このページのスレッド一覧(全2328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 8 | 2022年6月11日 23:33 | |
| 47 | 1 | 2020年10月28日 18:00 | |
| 27 | 10 | 2020年10月29日 08:47 | |
| 14 | 6 | 2020年12月5日 21:13 | |
| 2 | 2 | 2020年10月18日 21:06 | |
| 55 | 7 | 2024年1月30日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL
購入して半年になります。
最近、洗剤自動投入の時の音が気になります。
購入時はしなかったと思うのですが、ギュー・ギューと投入音がします。
みなさんのはどうですか?教えてください。
動画にてUPしました。
11点
HANOI ROCKSさん こんにちわ
定期的な、お手入れは、されてますか?
取説 P52.53
QRコードで!お手入れ動画も閲覧かのうですから
お手入れをしても改善されないなら
シリンダーなどの不具合が推測されます
購入店からの、サービス依頼をオススメします
書込番号:23758412
1点
>デジタルエコさん
お手入れしてます。
取説の指示通りに。
やっぱり不具合ですかね?
書込番号:23758451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>HANOI ROCKSさん
我が家のも同様の音がしますが
音の大きさの判断が難しいですね!
私も気付きませんでした。
洗剤、柔軟剤の自動投入のお手入れをする時、洗剤、柔軟剤の吸い込みの音やギューギューの音に気付いた次第です( ̄◇ ̄;)
多分、始めから音がしてたようです。
書込番号:23759095
![]()
2点
>TYPE-RUさん
動画ありがとうございます。
音してますね。
我が家の方は、シーソーのように
ギーコー、ギーコーと長くて大きい音に感じてしまいます。個体差なんでしょうが、、、
書込番号:23759202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HANOI ROCKSさん
済みません、upした動画の音がめっちゃ小さいですね(-"-;A ...アセアセ
実際は、もう少し大きくハッキリと聞こえます。
蓋を閉めると、分からないレベルでは有りますが。
HANOI ROCKSさんの動画見たいに、蓋を閉めた状態でハッキリと聞こえるレベルだと
耳障りですので、サ-ビスに修理依頼して見ましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=DcjW2S_RVcQ
動画にも有りますようにピストンの周りにパッキンが付いてます。
こらが上下する音だと思います。
書込番号:23759450
4点
自己レスです。
その後、洗剤投入の音がほとんど聞こえないくらい小さくなりました(購入時に戻った)
心あたりとしては、
3ヶ月に1度の自動投入タンクのお手入れ時に、今まではぬるま湯だけでしたが、今回はクエン酸を入れてお手入れしました。
しばらく様子見てみます、コメントいただいた方ありがとうございました。
書込番号:23900915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も全く同じ症状が出ました。
半年何も手入れせず使っていましたが、説明書のとおりにお手入れしたら音がしなくなりました。
書込番号:24788896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL
ケーズデンキで税込217800円で売っていました。
20万まで値下げはできましたが皆さんならいくらで買いますか?
大型家電を買うのは初めてなので相場が分からなくて…
書込番号:23752211 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>辻本ゆっけさん
ここの最低価格より安いなら買っても良いと思います。
実店舗で買うなら、ネットの最低価格より少し高くても買うでしょう。
書込番号:23753655
10点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL
GWに購入して、毎日洗濯〜脱水その後、乾燥したくない衣類を出しお任せ乾燥を快適に使用していました。
10月に入り、朝晩の冷え込みがあり外に干した洗濯物が半渇きなので、10分又は30分のタイマー乾燥を使ったところ、乾燥終了後、衣類を取り出したら、所々明らかに濡れている部分がありました。
試しに乾いたタオルを1枚入れて、10分タイマー乾燥をしたら、明らかに濡れてました。
そんな事あります?
やはり故障でしょうか?
