
このページのスレッド一覧(全2318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年1月10日 22:33 |
![]() |
8 | 14 | 2012年1月11日 09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月7日 17:22 |
![]() |
8 | 7 | 2012年1月7日 21:25 |
![]() |
6 | 8 | 2012年5月25日 00:31 |
![]() |
10 | 8 | 2012年1月8日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今使っている洗濯機は9年前の簡易乾燥のついたタイプです。調子が悪くなってきたので買い替えを考えています。
始めはドラム式かなと思っていたのですが、節水以外はあまりよくなさそうなので、縦型を検討しています。
乾燥は雨の時にタオル類を乾かすだけですが、今の洗濯機の乾燥機能には満足できなかったので、17年前から使っているドラムの衣類乾燥機ばかりを使っています。
乾燥機もあとどれだけもつかわからないので、次の洗濯機では乾燥も使うことになると思うので多少は乾燥機能も気になります。
この機種はヒーターですが、送風乾燥とはどの程度違うのかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
送風乾燥は、乾燥機能としてはほとんど使い物になりません。化繊限定、小容量のみ、時間がかかる、等々です。ヒーター乾燥なら通常の乾燥機能として十分使い物になります。
たとえ梅雨時の非常時に使う程度の小頻度であっても、機能としての乾燥が必要なのであれば、最低限ヒーター乾燥機能の搭載は必須と考えてください。
書込番号:13997795
1点

的確なアドバイスをありがとうございます。
ヒーター乾燥なら使えそうですね。とても参考になりました。
書込番号:14007086
0点



現在洗濯乾燥機の購入を検討している者です。
当初はドラム式を検討していましたが、家族構成(夫婦、子供2人;3歳、4ヶ月)から、洗浄能力を重視して縦型にしようかと思います。
現在で候補にあがっている機種は、当機種とNA-FR80H5-Tのいずれかです。(日立のビートウォッシュBD-D9MVも悩んでおりますが、乾燥途中でとりだせないという点で妻の反対にあって第2候補となりました)
しかし、当機種とNA-FR80H5-Tは発売時期はほぼ同時期であるのに、価格がだいぶ違っています。スペック面での違いがよくわからず、どちらを購入するかまよっています。
機種間の違いについて教えていただけませんか?
また、日立ビートウォッシュBD-D9MVと当機種とではどちらがオススメでしょう??
0点

この2機種は約3万円の差がありますね。
大きな違いはナノイーとエコナビの有無が大きな違いです。
私もこの価格差の価値があるのか疑問です。
こういう機能って、実際使っても良さが実感できないことが多いですよね。
特に拘りがないのでしたら、H5で良いのではないでしょうか?
BD-D9MVも良い機種ですが、こちらの2機種の「液体洗剤自動投入」は魅力です。
書込番号:13992394
0点

なるほど!
違いはこの2点だったのですね。
疑問が解けてすっきりしました。
ありがとうございます。
液体洗剤の自動投入についてはまだ妻に話していなかったので紹介してみます。
書込番号:13994619
0点

こんにちは。
まず、一点誤解があるようです。
パナソニックのFR80S5も、日立のD9MVも両機とも普通のヒーターによる高温乾燥ですので、乾燥が始まってしまうとすぐには蓋は開けられません。
一時停止を押してから冷却終了して洗濯物が取り出せるまで約15分待たされます。私は日立の前モデルD9LVを使用していますが、こういう動作です。
パナソニックの方も取説をDLしてみると、P.4に最大20分は蓋が開かない旨記載されております。この点で両機に差はないと思います。
私のお薦めは、今使っている機種の後継機であるD9MVです。ポイントは、
・ドラム式並の節水洗濯と、国内機最高の洗浄力を発揮できる「ため洗い」の両方に対応できること
・電動循環ポンプ搭載でドラム式同等の高濃度洗浄、ホット高搭載
・洗濯槽が直径が大きく浅いので、他縦型機種に比べ洗濯物が取り出しやすいこと
・洗剤投入やフィルター類のアクセスが上部に集中しており使いやすいこと
・縦型では最高レベルの乾燥性能(対応容量も大きく時間も短い)
・大型筐体で低振動
・洗濯物の絡みが非常に少なく、かつ柔らかな仕上がり
内容の割に値段はかなり安いと思います。
書込番号:13994867
0点

