パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ランドリーラックを設置している方

2012/03/22 08:12(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80H5

スレ主 fransowa41さん
クチコミ投稿数:3件

15年使った縦型洗濯機から買い替えを検討してるものです。

こちらの機種は、口コミを見ても評判がいいし、価格や機能の面でも申し分ないのですが
ふたが折りたためない事だけが購入をためらう要素です。

我が家は洗濯機の上にランドリーラックを設置していて、
その上に洗濯籠2つ、洗剤類、折りたたみハンガーなどを2段に分けて置いていました。
もしこの機種を購入した場合、ラックの下段を20〜30センチ上にずらすことになります。

籠や洗剤が取りにくくて、日々わずらわしさを感じるようなら、
この機種は諦めようと思ってます。
同じように、ランドリーラックを設置している方、アドバイスお願いします。
(洗濯の量は家族4人分、良く使うのは身長158センチの私(女)です)

書込番号:14327281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/23 13:06(1年以上前)

我が家も先週購入しました。ラックを前から使用しています。
10年ほど前の松下製(6キロ)からの買い替えです。

6キロから8キロですが、最近のはコンパクトですね。
音も静かでビックリしています。

我が家の置場寸法ですが、ラックは最下段から床まで140p弱。
洗濯機のフタの取っ手からラック最下段まで40p強(開口部)の環境です。
フタは、真上まで上がりません(ラックに当る)が、

洗濯物の出し入れは問題ないです。特にラックの調整はしていません。

妻の身長は157pです。


書込番号:14333235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fransowa41さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/23 22:28(1年以上前)

ふたがラックにぶつかっても、洗濯物の出し入れには困らないのですね!
とても良い情報、ありがとうございました。

その一言が後押しとなって、今日購入してきました。
2日後に配送という事で、今から楽しみです。
大満足な買い物が出来ました。ありがとうございました。

書込番号:14335475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/25 15:05(1年以上前)

我が家の情報が参考になったみたいで良かったです。

本体の大きさは奥行きが大きくなり、少し前に出てきた程度でした。
開口部は、外フタと内フタがあるので、上記数値よりその寸法分のみ大きく感じます。

この数日間使用してみて気になる点は、過去レスでもありましたが、乾燥後の臭いですね。
取説にも一応そのような記載はありましたが。
購入後にすぐ、試しに毛布を60分の乾燥をしましたが、柔軟材とゴム臭の混ざった臭いがして、その後に換気をしましたね。

妻は「新しいので使えばそのうち消えるでしょ・・」とあまり気にしていない様子。
まぁ、ゴム部品も使用しているし、取説にも記載あるので想定内と思っています。

書込番号:14344344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD200L

クチコミ投稿数:2件

マンションでVD200Lを使用中です。
朝、出かけるときに洗濯・乾燥をスタートさせて、夜まで帰ってこないことが多いです。
このとき、余分な機能が、「ふんわりキープ」というものです。
乾燥まで終わったら、すみやかに、電源オフになってほしいのに、この機能のおかげで、長い間、動いています。
それでも、家に帰るころには、止まっていますが、どれだけの時間、動いていたのかというのも、わかりません。
要するに、この機能は無駄なんです。
おまかせモードの設定でスタートして、この機能だけをオフにしたいのですが、やり方がわかりません。
取説を読んでもわからないので、どなたか、方法をご存知でしたら教えてください。

書込番号:14318298

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/03/20 15:13(1年以上前)

こんにちは

下記取説の、P.36(19/24) 「設定を変更する」
に、「ふんわりキープ」をやめる設定の記載がありますけど、
それしか方法はないと思います。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/na/na_vd100_200_02.pdf

書込番号:14318570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2012/03/25 15:45(1年以上前)

流星104さん、
返信ありがとうございます。
解決しました。

その記述は知っていたんですが、何度やっても出来ませんでした。
それで、結局、パナソニックの相談室に電話して分かりました。
最初の操作の前提が、「電源を入れない状態」から始まっているんですね。

