パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(24956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NAーVR3500L

2011/10/12 23:51(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック

ちょうど、2年目くらいの使用になります。先日普通に洗濯をしてドアを開けたら、ドアのトコのゴムパッキンが外れて、針金みたいのが2本でていました。自力で直せる感じではないので、購入店から修理依頼をお願いしました。翌日修理に来てもらったのですが有償修理との事…私自身は何が原因での故障なのか理解していないし、故障の原因になる使い方をした覚えがない事を話したら、販売店と連絡をとり今回だけ無料でと言われました…次回同じ故障が発生したら自腹です。そうならない為にはどこを気をつけて使用したらいいのか?教えて下さい。修理の方に聞いてもわからないみたいでした。

書込番号:13618501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/13 07:30(1年以上前)

延長保証には入っていなかったのでしょうか?
延長保証の対象外?

その辺があいまいなままの
今回の無償修理のような気がします。

私自身は使い方についてコメントできませんが
そこははっきりしておいた方がいいと思いますよ。

消耗品扱いなのかな?
それもちょっとどうかと思う部分ですが・・・

書込番号:13619274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L

スレ主 ctrl+altさん
クチコミ投稿数:1件

購入して半年余り(2011年3月購入)なのに乾燥しなくなりました。フィルターは乾燥ごとに掃除、洗濯槽内もメーカ推薦の洗剤で月一で清掃。なのに標準でもお任せ予約でも生乾きの状態がここ一週間ほど続いています。
洗濯容量(洗濯内容も含む)が大幅に変わったわけではないです。

本日、よくよく観察してみると乾燥フィルターの奥の奥(取り外せないフィルター部分の奥)に埃のようなものがびっしりと詰まっていることを発見しました。
構造上、熱風の通り道と思われるため、これでは乾燥ができないのも当然かと・・。取り外し不可のフィルター向こうが原因と思われるためメーカに連絡。故障修理待ちです。
同じような方がいらっしゃいましたら情報共有させてください。

書込番号:13605283

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件 NA-VX7000LのオーナーNA-VX7000Lの満足度4

2011/10/10 06:57(1年以上前)

大変興味深いスレありがとうございます。

拙宅では乾燥しないという現象はありません(購入して4ヶ月)
が、先日、乾燥フィルターのダクトに掃除機を当てたところ、巨大な綿埃が取れ、構造に不安をもった矢先でした。
乾燥フィルターそのものも、格子状の隅にだんだん固形化した状態のチリが溜まっていくのも気になっているところです。

是非、続報を提供いただけたらと思います。

書込番号:13605430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2011/10/19 19:31(1年以上前)

我が家でも同じ症状が出まして、本日修理してもらいました。

原因は、ヒートポンプのフィンに洗剤残りが付着して、誤作動(熱センサーの温度が高温になり乾いたと判断)しているためでした。

結果、ヒートポンプの交換でした。
早めに買ったお店に連絡してみて下さい。

書込番号:13649064

ナイスクチコミ!9


ryorikuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/22 13:19(1年以上前)

うちも半年程で乾燥時間がかなり長くなってしまいました。
しかも洗濯終了時に、洗濯機の上に埃が残るような状態になりました。
埃がきちんと通過できずに、乾燥フィルターの持ち手の隙間から出ているようでした。
そこで乾燥フィルターを外せば、2個のプラスネジがあるので外してみました。
その隙間にマイナスドライバーなどを入れると、奥の固定されているフィルターが外れます。
その奥にシルバーのフィンがあるのですが、その隙間にゴッソリと埃が詰まって空気が流れにくい状態になっていました。
その埃をいらない歯ブラシなどで掃除すると、元のように乾燥するようになりました。
取り外す際に、ネジを落とさないように注意して下さいね。
もう少し簡単に掃除ができるように改善して欲しいです。

書込番号:13926610

ナイスクチコミ!14


TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/25 16:53(1年以上前)

横スレで申し訳ありません。
ryoriku様にお尋ねします。

取り外し出来るフィルターのケースを外すと、
本体に固定されているフィルターが現れます。
このフィルターを外す事が可能なのでしょうか?

私には理解力がありませんので、
申し訳ありませんが、もう一度詳しく教えて頂けませんでしょうか?