価格差を考えるとFR80H5でいいと思います。性能差より機能の有無ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000242350/SortID=13990776/
BD-D9MVとD8MVの簡単な比較ですが、D8MVは他社の8kgと同レベルのスペックなのでパナソニックに
置き換えて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13916029/
D9MVに関しては
・エコビート洗浄は節水しすぎて軽い汚れなど洗濯物を選び、金銭面の節約はほぼ期待できない
・ため洗いの洗浄力は8kgと同程度。また縦型で洗浄力に不満がでる機種は皆無な中、そもそも
洗浄力を気にする必要がない。
・洗濯槽の間口が広く浅いが比較するとそれほどでもない(感じ方はひとそれぞれ)。
FR80S5やD9MVは縦型では高価な価格ですが、FR80H5と比べてそれほど価値がある性能や機能がある
とは思いません。ただパナソニックは乾燥後に水滴が落ちる書き込みを見たのが若干気になります。
書込番号:13995296
3点

私は、FR80S5の値段を考えると
値段相当の効果があるとは思えないんですよね。
いろいろと作っていくと、その値段になったんでしょうが。
同じ値段を出すなら、日立のD9MVの方がいいと思います。
乾燥も重視するなら、
縦型の洗濯槽の直径の小さい
洗濯乾燥機、という選択は
まずありえないです。
しわがひどく、とてもそのままじゃ着れない。
縦型の洗濯乾燥機(D9を除く)で乾燥できるものは
タオルなどのしわになっても構わないもの、というように割り切る必要があると思います。
あと、個人的には
パナのFR80S5は
コストパフォーマンスという意味では最も割高なんじゃないかと思っています。
(あくまでも個人的感想、ということでご容赦願います。)
パナのFR80S5を買うなら
日立のBW-D8MV(水冷除湿)か
東芝のAW-80VK(空冷除湿)の方がいいんじゃないでしょうか。
同じような機能で安いし。(H5と比べたら似たようなものですが・・・)
S5とH5の違いは
まるるうさんの書いてある通りです。
洗浄力重視・乾燥も重視、ということなら
私もJRと同じようにD9MVを勧めます。
書込番号:13995369
0点

こんにちは
日立BW-D9LVのユーザーです。
まずスプレモ氏のエコビート洗浄の評価なんですが使ったことあります?
もしくは仕上がり比較したことあります?
はっきり言い切りますが、洗浄力そのものはまったく問題ないレベルです。1年間ほぼ時短の為にエコビート洗浄を使っていて汚れ落ちの不満は特にありませんでした。
他のユーザーさんでもそのように書いている方多いですよ!
誤解しないでいただきたいのですが、洗濯機でどんな汚れでも落とせる訳ではないという前提での話です。
エコビート洗浄否定したら、ドラム全否定しかないですよ。
ため洗いと比べて糸くずの量や洗濯物の柔らかさでは差がでます。
130センチに満たない娘でも楽々槽の底に手が届きます。これって凄い楽チンだって嫁が喜んでます。使い勝手いいですよ。
初期費用が負担にならなければ日立BW-D9MV一押しじゃないかな。
書込番号:13995937
0点

あいやまかちゃおはいさん、
私もスプレモさんの自説リンクについては、信用に足る物ではないと思っています。理由は、氏がD8シリーズもD9シリーズも実際に使用された経験を持つわけではなく、脳内の想像だけで書かれていること、また、D9のため洗いの標準設定に対し、D8は水量をカスタマイズして比較するなど、フェアな比較に到底なっていないからです。D9の、使って始めて実感できる良さなどは当然過小評価されており、体験もないのにいい加減なことを断定的に書かれていることが非常に残念ですね。
全般的に、氏がなぜにここまでD9シリーズを毛嫌いするのか、全く理由がわかりません。少なくともユーザーでないのであれば、もう少し色眼鏡無く冷静に比較されてもいいと思うのですが。。。
スレ主さん、
縦型でも洗浄力の差はあることは、下記のリンクでかわうそのまつりさんが書かれていることが参考になります。D8MVからD9MVに機種変更された経験を持つ方ですが、差について実感できることがわかりやすく書かれています。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258873/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13916914
書込番号:13997886
0点