ちなみに、以前までパナソニックのヒートポンプドラム式洗濯機を7年使用してましたが、そんな事は一度もありませんでした。
5点
乾燥具合に関わらず、時間が来たら終了するのがタイマー運転。乾いてないのが当然。
乾燥を選んで、自動運転してください。
マニュアル読んでください。コメントを書いている人は、善意で書いているだけで、メーカーの社員じゃありませんよ。
書込番号:23749602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たぁ〜〜〜さん
半分乾いているものが、乾燥して濡れていたら、故障でしょう。
洗濯した後に乾燥を使わず、上記を入れたなら濡れていても仕方ないかもしれませんね。
一部は乾燥して終了し、その後に半乾きの衣類が濡れていれば、故障でしょうね。
書込番号:23749736
2点
>チルパワーさん
やはり故障ですよね〜。メーカーに修理依頼します。
ありがとうございます。
書込番号:23750787
1点
>snap大好きさん
洗濯終わりの濡れた洗濯物を10〜30分のタイマー乾燥で乾かないなんて、分かってます。
バカにしないで下さい。マニュアルも読んでいます。
「コメントを書いている人は、善意で書いているだけで、メーカーの社員じゃありませんよ」って、
善意でコメントを書くなら、きちんと質問内容を読み理解してから、コメントするのが礼儀です。
書込番号:23750796
6点
たぁ〜〜〜さん こんにちわ
折角のフラグシップモデルのNA-VX900ALを購入されてるのに!!
外干しの補助での乾燥機能は、mottainaiですよ (^^♪
注意点として、洗濯+乾燥と洗濯乾燥コースは、プレヒート脱水(脱水が長い)です
洗濯後、乾燥したくない衣類を取り出したあとに!
洗濯乾燥コースで、脱水〜乾燥する事をオススメします
消費電力量が軽減されます
乾燥に入る前に、ヒートポンプ熱交換部(自動洗浄水を噴霧)で濡れるのは考えにくいので
ナノイーをONしているなら切ってみ運転してみてください
それでも濡れるなら故障の可能性大かと
どちらにしても、一年以内の製品ですから、購入店からのサービス依頼が賢明です (^^)/
書込番号:23750993
3点
>デジタルエコさん
情報ありがとうございます。
脱水〜乾燥コースやってみます。
あと、タイマー乾燥でナノイーを切らないと濡れるって、そもそも欠陥商品でしょう。
外干しや部屋干しの生渇きを仕上げるのがタイマー乾燥じゃないですか!
デジタルエコさん、一度乾いているタオル1枚を10分タイマー乾燥をやってみて下さい。
書込番号:23751168
1点
>たぁ〜〜〜さん
>試しに乾いたタオルを1枚入れて、10分タイマー乾燥をしたら、明らかに濡れてました。
試しに乾いたバスタオルを1枚入れて、10分タイマー乾燥をしたらどうなるか検証してみました。
濡れてる部分はないものの、若干湿ってるうような感じです。
昨日、洗濯し天日干し(槽乾燥は未)の状態から24時間経過後の槽内、パッキンをくまなくチェックした所
水分の残りが有りました。乾燥しない限り、脱水だけでは槽内の水分は十分に無くなりません。
水分はリフタ−の隙間などあらゆる部分に残りますので、その水分が再付着したのでは有りませんか?
10分〜30分程度では十分に乾燥しないと思われます。
自動モ−ドにしておけば、始めは終了時間が長くとも、センサ−(エコナビ)が働いて時間が短くなると思いますが・・・!
乾燥は適量だと仮定し自動モ−ドで乾燥を行い、それでも濡れてる部分があるなら故障の確立が高いと思います。
書込番号:23751592
0点
>TYPE-RUさん
試して頂きありがとうございます。
一度、自動モード(エコナビ)で乾燥してみて、10分程度で確認してみます。
それでも同じなら、修理依頼してみます。
書込番号:23752741
1点
>たぁ〜〜〜さん
>一度、自動モード(エコナビ)で乾燥してみて、10分程度で確認してみます。
それでも同じなら、修理依頼してみます。
う〜ん、私が言わんとするのと違います。
要は、槽内に水分の残りがあるかどうかです。
検証するのであれば、槽内乾燥をし水分が残ってないのを確かめてから
タオルを入れ乾燥をし、その結果タオルが濡れてるのなら故障と言う判断でいいと思います。
書込番号:23753801
3点
>TYPE-RUさん
毎晩、洗濯後乾燥を使用しています。
朝に乾燥完了の洗濯物を取り出してから、自動モード(エコナビ)で乾燥してみますって事です。
なので、乾燥前の庫内は渇いた状態を確認してます。
ありがとうございます。
書込番号:23754769
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
タオルを乾燥までかけているのにゴワゴワします。
匂いも気になります。
柔軟剤は使い過ぎは良くないと聞き、毎回は入れていません。
洗い時の水位も高めに設定し、ジェットほぐしの設定もしています。
前に使っていたパナソニックのドラマ式ではこのような事はなかったのですが…
同じような症状の方はいませんか?
書込番号:23727217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと疑問なのが柔軟剤は悪いって?
たまにしか入れないなら、量を減らし毎回入れた方がいいのでは。
臭いが気になるって、生乾きの臭い?
それとも下水の臭い?
取説 43ページ ゴワゴワする
ジェットほぐしにする。
柔軟剤を使う。
乾燥を30分にして吊り干しにする。
と書かれています。
書込番号:23727684
3点
>miho17さん
タオルのパイルが一番汚れが堆積してやっかいです。
汚れに問題が無く、乾燥まで利用すればふわふわになると思います。
下ろしたてのタオルでも同じでしょうか?
臭いがするというので、一番あやしいかと・・・
問題があれば、粉末酸素系漂白剤でつけ置きをしてみましょう。
乾燥までするなら柔軟剤は不要でしょう。
柔軟剤はパイルをコーティングしてしまい、吸水性が著しく劣ります。
冬季に静電気防止で少量いれると効果的と聞いたことがありますが、効果は不明。
現在は縦型ですが、柔軟剤は不使用。
柔軟剤は手洗いで毛製品などに使用すれば良いでしょう。
洗濯機も汚れますし、個人的には不要。
柔軟剤の代わりにミョウバン水を使っています。風呂に入れてミョウバン温泉モドキにもなります。
書込番号:23729383
2点
>MiEVさん
毎回乾燥までかけています。
取説の通りやっても結果は変わりませんでした。
臭いは生乾きのような臭いです。
月に一度は専用の洗剤を使い洗濯槽洗浄をしています。
柔軟剤は >チルパワーさん も書かれている通り、タオルには不要とよく聞きます。
書込番号:23747972
1点
>チルパワーさん
コメント頂きありがとうございます。
最近はすぐにタオルがゴワゴワで臭くなってしまうので月に一度新しいタオルに交換していますが、2・3回洗うとゴワゴワになってしまいます。
オキシクリーンを使ってつけおきをしたりもしましたが、ゴワゴワが酷くなるのであまりやっていません。
洗濯槽の洗浄は月に1回やっています。
柔軟剤はやはりタオルにはあまり良くないのですね。
これからもタオルには使わず、ニットなどに使いたいと思います。
ミョンバン水は試した事がないので、やってみたいと思います!
ちなみに最近洗濯機用のマイクロバブル発生器を取り付けてみましたが、全然効果はありませんでした。
あと、乾燥をかけないで洗濯をして取り出す時に洗濯物に洗剤が残っているような感じがします。
洗剤を自動投入に設定してる時にそのような結果になる事が多いので、自動投入機能が壊れているのかもしれません。
どちらにしても次に洗濯機を買い替える時は縦型と乾太くんの組み合わせにしようと思います。
書込番号:23747990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう何かしら解決しているかもしれませんが、気になったので。
今までのドラム式で問題なくて今回に限ってゴワゴワというのが不可解だなーと思ったのですが
ふと、他の機種になりますが、自動投入で洗剤が入りすぎてしまっている例を思い出しました。
タオルのゴワゴワは柔軟剤だけのせいではなく、洗剤のすすぎ残しも原因になります。
自動投入で洗剤が入りすぎているとういことはないでしょうか?
私の思い出した例では、脱水が終わっても泡が残っているというので、自動投入の設定の見直しをアドバイスしたのですが
その人がガンとして「間違ってない」と言い張っていて、結局はすすぎ4回にすることで「解決した」としてました。
いや、それ、水がもったいないのに(汗)と思ったけど、もう何も言えず。
質問者さんの場合が同じかどうかはわかりませんし
投入量に問題がないと思えても、もしかしたら多く入っているかも。
試しに洗剤量はそのままで、すすぎの回数を増やして乾燥までやってみてはと思います。
もしかしたら改善が見られるかも。
書込番号:23831064
0点
>る〜のさん
コメント頂きありがとうございます!