フィルターのケースを取り出すと、プラスのネジが4個見えます。
このネジを緩めた事はあるのですが、固定されたフィルターを外す事は
出来ませんでした。

宜しくお願い致します。


書込番号:13939988

ナイスクチコミ!5


ryorikuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 17:14(1年以上前)

TOKIYUKIさん。
そうですね。
ネジは4本ありますね。
きちんと確認して書けばよかったです。
4本のうち向こう側の、固定フィルターの上にある2本を外します。
ネジを外しフィルター上部の隙間に、マイナスドライバーなどを突っ込むと簡単に固定フィルターは外れます。
何ヶ月程度使用されているかわかりませんが、たぶんびっしりと埃がついていると思います。
写真を添付しますが、これでわかりますか?

書込番号:13940055

ナイスクチコミ!22


TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/26 10:38(1年以上前)


ryoriku様


写真まで添付して頂き、ありがとうございます。
ネジを外して、隙間にドライバーを突き刺せば、
簡単に外れるのですね。

私は、不器用の代表みたいな男ですので、
ネジを外して取ろうとしても取れなかった時点で、
諦めてしまいました。

年末にでも試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13942886

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

時間がかかりすぎます

2011/10/09 21:57(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FS70H2

スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です、よろしくお願いします。

Panasonicさんの洗濯機は初めての購入です。
購入して5日ぐらいですが困っています。
相談窓口に電話して、洗濯物が片寄っていたりすると修正するために
洗濯時間がかかったりすると聞き、手で直したり洗濯物を2回に分けて脱水をしたりしています。
あまりにも、手間がかかるため再度電話をしたらネットに入れるのをやめるよう勧められました。
それほど、多くない洗濯物のために色が出ない黒物や下着類、タオルケットなどははネットにそれぞれ入れて一緒に洗っています(一回の洗濯にネットが2つか3つ入るような感じです)
多くても4〜5キロぐらいなので。
毎回、手で入直しをしないといけないのでは離れることが出来ませんし、水がかえって使うのでは?と思います。
今、46分と表示されていても、実際は1時間以上かかっています。

皆さんは、どうされていますか?
やはり、相談窓口の方が言われるようにネットを使わず、一緒に洗うか白物と黒物を別に洗われているのでしょうか?
良い方法がありましたらお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13604132

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/09 22:07(1年以上前)

申し訳ありません。

タオルケットではなく、バスタオルの間違いでした。

書込番号:13604171

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/10 07:19(1年以上前)

こんにちは。
今の洗濯機は、昔のもののように、少々バランスが悪くても、槽を筐体にぶつけながら、ドカンドカンいわせつつ無理矢理脱水に入ったりせず、
なんとかバランスを取り直して静かに運転しようとします。その為バランスが悪いと余分に時間がかかります。
ですのでエラーリトライを避けたければ、ネットは極力使わない方がいいと思います。まだ縦型だからなんとかなってるようですが、ドラム式だとエラー終了になると思いますよ。
そもそも洗濯機の汚れ落としは、原理的に、
・渦流によって洗濯物を絞ったり擦れさせたりするか、
・遠心力で洗濯液を浸透させるか、
・ドラム式のように落下エネルギーで叩き洗いするか、

で、いずれにしても、ネットに入れると上記の効果を弱めるので、洗浄力を落とす原因になります。
また、洗濯物が大きな塊状になるので、偏りやすく、バランスが取りずらくなり、脱水入りのエラー確率も飛躍的に大きくなるわけです。
少なくともネットに入れるにしても、必要最低限に留めるとか、ネットを小さく小分けにするとかすれば、脱水エラーは大幅に減ると思います。

書込番号:13605468

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 07:43(1年以上前)

JRClover様 おはようございます。

早速のアドバイスをありがとうございます。

やはり、ネットに入れることを極力避けないとダメなのですね^^;
静かで、時間がオーバーしたり手間がかかる以外は何の問題もないので気にいっています。
ネットに入れるのは黒物が多いのですが、これはタオル類のごみがどうしてもついてしまうので避けたいために入れて来ました。
黒物だけ、別に洗ったら節水の意味がないじゃんとか思ったりして(^^ゞ
小分けにして洗ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13605542

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/10 17:16(1年以上前)