NA−FR80S5を最近購入して、いろいろ洗濯を楽しんでいるものです。
日立系を押す方々が多いので、本機使用者の実感として述べさせていただきます。
コストパフォーマンスでいえばNA-FR80H5が宜しい気がします。
この二つの共通して良いと思うのは、
洗剤自動投入ー>泡水として洗濯物にかけるところ
三次元水流で上からの水量が多いこと
上から水流の注ぎ口に大きめの糸くずフィルターが設置され、循環する水の100%がこのフィルターを通過する糸ため、糸くず捕集力が高いこと
糸くずフィルターが上にあるので女性が扱いやすいこと
この辺りは、実演機が大型家電店にはあるのでビートウォシュ系と比べてみてはどうでしょうか?
NA−FR80S5は上記に加え、
ナノイー、パワフルウォッシュ、低圧脱水&おうちクリーニングがついていること
これが3万円の差として支出するかどうかですね。
私の場合、ナノイーの菌類繁殖抑制効果を実測した団体に友人がおり、「なぜかウソではない」と聞いていたので、効果を試したかったのと、割とおうちクリーニングを使うので本機にしました。
今日、セーターとかストールを低圧脱水&おうちクリーニングで洗濯しましたが「ナイス♪」な仕上がりでした。勿論、思い込みもあると思います(笑)
あと、洗濯後に自動的にナノイーで「すーっ」送風が始まると「よしよし、良い子だね。清潔にしておくれ。」と感じます。
3万円は、「ゆとり」ですね。
書込番号:13998250
2点

いろいろな貴重なご意見ありがとうございました。
NA-FR80S5-Sを購入するならば日立のBD-D9MWを購入したほうがいいのかなという印象をうけました。防水パンの寸法も要確認ですね!!
コスト面から考えるとNA-FR80H5-Tかと。
どちらにするかは妻と再度相談ですが、私としてはVD-D9MWを推していこうかと思っています。
最後に1点だけ教えてください。
あいやまかちゃおはいさんの仰られていたBD-D9MWの【初期費用】とは具体的にはどのようなもので、金額としてはいくら位かかるものなのでしょうか??
本当に素人質問ばかりですいません…
書込番号:14005486
0点

こんにちは
初期費用とは単純に製品価格のことです。最近のカキコミを見ていると地域差もあると思いますが、10万円はきっているようですね。8万円代に10数%のポイント等のカキコミも見られます。しかし、BW-D8MVよりは高価であるのは間違いないはずです。そのあたりの最初に多くかかる数万円の差額の負担に問題なければという意味です。
一世代前の機種ですが買って使って満足しているので自信を持って勧められます。
縦型としてはサイズも大きく他社のドラム並みの設置スペースが必要です。その分横に(直径)大きな洗濯槽なので、底の浅さを実現出来ています。この直径の大きな洗濯槽をBW-D8MVと同じ回転数で回しますので、より大きな遠心力が得られるので脱水ではとても有利に働きますね。脱水って最後だけでなく、洗い、すすぎ、工程の後にも中間脱水というかたちで関わってきます。泡切れや、汚水の絞り出し、干したときの乾くスピードに影響がでるのは素人でも(私も含め)容易に想像できるはずです。
乾燥はあまり重視してないのは我が家と同じですね。買ってから天気の悪い日はタオル類を乾燥まで使うようになりました。結構使えますよ。
何かわからないことがあったらまた聞いて下さいヽ(^o^)丿
メーカーとは違うユーザーとしての使用感をお伝えする事が出来ます。
こういう掲示板ってユーザーの横の繋がりが出来るので有意義ですね(^O^)
書込番号:14005569
1点

D9が悪い洗濯機とは思ってないので、スレ主さんがこちらを候補にして何も言うつもりはありませんが、
私の意見に疑問がある方がいるようなのでコメントしておきます。
エコビート洗浄の評価は口コミを参考にしています。糸くずがついて洗浄力もいまひとつという声は
ありますし、軽い汚れ専用と割り切ったほうが良いと言っているユーザーさんもいます。D9MVを
候補に上げている人は知っておいて損が無い情報です。またエコビート洗浄とドラム式は同一だと
思いませんので、ドラム式の洗浄を否定してはいません。
私はD8とD9を比較しましたが、コストも水量をカタログから得られたもので勝手に上げた数字では
ありません。衣類1kgあたりの水量は浴比といい洗濯機ではよく使用される指標です。水量を
カスタマイズと言われてもボタン押して増やすだけで、フェアな比較です。
使ったことが無い機種を想像で書くなと、使ったことが無い他社の機種を散々批判している人に
言われても説得力は何一つありません。D8MVからD9MVに機種変更された経験を持つ方の意見とありますが、
過去の発言は1回だけで、それを読む限り本当にD8やD9を購入して書いたとは思えません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13296061/
脱水は化繊で1分木綿でも3分で十分、それ以上は効果が上がらないと言われています。大抵の
洗濯機は脱水6分です。洗濯槽の直径が大きく脱水に有利と言われても意味があるとは思えません。
書込番号:14006846
1点

