
あまり、神経質にならない方がイイです
槽洗浄や槽乾燥などのお手入れは、定期的に、(取説記載) ←お宝本
毎日の本体やドアなどの水滴のふき取りは言うまでもありませんが(感謝の意味でも)
個人的には、NA-VX800BLで!OKだと思います
ウチの次期機種は、NA-VX800BLを予定しています (^^)/
書込番号:23791043
![]()
2点
チルパワーさん、デジタルエコさん
お二人とも、こちらにも書き込みしていただいてありがとうございますm(_ _)m
お返事遅くなりすみません。
>チルパワーさん
もともと縦型派だったのですが、1歳の双子の育児に身も心も疲弊し、今年6月末にぎっくり腰をしてしまい(^^;
干す作業も嫌いではないのですが、腰も痛いし子供から目も離せなくなってきたので、乾燥機能がほしくて。
縦型プラス電気乾燥機という選択肢もありますが、ヒーター式なので電気代が気になるのと、お湯洗いするなら水量少ないドラム式が向いてるかなと。
ドラムを1度経験してみようと思った次第です。
(ヒートポンプ式の乾燥機単体があれば良いのですが、日本のメーカーは今後も作ることはない、ドラム式洗濯機の方が利益が出るから、と聞いたことがあります。)
モデルチェンジ前を狙いたいですね〜
地域性なのか?現段階でも、近所の家電量販店すごく高値なんですよね。
払う価値はあると思ってますが、なるべく安く買ってなるべく長く使えたらいいなと思っていろいろ質問しました。
ありがとうございました!
>デジタルエコさん
ドラムは故障前提で定期的にメンテナンスしながら使うみたいですね。
長期保証入ります!
耐久性を示すのに、回数でしか記載できないけど、同じ回数でも毎回適正量で洗っているか詰め込みすぎかで全然負荷が違いますものね。
おうちクリーニングコース、そうなのですね。
とにかく回数に拘り過ぎなくても良いということがよくわかりました。
お宝本ですね!(笑)しっかり読んで、感謝の気持ちを込めて大切に使っていきたいです。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:23795487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、いろいろ教えていただきありがとうございました!
とても参考になりました。
今回は、2つのトピにご回答くださったチルパワーさんとデジタルエコさんをグッドアンサーとさせていただきますね(^-^)
MiEVさん、kockysさんもありがとうございました(^-^)
書込番号:23795497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えもーにゅさん
エコキュートの方ですね笑
一度ドラム、それもありです。
経験しないと理解できないことが多いです。
私も一度ドラムを経験しました。
手術要と言われたヘルニア経験者です。
私はドラムから縦型戻り派です。給湯は湯水共にいけます。
冬季は、湯設定の最低温度32度で洗濯しています。
粉末酸素系漂白剤を投入するときは、42度。
ドラムでおしゃれ着洗いとか、その他・・・・難しいですよ。
回して叩いて洗うような、気が付いたら乾燥していた、便利なドラム、ってな感じ???
メンテしっかりしていても、臭くなるや故障したって書き込みも多い・・・
個人的な見解では、本当に洗濯に時間が取れなくて、乾燥までしてくれてありがたい。
でも3年で壊れても時間の方が欲しいなって方向けです。
今日は天気が良く子供がいたので、リビングの大型カーテンを洗い、大変綺麗になりました。
子供に、洗濯終了後の洗濯槽を見せましたが、入れたままで崩れないんだねって。
縦型なら何でも洗えます。
ドラムでダウンは浮いてしまって洗えませんよ。
カーテンなんかグチャグチャ。
縦型と乾燥機の組み合わせが最強でしょう。
電気代、そんなに気にするほどでは無いと思います。
最後にぎっくり腰は要注意。ヘルニア予備軍です。
日頃から腰回りや内部の筋肉、内転筋や腸腰筋を鍛えることをおすすめします。
ヘルニアになっても、ほとんどは手術せずになおること。
普通に歩行が出来るまでに1年かかりました。
書込番号:23795991
1点
>チルパワーさん
エコキュートの者です(笑)
な、なるほど…!!
非常に参考になりますm(_ _)m
確かに洗濯に関しては縦型の方が万能ですよね。
水量しっかり使ってザブザブと!
電気乾燥機の口コミ、絶賛の嵐なので、実はこちらも気になってるんですよね(プロパン地域でオール電化なので1番人気の乾太くんは不可)
縦型洗濯機で洗ったものを乾燥機にかけつつ、第二陣の洗濯をすることも可能ですし、故障の際も、壊れた方だけ買い替えれば良いですし、メリット結構ありますよね。
ドラム式洗濯機、タンクレストイレ、浄水器内蔵水栓など、機能をまとめると、どれか一つ機能がダメになると全て取り替えになるんですよね。
見た目はスマートなんですが。。
うーーん、迷ってきたなぁ(笑)
もし、ドラムにするにしても、NA−VX300もありかも?乾燥、ダニバスターなど欲しい機能付いてるし。
今使ってる縦型洗濯機が日立のNW-5ARという機種(多分2002年製。主人が独身時代から使ってるものを結婚後もそのまま使用)なので、どの選択肢を選んでも満足しそう(笑)
洗剤自動投入もあれば嬉しいけどなくても可。
温水洗浄もないけど、エコキュート給湯できるならなくても良さそう(温度保持はできませんが)
もーちょっと、悩んでみます(笑)
家電量販店で価格交渉して、金額で決めるのもアリ?
また、ぎっくり腰はヘルニア予備軍とのこと…!
チルパワーさん、ヘルニアご経験されたのですね。
今は大丈夫でしょうか?(>_<)
羽鳥さんの某番組でインナーマッスルのことをやっていて、良さそうだなと思っていました。
ぎっくり腰、甘くみちゃダメですね。
書込番号:23796337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通りすがりの者ですが分け洗いなら2槽式洗濯機が良いですね。2台持ち。
書込番号:23998365
0点
>とんぼれいだーさん
書き込みありがとうございます。
二槽式洗濯機使ったことないのですが、ちょうど、小さい二層式洗濯機買ってみようと思ってました^ ^
書込番号:23998422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最新式の日立のドラムは(前に数日使ってた120F)下水管の構造で乾燥後に下水周が出るので
30万円の博打になる可能性もある。乾燥はめっちゃ早いけどね
耐久性に関しては使い方が良くても一番高額なドラムモーターがだめになるので
最長の延長保証にでも入って壊れたら即交換すればいい
平日限定だけど午前中に契約すれば次の日の設置も可能です
安くなる発売時期直前に買うのがお得かな
書込番号:24024343
0点
こちらの洗濯機の購入を考えていますが、マンションで、置く場所決まっていて、水道が飛び出ているため、約55センチしか幅がないのですが、蓋は開けることができますか?
蓋を開けるには何センチのスペースが必要か教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:23785804 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
早速の情報ありがとうございます。サイトを見ると上部の幅が、554ですね。55センチでは4ミリ足りないので開閉に支障ありということですよね(T . T)
書込番号:23785864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
パナソニックドラム式洗濯機NAVX800Bもしくは900Bの購入を検討しております。
3月完成予定の新築に合わせて購入予定です。
ドラム式洗濯機自体初めてなのですが、お湯で洗うと汚れ落ちが良いと知り、エコキュート給湯したいと思っています。
こちらの洗濯機にお湯洗いのコースはありますが、容量制限もありますし、お湯洗いのコース使用するにしてもエコキュート給湯した方が時間の短縮にもなるかなと思いまして。
洗濯槽や洗濯物が熱を奪うので、例えば40度のお湯を入れても40度で洗えるわけではないでしょうが、それでもお水で洗うよりは汚れ落ちや臭い落ちが良さそうですし、ドラム式洗濯機は使用水量が縦型よりも少ないため、お湯洗いに向いている(経済的に)と思っています。
お湯洗いできるようにリフォームするのではなく新築なので、せっかくなら最初からお湯洗いできるようにしたくて。
さて、前置きが長くなりましたが本題です。
NAVX総合カタログに、給湯器などによる温水利用はしないでください、と記載があり、エコキュート給湯した場合でも保証はきちんとされるのか心配になり、パナソニックに問い合わせました。
以下、回答(抜粋)です。
「お申し出の条件でございましたら、弊社洗濯機はご利用いただくことが可能でございます。
また、保証につきましては、本体を拝見した際にエコキュートからの給水が原因と判断となれば、有償の可能性はございます。
しかしながら、本体を拝見して原因を判断しておりますため、現段階ではメーカー保証にて対応できるかどうか判断いたしかねます。」
つまり、エコキュート給湯自体はしてもオッケー。
故障の原因がエコキュート給湯以外の場合は無償になる可能性が高い。
故障の原因がエコキュート給湯の場合は有償になる可能性もある。
と当方は解釈しましたが、@実際、洗濯機に給湯されている方、保証されたとかされなかったとか、何かご経験があれば教えていただけませんか?