 わたしは東芝の洗濯機を使っていますので、
パナの洗濯機には当てはまらないかもしれませんので話半分に読んでください。

 まず本当に洗濯物が片寄って、片寄りエラーが起きているのか確認してください。
見た目片寄っていないのに片寄りエラーが頻発する場合は、
たいてい排水不良によっておこります。
 
 その場合は、排水口の掃除、槽洗浄、
排水ホースを設置しなおす(とぐろを巻く、持ち上がる、つぶれなどないようにする)、
洗濯機の水平を直す等で解決する場合が多いです。

 他メーカーと違って東芝の縦型洗濯機は、
なぜか洗濯ネットを使ったほうが片寄りが起きにくいです。
おかげで毛羽立ちやすい素材や、少量の黒物も一緒に洗えるようになって、
私は本当に楽になりました。

書込番号:13607578

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazenoko3さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/01 22:26(1年以上前)

こんばんは。

パソコンの調子が悪くて、返事が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスをありがとうございます(^^)
水平は許容範囲内で、排水管が持ち上がったりするかどうか気を付けながら
小分けするように洗濯していったところ。
誤差が数分で済むようになりました。

ありがとうございました、助かりました。

書込番号:13709284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-V1600L

スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

サンヨーの洗濯乾燥機の代替機としてNA-V1600が9月に納品されました。
全く問題なく使用できる事もあるのですが、かなりの頻度で乾燥が出来ないことがあります。

乾燥をかけたまま寝て朝起きると、乾燥どころか水をジャブジャブ含んでいたりする事が多々
発生します。

どうすれば再現できるか試したところ
「洗い→すすぎ→脱水→乾燥」まで行い、
乾燥中1時間程度たってから
「電源切り→電源入り→ドアロック解除→冷却終了」
ここで一部の衣類を取出し、残りの衣類の乾燥を行うために
「電源切り・入り→乾燥のみ→スタート」
と行い1、2時間後にドラムを覗いて見ると、
乾燥のみの設定で動かしているにもかかわらず、まるで「洗い」を行っている時の様に
ドラムの中は水でジャブジャブになっており、当然終了しても衣類は乾いているわけもなく
びしょびしょな状態で、ほぼ確実に再現できる事がわかりました。
(ちなみに一連動作で、洗濯乾燥機のエラーは一切でません。)

この件に関して、パナソニックのお客様相談センターに連絡し一度見て頂く事になり現在待ちの
状態です。
ネットの他の方の書き込み等も読んでみますと、同じように乾燥中に水がたまる方がいるようですね。
何かした問題を抱えた機種のようで、実に参りました。

メーカーに見てもらった結果をまた報告する予定でおりますが、同様の症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:13597180

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/17 17:01(1年以上前)

その後、
排水モーター部の部品、給水部分の部品、制御基板の3点を交換となりました。
この3点を交換し、様子見という状況です。

書込番号:13640096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX3000L

クチコミ投稿数:818件

午前中に商品が届きました。

業者の人に設置と配管排水の確認を行ってもらい、いざ洗濯を……と思ったら、洗剤入れの中がびしょびしょでした。

「あれ?」設置のときに濡れたのかな?と思い、乾燥してから洗濯を開始しました。

洗浄力は満足、いい買い物をしたと思い、何気なく洗剤入れの中を見ると、またびしょびしょに……

洗剤入れの中って、毎回洗濯の度に濡れるものなんですか?
粉末洗剤メインなのでちょっと気になっています。

書込番号:13569605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/01 17:39(1年以上前)

私がこの機種を使っているわけではないので
勘違いがあるかもしれませんが

洗剤投入口に洗剤をセット

水が給水

この際に、洗剤をセットした場所を水が通って、下に流れる、ということではないんですか?

