
このページのスレッド一覧(全2319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年2月26日 04:34 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月26日 05:32 |
![]() |
15 | 7 | 2012年3月22日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月24日 09:02 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月23日 21:35 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月16日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機が届いて二日目。
液体洗剤自動投入を利用していますが全然泡立ちがしません。
洗剤は液体ボールドです。
あと、ケーズの店員さんが液体洗剤自動投入を利用しないとエコウォッシュ(泡洗浄)は使えないって言ってたんですが本当ですか?
とりあえず泡体験をしたくて…
それを信じて液体洗剤買ったんですが(粉せっけん3箱もあるのに)。
まだ、しっかり説明書見てないんですが(今、職場なので手元にもない)。
ボールドのHPでは泡立ちが少ないって言ってるが、シャープではボールドは泡立ちが良いので8割程度の使用を進めているとか?
ア〜ァッ!とりあえず、ショック。
0点

洗剤の事はわかりませんがエコウォッシュは粉末洗剤でも使えるんじゃないでしょうか?
例えば液体洗剤の代わりに水でも投入口に入れておけば粉洗剤を前もって入れておけば同じ
条件に近いんじゃないかと思います。
書込番号:14203627
0点

配線クネクネさんありがとうございます。
粉せっけんを使ったら泡が出ました。
当然、粉せっけんの投入口に入れてですが。
ただ、泡だらけって感じじゃないですね。
若干、期待薄でした。
でも、デザイン的にとっても気に入ってます。
書込番号:14205044
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L

防水版なしです。
洗濯機を買い換えたときに、
1年に1回、洗濯機をずらしてスチームクリーナーで掃除したほうがいいかなと思いました。
防水版あると掃除できなくなりませんか?
書込番号:14203317
2点

防水パンのないフロアー(床)ですか?
防水パンの役目は漏水や結露・洗濯時の跳ね水対策だけどドラム式なら
漏水の可能性は故障でもしなければ発生しないし結露もし難いみたい
だから基本全工程(乾燥含む)をおこなうなら必要性は薄い製品という
位置づけなりますね。
書込番号:14203420
1点

澄み切った空さん
さっそくの返信ありがとうございます。現在使用中の洗濯機は洗濯パンがありますがホコリだらけで掃除がしにくいなと思っていました。洗濯パンがないほうが掃除をし
すいですよね?
配線クネクネさん
さっそくの返信ありがとうございます。結露防止とは知りませんでした。洗濯機のカタログを見るとフローチャートで洗濯パンをつけた方がいいのかな?と思いまして。
今回新築で段差のない床にします。
書込番号:14205092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
VX7000を使っていたのですが、
洗濯〜乾燥をするときに残り時間が少しずつ短縮されていくのですが、
(洗濯ものの状態をセンサーで感知するみたい)
それがいつからか残り時間見直し中がずっと点滅したまま
ずーっと永遠に乾燥されている状態になってしまい、
修理を何度かしてもらったのですが直らず、
結局VX7100に変えてもらいました。
今日それで洗濯〜乾燥を試してみたのですが
新品なのにまた同じ症状がでました。
これではまったく自動洗濯機ではなくて、
自分で乾燥しているか確認をしてストップしなければいけない状態です。。。
残り時間が表示される意味もまったくありません。
同じような方、いらっしゃいますか?
自分の使い方がいけないのかと考えてしまいます。
4点

aaaahhhhさん こんにちは
確認ですがおまかせで洗濯〜乾燥の洗剤表示と時間表示はどのように表示されますか?
洗剤表示が点滅してる事はないですか?
また、乾燥はジェット乾燥は使われてますか?
エコナビの感度設定(洗濯・乾燥)の変更などはどうですか?
>ずーっと永遠に乾燥されている状態・・・・
最初の表示時間に対して実質の回ってる時間はどれくらいですか?
書込番号:14208694
4点