その部分の説明に書いてある、最初の文が、とんでもない悪文だと思います。

  乾燥終了後、自動的に5分ごとに40秒間ドラムを回転させる「ふんわりキープ運転」(約2時間)をやめることができます。

この文は、修飾語を除けば、こうなります。

  乾燥終了後、「ふんわりキープ運転」をやめることができます。

これでは、設定を変えられるのは、「乾燥終了後」ということになり、意味が伝わりません。

「電源を入れる」を書かないのだから、「電源を入れない状態で」が前提だと思っていたのだろうけど、この悪文とあいまって、実に分かりにくい記述になっています。

僕がライターだったら、こう書きます。

  「ふんわりキープ運転」は、乾燥終了後、約2時間、自動的に5分ごとに40秒間ドラムを回転させます。
  この「ふんわりキープ運転」をやめるように設定変更することができます。

それに、一言、操作の最初に、「電源を入れない状態で」と加えて欲しかったですね。

書込番号:14344496

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/03/25 21:39(1年以上前)

こんばんは

解決されたご様子。良かったと思います。

なるほど、そういう事ですか。
相変わらず、曖昧なパナらしいですね!
もっと、どなたがみても理解できるような記載の仕方はできない物でしょうかね〜

書込番号:14346267

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L

スレ主 diobrandoさん
クチコミ投稿数:17件

引越しを機に洗濯機をプチドラムへの変更を検討しております。
引越し先の洗濯パンは外寸640*800の規格品ですが
添付画像のように通常奥行き方向640(内寸540)へ洗面器があるため
幅方向へ使うことしかできません。
なのでこの洗濯パンは幅(内寸)540*奥行き(内寸)700でしか使用できません。

このような状況で設置された方はおられますか?
または設置案などはあるでしょうか?

私が考え付く限りではメーカーが出している630*630の補強板を洗濯パンの
縁にはわせてその上に設置する方法です。
しかし強度・振動などが心配です。

ふちの高さは内寸100程度 蛇口高さは縁から1100 壁-洗面器間は680
搬入経路の幅は確認中です。

以上お願いいたします。

書込番号:14311856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/19 09:48(1年以上前)

文章の斜め読みになるかもしれませんが洗濯機の方を防水パンの
向きに合わせるという解決方法では駄目なんでしょうか?
開閉扉の問題で向きがどうしても駄目だというなら最後の手段として
コンクリブロックで高さを強制的に上げる方が加重に対応できるので
いいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:14312327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/19 10:06(1年以上前)

こんにちは

画像の添付ができていないみたいですね。

脚が入らないので、補強材等を使わないと設置はできなそうですね。画像と寸法を書いたものを持って販売店で相談したらいいと思います。

ブロック等でのかさあげでは設置出来ないと思いますよ。内寸より脚の幅が大きいので内側を高くしても意味がありません。検討するなら補強材等しかないと思います。

画像があるとまた違った提案が出来るかもしれないので、アップしてみて下さい。

書込番号:14312381

ナイスクチコミ!0


スレ主 diobrandoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/19 12:27(1年以上前)

すみません、画像貼付できていませんでした。
右に見えるのが洗面台です。
洗面台は奥行き400高さ900程なので
いっぱいに寄せても、640方向を奥行に使えそうにないのです。

書込番号:14312889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/19 12:55(1年以上前)

こんにちは

画像野アップありがとうございます。

ドラムの扉が開かなくなるのでパンの狭い方に置くしかなさそうですね。一番奥に排水溝があるので掃除も出来なくなる可能性が高井です。74キロの重量があるので移動しての掃除になります。

あとは手前側に洗濯機パンをまたぐように設置するかですね。洗面台に干渉しないで扉が開く位置まで出さないといけないので圧迫感が出る可能性がたかいです。

縦型の洗濯乾燥機ならほとんどの騎手が問題なく置けそうですが、乾燥機能を重視でドラムを候補にあげているんですよね?