以前も何度か言いましたが、まずスプレモ氏はご自身の使用されている洗濯機を表明されるべきでしょうね。
私やあいやまかちゃおはいさんは表明しております。
価格コムの口コミは、文字通り「口コミ」ですから、やはり、個人の体験をベースにした使用感の共有がメインであると思います。私の場合も、ブログにリンクを張って写真や動画などを掲載していますが、これは、できるだけ見る人がまずは自分の目で判断してもらいたい、その上で、私の意見に共感してもらいたいと思うからやっていることです。
こういう口コミの場で、ご自身の使用機種を明示できず、体験をベースに語ることができない、というのは本末転倒でしょう。
それがないから、スプレモ氏の発言は結局他人の口コミの受け売りに過ぎず、説得力のかけらを感じないということになります。
自分の使用機種が表明できない理由として、メーカーの開発サイド、もしくは、販売店関係者である、といったバックグラウンドが想定されますが、そうなるとご発言はいよいよ胡散臭いということになるでしょうね。
書込番号:14007009
0点

洗濯板の常連さんってみなさん使用機種書いてるんですよね。
スノーモービルさんは日立のドラム
みなみだよさんは日立の縦型
配線クネクネさんは日立の縦型
流星104さんは日立の縦型
デジタルエコさんはパナのドラム
本体から消耗品まで通販さんは東芝のドラム
hildaさんは東芝の縦型
ね〜やんさんはパナの縦型
大雑把に書きましたけど皆さん使用機種を明かして特に同じ機種、メーカーへの質問に対してのカキコミが多いですよね。当然使ってるからわかるんですよ。
脱水後の洗濯物触ったら一発でわかりますよ。水分絞れてますから(笑)
仮に槽の大きさ、回転数、運転時間による差がないのであれば、時短、省エネの観点からメーカーはまず標準コースの脱水時間短くしますよ。更に大きな洗濯槽の回転数をあげることによるがたつき防止の為のサスペンションなどにコストをかけないで回転数下げるんじゃないかな?無駄な余剰装備にコストかけるなら、省いて安くした方が売れるでしょ!
机上の論理やカタログ値だけならクチコミなんていらないんですよ。
書込番号:14007926
1点

他メーカーの機種の比較というのはなかなか難しく、店頭でも聞きづらかったので、皆さんからいろいろ教えていただいてとても参考になりました。
ありがとうございます!!
質問日時から日数が経っておりますので、一旦解決済みとさせていただきました。
このご時世、洗濯機1台でもばかにならないですし、せっかくなら大切に長く使いたいという気持ちがありまして…(古い考え方でしょうか?)
まだ、機種はきまっておりませんが、どちらの機種を購入しても、大事に使える気がします。
今回はみなさんのご意見のおかげていい買い物ができそうです。
今後また何かわからないことが出てきた場合はご相談させてください。
書込番号:14008655
0点



この度洗濯機を買い換えようと思い色々と調べたところ、この2つが候補となりました。
NA-FR80S5にはナノイーやエコナビ機能が付いておりNA-FR80H5の上位機種のようです。
価格はネット価格やチラシの価格を見ても3万円ほどNA-FR80S5が高いです。
そこで質問です。
・NA-FR80H5の洗浄や乾燥に関する構造はNA-FR80S5と同じものなのでしょうか?やはりNA-
FR80S5の方が洗浄や乾燥に関しても上なのでしょうか?
3万円分の違いがナノイーやエコナビ機能だけであれば安いNA-FR80H5を選びたいと思っているのですが、やはり洗浄力がなによりも重要なのでそこが気になります。
ちなみに、洗濯機の予算は10万円以内で、乾燥はそれほど使う予定はないので縦型を希望です。
0点