私も洗濯後に洗剤が残っているような感覚があり、自動投入をやめて、すすぎ2回にしてみたりしたのですが、いまだにゴワゴワです😅
もう、この洗濯機に期待するのはやめました…😅
書込番号:23831471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL
◎なおさん こんにちわ
自動投入は設定されてますか?!
設定していらた、洗剤・柔軟剤とも投入されます
取説 P 34・35
高価なドラムですがドラエモンの魔法の道具ではないですから (あれば☆彡)
取説は、お宝本ですから特に、お手入れは大事チェックお願いします m(__)m
書込番号:23721094
0点
返信ありがとうございます😃
なら自動投入されてたんですね(о´∀`о)
書込番号:23734657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H7
この手の質問ってどうなんだろう。
他の人が気にならないと言われたら、我慢するのですか。
音の大小や臭いの強さって、感じ方は人それぞれです。
とくに今回の高温の音質って。
どこまで通常で、どこから異常なのか。
洗濯機の近くにいて、始めから終わりまでいたら気になるでしょうね。
よく冷蔵庫でもコンプレッサーが動く音が気になるって人もいます。
自分は近くにいないので、どのくらいの頻度で動くのかも知りません。
住宅事情で感じ方は変わるでしょうね。
気になるならメーカーに電話して、来て聞いて貰えばいいでしょうが、改善は難しいでしょう。
動作が不安定か、動作が通常じゃないなら直してくれるでしょうが。
音量計や音の周波数計を持ってくるって、聞いたことがないです。
サービスマンの感覚になるでしょう。
書込番号:23720351
9点
あたり前田のクラッカァーさん こんにちわ
脱水時、偶に聞こえるのなら
インバーターの制御音の可能性が大です
あたり前田のクラッカァーさんは、お若い様なので
高周波がミミの付くのではないでしょうか
俗に言う、モスキート音の様な物です
あまりも 頻繁に、また大きくなる様ならサービス依頼をオススメします
書込番号:23727295
![]()
9点
>MiEVさん
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます!
結局、
メーカー連絡・相談→サービスマン派遣される→診断→モーター交換
となりました!
モーターがハズレだったみたいですね。
保証期間で直って良かったです!
キーン音聞こえなくなりました
書込番号:23728662 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>kapra92さん
家でした
書込番号:24557326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おお!家でもできるんですか?
分解するんですよね?すごいですね!!10キロ洗濯機だと凄くでかいイメージがあるので
>あたり前田のクラッカァーさん
書込番号:24557362
4点
2019年7月23日にヤマダ電機で購入しました。
2023年11月くらいからすすぎ、脱水の高速回転時に甲高いキーンという異音が出ました。
2024年1月19日に家に来てもらったところ、モーターAssy交換で部品取りよせとの事。
ジクウケ(カン)メカモータ 品番 AXW020AA2300 という部品を取り寄せて、本日2024年1月30日に交換してもらいました。
部品は15,000円でした。これに出張料3,500円 で税込み20,350円でした。
前の機種はパナソニックの斜めドラム2号機で12年持ちました。今回のNA-FA100H7 は4年半くらいで部品が壊れました。
早すぎますね。
あとヤマダ電機の延長保証は、洗濯機の場合はメーカー保証1年+ヤマダ電機5年 とありますが、実際完全無料なのは
メーカー保証1年とその後の3年間だけで、4年目からは部品代と出張料は100%取られます。技術料だけが5年無料というものでした。
洗濯機だけ、5年以内という条件で見ると、各量販店の延長保証ではビックカメラのみメーカー保証と同等5年間、つまり今回のケースでは無償修理でした。商品の売値で一番安いヤマダ電機で買いましたが、今回の修理代でチャラですね。
パナソニックの家電を好んで使ってきましたが、次回は他メーカーにするかもしれません。
あと、延長保証を見るとビックカメラが良いように思えるので、価格差を見ながら考えたいと思いました。
書込番号:25603241
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