書込番号:14312992

ナイスクチコミ!0


スレ主 diobrandoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/19 19:19(1年以上前)

配線クネクネさん
お返事ありがとうございます。
ブロックでかさ上げする場合は、洗濯台かさ上げ君等といった商品があり、
それは洗濯パンに設置する面より、洗濯機を置く面の方が広いタイプがあります。
しかし、それを使っても設置幅の確保ができませんでした。

あいやまかちゃおはいさん
お返事ありがとうございます。
写真には写って無いのですが、洗濯パンとほぼ面に左側にトイレの扉があり跨いで設置が困難と
なっているのです…。

ドラム式の購入理由は、まさに乾燥性能です。
特にタオルや肌着をふっくらとさせたく。
自己満足の部分も若干…。

縦型だとかなりの機種が置けるのですが…
どちらにせよ排水口掃除は移動必須となりそうです。

なぜこの様な間取りにしたのか疑問です…。

書込番号:14314324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/19 19:54(1年以上前)

こんにちは

こちらの製品製造終了になっているようなので市場在庫のみなようなので急がれた方が良さそうですよ。

奥に排水溝があるので排水溝の掃除が大変ですが、補強材等を使えば設置は出来るはずです。ネットのお店でなく実店舗で設置までしてもらった方が後で振動等の問題が発生したときに、改善要求がしやすいと思います。メーカー純正の部品を使って、設置をお店に任せてしまえば、何かあったときに強く言えますからね。

肌着やタオル程度であれば…縦型の乾燥機能でもいけますけどね…。

ドラム式って一度は使ってみたいっていう部分もありますからね。

書込番号:14314474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/19 20:25(1年以上前)

ちなみになんですが添付された左側の防水パンのが画像底面一杯で切れて
いるんですがこの下側というか防水パンの無い部分の隙間ってどれ位ある
んでしょうか?
排水口の関係で洗面台と同一方向に合わせるというのは問題がある様な
気がするので洗面台とは垂直の状態で置かれた方がいいんじゃないかと
思います。
(故に画面の防水パンの下側に隙間が30〜40cmくらいあれば向きを
垂直にしておけるんじゃないかという発想なんですけど・・・)

ホームセンターに行くと防振ゴムのかなり大きめなシート状の物があるので
私の場合はコンクリブロックですがブロックの上下に防振ゴムを挟んだ
状態の上に厚さ12mm以上のコンパネでも敷いた上に洗濯パンを乗せて
やれば洗濯機が発生させる振動にも十分対処できるんじゃないかと思います。

書込番号:14314583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/19 23:08(1年以上前)

配線クネクネさん、私がまたぐのを提案したときにスレ主さん答えてますよ。トイレのドアがあるので跨いでの設置は困難になっていると…。

書込番号:14315571

ナイスクチコミ!0


スレ主 diobrandoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/20 07:47(1年以上前)

配線クネクネさん
あいやまかちゃおはいさん
お二人ともご回答ありがとうございます。

補強材を置きその上に設置する方向で検討します。
これでドラムデビュー出来そうです。
ありがとうございました。

書込番号:14316794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 diobrandoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/22 07:46(1年以上前)

パナソニックコールセンターに確認したところ
補強材は只の木の板でした!
これなら自作した方がかなり安上がりになりそうです…。

書込番号:14327223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥時の匂いについて

2012/03/17 19:48(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD210L

現在一般的なマンションの3階で暮らしているのですがそろそろ洗濯機買い替えを検討中でこの機種を買おうと考えています。排水口は下水とつながっています。そこで実際にこの機種を使っているかたに質問なのですが、前機種のレビューの中に乾燥器使用時の匂いがひどいと書いてあるのを見たのですが、新製品になって少しは改善されているのでしょうか??乾燥機付きはどれも同じなのかは分かりませんがせっかく洗濯して乾かしたのに下水の匂いが付くとなると非常に気になります。何か対策はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14303792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/18 10:52(1年以上前)

転勤族でしたのでいろんな建物の経験から。
洗濯機パンは大抵、下水管直結で洗濯機の真下にある物が多いようです。だから臭いはどうしても上がってきます。洗濯機の排水はバルブで臭いが戻ってこないようになっていますがホースと排水溝の隙間からにおいが上がってきます。この隙間をドーナツ状にしたパテでふさげばほとんど止まります。エアコンの壁ふさぎ用のパテをDIY店で買ってきてドーナツ状にしてぺたんとおいて隙間を指で均すぐらいです。力いっぱい押し込みことはありません。家の中なのでパテは5年は持ちます。買うときは大きい方の包み(5百円しないと思います)を、小さい方だとふさぎきれないことがありますし、割高です。
フタをする処にパイプを綺麗にする薬品(洗面序で使う物)を入れて綺麗に汚れを取っておくとさらに完全です。点検がてら1年に1度パイプフィニシュすれば、悪臭の逆襲は無かったです。

書込番号:14306906

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件

2012/03/18 18:49(1年以上前)

吟遊凡人さん情報ありがとうございます。
説明不足でしたが、うちは洗濯パンではなく排水ホースをトイレ内の横にある排水口に引き込んで排水するタイプでした。調べたところによると洗濯乾燥時に排水弁の中の水まで乾燥させてしまうので匂いが上がってくるみたいですね。引き続き情報を待ってみます。

書込番号:14309161

ナイスクチコミ!0


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/30 22:55(1年以上前)

プチドラム NA-VD100L-W [クリスタルホワイト]を先月展示品を購入した者です。
つまりメーカーのこっそりな改善とかはない個体と思ってください。

で、パンで使ってますが排水系のにおいはありませんでしたが、
覚悟してたとはいえ初回の乾燥後のゴム臭さはかなりありました。

しかしそのまま2、3回乾燥させると無くなりまして今は皆無です。

書込番号:14504800

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 容量差について

2012/03/16 22:47(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80S5

クチコミ投稿数:3件

素人質問で本当に恐縮なのですが、
どうか無知な私にご教授ください。
現在こちらの機種の購入でほぼ決まりかけているじょうたいなのですが、
当家は私と妻、二歳の息子の三人ぐらしで、今のところ二人目を妊娠している訳でもありません。また、特に励んでもないが避妊も意識していない普通の家庭です。
そこで、実は最終決断前によぎってしまうのは、細かく言えば色々あるのですが、一言でいうと「8kgもいるかぁ!?」です。
メーカーサイトの案内でもどこの案内でも、素人向けの参考数値からすると5〜6kgあれば十分そうです。
でもこのシリーズだと70s5までしか下はありませんし、しかも70〜と当機種ではさほど価格差が無かったりもします。
もちろん子供が増える可能性を考慮すれば大きくて困る事はないし大は小を兼ねると思えばこそこちらでほぼ決まりかけているのですが。。
@70s5があまり人気がないのはなぜか?
A乾燥機能を使うのは主に梅雨時が中心で常用ではない。ただ、子供の関係でタオル類やシーツで需要が出るかもとも思います。そこで、同シリーズのような洗濯乾燥機ではなく、下位シリーズの簡易乾燥機能で不足はありそうか?
B簡易乾燥機能で足りそうなら容量にも幅があるし価格もぐっと抑えられらるが、そもそも日常的にはよくても毛布などを洗う時にはやはり8kgぐらいないと苦しいのでは?
まとめ方が下手ですいません。
店員さんへに質問したりは絞り込む前の頃にしかしておらず、今は多忙の為に中々行けないのも現状です。
また、次に行く時はきめる時(買う時)になるし、店員さんには(悪意なくとも)売りたい機種に誘導される気がしたので、その前に皆様の意見が聞けたらと思いました。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:14299342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/16 23:01(1年以上前)

こんにちは

現在何キロの洗濯機を使われているのですか?