ほかの違いはパワフルコースがFR80H5にはありません。また標準使用水量は若干多くなります。
蓋まわりの作りも若干違うはずです。
洗浄や乾燥はほぼ同じとみてかまわないと思います。エコナビといっても洗濯のコストが
2〜30円なので節約できても微々たる物でしょう。個人的には安いFR80H5をおすすめします。
パナソニックの乾燥方法は水冷除湿方式で湿った空気を機外に出さず、また乾燥効率が良いので
沢山の衣類を乾燥させるのに向いています。東芝の乾燥は自然放出方式で湿った空気を排出
するので換気が必要ですが、乾燥をあまり使わない場合や量も少なめなら価格次第で候補に入れて
良いと思います。
書込番号:13991750
0点

スプレモさん、分かりやすい返答ありがとうございます。
ナノイーやエコナビ機能はあまり必要性を感じないので、NA-FR80H5にしようと思います。
今日ケーズさんに行って価格交渉をしたところ62,500円にしていただけたので、ネット価格と比較しても満足できる値段だと思い、こちらを購入する予定です。
我が家の洗濯機の設置場所は若干換気がしずらいので、今回はパナソニックさんにしたいと思います。
参考になりました。
書込番号:13992019
0点



先日購入しまして、本日初運転です。
すすぎ一回で終わらせて脱水に進みたいのですが、
脱水途中で→すすぎ、終わると脱水→すすぎ、と三回繰り返しました。
おまかせコース、わたし流コースいづれも同じ症状です。
なにか原因があるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
3点

こんにちは
脱水途中ですすぎに変わるのは、
ほとんどの場合、脱水中に衣類が片寄った時に起こる機械の仕様なのですが、
使い初めという事は、説明書通りに使ってらっしゃると思いますので、
衣類側の質や量など、使い方に問題があるとは思えませんが、
コースに関係なく、毎回なるのであれば、初期不良の可能性もあると思いますので、
一度説明書の最後の方に書いてある、サポートセンターに問合せ原因や対処法を聞き、
故障であれば、修理の依頼はせず、一旦お切りになり、購入店の方に連絡し相談され、
場合によっては初期不良による交換での対応をしてもらった方が、いいかもしれません。
勝手をな事を書かせてもらいましたが、
個人的な意見ですので、参考程度でお読み下さい。
こちらのサイトには、大変お詳しい方がたくさんいらっしゃいますので、
もう少しお待ちになると、その方達から、より良いコメントが来るかもしれません。
書込番号:13983010
1点

追記です。
今思い出しましたが、この機種には水準器が付いていると思いますが、
中の気泡は、真ん中になっていますでしょうか?
もし片寄っていましたら、水平が取れておらず、それが原因かもしれませんので、
水平になるよう、調整してみてください。
書込番号:13983092
2点

こんにちは。
印象からすると初期不良の可能性もあり得ますが、念のため、以下のような点をご確認ください。
@水を吸って重くなるようなジーンズなどを単品で洗ってませんか?
重い単品が一番脱水エラーが出やすいです。
A洗濯機は水平に設置されてますか?
水準器があるなら泡が中央の赤い円内に収まっているか確認してください。
Bいろいろな種類の洗濯物を混ぜてそこそこの量洗濯してもエラーになりますか?
Cエラーの頻度はどの程度でしょうか?
指摘症状が脱水のエラーリトライだとすると、基本的には衣類が槽内でアンバランスな状態のまま脱水に入ったときに起こります。上記項目はその確認のためです。
ただ、正直なところ、ドラム式等ではなく普通の縦型機種で、頻繁に脱水エラーリトライを起こす洗濯機ってのもどうかと思いますねー。個体不良でなければ設計がいまいちなのかも知れません。
うちはドラム式と縦型両方使用経験ありますが、正直ドラム式はちょっとバランス悪いとすぐリトライしていました。でも、縦型機種(日立BW-D9LV)に戻したところ、これまで約1年半程度の使用で、脱水リトライは見たことがありません。。このため、縦型ってド安定な印象を持っています。
書込番号:13985053
1点

こんにちは。
皆様お返事ありがとうございます。
本日の運転でもすすぎが繰り返されました。
(大人2人、子供1人分)
私流コース→風呂水洗い
水量47リッター
洗い12分
すすぎ1回
脱水7分
すすぎが繰り返され嫌になったので、一時停止し
槽中を平らにし再度脱水のみでスタートしました。
が、数秒後脱水に切り替わりました。その後何とか
脱水は終わりましたが。結局1時間位要したでしょうか。
本日サポートセンターに問い合わせていますが、
混み具合でなかなか繋がらないでいます・・・
書込番号:13986410
0点

