
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 9 | 2012年4月21日 21:15 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月19日 22:32 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月6日 09:51 |
![]() |
15 | 8 | 2012年4月9日 17:46 |
![]() |
2 | 7 | 2012年4月4日 12:16 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月4日 04:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんはじめまして。
古い洗濯機が12年目でついに壊れてしまいこの洗濯機を購入しました。
自分で設置し使い始めたのですが、給水中に背面からの水漏れが起こってしまいます。(写真の箇所)
給水ホース、排水ホースからの水漏れはありません。あと水平はとりました。
メーカーに確認したところ「そういう事例はない」とのことでした。
メーカーに事例がなく水が漏れるということは初期不良なのでしょうか?
それとも何か設置のコツのようなものが必要なのでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
5点

こんにちは
多分、給水ホースの洗濯機側のネジのゆるみではないでしょうか?
一旦外し、再度傾かないように、ネジ止めされてみてください。
書込番号:14417830
4点

里いもさん
ありがとうございます。
給水ホースは何度かやり直してみましたが、改善はされませんでした。
症状は、給水ホースのねじ周り(外から見える範囲)全く濡れていないのに、
背面はびしょびしょになります。
洗濯中確認したのですが、写真の箇所から水が足れていました。
書込番号:14418073
3点

ネジまわりからの漏れじゃないとすると、サービスマンに来てもらうのがいいでしょう。
書込番号:14418131
3点

それがいいですね。
ちょっと不思議な症状です。常に症状出ていれば、きっと原因はっきりすることでしょう。
書込番号:14418310
2点

里いもさん
常に症状は出るのですが、唯一漏れない方法が、水道の出る量を絞る事です。
まあ水道が出過ぎるから水漏れするとはメーカーの人は言ってなかったので、
どこかに欠品があるのかもしれませんね(笑)
書込番号:14418515
5点

お風呂の吸引式の汲み取り機能って前段階で水道水を呼び水に使っていると
取説に書いてあったのを思い出します。
メーカーは違うけど日立機だとフレームの内側にタンクみたいな部分があって
水道水側とお湯取り側が中でくっついているみたいな構造を見た事があるので
パナ機も同じだと思うのでタンクみたいな部分に成型不良があればそこから徐々
に漏れ出てくるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:14423278
5点

配線クネクネさん
初めまして
お風呂の水の取り込み口を見てみると、全く使っていないのに濡れていました。
確かにその可能性もあるかもしれませんね。
販売店に連絡していたところ、取り替えますと言われたので、そうしようと思っています。。
書込番号:14423492
3点

通販での購入でしたが、メールで連絡後すぐに電話を頂きすぐに交換していただけました。交換に来ていただいた人の話ですと、「お風呂からの給水口に水が溜まっているのであれば、水道からとお風呂からの給水口のジョイントあたりの成形不良ではないか」というお話でした。メーカーの対応はいまいちでしたが、販売店の対応がよく無事に交換していただけました。やはり頼れるのは販売店だと思いました。
みなさん親切なご意見ありがとうございました。
書込番号:14467083
2点



この機種に液体洗剤自動投入が付いているというだけで、それを使わなくても、
普通の洗濯機のように、液体でも粉末でも手で入れる事は可能です。
書込番号:14398626
0点

補足です。
こちらも下記取説の、P,18〜19(10/34) 「洗剤の入れ方」が参考になると思います。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/na/na_fr80s5_70s5_0.pdf
書込番号:14398705
0点

ちなみに洗濯機にセットした洗剤を手動では投入することはできません。
書込番号:14398758
1点



日立のBW-D9MVを1月に買いました。
お風呂の残り湯で、標準で使っていましたが
毎回、娘の体育着にホコリ(糸くず?)が付着するのが
ひどくて洗濯後、コロコロでホコリを取っていました。(>_<)
ため水で洗うとだいぶ良くはなりますが、
それでもホコリは付きます。
しかし毎日の事に我慢出来ずにメーカーに修理に来て貰いました。
(糸くずフィルターは2日に1回洗っています。)
証拠で撮った写真等も見て判断を頂き、結果、返金してくれる事になりました。
洗濯時間も標準で1時間10分、ため洗いで1時間23分もかかるのも不満でした。
これって長くないですか?
洗濯機を検討するにあたって、こちらのNA-FR80S5-Sを候補に考えております。
質問なんですがお風呂の残り湯で使うと洗濯時間はどれ位かかりますか?
メーカーに聞いても、バスポンプを使った時間のデータは無いと言われました。
使っている方、どうか教えて下さい。
それと、終わった後の服の絡み具合はどうでしょうか?
1点

数回しか使用したことありませんが(洗濯時のみ)水道水使うのと大して差はなかったです。
風呂の水は減っていくのがわかるぐらいなので吸い上げる力はそれなりにありそうです。
風呂の水を使用したときは洗濯物を取り出す前にホースを片そうとするとホース内の水が洗濯層に流れ出てしまうので注意が必要です。
洗濯物の絡まりは洗濯物の種類、量によるかもしれませんが絡まって取り出しにくいことはありませんでした。
シャツ6枚、トランクス6枚、靴下6足、バスタオル1枚、タオル2枚、ハンドタオル5枚を洗濯+乾燥をしても絡まることなくきちんと乾いていました。
書込番号:14398797
1点