個人的には8キロあった方がいいのではないかと思います。洗濯機の容量の8割程度までで使う事をメーカーは推奨していますし、子供が大きくなれば洗濯物も増えますからね。

簡易乾燥ですが、感覚的に強力脱水と扇風機の組み合わせ程度に思って下さい。タオルは乾かないですよ。きちんと乾かしたいならヒーター等を積んだものでないと厳しいですね。

書込番号:14299435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/16 23:11(1年以上前)

製品寿命を8年位と考えればこの先、更に家族構成が増えたとしても
8キロあれば問題無いと思いますよ。
冬場と夏場でも洗濯物の重量差って結構でますから・・・

書込番号:14299508

ナイスクチコミ!0


テリナさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 04:12(1年以上前)

パナソニックの洗濯槽の大きさは近年コンパクトになってきて、8kgと言っても昔の6kgとサイズはほとんど変わりません。
7kgと8kgではモーターのトルクの強さが違うだけでサイズは全く同じですが、逆に今の6kgは昔の6kgに比べてすごく洗濯槽が小さく感じます。 今の6kgだと毛布とか入らなさそうな感じに見えます。

7kgと8kgでは設置スペースも変わらないし、数千円の違いなら8kgを選ぶ人が多いようです。(負荷をかけずに洗濯できる方が長持ちするから?)
我が家も3人家族で、17年前の6kgを使っていますが、今回8kgに買い換えようと思っています。
日ごろは6kgでも十分ですが、毛布やカーテンなど大物を洗うのには容量が大きい方が良いかと思いますし、せっかく乾燥機付きにするなら乾燥容量もある程度大きい方が使い勝手が良いのではないかと思うからです。
大きい洗濯機でもランニングコストはほとんど変わらないですし、最初の本体価格の差をどう考えるか、でしょうか。

あと、男のお子さんで野球なんか始めると結構洗濯物は多くなるらしいですよ!

書込番号:14300437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/17 21:50(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございました!

現在は10年ほど前に買った6kgを使用しており、さほど容量での不満を感じていなかったのもありました。

ただ、皆様のアドバイスを元に今後の洗濯量の増加や乾燥機能など総合的な判断から、同機種への決意がより固まりました!
また出先からの移動中の為、個別での返信もせず申し訳ありません(>_<)
購入後、出来れば改めてお礼を含めて感想を書きたいと思います!
本当にありがとうございました!

書込番号:14304439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液体洗剤自動投入について

2012/03/15 16:34(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80H5

クチコミ投稿数:8件

はじめまして

こちらの機種の購入を検討しています。

液体洗剤自動投入が気になってます…

液体洗剤を使用する際は必ずこちらに入れないといけないのでしょうか?

カタログに「まとめて入れておけば、洗濯のたびに自動投入」とありますが、ここにずっと洗剤が入っているとカビが生えるのではと心配してます。

ほかの方法で洗剤は入れられませんか?

教えてくださいm(_ _)m


書込番号:14292750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 NA-FR80H5のオーナーNA-FR80H5の満足度5

2012/03/15 18:08(1年以上前)

>ほかの方法で洗剤は入れられませんか?
もちろん入れられます。
「液体洗剤自動投入」 はON/OFF出来るので、OFFにすれば洗濯前に自分で入れることが出来ます。

タンクに入れた液体洗剤は、3〜4週間(毎日洗濯した場合)で使い切るのでカビる前に無くなります。
特に粘度のないサラサラした液体洗剤は無くなるのが早いです。

書込番号:14293063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/03/15 21:44(1年以上前)

>まるるぅさん

レスありがとうございました。

ON/OFFの切替が出来るんですね。

OFFにした場合はどこから洗剤が入りますか?

蓋を閉める前に直接洗濯槽に投入するんでしょうか??

お手数ですがまた教えていただけると助かります。


書込番号:14294116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 NA-FR80H5のオーナーNA-FR80H5の満足度5

2012/03/15 22:25(1年以上前)

>OFFにした場合はどこから洗剤が入りますか?
>蓋を閉める前に直接洗濯槽に投入するんでしょうか??

そうです。普通の洗濯機と同様に洗濯槽へ直接自分で投入します。
粉末洗剤も使えますよ。

書込番号:14294465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/03/15 23:35(1年以上前)

まるるうさん

どうもありがとうございました。

参考になりました!

またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14294971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング