このページのスレッド一覧(全2327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年4月4日 18:37 | |
| 0 | 3 | 2024年3月28日 15:24 | |
| 9 | 7 | 2024年4月4日 15:39 | |
| 1 | 8 | 2024年3月24日 23:54 | |
| 18 | 12 | 2024年5月15日 01:09 | |
| 1 | 5 | 2024年3月16日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG700L
Sharp のコンパクトドラム、
ES S7シリーズと比べてどうですか?
耐久性やコスパ、性能などの面でおすすめはどちらですか?
またこのパナソニックのCubleも真下排水なのでしょうか?
(この二つ以外にもおすすめあれば教えてください)
【使いたい環境や用途】
一人暮らし、アパート
狭い廊下タイプのよくある1Kのキッチンで冷蔵庫横に洗濯機も置けるようになっています。
備え付けの防水パンはなく今は洗濯機キャスターです。
横は80cmくらいは取れますが奥行きは64cmくらいが限界です
【重視するポイント】
現在 ESTX5Eを使っていてとにかく乾燥に時間がかかるし毎回何時間乾燥かければ良いかわからないのが悩みです。
書込番号:25680781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くりむう3さん こんにちわ
Cuble NA-VG700Lは、2015年11月上旬 発売の製品です
とっくの昔に、製造完了していますよ!
中古製品でも購入されるのならオススメしません
メーカー修理が不可ですから
書込番号:25681741
0点
ありがとうございます。
あれ、間違えてしまいました。
Cubleのシリーズはまだ出ていますよね。
年末にノジマで似たようなのを見ました。
NA-VG780L/R
こちらですかね??
書込番号:25686736
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
特殊な状況なのでどう検索しても答えが見つからず困っております。
皆様のお知恵をお借り出来たらと思いここで質問させていただきます。
乾燥フィルター奥の黒いほうですが、無理やりはめ込んでしまったようで取れなくなってしまいました。
バッチリはまってしまっているようで私の力ではびくともしません。
最悪取る際に壊れてしまってもいいので、(フィルターは購入できるようです)
いい方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>blossom327さん
今の状態の写真をアップロードされると皆さん何かアドバイスできるかもしれませんよ。
書込番号:25676386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blossom327さん
奥フィルターの上にあたる本体部分にシルバーのネジ2本か見えると思います。
このネジ2本を完全に抜いてください。
その後フィルター部分を引っ張ると黒い枠ごと抜けるはずです。
その後に枠とフィルターを分離してみるとやりやすいかな?
書込番号:25676398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
blossom327さん こんにちわ
ドンな状態か?!画像UPお願いします
書込番号:25677950
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8700L
今までなかったんですが、丸で囲んだ所に水が溜まるようになってしまったんですが、原因わかる方いらっしゃいますか?そして、自分で直せるんでしょうか?
書込番号:25673190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここちゃんPaPaさん
普通にパッキンの劣化とかじゃないの?
書込番号:25673461
0点
そこの一番下のところに排水用の穴があると思います
それが衣類から出るゴミで詰まってるんじゃないでしょうか?
書込番号:25673509 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ここちゃんPaPaさん こんにちわ
結論から言いますと!!お手入れ不足 (>_<)
取説 お手入れのページをチャント見てないですね
リント(塵)による排水口の目詰まりです
綿棒などの柔らかい物でリントをとってください
決して、クシや楊枝でしないように、(パッキンを傷つけ破損の原因に)
シッカリ絞ったタオルなどでパッキン裏のお手入れ
リント(塵)がごっそり取れるかと思います
今いちど、取説をチェックお願いします m(__)m
取説は、お宝本です
書込番号:25673711
![]()
3点
>アドレスV125S横浜さん
レスありがとうございますm(_ _)m
それも確認してみます!
書込番号:25674953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちょっと、ぴんぼけさん
レスありがとうございますm(_ _)m
恥ずかしながら、一度も掃除した事がなかったので、やってみます!
書込番号:25674956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタルエコさん
レスありがとうございますm(_ _)m
恥ずかしながら一度も掃除した事がなかったです。
あるはずの説明書を紛失してしまい、昨夜ネットで確認しました!やってみます!
書込番号:25674959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
言われた通りの所を綿棒でホジホジしたら、汚れが詰まってました!バッチリ開通しました!本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25686518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900R
リユース品を使用できれば…と考えているのですが
…
住宅が築50年の賃貸な上、
洗濯機置き場の水道・排水の位置が二層式洗濯機仕様になっており
購入しても設置できるのか不安になっています。
水道の高さも1メートルないのですが、
それでも設置は可能なのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25671315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
蛇口の壁から離せばいいのでは?
書込番号:25671331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラム式を使用するのが初めてなんですが…
離せば使えるんですか?
書込番号:25671372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
蛇口と洗濯機置き場をホースでつなぐ。
注水する、しないは洗濯機がコントロールする。
だから、蛇口と洗濯機の間をホースでつなげられれば良いと思いますが。
洗濯機置場の間取りと蛇口の高さを測って、
電気屋さんで相談してみてください。
書込番号:25671381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょわさん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
蛇口の位置が低いと問題になりがちなのは「その設置場所に据えた洗濯機機体と既設の蛇口とがぶつかる=機体が置けない『可能性が高い』」ことです。
なので、
パナほかドラム式を売っている各社とも、設置条件として「蛇口高さが○○センチ以上あること」と、機体の高さ以上の位置に蛇口があることを求めているんです。安直・明快な目安として。
しかし、
予定している置き場の左右か前後かに機体寸法に対する余裕があって、機体をどちらかに寄せれば蛇口と当たらずに済むなら、蛇口が低い位置にあっても問題はないんです。
要は「機体に当たらなければいい」のです。
但し、蛇口が機体の背後に隠れてしまうような位置だと、蛇口を開けたい/締めたいときに手が届かなくて操作ができないとかいう「実用上の不都合(使いにくさ)」はあるかもですが。
なお、ドラム式を導入するには、機体の高さ以外にも、横幅とか奥行きとかのサイズ関係、更には機体重量:設置場所の床面〜床下の構造的な強度が十分かも気にすべきです。
ドラム式だと機体だけで80kg、水や洗濯物と合わせると90〜100kgの重量があります。
失礼ながら、築年数によってはそもそもドラム式を置くには適さない可能性も無くはないです。
その辺も含めた慎重な判断をお勧めします。
書込番号:25671666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょわさん
追伸、
パナ旧型のこれも現行型も、設置できるか否かの判断条件はほとんど一緒なので、
パナが現行型用に用意している最新資料↓を見て、お住まいに置けるのか否かをセルフチェックしてみましょう。
もし最終的に業者に相談するにしても、そのチェック結果が検討〜判断の材料として大いに役立つでしょう。
●洗濯機・洗濯乾燥機の設置について | 洗濯機・衣類乾燥機 | Panasonic
https://panasonic.jp/wash/check.html
なお、上記内で機種タイプ別に書き分けられているところについては、
VX8900の場合は「レギュラードラム(自動投入なし)」に準ずればOKです。
お試しを。
書込番号:25672554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りょわさん こんにちわ
NA-VX8900Rのリユース品購入予定価格は?!
年数的に不安が・・・・・・
書込番号:25672555
0点
ありがとうございました。
昨日量販店でも聞いてみましたが『離れれば』と言われたので購入して観ようと思います。
書込番号:25673571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格は10万円です
少し不安は感じていましたが、販売元でクリーニング・検品済みとの事でしたので購入を検討しました…
1年の保障もある様なので、大丈夫かと思っていたのですが…
総じて微妙でしょうか……
書込番号:25673575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
ほぼ毎日乾燥機能を使用していますが、
最近になり、
乾燥が終了して乾燥フィルターを掃除しようと思って外すと水がボタボタっと垂れるようになりました。
内部には水はなく
乾燥フィルターのパッキンの外側のフチが濡れているのと
乾燥フィルターの取り外し時に指を入れる所の中
に水が溜まっているようです(´Д`)
色々原因を考えてみたのですが
乾燥フィルターのパッキン内側に細長い穴がありますが
そこに乾燥機能を使った際に衣類からの湿った暖かい空気が入り
↓
取り外し時に手を入れる所に水が溜まり
↓
パッキン外側へ繋がる穴から出てる
ように感じます
しかしそうなると今までも同じ症状が出るはずですし、
皆さんも同じ症状になるはずです
パッキン内側の細長い穴から入った空気は通常、
取り外し時に手を入れる所のエリアには入らないようになっているのでしょうか?
そこの内部パッキンが劣化して湿った空気が乱入しているのでしょうか?
乾燥中に
取り外し時に手を入れる所のフタを押すと
そこからそれなりの風が出てきます
今までそんなことをしたことがなかったので、
比較ができないのですが、
皆さんはそこから風はそれなりに出てきますでしょうか?
※細長い穴を養生テープで塞いでみるとやはり格段に風は出なくなります
同じ症状の経験者の方、また原因の分かる方
いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたしたいです
よろしくお願いいたします(T_T)
書込番号:25666754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴム手袋ハメ男さん こんにちわ
フィルターの丸洗い(ぬるま湯につける)
シャワーでの逆洗浄、サブフィルターも
フィルターの水切、シッカリ乾燥してからの
槽乾燥を1〜2回
フィルターボックス内の塵の拭き取りなど
槽洗浄や槽乾燥など日頃のお手入れが大事かと
定期的な槽洗浄(洗剤なしでも)塵の蓄積を防ぎます
ダメ元で試してみてください
書込番号:25667279
1点
ご返信ありがとうございます(^-^)
お手入れは結構こまめにやっているつもりです
突然最近このような状況になり、
原因がさっぱり分からずで困っています
考えられる原因は本文に書いてある通りですが、
そうなると今まで症状が起きてないのも不思議ですし…
異常なまでに湿った風が出てるのでしょうか…
書込番号:25667286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書込番号:25667287
2点
ありがとうございます(^-^)
この乾燥フィルターボックス内部に水が溜まる現象ではないんです
この現象は少し前に発生しましたが、
詰まり部分を清掃して水は溜まらなくなっています。
乾燥フィルターボックス内部は全く濡れていなくて、
あくまでもパッキン外側のフチがびしょびしょになります
書込番号:25667300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答していただいた方々ありがとうございました
パナソニックに連絡し、修理に来てもらいました
結果的にヒートポンプの故障でうまく乾燥できず
湿気の多い空気がフィルターの吸気から出てきている
ためであろうとのことで
ヒートポンプユニットを交換しました
無事に直り、乾燥時間もすごく短くなり
快適です
ヒートポンプって結構頻繁にダメになるんでしょうかね(>_<)
書込番号:25685611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゴム手袋ハメ男さん
何のお役にも立てませんでしたが、直ってよかったですね。
自分も機種は違いますが、パナの製品を使っています。3年目くらいだと思いますが
故障は今のところありません。
どれくらいの期間お使いなのでしょう?
書込番号:25691956
0点
うちは発売して割とすぐに買ったので3年半くらいです
2年くらいからベルトの音もし始めて
最近はかなりギリギリカリカリいうので、
ベルトもついでに交換してもらいました
うちはかなりヘビーに使ってるせいもあると思いますが(>_<)ヽ
書込番号:25691995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴム手袋ハメ男さん
色々調べてみると、あまり長持ちするようにはできてない感じですね。
高いものなのに勘弁して欲しいです。
できることといえば、まめな手入れと、使用頻度を下げるくらいしかない
みたいです。
書込番号:25692048
0点
本当ですよね
2年使ったくらいの時にベルトが原因の異音で出張に来てもらったときに、
開発者ツールを使って使用履歴を調べると、
『結構使ってますね
だいたい2500回くらい洗濯すると寿命という目安があるんですがすでに半分くらいの1200回すでに使ってますね』
なんて言われました(>_<)ヽ
なので、手入れは結構こまめにやってるつもりです
乾燥の部分もダクトや熱交換機のゴミもこまめに取ってましたが、壊れました
使いすぎなんでしょうね
そしてドラム洗濯機は延長保証が絶対必須ですね
書込番号:25692074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゴム手袋ハメ男さん
長期保証は自分も入ってますけど、5年では不安です。
この価格帯のエアコンは10年保証ですから、同様にして欲しいですね。
書込番号:25693126
2点
自分は延長保証7年に入ってます
洗濯機はメーカーが部品を7年間でしか保有しないみたいですね(x_x)
あと4年後に壊れたら買い換え…
そんなに買い換えられるような値段じゃないだけに厳しいです
でも、この乾燥機能に慣れてしまうと、
もう同等程度の機能の機種以外選択肢になくなります
そこがまたツラいところですね
書込番号:25693155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的にはヒートポンプ内からの排水ドレン出口の経が細いので、熱交換器洗浄水出口が毛ホコリ等で閉塞しちゃうんですよね…ヒートポンプユニットが壊れるというよりは、ヒートポンプユニット内に水がたまったままになりやすいのが正しいのかも、LX系からはそのあたりは改良されているようですが果たして…
書込番号:25735374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【質問内容、その他コメント】
初心者で、機械ほとんどわからずです。
宜しくお願いします。
こちらの洗濯機なのですが、電源オフの時は排水していないでしょうか?
というのも、洗濯槽カビキラーを使用の際、電源をいれてから投与するように説明書にはあるのですが、電源を入れる前(電源オフの状態)で入れたかもしれません。
正直ちゃんと覚えておらず…
洗濯機のなかには、電源オフの場合は水が残らないように排水バルブ?が開いているものもあるとネットで見たのでどうかなと思いました。
もし電源オフで排水されていれば、洗濯槽カビキラーは電源入れる前に流れてしまったのかなと…
詳しい方、どうかご享受宜しくお願いします。
書込番号:25659528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説には排水弁の動作は書いていないでしょう。
確かめるなら、洗濯が終わって電源切れるときの音、電源リレーの切れる「カチッ」、ドアパネルのロック解除の音「カチッ」はなります。
音の発生位置が違います。
聞けばわかります。
下の方から「ドボッ」と鈍い音がしたら、開閉弁が動いた音です。
終わった時に音がしたら、閉じたということ。
操作開始時に下の方で音がしたら、使用時以外(電源を切っている間)は開いているということ。
ちなみに洗濯終了してから、洗濯槽を回すと「チャポチャポ」と音がするのは、洗濯槽の手前側のプラ製の膨らんだところに入ってあるバランス用の水です。
これは無くなりません。
書込番号:25659602
0点
お返事ありがとうございます。
詳しく丁寧に教えていただき、感謝します。
リレーのことはよくわからず、申し訳ないです。
下の方から「ドボッ」と鈍い音がしたら、開閉弁が動いた音です。
終わった時に音がしたら、閉じたということ。
操作開始時に下の方で音がしたら、使用時以外(電源を切っている間)は開いているということ。
→これは、音は下の方でなり、電源入れた時に鳴ったら電源オフ時は排水している、電源切った時に鳴ったら電源オフ時は排水していない、ということで良いのでしょうか?
また、他のサイトでちらっと見たのですが、電源オフの時にバケツで水を入れてみて、貯まる場合は電源オフ時排水していないと判断できるというものを見ましたがこれでも確認できるのでしょうか?
ドラム式の所に随時水が貯まってるのは以前知ってびっくりしました!
詳しくありがとうございます。
書込番号:25659614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バランス用の水は縦型も同様にありますよ。
無いのは二層式くらいでは。
自分は実際やっていますが、カビ発生を防ぐため使用後、洗濯機の扉を開けています。
通気を良くするため、洗面所の扉も開けています。
人によっては、閉めれるような扉は閉めるのが当然で、開けているとだらしないという感覚の人もいます。
でも、これとそれは別です。
もちろん防犯上、外の扉は閉めています。
湿気防止のため、押し入れの扉も少し開けている人もいるくらいです。
住宅によっては湿気ぽい建屋もあるので通気が大事です。
壁のクロスに斑点が出来たり、剥がれてきたりしたら要注意です。
まさか、長時間除湿機をかけたらいいのですが、電気代がかかります。
ま、何をするかしないかは、その人の価値観でかわるでしょう。
書込番号:25659642
0点
バランス用の水は縦型も同様にありますよ。
無いのは二層式くらいでは。
→そうなんですね、今迄気にしたことなかったです。
教えていただきありがとうございます。
洗濯機の扉は開けているのですが、洗面所のドアなどは閉めてました…確かに開けたほうが洗濯槽には良さそうですね。
確かに個人差のあるものかもしれません…
今回洗濯槽カビキラーを使用したのは、カビではなく除菌目的です。
お恥ずかしいのですが、鳥の糞がついた衣服を気づかず洗濯していたようで…
洗濯石鹸を使用し洗濯したのですが、何となく(洗濯槽に鳥の糞が残っているのでは)という自分の嫌な勝手な気持ち悪さが残っており、なんとか気持ちの整理のために洗濯槽を除菌しようと思った次第です。
書込番号:25659662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)