日立機使いですけどバスポンプは2箇所あるフィルターの詰り具合で
時間はどうしても可変しますよ。
これは何処のメーカーの製品でも同じです。
今の製品は昔に比べると水道側の水の水量は制限がかかっているみたい
で蛇口を全開にしても水圧が高い所でも水量って変わらない気がします。
水道の蛇口を使用しても本体側のホースジョイント部分にある保護ネット
が詰まってしまえば給水時間が変わってきますから・・・
書込番号:14399088
1点



半年以上も悩んで、先日やっとNA-FR80H5-T を購入しました。
設置してすぐ、義妹から大量にいただいていた「アタックネオ」を使えない洗剤だとは気付かずに洗剤自動投入口に2本も入れてしまいました。
洗濯している間に取説を読んで…「えーーーっ!!」
今まで粉末洗剤を使っていたので、同じ様な液体洗剤でも選択水量に対して使う量がこんなに違うのかと初めて知りました。
大変お恥ずかしい限りですが、取説には「使えない洗剤を入れてしまった時の対処法」がない様で、どうしたらよいのかわかりません。
ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
それにしても「アタックネオ」、NA-FR80S5なら使えるのにNA-FR80H5では使えないなんて…購入検討する時、そこまでは考えませんよね…洗剤の自動投入ってとても魅力を感じていたのに、大量にある「アタックネオ」が終わるまでは使えない機能…本当に残念です。
1点

こんばんは
取説の、P.47(24/30)「 液体洗剤自動投入の洗剤を抜く」をお試しになってはいかがでしょうか?
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/na/na_fr80h5_0.pdf
ご参考まで
書込番号:14397584
2点

追記、失礼します。
私は約1年ほど前に、以前の機種を購入して、初期不良で交換、またまた初期不良で返品になった事がありますが、その際、この方法で抜きました。
以前の機種には、洗剤を抜く為のジャバラ式のスポイトが付属で付いていましたので、
それで抜けるだけ抜いてから上記の作業をしましたが、
この機種には、付属されていないようですね。
大変でしょうが、がんばってやってみてください。
書込番号:14397637
3点

まだこちらの洗濯機を購入していないので分からないのですが、自動投入だと使用できる洗剤の種類が決まっているのですか?自動投入をオフにしたら、液体ならどこのメーカーのものでもよいということでしょうか。ご存じの方、教えてください。どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:14398411
2点

ayeaさん おはようございます。
私は詳しくはありませんが、上記リンクの取説、P,16〜17(9/30)
「洗剤の入れ方」が少しは参考になると思います。
自動投入を使わなければ、普通の洗濯機と同じように、液体洗剤や粉末洗剤が使えると思いますよ。
その使い方も同ページに記載されています。
ご参考まで
書込番号:14398679
2点

>自動投入だと使用できる洗剤の種類が決まっているのですか?
中性洗剤とコンパクト洗剤(濃縮洗剤)は使えません。
私は弱アルカリ性のボールドを使っています。
>自動投入をオフにしたら、液体ならどこのメーカーのものでもよいということでしょうか。
その通りです。選択前に自分で入れれば性質に関係なく何でも使えます。粉末洗剤もOKです。
書込番号:14398744
2点

流星104さん、ご親切にありがとうございました。
ちゃんと取説に載っていたのですね。
良く調べもせず、お手数をお掛けして申し訳ございませんでした。
ayeaさん、アタックネオが自動投入に使えないのは、「水量30Lに対し洗剤10ml」という設定だからです。
NA-FR80H5は「水量30Lに対し洗剤15ml」以上のものは使えます。
例えばアタックバイオEX(洗剤25mlの設定)、トップクリアリキッド(洗剤20mlの設定)などです。
まるるうさんのおっしゃる通り、自動投入機能を使わなければ粉末洗剤も含め、洗濯洗剤であれば何でも使用できます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14400522
2点

>、「水量30Lに対し洗剤10ml」という設定だからです。
NA-FR80H5は「水量30Lに対し洗剤15ml」以上のものは使えます。
とすると、15ml以上のものは使えるということですので
10mlしか必要ないアタックネオだとしても
5ml余計に投入されること自体を我慢(妥協?)すれば
使う分には支障がないということですかね?
それとも、粘度の関係から使えないということになるんでしょうか。
・・・・・・
可能かどうか分からないけど
アタックネオが10mlの洗剤だとして
そこに5mlの水を入れると
15mlの液体の中に
アタックネオ10ml、水が5ml含まれることになって
15mlの投入ができそうな気が・・・
水と洗剤が分離するから
そういう方法は使えません、というコメントが付くかもしれませんが・・・
書込番号:14406888
1点

みなみだよさん
>とすると、15ml以上のものは使えるということですので
10mlしか必要ないアタックネオだとしても
5ml余計に投入されること自体を我慢(妥協?)すれば
使う分には支障がないということですかね?
そうだったら良いのですけどね〜
取説には、「洗剤が固まったり、故障の原因になります」と記載されています。
ただそれは、粉末洗剤や液体中性洗剤・液体石けんなどに対しての事なのではないかと私は思っているのですが。
でも15ml設定以上の洗剤と10ml設定の洗剤では、粘度が違うかもしれないので…どうなのでしょうね。
メーカーに問い合わせてみようかとも思いましたが、当然「ダメです」と言われるだろうと思って聞いていません。
私は今のところまだ抜き取り作業はしないまま何回か洗濯してますが、(洗剤は余計に投入されているのでしょうが)自動投入されないとか止まってしまうとかなどの問題はありません。
ただし、アタックネオはすすぎ1回で良いと書いてありますが、2回すすぎに設定しています。
書込番号:14414169
0点



洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD200L

田舎の方の古い市営や県営住宅だと屋外にしか洗濯機を置く所がないせいか
最近はドラム式も結構見かける様になりましたよ。
問題は雨による外装の腐食が早い点でしょうね。
洗濯機用の防水カバーも販売されているので使用が終わったら覆ってやって
おけば直接の腐食には対処できるかもしれません。
書込番号:14385719
1点

配線クネクネさん
早速のご教授ありがとうございます。
やはり、腐食が心配されますね。
使用しないときはカバー等で防護しようと
思いました。
ありがとうございます。
書込番号:14385795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で防水カバーを進めておいて気をつけろというのも変かもしれませんが
時期や状況によってはカバーは避けた方が良い状態があると思います。
確かに梅雨時期や雨が降っている時は効果があるかもしれませんが真夏や
真冬の時期で一日中カバーをした状態だと結露や蒸れが発生して逆に錆を
促進させる可能性があるかもしれません。
特に乾燥機能を使った直後に洗濯物を出して直ぐにカバーをしたりすれば
当然、内部には熱量が残っている関係で外気温によっては結露しやすい状態
ではないかと思えるからです。
書込番号:14390178
1点

配線クネクネさん、どうもです。
おっしゃること解ります。
すっぽり被せることにより逆に余熱で思わぬ弊害をもたらすことも
あるから気をつけなければならないことですね。
雨風を極力抑える手立てを考えます。
ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:14390291
0点

こんにちは
ベランダは勾配があるので、きちんと水平に設置しるように気をつけて下さい。脱水エラーが連発したり故障の原因になります。屋外設置は保証の対象外になるケースが多いので、保証内容も確認してみて下さい。
書込番号:14390629
0点

配線クネクネさん、ご教授感謝です。
メーカーさん関係の設置で見積もりを出させて頂いています。
環境も記入していますので懸念されることは少々薄まると思います。
ベランダしか設置場所がないので困っていますが・・・
何度もご助言ありがとうございます。
書込番号:14390650
0点

あいやまかちゃおはい さんへ
配線クネクネさんへの返信と勘違いしてしまいました。
取り直して、ご助言感謝致します。
書込番号:14390664
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
約1年間快適に使わせていただいていましたが、最近乾燥後にカビの臭いがするようになりました。
浴槽洗浄を何回かやったのですが、取れません。
みなさんはどのように洗浄を行われていますか?
0点

他のメーカーだと防水パンの排水トラップ部分からの乾燥機能を使用した時の
臭いの逆流とかはありませんか?
一度、トラップ部分を分解掃除してみるかパイプユニッシュみたいな洗浄剤での
洗浄処理をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14381418
0点

こんにちは
カビの臭いがするようになっているようなら、メーカーの純正の槽洗浄クリーナー使ってみてはどうですか?
高いですけど効果も高いです。
書込番号:14789453
1点

うちもカビ臭が購入後1年程で出ました。乾燥時間ものびて乾燥時に異音もし始めたので、サービスの人に来て貰いました。乾燥時の繊維をとるフィルター2枚では、無理のようで内部のエアコンの中のような部品にビッシリと細かい繊維が詰まりカビが生えていました。手順は、覚えたので月1回の内部の掃除をしています。ブラシで繊維を取り除き、市販のエアコン洗浄スプレーできれいにしています。また、月に1回ドラムのお手入れが必要なので、市販の塩素系漂白剤で良いと取説に書いてあったので、毎月1回行ってokな状況になりました。内部の掃除のしかたは、1⃣上についているネジを2本外して、2⃣本体のフィルターのくぼみにマイナスドライバー押し込み引っ掛けて手前に引いて外します。3⃣歯ブラシ、100円均一で売っている小さいブラシで上下に動かして掃除する。エアコンの冷却部のような部品は、横に少し押すと曲がって交換になるので上下にブラシを使うこと。掃除機ですって、洗浄スプレー。内部にゴミが少し落ちるとおもうので、4⃣洗濯槽の洗浄と乾燥コースで。を参考までに。
書込番号:16091805
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