デジタルエコさん、返信をありがとうございます。
洗剤の表示はだいたい0.8杯で点滅していることはないです。
洗濯表示は洗濯から乾燥で4時間。
実質回っている時間は、結局、残り時間見直し中が途中に表示されてから
自分で停止を押さない限りまわりっぱなしです。
ですが一時停止して中を確認してみるともう乾いている状態です。
以前の機種が正常に回っていたときは、
4時間と表示されても
だいたいそれからどんどん残り時間の見直しがされて短縮し、
3時間弱くらいで終わってました。
止まらない状態でも、3時間後くらいに確認すると
ほぼ乾いている状態です。
本当に困っています。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14210534
2点

すみません、追加です。
>また、乾燥はジェット乾燥は使われてますか?
>エコナビの感度設定(洗濯・乾燥)の変更などはどうですか
乾燥はジェット乾燥は使ったことはないです。
また、エコナビの感度設定など、特に変更していません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14210536
1点

先ずジェット乾燥は使った方が皺の軽減になって良いですよ!オススメです
初歩的な事ですがフィルターの掃除は毎回行なってますか?
フィルターの上に物を置いて運転していませんか。(外気取り入れ口)
取扱説明書やかんたんガイドは読まれてますか?
P42〜43 P32に該当する事はないですか?
大概の事例は載ってますのでもしそれで納得や解決ができない時は販売店に遠慮なく言って
メーカーに見てもらうべきです。
ヒートポンプの場合おまかせなどは過乾燥ぎみなんでエコナビの設定をレベル3に変更するのも良いかもしれません。P37
我が家では、洗濯〜乾燥(ジェット乾燥)おまかせで乾燥だけ時間を設定してます。
大概90分設定で完了します。乾いてない物は追加乾燥したり
ジーンズなどの厚手の綿製品は120分設定する事もあります。
後確実ではないですが感じた事として設置当時は長めの時間表示でしたが
使っていくうちにデーターが蓄積されて学習機能があるのか(エコナビ)?!
おまかせの場合短く表示するようになった気がします。
取り説とニラメッコしてください。うまくいきますように(^O^)/
結果をまた教えてください。
書込番号:14211555
0点

とてもご丁寧に、説明書のページまで教えていただき、
本当にありがとうございます。
ジェット乾燥、なんとなく普通の乾燥よりも電気代がかかる気がして
やったことがないのですが、
私も試してみます。
毎回、フィルター清掃はしています。
掃除機で吸い取っているのですがやはり説明書のとおり、
ぬれたタオルでやったほうがよいのでしょうか。
また、洗濯機の上には何も置いていません。
P42、43では、もしかするとタオルを多く入れている点が当てはまるかもしれませんが、
それでもほかのものが2,3割程度なのでこれは該当しない気もします。。
エコナビ設定、変更してやってみます。
また、デジタルエコさんのように乾燥だけ時間設定もできるのですね。
私はだいたい家電などは、初期設定からあまりかえないで、
自動でお任せしかやったことがないので、
自分でも調整してみます。
データが蓄積されて学習するなんて、
なんだか同じ洗濯機ではないみたいに優秀ですね!
いろいろと設定を変えたりして様子を見てみます。
とても不安に思っていたので
いろいろと教えていただき本当にうれしいです。
ありがとうございました!
またやってみてからご報告させてください!
書込番号:14212330
2点

うかりしてました。使用機種は前機種のNA-VX7000Lです m(__)m
基本構造は一緒でジェット乾燥の改良やシーケンサ(処理速度のUP)でスピンダンシングを採用して時間短縮されてます。
ピーポンの改良も有るみたいで7,000より7100は省エネになってますね。
ジェット乾燥ですが消費電力は変わりませんよフィルターを見てくださいルーバーが有るでしょう
それに寄って風の流れを前に細いダックとを通す事によってヨリ風をスピードアップしてます。
フィルターの掃除はウチも掃除機を使ってます。目が詰まったら中性洗剤の泡をタップり付けて洗ってます。(後シッカリ乾かす)
使い方は間違ってないようですネ!あと気になったのは室温です5度以下ということはないですよね?
見直しサインは出て50分位変化がない事は有るようで急に減ったりします。
表示は目安で乾燥時は時計のように減らないです
どこのメーカーでも同じだとおもいます。飽くまでもタイマーなんです(>_<)
1時間以上たってなにも変化が無い場合は他になにか原因があるようでセンサー等の故障とか。
色々試して確認してみてください。
書込番号:14215820
0点

デジタルエコさんへ
遅くなりましたが、
デジタルエコさんのアドバイスのもと、いろいろと試してみた結果、
やはり乾燥を最初から90分設定にしてやるときっちり時間で終わるので
ストレスがなく、私にはこのやり方が一番だなと思いました。
何回かそれでやってみた後、
洗濯〜乾燥をお任せでまわしてみたところ、
ちゃんと時間を見直ししながら終了していました。
しかも時間は最初の頃にでた表示よりもいつも90分設定でやるくらいの時間の表示がでて、
確かに学習機能があるのかもとおもいました。
デジタルエコさん、本当に助かりました!
ありがとうございました!!
書込番号:14327828
2点



購入を決めて、昨日近くの量販店に行ったら品切れ。
少し離れた量販店に在庫の確認の電話をするとそこも品切れ。
あわてて東京都心から川崎方面にかけて手当たり次第、
電話で在庫の確認をするもどこもみな品切れで、納期は月末から来月にかけてとの事。
「生産中止ですか?」と質問すると「いえ、現行品で生産しております」との事。
どこもみな店内展示はしているそうですので販売中止という事でもないようですが、
新機種への切り替えが決まっているので、どこも在庫を控えているのでは?と言った疑惑が・・・
新機種に魅力があれば多少高くてもそちらを買いたいですし、
現行機種で十分なら新機種が出てからのさらなる値下がりを期待したい。
単なる品不足ならすぐにでも取り寄せてもらいたい。
悩んでおります。どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
0点

サンダカンさん こんにちは。
価格的に合うかどうか判りませんが、
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=+NA-FR80H5-T+
ビックカメラ
http://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=+NA-FR80H5-T+&s.ie=shift-jis&x=0&y=0&s.an=
ヤマダ電機
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?KEYWORD=+NA-FR80H5-T+&image.x=0&image.y=0&search_method=free&cid=yamadamobile
はネット販売しています。
また、ヨドバシカメラは上記のサイトをプリントアウトして持っていけば、店舗でも価格を合せてくれます。(私はいつもそうしています)
書込番号:14192629
0点

過去のデータを見るとFR80‐S2が9年4月10日、FR70‐S3が10年5月25日、
FR80‐S5が11年5月15日発売になっておりますので
新機種のS6シリーズが出るのは今年の4月〜5月、まだ2ヶ月以上あると思われます。
(S4は縁起が悪いから欠番かな?)
引越しシーズンを狙うなら今が新機種の出し時ですが、
どうもパナのこのシリーズは乾燥機付きと言う事で梅雨前を狙っているようです。
梅雨前に新機種が出たとしても値ごろ感が出るのは梅雨明け、
それまで待てない様でしたら現行機種で良いのではないでしょうか。
納期が1週間近くかかるという事は物流センターにも在庫がなくメーカーからの仕入れ待ちの可能性が高く、
ネットで購入しても納期は同じと思われますので、店舗で安く購入した方が良いと思います。
特に設置や旧品の引取り等を考えておられる様でしたら、店舗で詳細に打ち合わせした方が無難です。
書込番号:14193092
0点

哲!さん、カルンディアさん貴重な情報をいただきありがとうございました。
普段の買い物でしたらネットで最安値を検索しさっさと買ってしまうのですが
腰痛持ちなもので、多少高くても設置と引取りを安心して任せられるところに
お願いしようと思っておりました。
新機種はまだ先のようですね。現行機種に不満があるわけでもないので、
値ごろ感のある今、購入することに決めました。
哲!さんが紹介してくださったサイトや、ここのショップ価格など、全部プリントアウトして
価格交渉がんばってきます。ありがとうございました。
書込番号:14196224
0点



普通の乾燥機能の付いた洗濯機ですよね?
簡易乾燥機能じゃないですよね?
他の乾燥機能付き洗濯機と数万違うのは何かわけがあるのでしょうか?
単に型落ち?1年くらい前に出た機種ですもんね。
買い替え検討中に格安だったので気になりました。どなたか教えていただけると幸いです。
1点

ドラム式と比べてますか?
それなら洗濯容量や乾燥容量の差だと思いますよ。
ドラム式なら最大容量の3分の2まで乾燥容量があるけど縦型は約半分強ですから・・・
書込番号:14191208
0点

単純に型が古いからでしょうね。 そろそろ新型が出ると思います。
我が家は先月62000円(5年保証付)で買いましたが、先日ヤマダで57500円でした。
今や当たり前かもしれませんが、静かだし、洗面所が暑くならないし、凄く満足しています!
書込番号:14191314
0点

あと2〜3か月でモデルチェンジが予想されるのと
決算セールとが
相まって安くなっているのかもしれませんね。
書込番号:14194490
0点

なるほど、縦型とドラム式のではそんな違いがあるんですね。確かにドラム式も含めて見ていました。
配線クネクネさんの情報は知らなかったので、GoodAnswerにさせていただきました。
ヤマダ電機でパナと日立が人気と聞いていて、
簡易乾燥つきのがこれと同じくらいの値段を提示されたので、乾燥機能付きでこのお値段は何故!?となったのでした。
夜に洗濯するので静音性は必須で、乾燥機能つきでこのお値段ならイイですね!
まるるうさん、機種の感想も教えていただきありがとうございました。
書込番号:14194583
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
日立のヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400LパナソニックのNA-VX7100L-Nと悩んでいます。
比較したい内容は、
・タオルのフワっとした仕上がり。
・シワ機能の効き目
・エコ(電気使用量)
・洗濯始めの早い段階でドアを開けることができますか?
もしお分かりの方、是非教えて下さい。宜しくお願いします。
1点

こんにちは
タオルなら乾燥までかければどちらでもふわっとした仕上がりになるはずです。
シワについてはビッグドラムスリムの方が少ないようです。
電気代に関してはヒートポンプのパナソニックの方が日立とヒートリサイクルよりカタログ値によると消費電力は少ないようですが、実際あまりかわらないというデータもあるようですので、大差ないようです。
書込番号:14184479
0点

すいません、スレ題に答えてませんでしたね(><@)
日立のビッグドラムスリムです。入るのであればビッグドラムです。
書込番号:14184485
0点

パナソニックのNA-VX7100の事しかわかりませんが、
一時停止をしたら洗濯〜乾燥までどこのポイントであってもドアを開ける事出来ます。
ただし洗濯中に開けると、洗剤の泡や水滴が床に落ちたりするので、そこは注意必要ですね。
「ドアロック」という表示があり、ここが点灯しているとドアは開かず、一時停止ボタンを押すと、数秒後に「カチっ」というロック解除の音がしてドアロック表示の部分が消灯します。そしたら開ける事が出来ます。
書込番号:14186027
2点

あいやまかちゃおはい様 chimudon様
教えて頂き、ありがとうございました。
家電メーカーの信頼度的にはどちらも好きなのですが、最近ナノイー空気清浄機を購入して、シャープのプラズマクラスターよりとても快適な為、パナソニックに揺らいでいました。
また最近、実家がビートウォッシュを購入したのですが、縦型の乾燥はゴワゴワで、しわくちゃになるので、日立を懸念してました。
ドラムならどちらもフワっとしてシワは伸びますよね。
パナソニックは、洗濯途中の全部の工程で開けられるのは、びっくりしました。
6年前のエレクトロラックスのドラムを使用しておりまして、ほぼ開けられないので。
ビックドラムは入らなさそうなので、スリムに決めようと思っています。
書込番号:14192461
0点

時間が経ってしまいましたが、実際にビックカメラで確認して参りました。
乾燥重視な私としては、日立のビッグドラムに決めるつもりです。日立の方が温風が熱かったのが決めてです。やはり、熱くないとタオルのふんわり感は出ないみたいですね。
サイズの関係でスリムになってしまいますが、今月購入いたします。
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:14299226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