また、Aツーバルブ混合栓、シングルレバー混合栓、サーモスタット混合栓いずれをご使用されていますか?
ネットで価格を調べたら、そこまで大きな価格差ではなかったので(工賃はわかりませんが)、サーモスタット混合栓(TOTO)を検討しています。ツーバルブでもいいのかなぁと迷っております。
Bどの工程までお湯使用されていますか?洗いのみとか、全工程とか。洗いのみの場合、洗いの給水が終わった段階で、手動で蛇口を操作してお湯から水に切り替えるということですよね?
@〜B全てはもちろん、いずれかのみの回答でも大歓迎です。
また、それ以外でも、お湯利用に関すること、ドラム式洗濯機初心者に何かアドバイスなど、なんでも構いませんので、ぜひ皆様のご意見お聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23785441 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>えもーにゅさん
ご指名で返信希望してた方???
なんの問題もないでしょう。
給湯機=昔は、最初の湯温が高くなる傾向があるためだと思います。
一瞬でも80度の湯が通れば保証できないよって意味だと、個人的に解釈しています。
今の給湯器は40度にセットして、高温で触れないようなお湯が出たことは私の記憶ではありません。
給湯機から出口までの距離が長いというのも冷却される理由です。
昔ながらの台所に給湯機があるタイプは、要注意だと思います。
我が家もお湯が給湯器から通じているので使っています。
各メーカー50-60度までが許容範囲ですね。
何の問題も無いでしょう。
書込番号:23785486
![]()
1点
>チルパワーさん
こんばんは。
なるほど、そういうことなのですね!
当方も、うっかり50度を超える高温で給湯してしまうユーザーへの事前対策で、給湯器利用不可を謳っているのかなとは思っていたのですが、今と昔で給湯器の事情も変わってますものね。
(実はエコキュート自体はじめてなのですが、40度とかで設定したらそんなに高温にならないのではないか?と少し疑問だったのです。)
チルパワーさんにそう言って頂けて安心しました。
ご回答ありがとうございました(*^^*)
書込番号:23785585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えもーにゅさん こんにちわ
VXシーリーズの初代、NA-VX7000Lを使用して10年目突入です
最初から、エコキュウトでの給水での全段(温水使用です)
2年前までは、ナショナルエコキュウトでの給水
現在は、約13年使用して三方弁の故障により
価格の安さと冬場の故障のため、入荷の早い日立にしまいた(後悔(>_<)使いガってが・・・)
新築なら、敢えて混合水栓やサーモ付きなど高価な物をつける必要はなです(モッタイない)
配管のオススメとしては、エコキュウト給湯の蛇口と
水道の蛇口との2系統の配管をオススメします
その際は、ストッパー付きか、後ずげでストッパを付けるかです
何処のエコキュウト給湯設置か分かりませんが
温度は、エコキュウト側の設定でOKです
普段から、温水洗いをしていると、最低温度(ナショナルの時は32度・日立は、35度)
今は、何時も35度での全段洗い(洗濯乾燥コース)での使用です
書込番号:23785593
![]()
1点
>デジタルエコさん
こんばんは。
実はデジタルエコさんに対するメッセージを、ドンドンダンさんの「埼玉県のコジマで」というトピに記載してしまいました(^^;
もしよろしければご一読くださいm(_ _)m
さて、こちらのトピにご回答ありがとうございます!
エコキュートって、メーカーによってそんなに使い勝手違うのですか!?
設備仕様確認すると、エコキュート コロナ 370リットル フルオートと記載されていますが、使い勝手かなり心配になってきました(^^;
水栓へのアドバイス有り難いです。
いろいろ調べてはいるのですが、この手のことはど素人でして(^^;
工務店の社長に相談してみます。
デジタルエコさんはすすぎ含め全てお湯なのですね!
エコキュートの容量心配してますが、ドラム式洗濯機なら水量少ないからいけるかな?
そこら辺は実際使ってみながら研究します。
他にも気になることがあり、別でトピ立てようかなと思いますので、もしよろしければまたお話聞かせてくださいm(_ _)m
ご回答ありがとうございました!
書込番号:23785850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チルパワーさん
>デジタルエコさん
知りたいことをピンポイントで教えていただきとても助かりました。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:23795505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えもーにゅさん こんにちわ
グッとアンサーありがとうございます (^^)/
少しでも、お役にたてば幸いかと
先ず、エコキュウトの容量ですが!何人家族か?また地域など分かり兼ねますが
容量は、370Lより、一つ上の容量にするのが賢明かと
エコキュウト自体は、コロナが最初に開発しましたが
個人的には、使い勝手やエコナビ(使用量の予測)など
使い勝手の点でパナソニックが一歩先んじてる様に感じます(国産唯一の総合家電メーカー)
使用温度ですが、取説の対応温度帯を遵守すれば問題なかと
若しもの修理の時は、2系統にしておけば、蛇口(水道)に付け替えてたらいいだけの事
電話などのサポートは、在り来たり(取説範囲内)の回答ですから
〇〇正直に、言う必要もないかと
ウチは、長期保証の5年が終了してから最高温度の60度で洗濯した事があります(濯ぎは、35度)
普段の温度でもなんら、ヨゴレ落ちなどに不満などないので2〜3回は試しましたが
残量湯量などモッタイないので最近は、していません
理想は、エコキュウートもパナソニック・ドラムもパナソニックと同じが理想ですが
コロナは、建築関係での設置が多いのでは(高いかも)
後、書き忘れましたが、食器洗浄機も設置されると思いますが
温水系統の接続をオススメします
多少なりとも、電力使用量の軽減に寄与しますから
エコキューは、エネルギーの変換効率が最高の蓄熱器(熱バッテリー)ですから
書込番号:23799382
0点
>デジタルエコさん
あぁっ!
そういった内容の書き込み本当にありがたいですm(_ _)m!!
やっぱり温水洗濯する場合は、370Lだと少ないですかね(>_<)
容量アップ、工務店に聞いてみますが、間に合わないかも…
もっと早く調べれば良かった〜
中国地方山陽側(山陰ほど寒くない)、夫婦+1歳半の双子の娘の4人家族です。
今後増える予定はありません。
次回交換の際は娘達も年頃ですし、容量上げようとは思っていました。
今回370Lになるなら、冬場マックス沸かしたとしてもお湯足りるかな…ちょっと心配だけどやるしかない!
エコキュート、エネルギーの変換効率が最高の蓄熱器ということは、お湯を使う場合(料理以外?料理は口に入るからエコキュートタンクのお湯は使わない方がいい?)はできるだけエコキュート利用した方が電気代お得ってことですよね。食洗機の件も含めて。
なんとなくそうかなと思っていましたが、デジタルエコさんに教えていただいて確信持てました。
ドラム式洗濯機のお湯モード使うにしても、水道水よりもエコキュート給湯した方が、ドラムのヒーターを使う率が低いから電気代お得かなと思ってました。
(逆に考えると、最近縦型の温水洗浄できるタイプ見かけますが、水道水からだと時間も電気代もかかるのでは?と思っていました)
書き込み本当にありがとうございます(^-^)
非常に勉強になりますm(_ _)m!!
書込番号:23803433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
タオル類をおまかせで洗濯?乾燥で行う際、乾燥の時に動画のような「ザッザッザ、ザー」みたいな音がいつからかするようになりました。
これは修理依頼するべきでしょうか?それとも普通にある事ですか?
25点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BR
【困っているポイント】
先日、NA-VX900BRを購入しました。
洗濯を始めると、ドラムが動き出すタイミングで、「遠くでクラクションをならしている様な音」がします。
以前使っていたのが7年前の9000ですが、そんな音は聞いた覚えがなく、頻繁に聞こえてくるので慣れないこともありストレスを感じています。
メーカーに問い合わせても、「修理を依頼してくれ。」と電話口のオペレーターは言います。
これは、デフォルトなのでしょうか?故障なのでしょうか?
ご存じの方、ぜひ教えてください。
【使用期間】
納品日10月31日〜
【利用環境や状況】
脱水前は20秒前後も鳴り続ける。
【質問内容、その他コメント】
※動画ですと分かりやすいのですが、アップできますでしょうか?
書込番号:23774230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>momotaro8さん
動画をUPしないと判断が付きません。
書込番号:23774479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momotaro8さん
動画の手順/動画の拡張子
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000450
スマホで動画を撮影
必要に応じてスマホで編集、ファイルの大きさ(100MB以内)や拡張子に注意し
スマホの画面の下にあるPCをタップするとPCの画面になります。
文字が小さくなり見にくいですが、動画を選択しupして下さい。
スマホからでは写真はup出来ますが、動画は出来なかったです。
上記の方法だと出来ました。
書込番号:23774608
3点
>TYPE-RUさん
動画のアップ方法を教えていただきありがとうございます。
早速上げてみます。
よろしくお願いします。
書込番号:23776453
2点
>momotaro8さん
動画拝見しました。
取説の60ページを確認されましたか?
ドラムが回転する時、うぃ〜んと音がしますがこの音でしょうか?
我が家のNA-VX900ALも同じ音がしますよ!
取説によると、循環ポンプの音と書いて有ります。
書込番号:23777458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご回答ありがとうございます。
「ビー」という音です。
窓の外でクラクションを鳴らされているかのような。
脱水前の動画では、20秒ほど鳴り続けています。
取説60ページは見ましたが、「ウーン」ではないような気がするので、聞いた次第です。
TYPE-RUさんのお宅と同じ音だとすると、循環ポンプの音なのでしょうね。
前機種9000ではしなかった音なので耳障りなんです…。
書込番号:23778629
1点
>momotaro8さん
うぃ〜んの音の中に確かにび〜っと音がしますね!
我が家もうぃ〜んの音はしますが、び〜っ音は聞き取れません。
動画UPしたので聞いて下さい。
多分、個体差も有るかも知れません?
循環ポンプの音と言うよりも、モーター(インバーターの音)の音かも知れません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031115/SortID=23304960/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%93%83o%81%5b%83%5e%81%5b
過去のスレにインバーターの制御音と有りました。
過去の機種にも同様の書き込みがあり、モーターやベルト交換で
音が無くなったと書き込みも有ります。
確かに耳障りな音です、気になるようでしたらサービスに修理依頼しましょう。
その時に撮られた動画も見せて下さい。
書込番号:23780566
6点
>TYPE-RUさん
動画、ありがとうございます。
洗濯機を回しながら、TYPE-RUさんの動画を拝見しましたら、同じ音が聞こえています。
致し方ない音なのですね。
諦めて共存いたします。
慣れるでしょうか?慣れると思います(笑)
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:23780797
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