片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
うちの場合は排水ホースの接続が悪くて(排水するとホースが持ち上がる)
片寄りエラーが頻発しました。
スレ主さんの場合は新品なので槽洗浄をする必要はないと思います。
上記のことをやってみても改善しない場合は修理依頼しましょう。
排水口の掃除はエチケットの意味でもやっておきましょう。
書込番号:13988293
0点

商品を交換していただき問題は解決しました。
ありがとうございました。
最後に一つ質問ですが、すすぎ2回(滝、滝、節水)とすすぎ1回(ため)ではどちらが、節水なのでしょうか?
書込番号:13993079
1点



パナのNA-V81を約7年間使っておりました。
技術が進歩して、これまでの不満を解消してくれるドラム型洗濯乾燥機があるかと期待して、家電量販店に足を運びました。
勿論、クチコミもそれなりに調べてからいきました。
当初のねらいは、パナのNA-VX7100か日立のBD-V9400でした。
フロアで詳しそうな(超家電オタク)らしき派遣販売員を見つけて話を聞くことができたので、下記の不満は改善されていますよね!と尋ねました。
1.外干し、部屋干しに限らず干した後に、タオルやパイル地がゴワゴワする
2.ゴワゴワを繰り返すとありえないほど生地がバリバリになる
3.洗浄が甘く、糸くずなどもとれないし、洗剤をすすぎきれない
4.洗濯から乾燥へと連携すれば、多少はふっくらするものの、連日使用すると乾燥力が日々低下する。(サービスを呼んでメンテしてもらえば多少は回復するが、すぐ乾燥力が低下するので3年後は乾燥機として使ったことは数えるほどしかない)
販売員の方は、論理的な結論として、
・最新のドラム型の洗浄力はかなりいい線まできているもののやはりタテ型には及ばない
・ドラム型が叩き洗いが基本である以上「ゴワゴワ」は「ジェットほぐし」でも消えない
・乾燥まで連続すれば風合いはかなり良いが購入初期の乾燥力維持は実質困難
・パナと日立では乾燥原理が異なるが両社とも季節(気温)に関わりなく常用するには知命的な問題ある(ネガキャンになるので詳細は記載しません)
丁寧に説明して頂き、「お客様に買ってよかったと感じていただけるものとして、タテ型をお勧めします。」と言われました。
予期していなかった訳ではないので、日立のBW-D9MVですか?と尋ねると、あれは「ため」ないと洗浄力がないのであまりお勧めしない・・・・ との返答でした。
そして提案されたのが、日立のBW−D8MVでした。ちなみに、販売員さんは日立の派遣ではありません。当初予定していたドラム型のおよそ半額です!? 最後はBW−D8MVより少し値段が高めですが「ソフト脱水」&「上質おうちクリーニング」が搭載されているかパナの本機NA-FR80S5を自分で提案して決めました。
使用者の用途によって妥当性はかわってくると思いますが、購入に至る上記の流れは妥当なのか第三者にご意見を頂戴したいと思いました。
長文で申し訳有りませんが宜しくお願いします。
2点

こんにちは
家族構成がわからないので何とも言えないですね。人数や汚れの程度によって重要視する部分がかわってきますからね。
何となく洗浄力重視なのかな?と思いましたがそれならオタク店員の提案で良かったのでは?となるし、何をもって妥当かというのは使う人次第かと思います。
書込番号:13976150
1点

こんにちは。
色々と主張のある店員に出会えたようですね。
その上で、自分で提案してパナソニックに決められたと言うことは、店員のいうことは理解した上で、自分的にはこうだ、という考えをお持ちであると主張されているに等しいわけですよね?
であれば、すでに購入された後のようですし、今さら他人の意見を聞く意味はあまりないのではないか、と思います。
たとえ他の人が、自分はこういう意見だ、と、あなたと違った見解を示したとしても、あなたはご自分の選択の妥当性を説明できるだろうと思いますので。
書込番号:13978312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいやまかちゃおはいさん
JRCloverさん
ご返信頂きありがとうございます。
今まさに、配達設置中です。
質問が抽象的すぎたかもしれません。
申し訳ありませんでした。
具体的表現に改めるなら、
「洗濯乾燥機に一度放り込んだら、いつも通りふっくら仕上がり〜。超楽ちん♪」が年間を通して保証できる機種は無い!! は、本当ですか?
こればかりは、比較的最近のドラム型機種を1年程度使った方々しか知り得ないと思うのです。
購入してしまったのだから、どうでも良いという感覚はありません。このままでは、人にも勧められません。
「技術」が未だにそこまで進歩していないのかも疑問なのです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:13979072
0点

こんにちは。
そういう夢のような洗濯機は、残念ながら縦型もドラム式も含め、ありません。
乾燥頻度が高い家庭の場合、最終的にはドラム式でも縦型でも、乾燥経路にある程度ゴミがたまることは避けられないと思いますが、可能ならば、なかなか詰まらず清掃頻度が少ない方がよいですよね。
そういう意味では、ドラム式の中でも、ヒートポンプ式は、それ以外の方式に比べ、乾燥経路にフィンが存在する分、詰まる確率は圧倒的に高く、清掃頻度も高くなります。ですので、逆に言えば、ヒートポンプを選びさえしなければ、詰まる確率的には安全だと思います。
ヒートリサイクルは、乾燥経路的には普通の乾燥機付き洗濯機と変わりませんので、詰まる確率も通常並です。私はビッグドラムV3200を使ってましたが、少なくとも2年くらいは、普通に付属品で清掃している程度のメンテで、詰まったり乾燥時間が長くなるようなことはなかったので、実用性はそれ程低くないと思います。
縦型を選ぶ場合、そもそも乾燥頻度が少ない人向けの商品だと思うので、乾燥をガンガンかけまくるという状況想定自体がないから乾燥があまり議論されないだけだと思います。ただドラム式と同じように乾燥を使いまくると同じように詰まると思いますよ。
縦型とビッグドラムを比較して、乾燥重視で決めるなら、圧倒的にビッグドラムの方がいいと思いますね。どっちもいずれ詰まるのなら、乾燥品質のよいビッグドラムの方がベターだからです。
それとD9MVに関して、「ため」ないと洗浄力が低いからお勧めできない、という理屈は理解できません。ため洗いで使ったときの洗浄力は最強ですし、それが標準モードでないからといって選ぶ意味がない、ということにはならないかと。また標準の節水モードにしても、言うほど悪くないです。できの悪い時短ドラム並の洗浄力はあると思いますし、節水能力も縦型なのにドラム式並です。筐体設計が異なるので、使い勝手も下位モデルに比べて圧倒的にいいですし、機能や筐体の割に値差も少ないと思います。
書込番号:13979803
0点

JRCloverさん
完全に納得できました。
丁寧なご説明をありがとうございました。
やっぱり、夢のような洗濯乾燥機は無いのですね。
また、夢のようなものを欲する自分のようなオウチャク者は、きっちりメンテも無理なので、実用性が高そうなヒートリサイクル式でも使いこなせる気がしません。
販売員さんがタテ型を勧めたのは、せめて洗い上がりだけは期待を裏切らないからなのでしょう。
D9MVに関しては考え方様々といったところなのでしょう。
今日到着したNA-FR80S5の初洗浄は、かなり良さげでした。
もうちょっと使用したらレビューさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:13980204
0点

亀太郎博士さん
>また、夢のようなものを欲する自分のようなオウチャク者は、きっちりメンテも無理なので、
>実用性が高そうなヒートリサイクル式でも使いこなせる気がしません。
>販売員さんがタテ型を勧めたのは、せめて洗い上がりだけは期待を裏切らないからなのでしょう。
はい! おっしゃるとおりと思います。
ビッグドラムでは、メンテする気になれば、いろいろとできるように配慮されてます。付属の掃除機に取り付ける延長アダプタで、フィルタの奥の経路が掃除できたりします。ですので、ドラム式としては割と良心的な機種と思いますが、そもそもそういう面倒なメンテをやってまで乾燥にこだわらなくても、という方には向かないとも言えますね。
またドラム式一般的な話ですが、洗浄力を引き出すために、洗い時間延長とかすすぎ回数アップとか、漂白剤併用等々が必要になる可能性があり、長期的に見ると使いこなしが面倒です。
なにも考えなくても、期待通りの洗浄力が発揮できるという点では、過激な節水をやっていない縦型の方が、使いこなしが楽で期待を裏切らないという点で優秀と言えますね。
書込番号:13980641
0点

かなりタブ−な部分に突っ込んでる感じはしますね。しかし自ら調べて納得されたのであればいいと思います。
書込番号:14601706
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
NA−VX7100Lを12/30から使い始めました。はじめ取説の時に、配送係の方が脱水しなかったので、糸くずフィルターは外したとたん、大洪水になったのは驚きましたが、機能自体には問題はありません。大洪水になってから慎重になったのですが、脱水後にドラムを手で回すと「チャポチャポ」と水がたまった音がします。これは何音でしょうか?またちゃんと脱水しても糸くずフィルターを外す時に水受けを用意しなければならないほど、ちゃろちょろ水がでてくるので、ちょっといけてませんね。
1点

水の音は、ドラムの密閉された空間に内蔵されている 液体バランサーの音です。
脱水時にドラムをバランスよく回す為の機能で
最近のドラム式洗濯機には、ほとんどこの機能がついています。
故障でもなく、中の液体も通常は洩れる事もありませんので、ご安心下さい。
ただし、音がしない場合は、液洩れや、故障の可能性がありますので、気を付けて下さい。
書込番号:13965260
1点

LP-200さん こんにちは
>配送係の方が脱水しなかったので・・・・
どこで購入されましたかプロとしては最低ですね注意の一つも言いたいところです
安くない買い物です上手に使用する意味でも
一度は取扱説書とかんたんガイドに目を通しておく事お勧めします。
読んでそんはないですよ。
書込番号:13967950
2点

流星104さん 回答ありがとうございます。液体バランサーですか。いろんなテクあるですね。
いままで縦型の遠心洗濯機を使っていたので、洗濯の仕上がりに大満足です。
デジタルエコさん 設置人には頭に来てます!脱水だけではありません。事前に下見までしているのに、洗濯機と一体になった「乾燥機はしらないですよ。」とふてくされて態度で言うし、洗濯機と一体にする金具を分解してあげたのに、「金具は知りませんからね」分解し片付けてあげたのに酷い態度でした。結局金具は持って行きませんでした。関西では有名な家電量販店だったので信頼していたいのですが、もうこの店て買うことはないですね。
書込番号:13968129
1点

>関西では有名な家電量販店だったので信頼していたいのですが
ジョ−シンですかね?
ただ配送会社と販売会社が別の場合もあるので
一応ジョーシンには苦情を言っておいた方がいいのでは?
そんな配送会社から配送されたら
あとからの人も困るでしょうし。
書込番号:13974553
3点

みなみだよさん
業者の個別名はあえていいませんが、外れていません(これは言っていると同じか)。
アンケートはがきにはかなり厳しいコメントをつけました。今週末店頭担当者にはクレームします。ありがとうございました。
書込番号:13984361
0点

こんにちは。
槽を手で回した時のザーっという音は、皆さん書かれているとおり流体バランサーですので、気にすること無いです。水や電気を通してない店頭品の機種でも手で槽を回してみると、この音はしますので。
しかし、ジョーシン、酷いですね。私の場合、そういうときは、まだ設置人がうちにいるときに、量販の担当者に電話をかけて経緯の説明とクレームを言います。
店頭での契約の際に確認していたものを持って行かないとかごねる場合は、これで一発だと思います。
だいたいは、量販の担当者が設置業者に電話をかわってくれて、業者に直接話をしてくれますよ。
エアコンなどの設置でも、これは効きますので次回お試しください。
書込番号:13985089
1点

JRCloverさん
クレームの件、参考にさせていただきます。
下見の実施報告書(紙1枚のコピー)を見たのですが、何も書いてなかったです。
下見とき洗濯機と乾燥機を指し得て「これをみな引き取ってほしい」と伝えたのですが。
店舗で作成した売り上げ書には洗濯機だけが下取りとなっていたため、
搬送業者は「知らんで!」など横柄な態度になったのだと思いますが、
客に対して「知らんで!」はないですよね。
用事があって店舗にクレームにいってないのですが、
もうアンケートはがきは届いているはずです。
何の電話連絡もなかったのであのはがきは形式的なボーズなんでしょうか。
いずれにしても2度とこの店では購入するつもりはないので、
期待などしていませんけど。
ありがとうございました。
書込番号:13992987
1点

LP-200さん
それじゃわざわざ下見させた意味ないですよね。
とにかく業者は、基本、紙に書いてあることしかしませんが、量販店には絶対に頭が上がりませんので、何かあったときは、量販店の方に文句を言う、これに尽きます。
書込番号:13994897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