つまり、給水過程で

蛇口→洗剤投入口→洗濯槽
という流れなんじゃないかと思うんですが・・・

新品で設置した時にも濡れていた、ということですが
設置時に試運転はしていないのでしょうか?
蛇口からホースを設置するわけで
水漏れがないかどうかを確認する作業もせずに
ユーザーに引き渡すということは、考えにくいんですが。

試運転をしていれば、その時の水、ということが考えられますね。

また、その際に試運転をしていないとしても
メーカーの工場で、完成試験をした際に(全台完成検査をします)
濡れたままになっている、ということは考えられます。

書込番号:13570457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/10/02 00:12(1年以上前)

クサタロウさん こんにちは

みなみだよさんも書かれている通り、洗剤ケースに入った洗剤や柔軟剤は、水で流し込まれます。
ですから、使う度に必ず濡れます。
設置時に動作確認をしたと思いますので、濡れていて当然かと思います。

書込番号:13572011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2011/10/02 04:21(1年以上前)

みなみだよさん、スノーモービルさん、コメントありがとうございます。

粉末洗剤を水で流し込むため、濡れるということですね。
納得しました。

最初の濡れは試運転したので、そのときのものだと思います。

書込番号:13572447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2011/10/15 00:01(1年以上前)

濡れるのは正常ですが、使いこなしのポイントとして洗剤投入前に乾いた布で拭き取っておくとこびり付を防げます。

書込番号:13627253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証はつけるべき?

2011/09/30 17:58(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD100L

クチコミ投稿数:2件

初めて、乾燥まで出来る洗濯機を購入しようと考えています。こういったタイプの洗濯機の故障頻度はいかがなものでしょうか?一年のメーカー保証に延長保証をつけるべきか迷っています。よろしくお願いいます。

書込番号:13566577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/09/30 18:26(1年以上前)

万一のために、延長保証は付けるべきでしょう。

書込番号:13566648

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/09/30 23:05(1年以上前)

保証が無いと 出張だけで1万位取られる場合があるので
延長保証は入っておいた方が良いですよ。
 

書込番号:13567727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/09/30 23:09(1年以上前)

自分にとって高いか安いかです。

もし同じ金額をさらっとだせるなら私はつけない事もあります。
悩むのでしたら付けたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:13567749

ナイスクチコミ!2


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/30 23:53(1年以上前)

ふりふりランドさん
延長保証はだいたい購入金額の5%程度とられますよね。高い洗濯機なら延長保証料も高くなりますね。個人的にはなんとなくもったいなく思います。
ということで、ご存じかも知れませんが、こういう手もあります。
ヤマダ電機の「The安心」です。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html
万一保証期間が過ぎて壊れた場合、洗濯機が壊れたタイミングで、これに入会(年会費を払う)すると、洗濯機なら製造後6年以内なら、ヤマダ電機以外の量販店等で購入したものでも、実質、年会費代だけで修理が可能になります。年会費分は、使い勝手の悪い購入券が送られてきて、それを使うことで取り戻せるので、電池など消耗品で元を取ることはでき、あまり損をしません。

書込番号:13567947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/01 17:53(1年以上前)

洗濯機の場合、機械的な故障はあんまりなさそうです。
もちろん経年劣化はありますが、それは減価償却という形で納得できますよね。
じゃぁ、早期に壊れるところといえばどこかというと
基盤でしょうかね。

基盤の故障による修理費はだいたい¥20,000前後。
このお金を、自分で払えるのであれば、延長保証はなくてもいい、ということになります。

延長保証料って大体5%くらいですから
¥100,000の洗濯機だと、¥5,000ですね。

¥5,000だして、¥20,000の修理費を保障してもらうかどうかだと思います。

・・・・・・・・
でもそう考えると、洗濯機って、4台に1台壊れることもないだろうし
保険会社って、結構儲かりそうですね。

・・・・・・・

個人的には、ドラムにするんだったら延長保証はつけておいた方がいいのではないかと思います。
ドラム式の場合、それなりに当たり、はずれがありそうな感じがします。

ここに記入される故障報告は、何台も売れた中の数%なんだろうとは思うけど
その数%の中に、自分が入らない、という可能性はないわけで。
入る可能性がある以上、保証には入っていたほうがいいような気がします。

まぁ、前にも言ったけど
故障したら、自分で修理費を払って直す、というのであれば
入る必要はありませんが。

書込番号:13570518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/10/02 14:06(1年以上前)

皆様ご親切、ご丁寧にありがとうございました。10万円近い商品なので、やはり延長保証をつけることに決めました。初めての質問に沢山の方々からお返事頂けるなんて驚きと感謝の気持ちで一杯です。

書込番号:13573807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング